JPH06115718A - 給紙装置 - Google Patents

給紙装置

Info

Publication number
JPH06115718A
JPH06115718A JP4271648A JP27164892A JPH06115718A JP H06115718 A JPH06115718 A JP H06115718A JP 4271648 A JP4271648 A JP 4271648A JP 27164892 A JP27164892 A JP 27164892A JP H06115718 A JPH06115718 A JP H06115718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
feeding
pickup roller
pressure plate
paper feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4271648A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Kawashima
保宏 川嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP4271648A priority Critical patent/JPH06115718A/ja
Publication of JPH06115718A publication Critical patent/JPH06115718A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙質に関係なく確実な給紙を可能にする。 【構成】 薄手の紙の給紙時には、ピックアップローラ
1と加圧板2の高摩擦部分20とを対向設置し、給紙時に
紙に充分な加圧力を与えるようにし、また厚手の紙の給
紙時には、ピックアップローラ1と加圧板2の低摩擦部
分21とを対向設置し、給紙抵抗を減少させるようにして
円滑な給紙を行う。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ファクシミリ装置,複
写機,イメージスキャナなどに適用され、紙を所定部分
に送り出す給紙装置に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のファクシミリ装置における
給紙部分を示す構成図であり、所定位置にセットされた
原稿は、上下動可能なピックアップローラ1と、このピ
ックアップローラ1に対向設置された加圧板2とで挾持
された状態で、ピックアップローラ1が回転することに
より送り出される。さらに原稿は、分離ローラ3と分離
ブレード4とで1枚ずつに分離されて、第1搬送ローラ
対5,読取部6,第2搬送ローラ対7を通って排紙され
る。
【0003】前記読取部6には、上側に白色部材8が設
けられ、下側にコンタクトガラス9が設けられており、
コンタクトガラス9を通してランプ10の出射光が原稿を
照射し、原稿像をミラー11,集光レンズ12を介してCC
D(電荷結合素子)13に結像することにより、画像データ
を得ている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の従来の給紙部の
構成において、ピックアップローラ1と対向する加圧板
2の材質は、樹脂あるいは金属であって、対紙の摩擦係
数が低いものであった。
【0005】しかし、上述したように、加圧板2の対紙
の摩擦係数が低いと、図5に示したピックアップローラ
部分を拡大した説明図のように、下位の紙P1が給紙さ
れて分離ローラ3と分離ブレード4とからなる公知の分
離部15を通るときに、上位の紙P2も紙間の摩擦力によ
って搬送されてしまうことがある。
【0006】上記の場合、上位の紙P2の先端部は分離
部15によって止められるため、上位の紙P2が分離部15
と加圧板2間でループを形成することになり、上位の紙
2にしわや折れ、最悪の場合にはジャムが発生してし
まうという問題があった。
【0007】上記の現象は、薄く腰の弱い紙において、
特に給紙が最後の2枚になったときに発生し易く、重送
の原因のひとつにもなる。
【0008】本発明の目的は、紙質に関係なく確実な給
紙が可能な給紙装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、本発明は、加圧板に対して用紙を介して当接し、回
転することによって紙を送り出すピックアップローラを
備えた給紙装置において、前記加圧板に低摩擦部分と高
摩擦部分とを設け、前記ピックアップローラと加圧板と
の当接部分を低摩擦部分と高摩擦部分とに切換可能にし
たことを特徴とする。
【0010】また前記高摩擦部分における紙に対する摩
擦係数を、前記ピックアップローラにおける紙に対する
摩擦係数より低く、かつ紙同士の摩擦係数より高くした
ことを特徴とする。
【0011】さらに比較的薄手の紙に対する給紙の際に
は前記高摩擦部分を用い、比較的厚手の紙に対する給紙
の際には前記低摩擦部分を用いることを特徴とする。
【0012】
【作用】上記の手段によれば、紙質によってピックアッ
プローラと加圧板との当接部分における摩擦係数を変え
ることで、良好な給紙が行われる。
【0013】また加圧板の高摩擦部分において、薄手で
腰が弱い紙でも、充分な加圧力(摩擦力)が加わって、重
送などが防止され、良好な給紙がなされる。
【0014】さらに加圧板の低摩擦部分において、重量
が増して給紙抵抗が増えてしまう厚手の紙の給紙に対し
て抵抗力を減少させることになり、円滑な給紙がなさ
れ、不送りなどが防止される。
【0015】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて説明
する。なお、図4,図5にて説明した部材と対応する部
材には同一符号を付して詳しい説明は省略する。
【0016】図1は本発明の一実施例の構成図であり、
ピックアップローラ1と紙P1,P2を介して当接する加
圧板2における平坦部2aには、表面を粗くした材料な
どからなる高摩擦係数の高摩擦部分20と、樹脂あるいは
金属などからなる低摩擦係数の低摩擦部分21とが設けら
れている。
【0017】ここで図2に示した説明図のように、給紙
時にピックアップローラ1と分離ローラ3とを回転させ
たとき、ピックアップローラ1と下位の紙P1との間に
搬送力F3が働き、上位の紙P2には、下位の紙P1との
摩擦による搬送力F2、および加圧力Fが加わる加圧板
2による抵抗力F1が働くが、
【0018】
【数1】F3>F1>F2 という関係が成り立てば、上位の紙P2に既述した給紙
上のトラブルを生じさせることなく、下位の紙P1から
順に給紙が行われることになる。
【0019】前記数1を満足させるには、ピックアップ
ローラ1と下位の紙P1間の摩擦係数をμ3,紙間の摩擦
係数をμ2,加圧板2と上位の紙P2間の摩擦係数をμ1
とすれば、
