JPH0611435U - コンバインの穀粒タンク - Google Patents

コンバインの穀粒タンク

Info

Publication number
JPH0611435U
JPH0611435U JP5690792U JP5690792U JPH0611435U JP H0611435 U JPH0611435 U JP H0611435U JP 5690792 U JP5690792 U JP 5690792U JP 5690792 U JP5690792 U JP 5690792U JP H0611435 U JPH0611435 U JP H0611435U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
grain
grain tank
door
bag
grains
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5690792U
Other languages
English (en)
Inventor
康文 上田
Original Assignee
セイレイ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by セイレイ工業株式会社 filed Critical セイレイ工業株式会社
Priority to JP5690792U priority Critical patent/JPH0611435U/ja
Publication of JPH0611435U publication Critical patent/JPH0611435U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Threshing Machine Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 穀粒を穀粒タンクに収容して排出オ−ガによ
り機外に取出す作業形態と穀粒タンク内で袋詰めして取
出す作業形態とに選択できるものにする。 【構成】 穀粒タンク(1)内周の適当高さ位置にグレ
ンバック(2)を吊持するフック(3)を取着し、穀粒
タンク(1)の外側方がわを扉(4a)(4b)(4
c)にして袋詰めもできるものにする。また、穀粒タン
ク(1)を外側方に傾動可能にして開放した扉(4a)
(4b)(4c)をグレンバック(2)取出用のシュ−
トに兼用させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、脱穀部からの穀粒を収容する穀粒タンクに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近時、農家の老齢化や兼業農家の増加あるいは専業農家であっても園芸作物等 の多忙のために稲の収穫作業を賃刈り業者に依頼する農家が多くなっている。そ して、これらの農家のなかには収穫した穀粒を袋詰めにするのを希望するものも 相当数いるが、賃刈り業者は能率をあげるために、使用するコンバインも大型の もので刈取脱穀後の穀粒は穀粒タンクに収容する仕様のものになっているから、 穀粒タンクに収容したものを更に袋詰めしなければならず労力を要し作業能率も あがらない実状にある。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この考案は、このような袋詰めを希望する農家の要望に応えることができ、し かも作業能率もあがり双方が共に満足ができる構成の穀粒タンクのものになり得 るものにするために、本来の直接穀粒を収容する穀粒タンクと、袋詰め可能な穀 粒タンクとにその都度作業の選択ができるようにして賃刈り業者ならびに農家の 要望に応えんとするを目的として考案されたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
そこでこの考案は、前項に記載する目的を達成するために、穀粒タンク内周の 適当高さ位置にグレンバックを吊持するフックを取着し、穀粒タンクの外側方が わを扉にして袋詰めもできるようにしたのである。また、穀粒タンクを外側方に 傾動可能にして開放した扉をグレンバック取出用のシュ−トに兼用するとよい。
【0005】
【作用】
これによって、脱穀部からの穀粒を穀粒タンクに収容しその収容した穀粒を排 出オ−ガにより機外に取出す作業形態のときは、外側方がわの扉を閉めて穀粒タ ンクに穀粒が溜るようにし、また、穀粒を個々のグレンバックに袋詰めする作業 形態のときは扉を閉め穀粒タンクの内周に取着したフックに空のグレンバックを 引っ掛けて吊持し、これに脱穀部からの穀粒を投入するようにする。そして、グ レンバックに満杯になれば扉を開きこの開放した扉をシュ−トに兼用して取出す のである。
【0006】
【実施例】
以下本考案による穀粒タンク(1)に関して実施例図に従って説明すると、こ のコンバインは「図4」に示すように、クロ−ラ式の走行装置(5)上に載設し た機台(6)の左側に脱穀部(A)が搭載され、右側には脱穀部(A)で打穀処 理され風選された穀粒を貯留する穀粒タンク(1)と原動用のエンジンを内装す るエンジン部(7)を前後にして搭載し、脱穀部(A)の前方には刈取部(B) を穀粒タンク(1)の前側には操縦部(C)がそれぞれ配設されて、機体の前進 とともに植立穀稈を刈取り打穀風選して穀粒を穀粒タンク(1)に貯留し、脱穀 後の排藁は機体の後方に排出するようになり穀粒タンク(1)に貯留された穀粒 は揚穀筒(8)により揚上されて排出オ−ガ(9)に受け継がれて適宜の場所に 取出されるようになっている。
【0007】 前記の操縦部(C)には主パネル(10)とサイドパネル(11)がそれぞれ 適当高さ位置に配設されて各パネル(10)(11)からそれぞれ操作レバ−群 (12)(13)が突出し、主パネル(10)の後方に運転座席(14)が設け られて構成され、これらのものがキャビン(16)内に装備されている。
