JPH0611386Y2 - 油圧緩衝器 - Google Patents

油圧緩衝器

Info

Publication number
JPH0611386Y2
JPH0611386Y2 JP1986091734U JP9173486U JPH0611386Y2 JP H0611386 Y2 JPH0611386 Y2 JP H0611386Y2 JP 1986091734 U JP1986091734 U JP 1986091734U JP 9173486 U JP9173486 U JP 9173486U JP H0611386 Y2 JPH0611386 Y2 JP H0611386Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil tank
cylinder
plunger
shock absorber
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1986091734U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202549U (ja
Inventor
留夫 布施
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Showa Corp
Original Assignee
Showa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Corp filed Critical Showa Corp
Priority to JP1986091734U priority Critical patent/JPH0611386Y2/ja
Publication of JPS62202549U publication Critical patent/JPS62202549U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0611386Y2 publication Critical patent/JPH0611386Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は自動二輪車等に使用する車高調整機能を備えた
油圧緩衝器に関する。
(従来の技術) 車高調整機能を備えた油圧緩衝器として従来、シリンダ
外周に固定したプランジャケース内にプランジャを摺動
自在に設け、このプランジャ下端で懸架ばねの上端を受
けるスプリングシートを保持し、モータを駆動して油圧
ポンプを作動し、緩衝器から離間した箇所に配置した油
タンクからパイプを介してプランジャとプランジャとの
間に作動油を供給することでプランジャを上昇せしめて
車高を高くし、また逆の作用で車高を低くするようにし
たものが知られている。
(考案が解決しようとする問題点) 上述した車高調整機能を備えた油圧緩衝器にあっては、
油タンクを緩衝器から離れた箇所に設けているため、油
タンクを配置するスペースを確保しなければならず、ま
た油タンクと緩衝器とを結ぶパイプも必要となり、この
パイプの配線が他部材と干渉しないようにしなければな
らない等の問題があり、これらサスペンション構成上の
制約を解消するために車高調整機能を備えた油圧緩衝器
のコンパクトなユニット化が待たれていた。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決すべく本考案は、油タンクの側面の投
影が油圧緩衝器のシリンダの側面に掛かるようにしてシ
リンダの幅方向についての油タンクの長手の突出量を小
さく抑え、かつ、上記シリンダと油タンクの両軸線がこ
の油タンクの側からの側面視で交差するように上記油タ
ンクをシリンダの側方に密接するとともに、この油タン
クを上記プランジャケースと一体に形成し、このプラン
ジャケースにそのシリンダ部と上記油タンクとを連通す
る油穴を穿設した。
(作用) ジャッキシリンダのプランジャケースの一部に一体形成
した油タンク内からプランジャケースとプランジャ間に
送り込む作動油量を調整し、プランジャを上下動させ、
プランジャの下部に当接するスプリングシートを介して
懸架ばね反力を変え、車高を調整する。
(実施例) 以下に本考案の実施例を添付図面に基づいて説明する。
第1図は本考案に係る油圧緩衝器の要部断面図、第2図
は第1図のA−A線断面図である。
油圧緩衝器(1)のシリンダ(2)の上端面にはアッパメタル
(3)を固着し、またこのシリンダ(2)の上部外周にはカバ
ー(4)を嵌装し、このカバー(4)の上端部をストッパリン
グ(5)でシリンダ(2)に固定している。そして、カバー
(4)の外周面にプランジャ(6)を摺動自在に嵌装し、この
プランジャ(6)の底部にてスプリングシート(7)を支持
し、このスプリングシート(7)で懸架ばね(8)の上端を支
持している。
また、カバー(4)の外周にはジャッキシリンダのプラン
ジャケース(10)をシールリング(11)を介して嵌装し、ス
トッパリング(12)でシリンダ(2)側に固定している。こ
のプランジャケース(10)は一部にシリンダ部(13)と円筒
型の油タンク(14)を一体形成してなり、シリンダ部(13)
内にはプランジャ(6)を摺動自在に嵌装し、シリンダ部
(13)の内周面とプランジャ(6)の上部端面との間には油
室(25)を形成している。
また、油タンク(14)はその内部に油室(15)を形成し、油
室(15)内には作動油を封入し、この油室(15)にはねじ部
材(16)の先端部に固定されたピストン(17)が臨み、油タ
ンク(14)内周面に摺動自在に嵌装されている。そしてね
じ部材(16)の軸部(16a)にはナット部材(18)が螺合し、
ナット部材(18)は油タンク(14)に形成されたねじ穴(20)
に螺合するピン(21)の先端面と当接して油タンク(14)の
開口部に固定し、ねじ部材(16)の軸部(16a)を支持して
いる。
尚、ねじ部材(16)は図示しないモータにより回転して油
タンク(14)の内部を螺進して、ピストン(17)を進退動さ
せ、油室(15)の容積を変える。この場合、ねじ部材(16)
の回転操作にはプレキシブルシャフトを用いると操作性
が良い。
更にプランジャケース(10)には油タンク(14)の油室(15)
とシリンダ部(13)の油室(25)とを連通する油穴(26)を形
成している。
以下に上記の如く構成した油圧緩衝器(1)の作用を説明
する。
先ず、アッパメタル(3)を車体側に取付けると共に、図
示しないロアメタルを車輪側に取付けて油圧緩衝器(1)
を固定した後、図示しないモータを駆動し、ねじ部材(1
6)を回転し油タンク(14)内部に進入せしめると、ピスト
ン(17)がねじ部材(16)に押されて油タンク(14)内を矢示
A方向に移動し油室(15)の容積が減少して油室(15)内の
圧力が高くなるために、油室(15)内作動油は油穴(26)を
通りシリンダ部(13)内の油室(25)に流入する。
油室(25)に流入した作動油の油圧によりプランジャ(6)
を押下げ、プランジャ(6)がシリンダ部(13)の内周面及
びカバー(4)の外周面に摺接しながら下降する。
このプランジャ(6)の下降によりスプリングシート(7)が
押下げられ懸架ばね(8)が圧縮することにより生じるバ
ネ反力で緩衝器(1)の全長が長くなる結果、車高が高く
なる。
次にモータを逆方向に駆動し、ねじ部材を逆回転し油タ
ンク(14)内部から退動させると、ピストン(17)が矢示B
方向に移動し、油室(15)の容積が増加して油室(15)内の
圧力が低くなるために、シリンダ部(13)内の作動油は油
穴(26)を通り油タンク(14)の油室(15)に流入する。
作動油が油室(15)に戻されると、油室(25)の容積が減少
し、プランジャ(6)を押上げ、プランジャ(6)がシリンダ
部(13)の内周面及びカバー(4)の外周面に摺接しながら
上昇する。
このプランジャ(6)の上昇によりスプリングシート(7)が
押下げられ懸架ばね(8)が復元されてバネ反力が小さく
なる結果、緩衝器(1)の全長が短くなり車高が低くな
る。
(考案の効果) 以上説明した如く本考案によれば、ジャッキシリンダの
プランジャケース自体に油タンクを一体的に形成したた
め、パイプ等が不要となり、車高調整機構の構造が非常
に簡略化され、コンパクトになり車体重量が小さくなる
と共に部品点数が少なくなって生産コストが低下する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかる油圧緩衝器の要部断面図、第2
図は第1図のA−A線断面図である。 尚、図面中(1)は油圧緩衝器、(2)はシリンダ、(6)はプ
ランジャ、(7)はスプリングシート、(8)は懸架ばね、(1
0)はプランジャケース、(13)はシリンダ部、(14)は油タ
ンク、(15),(25)は油室、(26)は油穴である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】シリンダ外周に環状のプランジャを摺動自
    在に嵌装し、このプランジャの一端で懸架ばねを支持
    し、更にプランジャを収納するプランジャケースをシリ
    ンダ外周に設け、更にこのプランジャケースのプランジ
    ャ摺動用のシリンダ部に連通する油タンクを設け、この
    油タンク内に摺動自在に進退駆動されるピストンを設け
    て懸架ばねの位置の調整を行う車高調整機能付きの油圧
    緩衝器において、 前記油タンクの側面の投影が油圧緩衝器のシリンダの側
    面に掛かるようにしてシリンダの幅方向についての油タ
    ンクの長手の突出量を小さく抑え、かつ、上記シリンダ
    と油タンクの両軸線がこの油タンクの側からの側面視で
    交差するように上記油タンクをシリンダの側方に密接す
    るとともに、この油タンクを上記プランジャケースと一
    体に形成し、このプランジャケースにそのシリンダ部と
    上記油タンクとを連通する油穴を穿設したことを特徴と
    する油圧緩衝器。
JP1986091734U 1986-06-16 1986-06-16 油圧緩衝器 Expired - Lifetime JPH0611386Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091734U JPH0611386Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 油圧緩衝器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091734U JPH0611386Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 油圧緩衝器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202549U JPS62202549U (ja) 1987-12-24
JPH0611386Y2 true JPH0611386Y2 (ja) 1994-03-23

