JPH06114471A - かしめ装置 - Google Patents

かしめ装置

Info

Publication number
JPH06114471A
JPH06114471A JP26892092A JP26892092A JPH06114471A JP H06114471 A JPH06114471 A JP H06114471A JP 26892092 A JP26892092 A JP 26892092A JP 26892092 A JP26892092 A JP 26892092A JP H06114471 A JPH06114471 A JP H06114471A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
work
stripper
adhesive
caulking
punch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26892092A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeki Shiratani
茂樹 白谷
Akira Kato
晃 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Machine Works Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Sanyo Machine Works Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Machine Works Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Sanyo Machine Works Ltd
Priority to JP26892092A priority Critical patent/JPH06114471A/ja
Publication of JPH06114471A publication Critical patent/JPH06114471A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forging (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】重ね合わされたパネルの間に接着剤を塗布して
なるワークをかしめ加工するに当たり、接着剤の必要以
上の残存による加工不良等の発生を防止する。 【構成】2枚の金属パネルの間に接着剤を塗布して重ね
合わせワークWとする。かしめ装置はストリッパ1、ポ
ンチ2及びダイス3を備えている。ワークWをストリッ
パ1で押さえて位置決めし、そのストリッパ1の内側に
てワークWをポンチ2によりダイス3の方向へ加圧成形
することによりかしめを施す。この装置において、スト
リッパ1の座面6に3本の突条6aを放射状に形成して
座面6を凹凸に形成する。従って、ストリッパ1による
ワークWの押圧面には、座面6の突条6aで押圧される
高面圧の部分と、突条6aで押圧されない低面圧の部分
とが生じる。よって、突条6aで押圧されない低面圧の
部分が逃げ道となって、ポンチ2とダイス3により加圧
される接着剤がかしめ部位CPから逃げ易くなる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、複数枚の金属パネル
を「かしめ」により結合するためのかしめ装置に関する
ものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の「かしめ」に関する技術
としては、例えば特開昭63−40622号公報に開示
されたものを始めとして、種々の技術が知られている。
【0003】その中で、例えば図7に示すように、互い
に重ね合わせられた2枚の金属パネル21を、ストリッ
パ22で周囲を押さえながらその中心部分をポンチ23
とダイス24で加圧成形することにより、ほぼ円筒形状
に「かしめ」を施す加工法が知られている。この場合、
両金属パネル21の間の結合強度等の向上を図るため
に、両金属パネル21の間に接着剤25を塗布すること
が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ように接着剤25を併用した従来の加工法では、ポンチ
23とダイス24の間で加圧される両金属パネル21の
周囲がストリッパ22の座面22aで押さえ付けられ
る。そのため、ポンチ23とダイス24の間で加圧され
る接着剤25がかしめ部位CPの外へ排除され難くなっ
ていた。従って、ポンチ23とダイス24の間の加圧部
分に必要以上の接着剤25が残存していた場合には、そ
の接着剤25により、かしめ部位CPの変形形状が不適
正となったり、かしめが不充分となってかしめ部位CP
の強度が低下したりするおそれがあった。つまり、かし
め部位CPに加工不良のおそれがあった。
【0005】この発明は前述した事情に鑑みてなされた
ものであって、その目的は、互いに重ね合わされたパネ
ルの間に接着剤を塗布してなるワークをかしめ加工する
に当たり、接着剤の必要以上の残存による加工不良等の
発生を防止することの可能なかしめ装置を提供すること
にある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、この発明においては、複数枚のパネルをそれらの
間に接着剤を塗布して重ね合わせてワークとし、そのワ
ークのかしめ部位の周囲をストリッパで押さえて位置決
めすると共に、そのストリッパの内側にてワークをポン
チによりダイスの方向へ加圧成形することによりかしめ
を施すかしめ装置において、ワークを押圧するストリッ
パの座面に凹凸を形成したことを趣旨としている。
【0007】
【作用】上記の構成によれば、ポンチとダイスによるワ
ークのかしめ部位の周囲が凹凸を有するストリッパの座
面により押圧される。従って、ストリッパによるワーク
の押圧面には、座面の凸部分で押圧される面圧の高い部
分と、座面の凸部分で押圧されない面圧の低い部分とが
生じる。よって、座面の凸部分で押圧されない面圧の低
い部分が逃げ道となり、ポンチとダイスにより加圧され
る接着剤がかしめ部位の外へと逃げ易くなる。
【0008】
【実施例】以下、この発明のかしめ装置を具体化した一
