JPH0611328U - 電源用トランス - Google Patents
電源用トランスInfo
- Publication number
- JPH0611328U JPH0611328U JP4879492U JP4879492U JPH0611328U JP H0611328 U JPH0611328 U JP H0611328U JP 4879492 U JP4879492 U JP 4879492U JP 4879492 U JP4879492 U JP 4879492U JP H0611328 U JPH0611328 U JP H0611328U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- insulating sheet
- primary winding
- winding
- secondary winding
- laminated
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Landscapes
- Insulating Of Coils (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 比較的簡単な構造で、小型化が可能な電源用
トランスを実現することにある。 【構成】 コアの外周に嵌装されたボビンに、1次巻線
と2次巻線が絶縁シートを挟んで積層巻きされた電源用
トランスにおいて、前記絶縁シートの端部を1次巻線と
2次巻線間の沿面距離に十分な長さで折り返し、この折
り返しにより1次巻線または2次巻線の積層端部を包む
ようにしたことを特徴とするもの。
トランスを実現することにある。 【構成】 コアの外周に嵌装されたボビンに、1次巻線
と2次巻線が絶縁シートを挟んで積層巻きされた電源用
トランスにおいて、前記絶縁シートの端部を1次巻線と
2次巻線間の沿面距離に十分な長さで折り返し、この折
り返しにより1次巻線または2次巻線の積層端部を包む
ようにしたことを特徴とするもの。
Description
【0001】
本考案は電源用トランスに関し、詳しくは、1次巻線と2次巻線間の絶縁構造 の改良に関する。
【0002】
一般に電源用トランスは、図3に示すように、コア1の外周に嵌装されたボビ ン2に、1次巻線3と2次巻線4が絶縁シート5を挟んで積層巻きされている。 6は各巻線3,4の巻き幅を調整するための絶縁材よりなるダミー層である。 ところで、このような電源用トランスでは、安全規格面から、1次巻線3と2 次巻線4間の絶縁を得るのに必要な沿面距離について所定の長さを確保するよう に規定されている。
【0003】 そこで、従来の電源用トランスでは、絶縁シート5の両端が各巻線3,4の積 層端部から沿面距離に十分な長さL(例えば6mm)露出するようにボビン2の 両端近傍にダミー層6を巻き付けることにより、ボビン2に対する各巻線3,4 の巻き幅を調整している。
【0004】
しかし、このような従来の構造によれば、ボビン2の両端近傍に1次巻線3と 2次巻線4を巻けない部分が生じることになり、その分トランスの形状が大きく なってしまうという問題がある。 本考案はこのような問題点を解決するものであり、その目的は、比較的簡単な 構造で、小型化が可能な電源用トランスを実現することにある。
【0005】
このような問題点を解決する本考案は、 コアの外周に嵌装されたボビンに、1次巻線と2次巻線が絶縁シートを挟んで 積層巻きされた電源用トランスにおいて、 前記絶縁シートの端部を1次巻線と2次巻線間の沿面距離に十分な長さで折り 返し、この折り返しにより1次巻線または2次巻線の積層端部を包むようにした ことを特徴とする。
【0006】
1次巻線と2次巻線間の沿面距離は、1次巻線または2次巻線の積層端部を包 むようにして折り返された絶縁シートにより確保される。 これにより、ボビンのほぼ全長にわたって1次巻線および2次巻線を巻くこと ができ、トランスを小型にできる。
【0007】
以下、図面を用いて本考案の実施例を説明する。 図1は本考案の一実施例の構成説明図であり、図3と共通する部分には同一の 符号を付けている。図1と図3の異なる点は、絶縁シート5の端部を1次巻線3 と2次巻線4間の沿面距離に十分な長さLで折り返し、この折り返しにより1次 巻線3または2次巻線4の積層端部を包むようにしたことである。すなわち、図 1において、絶縁シートは5Aと5Bの2つに分割されている。そして、一方の 絶縁シート5Aの一端(上端)は直線状に延ばされ、他端(下端)は対応する1 次巻線3の積層端部(下端)を包むように内側にコ字形に折り返されている。他 方の絶縁シート5Bは2次巻線4の積層端部(上端)を包むように外側にコ字形 に折り返されている。
【0008】 これらは例えば次のようにして組み立てられる。 まず、ボビン2の全長よりも折り返し分の長さLだけ長い絶縁シート5Aの端 部をLの長さでボビン2の下端近傍に巻き付ける。次に、この絶縁シート5Aの 端部の上に1次巻線3を所定回数巻き付けた後、絶縁シート5Aの他端を外側に 折り返す。続いて、折り返し分の長さLのほぼ2倍の長さの絶縁シート5Bの端 部をLの長さで絶縁シート5Aの上端近傍に巻き付ける。そして、この絶縁シー ト5Bの端部の上に2次巻線4を所定回数巻き付けた後、絶縁シート5Bの他端 を外側に折り返す。なお、ボビン2が筒部分とフランジ部分とに分割形成されて いる場合には、各巻線を巻き付けた後各絶縁シートの端部を折り返して差し込む ようにしてもよい。
