JPH06113669A - パルプ発泡体を用いた苗床及びその製造方法 - Google Patents

パルプ発泡体を用いた苗床及びその製造方法

Info

Publication number
JPH06113669A
JPH06113669A JP4284007A JP28400792A JPH06113669A JP H06113669 A JPH06113669 A JP H06113669A JP 4284007 A JP4284007 A JP 4284007A JP 28400792 A JP28400792 A JP 28400792A JP H06113669 A JPH06113669 A JP H06113669A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulp
foam
water
weight
plant seeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4284007A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshinori Morimitsu
美紀 守満
Koji Sakairi
幸司 坂入
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP4284007A priority Critical patent/JPH06113669A/ja
Publication of JPH06113669A publication Critical patent/JPH06113669A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Cultivation Of Plants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 保水性の劣る土地においても良好な保水性を
有し、寒冷地においても保温性に優れた苗床及びその製
造方法を提供する。 【構成】 再生パルプを含むパルプと生分解性の増粘剤
を三次元網目構造の主原料とし、分解型発泡剤もしくは
界面活性剤に起因する気泡を内部に含むパルプ発泡体を
担体として、これに植物の種子を保持させてなることを
特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はパルプ発泡体を担体とし
て用いた苗床及びその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、緩衝材として利用される発泡スチ
ロール(ポリスチレン発泡体)は、軽量、低価格であ
り、安定した性質を有している。また、ビーズ発泡法、
押し出し発泡法のいずれの発泡体成形法においても、成
型性は良好であり、緩衝能力も優れている。
【0003】しかし、近年、環境問題への関心が高まる
につれ、他のいわゆるプラスチック製品と同様に、使用
後の処理性を問題視する声が増加している。すなわち、
使用した後、焼却した場合には、高熱の発生による炉の
損傷、有害ガスの発生が指摘されている。また、埋立処
理を行なった場合は、分解性がなく、さらに嵩ばるた
め、処理場の不足を招く一因とも考えられている。
【0004】この発泡スチロールの処理上の問題点を解
決するものとして、最近では、緩衝材ではパルプモール
ドが注目され、代替として用いられることが多くなって
きている。パルプモールドは、再生パルプを原料として
製造され、リブを形成するなどして構造を強化し、緩衝
材とするものである。すなわちパルプモールドは、形状
を工夫することで緩衝力や強度を与えるものであり、焼
却、埋立のいずれの処理も容易である。
【0005】従って、このようなパルプを原料とする発
泡体に関しては種々の分野での用途が考えられる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】例えば農業等の分野に
おける苗床においては、砂地、砂漠等の保水性の悪い土
地、寒冷地等においては種子の発芽が不十分であり、更
にやせた土地の場合、発芽後の生長も十分でないという
問題がある。
【0007】本発明者等は上記の分野に前述の如きパル
プを原料とする発泡体を種子の担体として適用すること
を見出し本発明を達成するに至ったものである。
【0008】すなわち本発明の目的は、保水性に劣る土
地においても良好な保水性を有し、かつ寒冷地において
も保温性に優れた苗床及びその製造方法を提供すること
にある。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明の上記目的は、
(1)パルプと生分解性の増粘剤を三次元網目構造の主
原料とし、分解型発泡剤もしくは界面活性剤に起因する
気泡を内部に含むパルプ発泡体を担体として、これに植
物の種子を保持させてなることを特徴とするパルプ発泡
体を用いた苗床、特に、更に土壌改質剤を含有してなる
上記苗床、(2)パルプと生分解性の増粘剤を分解型発
泡剤と共に水で混練し、更に植物の種子を加えて混合し
た後成型し、次いで加熱発泡させて乾燥させることを特
徴とするパルプ発泡体を用いた苗床の製造方法、又は
(3)パルプと生分解性の増粘剤を界面活性剤と共に水
で攪拌して起泡させ、更に植物の種子を添加して混練し
た後、この起泡物を成型・乾燥させることを特徴とする
パルプ発泡体を用いた苗床の製造方法、により達成され
る。
【0010】以下に本発明を更に詳細に説明する。
【0011】本発明の苗床は特定のパルプ発泡体を担体
として、これに植物の種子を保持させてなるものであ
る。ここで用いられる植物の種子としては、特に限定は
なく、野菜、花、木等種々のものが用いられる。また土
壌改質剤としては、種々の肥料等が目的に応じて用いら
れる。
【0012】また、担体として用いられるパルプ発泡体
は、パルプと生分解性の増粘剤を主原料とし、分解型発
泡剤もしくは界面活性剤に起因する気泡を内部に含むも
のである。
【0013】主原料であるパルプは、バージンパルプ以
外にも故紙、古ダンボール紙、古雑誌等に由来する再生
パルプを用いても差し支えない。また、紙加工などの工
程で生じる綿状となったパルプ等も利用可能である。
【0014】この原料パルプに対し、7〜10倍量の水を
加え、懸濁する。これに増粘剤としてアルギン酸ナトリ
ウム塩、寒天、キトサンなどの天然多糖類や、もしくは
生分解性のあるポリビニルアルコール等の合成高分子を
加え混合する。添加量は、添加物質により、あるいは後
に得ようとするパルプ発泡体の強度に応じて変更される
が、標準的には、パルプ 100重量部に対し、 0.5〜20重
量部程度を添加する。
【0015】また気泡発生のための分解型発泡剤として
は、好ましくは加熱分解型発泡剤が用いられ、このよう
な加熱分解型発泡剤の添加量はパルプ 100重量部に対
し、10〜20重量部程度加えるが、これも強度に応じて変
更しうる。発泡剤としては重炭酸ナトリウム、炭酸アン
モニウムなどの無機発泡剤、アゾジカルボンアミド、ベ
ンゼンスルホニルヒドラジッドなどの有機発泡剤等を使