実施例を図1〜図5に基づいて詳細に説明する。
【0009】図1はこの実施例のかしめ装置を示す正面
図である。このかしめ装置は、ほぼ円筒状のストリッパ
1と、そのストリッパ1の中空部1aにて上下動可能に
設けられたポンチ2と、そのポンチ2と対をなすダイス
3とを備えている。このかしめ装置はパネル状のワーク
Wの一部を部分的にかしめる装置である。このかしめ装
置では、ワークWのかしめ部位CPの周囲がストリッパ
1により押さえ付けられて位置決めされる。又、ストリ
ッパ1の内側では、ワークWがポンチ2によりダイス3
の方向へ加圧成形されて「かしめ」が施される。この実
施例において、ストリッパ1とポンチ2は、エアー源の
みで稼働可能なパワープレスにより駆動される。
【0010】この実施例において、ポンチ2は先細りの
形状をなしている。又、ダイス3は、中心に位置する芯
片4と、その芯片4を内包すると共にポンチ2による加
圧時に左右外方へ開かれて分割可能な一対の分割片5に
より構成されている。
【0011】一方、ストリッパ1はその先端部がテーパ
状の先細り形状をなしている。図2はストリッパ1とそ
の中空部1aに組み込まれたポンチ2を示す底面図であ
り、図3はその斜視図である。先細りとなったストリッ
パ1の先端部は、ワークWを押圧する円環状の座面6と
なっている。この座面6には、複数(この実施例では
「3つ」)の突条6aが等角度間隔をもって放射状に形
成されている。そして、これら突条6aにより座面6が
凹凸に形成されている。これら突条6aの合計面積は座
面6の総面積に対し、「1/3」以上となるように設定
されている。
【0012】上記のように構成したかしめ装置では、ワ
ークWとして、特に図4に示すように、互いに重ね合わ
された複数枚(この実施例では「2枚」)の金属パネル
7をそれらの間に接着剤8を塗布して接合されたものが
使用されている。又、この実施例では、金属パネル7と
して、メッキや塗装等の表面処理の施された鋼板が使用
されている。
【0013】次に、上記のように構成したかしめ装置を
使用して行われるかしめ加工の手順について説明する。
先ず、図4(A)に示すように、ダイス3の上にワーク
Wを載せてセットした後、その状態から、ストリッパ1
と共にポンチ2を下降させる。
【0014】そして、図4(B)に示すように、ワーク
Wのかしめ部位CPの周囲をストリッパ1の座面6で押
さえて位置決めしてから、ポンチ2を更に下降させてワ
ークWをポンチ2によりダイス3の方向へ加圧成形す
る。
【0015】この時、ポンチ2をダイス3の芯片4に更
に押し付けることにより、ダイス3の両分割片5が左右
外方へ開かれる。これにより、2枚の金属パネル7より
なるワークWがかしめられ、そのかしめ部位CPの周囲
が外方へと拡げられる。
【0016】その結果、ワークWのかしめ部位CPが、
図5に示すような形状に成形され、そのかしめ部位CP
の形状により2枚の金属パネル7が結合される。このか
しめ部位CPでは、2枚の金属パネル7の間に、図5に
示すような「食い込み」ができることから、その食い込
みにより機械的な結合力が発生する。
【0017】又、2枚の金属パネル7の間には、接着剤
8が塗布されていることから、両金属パネル7の間がほ
ぼ均等に接合されている。そして、ワークWがポンチ2
とダイス3により加圧成形される際には、ワークWのか
しめ部位CPの周囲が凹凸を有するストリッパ1の座面
6で押圧される。
【0018】従って、ストリッパ1によるワークWの押
圧面には、座面6の突条6aで押圧される面圧の高い部
分と、その突条6aで押圧されない面圧の低い部分とが
生じる。よって、座面6の突条6aで押圧されない面圧
の低い部分が逃げ道となって、かしめ部位CPでポンチ
2とダイス3により加圧される接着剤8がかしめ部位C
Pの外へと逃げ易くなる。
【0019】その結果、ポンチ2とダイス3の間の加圧
部分に必要以上の接着剤8が残存することが無くなる。
そのため、接着剤8の必要以上の残存により、かしめ部
位CPの変形が不適正となったり、かしめが不充分とな
ってかしめ部位CPの強度が低下したりすることを防止
することができる。つまり、互いに重ね合わされた金属
パネル7の間に接着剤8を塗布してなるワークWをかし
め加工するに当たり、接着剤8の必要以上の残存による
加工不良等の発生を未然に防止することができるのであ
る。
【0020】又、上記のようなかしめ加工によれば、金
属パネル7のかしめ部位CPに熱破壊が生じることはな
い。そのため、かしめ部位CPの表面に、改めて防錆等
のための再処理を施す必要がない。更に、上記のような
かしめ加工によれば、リベット等の副材料を何ら必要と
しないので、その分だけ大きなコストダウンを図ること
もできる。
【0021】尚、この発明は前記実施例に限定されるも
のではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で構成の一部
を適宜に変更して次のように実施することもできる。 (1)前記実施例では、座面6を凹凸に形成するために
ストリッパ1の座面6に3本の突条6aを放射状に形成
したが、放射状に形成される突条6aの数を4本以上に
してもよい。
【0022】(2)前記実施例では、ストリッパ1の座
面6に突条6aを放射状に形成することにより座面6を
凹凸に形成したが、座面6を突条6a以外により凹凸に
形成することもできる。例えば、図6に示すように、ス
トリッパ1の座面9に円形をなす複数の突起9aを等角
度間隔に形成することにより、座面9を凹凸に形成する
こともできる。
【0023】(3)前記実施例では、重ね合わされた2
枚の金属パネル7の間に接着剤8を塗布してワークWと
したが、重ね合わされる金属パネル7の枚数を3枚以上
としてもよい。
【0024】(4)前記実施例では、ワークWを構成す
る金属パネル7として鋼板を使用したが、塑性加工可能
な材料であれば鋼板以外の材料を使用することもでき
る。
【0025】
【発明の効果】以上詳述したように、この発明によれ
ば、複数枚のパネルの間に接着剤を塗布して重ね合わせ
たワークをストリッパで押さえ、そのストリッパ内側に
てワークをポンチによりダイスの方向へ加圧成形するか
しめ装置において、ワークを押圧するストリッパの座面
に凹凸を形成している。従って、ストリッパによる押圧
面には、座面の凸部分で押圧されない面圧の低い部分が
生じ、その面圧の低い部分が逃げ道となって、ポンチと