【0020】
【数2】μ3>μ1>μ2 という関係になればよい。前記高摩擦部分20には、前記
数2の関係を満足する部材を採用する。
【0021】上述したように、高摩擦部分20の部材に数
2の関係を満足するものを採用することで、薄く腰の弱
い紙の給紙に対しては、充分な加圧力(摩擦力)が加えら
れるので非常に効果を発揮するが、厚い紙に対しては、
紙の重量が比較的大きいので紙自体による抵抗力(摩擦
力)が増大し、かつ加圧板2からの抵抗力を受けるため
に給紙抵抗が増加して、不送りを生じる場合がある。
【0022】そこで本実施例では、厚手の紙の給送時に
は、図3の説明図のように、加圧板2を移動させて低摩
擦部分21がピックアップローラ1に対向するようにす
る。このようにすることで、厚手の紙に対する給紙時の
抵抗力を軽減させることができて、給紙が円滑に行われ
ることになる。
【0023】上述したように、薄手の紙の給紙時には、
ピックアップローラ1と加圧板2の高摩擦部分20とを対
向設置し、また厚手の紙の給紙時には、ピックアップロ
ーラ1と加圧板2の低摩擦部分21とを対向設置し、給紙
動作時に紙を介して加圧板2とピックアップローラ1と
を前記各部分20,21で当接させることによって、常に良
好な給紙が行われることになる。
【0024】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の給紙装置
は、請求項1記載の構成によれば、紙質によってピック
アップローラと加圧板との当接部分における摩擦係数を
変えることができ、紙の厚さ,重量などに応じた適正な
搬送力をピックアップローラと加圧板とで紙に与えるこ
とができて、良好な給紙が行われる。
【0025】また加圧板の高摩擦部分によって、薄手で
腰が弱い紙でも加圧板により充分な加圧力を加えること
ができるため、重送などが防げ、良好な給紙が行われ
る。
【0026】さらに厚手の紙の給紙時には、加圧板の低
摩擦部分に切換えて抵抗力を減少させることができるた
め、不送りなどが防止でき、良好な給紙が行われる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の給紙装置の一実施例の構成図である。
【図2】本実施例の各部における力の関係を示す説明図
である。
【図3】本実施例における加圧板の移動状態を示す説明
図である。
【図4】従来のファクシミリ装置における給紙部分を示
す構成図である。
【図5】従来のピックアップローラ部分を拡大した説明
図である。
【符号の説明】
1…ピックアップローラ、 2…加圧板、 3…分離ロ
ーラ、 4…分離ブレード、 20…高摩擦部分、 21…
低摩擦部分。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 加圧板に対して用紙を介して当接し、回
    転することによって紙を送り出すピックアップローラを
    備えた給紙装置において、前記加圧板に低摩擦部分と高
    摩擦部分とを設け、前記ピックアップローラと加圧板と
    の当接部分を低摩擦部分と高摩擦部分とに切換可能にし
    たことを特徴とする給紙装置。
  2. 【請求項2】 前記高摩擦部分における紙に対する摩擦
    係数を、前記ピックアップローラにおける紙に対する摩
    擦係数より低く、かつ紙同士の摩擦係数より高くしたこ
    とを特徴とする請求項1の給紙装置。
  3. 【請求項3】 比較的薄手の紙に対する給紙の際には前
    記高摩擦部分を用い、比較的厚手の紙に対する給紙の際
    には前記低摩擦部分を用いることを特徴とする請求項1
    または2の給紙装置。
JP4271648A 1992-10-09 1992-10-09 給紙装置 Pending JPH06115718A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271648A JPH06115718A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 給紙装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4271648A JPH06115718A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 給紙装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06115718A true JPH06115718A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17502975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4271648A Pending JPH06115718A (ja) 1992-10-09 1992-10-09 給紙装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06115718A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5007627A (en) Scuff sheet separating device
US7922166B2 (en) Image reader
CA1105508A (en) Sheet separating and feeding apparatus
US6575453B2 (en) Pressure-adjustable mechanism for paper feeding roller of automatic paper feeder
US8081919B2 (en) Image processing apparatus
JPH06115718A (ja) 給紙装置
JPH01162651A (ja) 画像読取装置
JP2002179270A (ja) シート分離装置
JPH04120531A (ja) 原稿読取装置
JP3297719B2 (ja) 原稿読取装置
JPS5859135A (ja) 給紙装置
JP2006168995A (ja) 原稿搬送装置
JPH0259092B2 (ja)
JP2002152463A (ja) 自動原稿搬送装置および画像読取装置
JPH0767990B2 (ja) 自動給紙装置
JPH0540015Y2 (ja)
JPH063896A (ja) 画像形成装置のシート搬送方法
JPS5992845A (ja) 自動給紙装置
JPH1159949A (ja) 原稿搬送装置
JP3406148B2 (ja) 自動原稿給紙装置
JPH03249038A (ja) シート搬送装置
JPH11349183A (ja) 画像読取装置
JPH03249037A (ja) シート搬送装置
JP2005306613A (ja) 原稿給送装置
JPH101237A (ja) 用紙分離装置