用することができる。
【0016】気泡を発生させるため界面活性剤を用いる
場合は、パルプ 100重量部に対し、5〜20重量部程度加
えるが、これも希望する発泡の程度によって変更すれば
よい。界面活性剤として、具体的にはツィーン(商品
名)系、スパン(商品名)系の脂肪酸エステルなどの非
イオン性や両性の界面活性剤、あるいは石ケン(高級脂
肪酸塩)、スルホン化物等のアニオン性界面活性剤やカ
チオン性界面活性剤などが挙げられる。
【0017】本発明の苗床の製造方法としては、構造内
に維持される気泡の発泡生成方法により、上記(2)及
び(3)の方法が可能である。すなわち、ここにおい
て、気泡発生手段として分解型発泡剤を用いる場合は、
上記パルプと生分解性の増粘剤を該分解型発泡剤と共に
水で混練し、植物の種子を加えて混合した後に成型し加
熱することにより発泡させる。
【0018】一方、気泡発生手段として界面活性剤を用
いる場合は、上記のパルプと生分解性の増粘剤を界面活
性剤と共に水で攪拌することにより起泡させ、しかる後
に植物の種子を添加して更に混練した後成型し乾燥させ
るものである。
【0019】上記本発明の苗床は、パルプと生分解性の
増粘剤を、三次元網目構造の主原料とし更に植物の種子
を保持させたパルプ発泡ビーズとして又はシート形状と
して好ましく用いることができる。
【0020】パルプ発泡ビーズは、およそ数mm〜13mm程
度の大きさで、その内部は、発泡剤の加熱分解によって
発生した気体、もしくは界面活性剤の添加によって生じ
る気泡による微細空間の連続層である。
【0021】本発明においてはパルプ発泡ビーズの間に
可溶性澱粉溶液、ポリビニルアルコール、カルボキシメ
チルセルロース溶液などの接着剤を介在させ、発泡ビー
ズを結合して集合体とするか、あるいはパルプ発泡ビー
ズの成形に、接着性を有する増粘剤を利用し、パルプ発
泡ビーズ同士を自己接着させて集合体としたものも用い
られうる。
【0022】また、本発明の苗床としてパルプ発泡体を
シート形状として用いる場合、上記の如く発泡液を所定
の枠型に充填して行なう方法と共に、例えばT型アプリ
ケータ等から発泡液をシート状に押出し、形成する方法
も好ましく用いられる。
【0023】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を更に具体的に
説明する。 (1)パルプ発泡ビーズ1の製造 ・綿状パルプ 100重量部 ・ポリビニルアルコール10%水溶液 800重量部 ・重炭酸ナトリウム 20重量部 上記を混練したところにキューリのたね 100重量部添加
し、均一に分散する程度に混合した。
【0024】80℃のオーブンで加熱し発泡、乾燥し、種
子を含んだパルプ発泡ビーズ1を得た。
【0025】 (2)パルプ発泡ビーズ2の製造 ・綿状パルプ 100重量部 ・アルギン酸ナトリウム 0.5%水溶液 3,000重量部 ・ツィーン80(関東化学(株)製) 5重量部 上記を激しく攪拌し起泡させた後、ラベンダーの種子を
80重量部添加、均一に分散した程度に攪拌、混合して発
泡液(A)を得る。
【0026】得られた(A)を塩化カルシウム2重量%
水溶液中に滴下して不溶性のアルギン酸カルシウムゲル
ビーズとする。このゲルビーズを減圧、 100℃で乾燥
し、ラベンダー種子入りパルプ発泡ビーズ2を得た。
【0027】(3)パルプ発泡シート1の製造 (2)における(A)を塩化カルシウム2重量%水溶液
中に図2に示すT型アプリケータ5から連続シート状4
に放出して不溶性のゲルシート7とする。これをベルト
オーブンを通して乾燥し、巻き取ってラベンダー種子入
りパルプ発泡シート1を得た。
【0028】 (4)パルプ発泡体1の製造 ・綿状パルプ 100重量部 ・寒天 1.5%温水溶液( 100℃程度でいったん寒天をとかしておいて、 40〜50℃まで冷ましておいたもの) 1,000重量部 ・ドデシル硫酸ナトリウム 3重量部 上記を激しく攪拌し起泡させた後、キューリの種子を 1
00重量部添加、均一に分散する程度に攪拌、混合した。
【0029】これをアルミで作った直方体の型に流しこ
み、急冷して寒天をゲル化させた後1辺約1cmのサイコ
ロ状に切り分け、減圧で 100℃で乾燥し、キューリの種
子入りパルプ発泡体1を得た。
【0030】 (5)パルプ発泡ビーズ3の製造 ・綿状パルプ 100重量部 ・アルギン酸ナトリウム 0.5%水溶液 3,000重量部 ・ドデシル硫酸ナトリウム 5重量部 上記を激しく攪拌し起泡させた後、家庭用肥料(鶏粉)
を細かく砕いたもの30重量部とキューリの種子 100重量
部を添加し、均一に分散する程度に攪拌混合した。
【0031】これを塩化カルシウム2重量%水溶液中に
滴下して不溶性のアルギン酸カルシウムゲルビーズとす
る。このゲルビーズを減圧、80℃で乾燥し、キューリ種
子入りパルプ発泡ビーズ3を得た。
【0032】上記(1),(2),(4)及び(5)で
製造した種子入りパルプ発泡ビーズ1,2,3及び発泡
体1を、ステンレスバットに入れたバーミキュライト中
に播種し、適度な水分を与えて、25℃の暗所に3日間放
置したところ順調に発芽した。
【0033】また、(3)で製造した種子入り発泡シー
ト1を、プラスチックコンテナに入れたバーミキュライ
ト上に置き、その上に軽くバーミキュライトをかぶせて
適度な水分を与えて、25℃の暗所に5日間放置したとこ
ろ順調に発芽した。
【0034】更に(1)及び(2)で製造した種子入り
パルプ発泡ビーズ1,2と対象区として全く処理を施し
てない種子とをステンレスバットに入れたバーミキュラ
イト中に播種し、適度な水分を与えて、5℃の暗所に放
置したところ、パルプ発泡ビーズ入り種子は5日間で発
芽したのに対し、処理を施していないものは10日たって
も発芽しなかった。
【0035】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明によ
り保水性に劣る土地においても良好な保水性を有し、寒
冷地においても保温性に優れた苗床及びその製造方法を
提供することができる。
【0036】また、本発明は生分解性を有するパルプ発
泡体を担体としたことにより、苗の生育後はパルプ発泡
体はそのまま分解してしまうため、環境汚染のない苗床
を提供することができる。
【0037】更に種子を含むパルプ発泡体をシート形状
に成形し、ロール状にすることにより、使用時はこれに
土をかぶせるだけでよく、種子を播く手間が省ける。
【0038】また、発泡体中に肥料等の土壌改質剤を含
有させることにより、やせた土地においても発芽後の成
長が順調に行なわれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の苗床を構成するパルプ発泡体の一例を
示す説明図であり、(イ)はビーズ形状のもの、(ロ)
はシート形状のものを示す。
【図2】本発明の苗床を構成するシート状パルプ発泡体
の製造方法の一実施例を示す説明図である。
【符号の説明】
1 パルプ発泡体 2 植物の種子 3 パルプ発泡体 4 押し出された発泡液 5 T型アプリケータ 6 塩化カルシウム水溶液 7 ゲルシート P ポンプ D 乾燥・巻取り