ダイスにより加圧される接着剤がかしめ部位の外へと逃
げ易くなる。その結果、重ね合わされたパネルの間に接
着剤を塗布してなるワークをかしめ加工するに当たり、
接着剤の必要以上の残存による加工不良等の発生を未然
に防止することができるという優れた効果を発揮する。
【0026】
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明を具体化した一実施例におけるかしめ
装置を示す正面図である。
【図2】一実施例において、ストリッパとポンチを示す
底面図である。
【図3】一実施例において、ストリッパとポンチを示す
斜視図である。
【図4】一実施例において、(A)〜(C)はかしめ装
置を使用して行われるワークのかしめ加工の手順を説明
する断面図である。
【図5】一実施例において、ワークのかしめ部位の形状
を示す断面図である。
【図6】この発明を具体化した別の実施例において、ス
トリッパとポンチを示す底面図である。
【図7】従来技術におけるワークのかしめ加工を説明す
る断面図である。
【符号の説明】
1…ストリッパ、2…ポンチ、3…ダイス、6…座面、
6a…突条、7…金属パネル、8…接着剤、9…座面、
9a…突起、W…ワーク、CP…かしめ部位。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数枚のパネルをそれらの間に接着剤を
    塗布して重ね合わせてワークとし、そのワークのかしめ
    部位の周囲をストリッパで押さえて位置決めすると共
    に、そのストリッパの内側にてワークをポンチによりダ
    イスの方向へ加圧成形することによりかしめを施すかし
    め装置において、 前記ワークを押圧する前記ストリッパの座面に凹凸を形
    成したことを特徴とするかしめ装置。
JP26892092A 1992-10-07 1992-10-07 かしめ装置 Pending JPH06114471A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26892092A JPH06114471A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 かしめ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26892092A JPH06114471A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 かしめ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06114471A true JPH06114471A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17465118

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26892092A Pending JPH06114471A (ja) 1992-10-07 1992-10-07 かしめ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06114471A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5602960B1 (ja) * 2014-01-16 2014-10-08 武延 本郷 接合治具、接合体の製造方法、及び、接合体
JP2019067762A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法、蓄電素子及び蓄電装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5602960B1 (ja) * 2014-01-16 2014-10-08 武延 本郷 接合治具、接合体の製造方法、及び、接合体
JP2019067762A (ja) * 2017-09-29 2019-04-25 株式会社Gsユアサ 蓄電素子の製造方法、蓄電素子及び蓄電装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4569111A (en) Apparatus for jointing plate materials
US4831704A (en) Apparatus for connecting thin plates
JPH0469493B2 (ja)
US6052887A (en) Apparatus and method for joining sheet metal layers
EP0306631B1 (en) Metal plate laminated body
JPH06114471A (ja) かしめ装置
JP2008290111A (ja) かしめ方法、かしめ装置及びかしめ構造
JP3546708B2 (ja) レーザ溶接ワークのプレス方法
JP2003305530A (ja) リベット打ち込み方法およびリベット打ち込み装置およびリベットによる結合構造
JP2001340938A (ja) ディスク状鍛造物の鍛造方法
JPS63192524A (ja) 金属板の接合装置
JPS5844926A (ja) 金属板の接合方法
JPH0910885A (ja) 円板状素材の成形方法
JP2514481B2 (ja) 金属板の溶接方法および溶接位置決め用突起体の形成方法
JPH05228568A (ja) アクスルケースのプレス成形法
JPH06218454A (ja) かしめ方法及びかしめ装置
US20060231534A1 (en) Method of laser welding coated members
JP3383300B2 (ja) 打鋲方法および同方法を実施するための工具
JPS62148036A (ja) 金属薄板の接合装置
JPS6018235A (ja) 板金成形品締結方法及びそのプレス金型
JP3181802B2 (ja) ピアス加工方法
JP2751035B2 (ja) 板材の接合方法
JPH08281353A (ja) 配管ケースの製造方法及びその製造装置
JPH06312228A (ja) かしめ装置
JP2827187B2 (ja) 金属板のかしめ接合方法および装置