Family

ID=30952793

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986091734U Expired - Lifetime JPH0611386Y2 (ja) 1986-06-16 1986-06-16 油圧緩衝器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0611386Y2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57198436U (ja) * 1981-06-12 1982-12-16
JPS58203244A (ja) * 1982-05-20 1983-11-26 Kayaba Ind Co Ltd 油圧緩衝器におけるばね荷重調整装置
JPS59167084U (ja) * 1983-04-23 1984-11-08 株式会社昭和製作所 リヤ−クツシヨンユニツトのばね荷重調整装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202549U (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5009451A (en) Shock absorber for use in a vehicle
JPH01218948A (ja) 車両荷重応動型制動補正装置
JP6613189B2 (ja) 緩衝器
EP0281173B1 (en) Vehicle suspension with height adjustment means
JPH0726586Y2 (ja) 車両の空気ばね式懸架装置
US4452436A (en) Single tube strut shock absorber
JPH0611386Y2 (ja) 油圧緩衝器
JP2017180478A (ja) 緩衝器
RU2031275C1 (ru) Амортизатор с регулируемой силой грузоподъемности и гидродемпфирования
JPS6210513Y2 (ja)
JP5208065B2 (ja) フロントフォーク
JPH0451054Y2 (ja)
JPS62106137A (ja) 緩衝器
JPH0717867Y2 (ja) フロントフォーク
JPS6358094U (ja)
JPH09277814A (ja) 車高調整装置
JPS637524Y2 (ja)
JP2525779Y2 (ja) 車高調整機構
JPS6276798U (ja)
JPS6238874Y2 (ja)
JPH0539227Y2 (ja)
JPH0342268Y2 (ja)
JPH0514023Y2 (ja)
JPH0439476Y2 (ja)
CN110822002A (zh) 阻尼型防触底减震器及三轮摩托车