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルプと生分解性の増粘剤を三次元網目
    構造の主原料とし、分解型発泡剤もしくは界面活性剤に
    起因する気泡を内部に含むパルプ発泡体を担体として、
    これに植物の種子を保持させてなることを特徴とするパ
    ルプ発泡体を用いた苗床。
  2. 【請求項2】 更に土壌改質剤を含有してなる請求項1
    記載の苗床。
  3. 【請求項3】 パルプと生分解性の増粘剤を分解型発泡
    剤と共に水で混練し、更に植物の種子を加えて混合した
    後成型し、次いで加熱発泡させて乾燥させることを特徴
    とするパルプ発泡体を用いた苗床の製造方法。
  4. 【請求項4】 パルプと生分解性の増粘剤を界面活性剤
    と共に水で攪拌して起泡させ、更に植物の種子を添加し
    て混練した後、この起泡物を成型・乾燥させることを特
    徴とするパルプ発泡体を用いた苗床の製造方法。
JP4284007A 1992-09-29 1992-09-29 パルプ発泡体を用いた苗床及びその製造方法 Pending JPH06113669A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4284007A JPH06113669A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 パルプ発泡体を用いた苗床及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4284007A JPH06113669A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 パルプ発泡体を用いた苗床及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06113669A true JPH06113669A (ja) 1994-04-26