【0008】 次に、穀粒タンク(1)は脱穀部(A)の右側に位置して脱穀部(A)で打穀 風選によって得られた穀粒をスクリュ−コンベヤ(17)を内装して立設する揚 穀筒(18)により揚上しその上端の投入口(19)から跳出板(20)によっ て穀粒タンク(1)内に投入して貯留する。そして、この穀粒タンク(1)の底 部は断面逆台形状に形成され取出用のスクリュ−コンベヤ(21)が横設されて 後方に延設しエンジン部(7)の下部を貫通して前記揚穀筒(8)の下部に穀粒 を受継させている。
【0009】 また、穀粒タンク(1)の機体外側方がわは3枚の扉(4a)(4b)(4c )で構成されて穀粒タンク(1)内を開放したり、扉(4a)(4b)(4c) を閉めることによって穀粒タンク(1)壁を形成している。即ち、3枚の扉(4 a)(4b)(4c)のうちの2枚の扉(4a)(4b)は縦方向の前側軸(2 2)と後側軸(23)に樞支されこの軸(22)(23)をそれぞれ支点にして 外側方に開放自在となり、残り1枚の扉(4c)は比較的幅狭いもので前側軸( 22)と後側軸(23)の中間部位に位置する横軸(24)に下端部を樞支し、 前記2枚の扉(4a)(4b)を閉めた状態にしてからこの1枚の扉(4c)を 横軸(24)を支点にして起立させることによる2枚の扉(4a)(4b)への 接当によりこの2枚の扉(4a)(4b)の開放を阻止し、奥側の樞支軸(25 )を支点にして起伏する蓋板(26)を閉めることによって蓋板(26)の手前 側に形成する下向きに折曲の係止部(27)が起立した扉(4c)の上端部に係 合し閉塞状態を保持して外側方がわの穀粒タンク(1)壁を形成するのである。
【0010】 このようにして形成された穀粒タンク(1)の内周で前記投入口(19)より 下方位置の適当高さ位置にグレンバック(2)吊持用のフック(3)を適当数配 設するのであって、外側方がわは扉(4a)(4b)に取着され、また奥側壁に 取着するフック(3)は予備のグレンバック(2)も吊持可能なものにしてあり 、吊持されたグレンバック(2)の底は穀粒が通過する大きな目抜き板(28) によって支承されている。
【0011】 また、穀粒タンク(1)はシリンダ−機構(29)によって前記スクリュ−コ ンベヤ(21)軸を支点にして外側方に傾動可能となり、2枚の扉(4a)(4 b)には接当片(30)(31)が付設されて90度から以上には開かないよう に規制され、残り1枚の扉(4c)は開放時にその上端部が接地して傾斜状態に なるのである。
【0012】 したがって、脱穀部(A)からの穀粒を穀粒タンク(1)に収容しその収容さ れた穀粒を排出オ−ガ(9)により機外に取出す作業形態のときは、グレンバッ ク(2)をフック(3)から取り外し扉(4a)(4b)を先に閉めてから扉( 4c)を起立させ蓋板(26)を閉めてその係止部(27)を扉(4c)の上端 部に係合させるのである。そうすると、脱穀部(A)からの穀粒は揚穀筒(18 )内を揚上され跳出板(20)によって投入口(19)から穀粒タンク(1)内 に投入されて収容され、この収容された穀粒は目抜き板(28)を通過しスクリ ュ−コンベヤ(21)から揚穀筒(8)排出オ−ガ(9)へと受継されて取出さ れる。
【0013】 グレンバック(2)に袋詰めする作業形態のときは、グレンバック(2)をフ ック(3)に引っ掛け底を目抜き板(28)で支承し投入口(19)から投入さ れる穀粒をグレンバック(2)で受けるのである。このとき、グレンバック(2 )の外に落下する穀粒は目抜き板(28)を通して底部に落下して回収され、そ してグレンバック(2)が満杯になると蓋板(26)を開けて扉(4c)を横軸 (24)を支点にして外側方に倒し上端部を接地させたのち、グレンバック(2 )をフックから外して扉(4a)(4b)を開きシリンダ−機構(29)により 穀粒タンク(1)を外側方に傾動させると蓋板(26)と穀粒タンク(1)と扉 (4a)(4b)(4c)はぞれぞれ仮想線(イ)(ロ)(ハ)(ニ)(ホ)に 示す状態となり、傾斜状態の扉(4c)上を滑らせて取出すのである。このとき 、扉(4a)(4b)は接当片(30)(31)により仮想線(ヘ)(ト)に示 す90度開いた状態から以上に開かないように規制されていてグレンバック(2 )が前側または後側に傾くことなく各扉(4a)(4b)(4c)がシュ−トの 代わりをして外側方に取出されるのである。
【0014】 なお、この例図に示すグレンバック(2)は大きいが、小なるものを前後に並 置するか、または奥側と手前側にして並置し投入口(19)から投入される穀粒 を分配樋などによって各グレンバックに投入するようにしてもよく、この場合は フック(3)の支持棒を穀粒タンク(1)内に掛け渡しこれにフック(3)を取 着するようにするのである。
【0015】
【考案の効果】
本考案による穀粒タンクは以上の説明から明らかなように、脱穀部(A)から の穀粒を収容する穀粒タンク(1)において、穀粒タンク(1)内周の適当高さ 位置にグレンバック(2)を吊持するフック(3)を取着し、穀粒タンク(1) の外側方がわを扉(4a)(4b)(4c)にして袋詰めもできるものにしたか ら、脱穀部(A)からの穀粒を穀粒タンク(1)内に収容しこの収容した穀粒を 排出オ−ガ(9)によって機外に取出す作業形態と、穀粒を穀粒タンク(1)内 で袋詰めして取出す作業形態とに所望に応じて選択できて、賃刈り業者ならびに 農家の要望に応えるものとなったのである。また、穀粒タンク(1)を外側方に 傾動可能にして開放した扉をグレンバック(2)取出用のシュ−トに兼用すると その取出しが容易になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】穀粒タンクの縦断前方視図である。
【図2】同穀粒タンクの外側方視図である。
【図3】同穀粒タンクの横断平面図である。
【図4】コンバイン全体の側面図である。
【符号の説明】
A 脱穀部 1 穀粒タンク 2 グレンバック 3 フック 4a 扉 4b 扉 4c 扉