【0009】 このような構成において、1次巻線3および2次巻線4の上端における両巻線 間の沿面距離は絶縁シート5Bの折り返し長さLにより確保され、1次巻線3お よび2次巻線4の下端における両巻線間の沿面距離は絶縁シート5Aの折り返し 長さLにより確保される。 そして、このような構成によれば、1次巻線3よび2次巻線4をボビン2のほ ぼ全長にわたって巻くことができ、同一出力容量で比較すると図3の構成に比べ てトランスを小型にできる。また、従来のようなダミー層6の巻き付けが不要に なり、製造工数が短縮できる。
【0010】 図2は本考案の他の実施例を示す構成説明図である。(A)の例では、絶縁シ ート5の両端は1次巻線3と2次巻線4間の沿面距離に十分な長さLで2次巻線 4の積層端部をそれぞれ包むように内側にコ字形に折り返されている。(B)の 例では、絶縁シート5Aの両端は1次巻線3と2次巻線4間の沿面距離に十分な 長さLで1次巻線4の積層端部をそれぞれ包むように内側にコ字形に折り返され 、絶縁シート5Bの両端は2次巻線4の下に直線状に延ばされている。(C)の 例では、絶縁シート5Aは1次巻線3の積層端部(上端)を包むように外側にコ 字形に折り返され、絶縁シート5Bの両端は1次巻線3および絶縁シート5Aの 上に直線状に延ばされ、絶縁シート5Cは1次巻線3の積層端部(下端)を包む ように外側にコ字形に折り返されている。(D)の例では、絶縁シート5Aは1 次巻線3の積層端部(上端)を包むように外側にコ字形に折り返され、絶縁シー ト5Bは1次巻線3の積層端部(下端)を包むように外側にコ字形に折り返され 、絶縁シート5Cの両端は1次巻線3と2次巻線4間の沿面距離に十分な長さL で2次巻線4の積層端部をそれぞれ包むように内側にコ字形に折り返され、てい る。
【0011】 これらの構成によっても、図1と同様な小型化の効果が得られる。
【0012】
以上説明したように、本考案によれば、比較的簡単な構造で、小型化が可能な 電源用トランスが実現できる。
【図1】本考案の一実施例の構成説明図である。
【図2】本考案の他の実施例の構成説明図である。
【図3】従来の電源用トランスの一例の構成説明図であ
る。
る。
1 コア 2 ボビン 3 1次巻線 4 2次巻線 5 絶縁シート
Claims (1)
- 【請求項1】コアの外周に嵌装されたボビンに、1次巻
線と2次巻線が絶縁シートを挟んで積層巻きされた電源
用トランスにおいて、 前記絶縁シートの端部を1次巻線と2次巻線間の沿面距
離に十分な長さで折り返し、この折り返しにより1次巻
線または2次巻線の積層端部を包むようにしたことを特
徴とする電源用トランス。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4879492U JPH0611328U (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 電源用トランス |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4879492U JPH0611328U (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 電源用トランス |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0611328U true JPH0611328U (ja) | 1994-02-10 |
Family
ID=12813141
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4879492U Withdrawn JPH0611328U (ja) | 1992-07-13 | 1992-07-13 | 電源用トランス |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0611328U (ja) |
-
1992
- 1992-07-13 JP JP4879492U patent/JPH0611328U/ja not_active Withdrawn
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4722373B2 (ja) | 溶接トランス | |
JPH0611328U (ja) | 電源用トランス | |
JPH0351937Y2 (ja) | ||
JP3537880B2 (ja) | 小型トランス | |
JPH03279167A (ja) | トランス用ボビン | |
JP2001006947A (ja) | トランス | |
JPS6334251Y2 (ja) | ||
JPS6012256Y2 (ja) | 電気機器 | |
JPS5814570Y2 (ja) | ピン付ボビン | |
JPS638094Y2 (ja) | ||
JPH0244507Y2 (ja) | ||
JPS5934100Y2 (ja) | 変圧器巻線 | |
JPH037927Y2 (ja) | ||
JPH0341449Y2 (ja) | ||
JPH09306741A (ja) | ラインフィルタ | |
JPS6331378Y2 (ja) | ||
JPH05299265A (ja) | 銅箔巻トランスの巻線構造及びその製造方法 | |
JPS58283Y2 (ja) | 負荷時タツプ切換変圧器 | |
JPH073121U (ja) | 巻線の絶縁構造と製造方法 | |
JP3240905B2 (ja) | トランス | |
JPH069469Y2 (ja) | モ−ルド形変流器 | |
JPH029532Y2 (ja) | ||
JPH0810168Y2 (ja) | トランスボビン | |
JPS5926578Y2 (ja) | 大電流用インダクタンスまたはチョ−クコイル | |
JPH051115U (ja) | 複合平角リツツ線 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 19961003 |