Family

ID=17673092

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4284007A Pending JPH06113669A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 パルプ発泡体を用いた苗床及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06113669A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040016129A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 주식회사 남진농기 상토대용 육묘상자
CN107290395A (zh) * 2017-06-08 2017-10-24 南京农业大学 一种百合耐寒评价及耐寒品种的筛选方法及应用
CN115491922A (zh) * 2022-01-18 2022-12-20 江骐全 一种植物友好型纸浆模塑及其制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040016129A (ko) * 2002-08-16 2004-02-21 주식회사 남진농기 상토대용 육묘상자
CN107290395A (zh) * 2017-06-08 2017-10-24 南京农业大学 一种百合耐寒评价及耐寒品种的筛选方法及应用
CN115491922A (zh) * 2022-01-18 2022-12-20 江骐全 一种植物友好型纸浆模塑及其制备方法
CN115491922B (zh) * 2022-01-18 2023-09-26 江骐全 一种植物友好型纸浆模塑及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2988441A (en) Plant growth medium
JPH10503536A (ja) 発泡性植物繊維組成物ならびにその発泡材および発泡品
CN101962306A (zh) 光降解膜树脂包膜肥料及其制备方法
JP3278922B2 (ja) パルプ発泡シートおよびその製造方法
US3799755A (en) Process for the manufacture of a plant substrate body
JPH09255880A (ja) 生分解性プラスチック組成物
JPH06113669A (ja) パルプ発泡体を用いた苗床及びその製造方法
EP0377923A1 (en) Porous artificial soil for plant culture and method of manufacturing the same
JP2001258399A (ja) 生分解性植物栽培容器
JPH0220221A (ja) 植物栽培用人工土壌ブロック
EP3383164A1 (en) Self-supporting plugs and other structures for use in plant production
JPH06107844A (ja) 抗菌性パルプ発泡体およびその製造方法
JP2000157078A (ja) 植物栽培基材
JP2000044728A (ja) 植物育成用カルボキシメチルセルロースゲル組成物、その製造方法および使用方法
JP3240664B2 (ja) パルプ発泡緩衝材
JP2000142657A (ja) 容器及びその製造方法
JP2005058036A (ja) 人工種子及びその製造方法
JP3240676B2 (ja) パルプ発泡ビーズの製造方法。
JPH0455484Y2 (ja)
EP2504383A1 (en) A biodegradable expanded polystyrene foam and method for its production
JPH05271457A (ja) パルプ発泡ビーズおよびその製造方法
JPH038167B2 (ja)
JPH0269536A (ja) 高吸水性樹脂複合粒子及びその製造方法
JPH01309624A (ja) 植物栽培用土壌ブロック及びその製造方法
JPH0529004Y2 (ja)