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 脱穀部(A)からの穀粒を収容する穀粒
    タンク(1)において、穀粒タンク(1)内周の適当高
    さ位置にグレンバック(2)を吊持するフック(3)を
    取着し、穀粒タンク(1)の外側方がわを扉(4a)
    (4b)(4c)にして袋詰めもできるものにしたこと
    を特徴とするコンバインの穀粒タンク。
  2. 【請求項2】 穀粒タンク(1)を外側方に傾動可能に
    して開放した扉(4a)(4b)(4c)をグレンバッ
    ク(2)取出用のシュ−トに兼用させたことを特徴とす
    る請求項1のコンバインの穀粒タンク。
JP5690792U 1992-07-20 1992-07-20 コンバインの穀粒タンク Pending JPH0611435U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5690792U JPH0611435U (ja) 1992-07-20 1992-07-20 コンバインの穀粒タンク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5690792U JPH0611435U (ja) 1992-07-20 1992-07-20 コンバインの穀粒タンク

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0611435U true JPH0611435U (ja) 1994-02-15

Family

ID=13040528

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5690792U Pending JPH0611435U (ja) 1992-07-20 1992-07-20 コンバインの穀粒タンク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611435U (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034250A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Iseki & Co Ltd 農作物収容袋
KR20180071167A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인
JP2018099047A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社クボタ コンバイン
JP2018099050A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社クボタ コンバイン
CN110637592A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 株式会社久保田 联合收割机
JP2020000077A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社クボタ コンバイン
JP2020000076A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社クボタ コンバイン
JP2020099365A (ja) * 2020-04-02 2020-07-02 株式会社クボタ コンバイン

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006034250A (ja) * 2004-07-30 2006-02-09 Iseki & Co Ltd 農作物収容袋
JP4569208B2 (ja) * 2004-07-30 2010-10-27 井関農機株式会社 農作物収穫機
KR20180071167A (ko) * 2016-12-19 2018-06-27 가부시끼 가이샤 구보다 콤바인
JP2018099047A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社クボタ コンバイン
JP2018099050A (ja) * 2016-12-19 2018-06-28 株式会社クボタ コンバイン
CN110637592A (zh) * 2018-06-27 2020-01-03 株式会社久保田 联合收割机
JP2020000077A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社クボタ コンバイン
JP2020000076A (ja) * 2018-06-27 2020-01-09 株式会社クボタ コンバイン
JP2021151274A (ja) * 2018-06-27 2021-09-30 株式会社クボタ コンバイン
JP2020099365A (ja) * 2020-04-02 2020-07-02 株式会社クボタ コンバイン
JP2022033339A (ja) * 2020-04-02 2022-02-28 株式会社クボタ コンバイン

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7011580B2 (en) Elevator for an agricultural harvesting machine
JPH0611435U (ja) コンバインの穀粒タンク
RU2460270C2 (ru) Комбайн самоходный гусеничный зерноуборочный
US3650052A (en) Crop harvesting combine
JP2595424Y2 (ja) コンバイン
JPH09187160A (ja) コンバインのグレンタンク
JPH0236360Y2 (ja)
WO2021210424A1 (ja) コンバイン及び収穫機
JP5174059B2 (ja) 全稈投入型コンバインの脱粒穀稈排出構造
JP2021185801A (ja) 汎用コンバインの脱穀装置
JP2017108720A (ja) コンバイン
JP3309133B2 (ja) コンバインの刈取装置
JP2002262654A (ja) コンバインのグレンタンク
JPH035460Y2 (ja)
JPH0446535Y2 (ja)
JPS6133889Y2 (ja)
JP3309134B2 (ja) コンバイン
RU2143797C1 (ru) Бункер зерноуборочного комбайна для сбора продуктов обмолота
JPH04663Y2 (ja)
JPS6112766Y2 (ja)
JPH05292831A (ja) コンバインの穀粒回収部
JP3309136B2 (ja) コンバイン
JP2022098194A (ja) コンバインの脱穀選別装置
JPH0548645U (ja) グレンタンクの増量構造
JPH046520Y2 (ja)