JPH061124Y2 - 血圧計のエアコネクタ - Google Patents

血圧計のエアコネクタ

Info

Publication number
JPH061124Y2
JPH061124Y2 JP1988127669U JP12766988U JPH061124Y2 JP H061124 Y2 JPH061124 Y2 JP H061124Y2 JP 1988127669 U JP1988127669 U JP 1988127669U JP 12766988 U JP12766988 U JP 12766988U JP H061124 Y2 JPH061124 Y2 JP H061124Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
plug
socket
passage
sphygmomanometer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1988127669U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0249504U (ja
Inventor
洋 尾川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Omron Corp
Original Assignee
Omron Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Omron Corp filed Critical Omron Corp
Priority to JP1988127669U priority Critical patent/JPH061124Y2/ja
Priority to US07/410,887 priority patent/US5014716A/en
Priority to AT89117906T priority patent/ATE106216T1/de
Priority to DE68915685T priority patent/DE68915685T2/de
Priority to EP89117906A priority patent/EP0365860B1/en
Publication of JPH0249504U publication Critical patent/JPH0249504U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH061124Y2 publication Critical patent/JPH061124Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02141Details of apparatus construction, e.g. pump units or housings therefor, cuff pressurising systems, arrangements of fluid conduits or circuits
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02233Occluders specially adapted therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T137/00Fluid handling
    • Y10T137/8593Systems
    • Y10T137/877With flow control means for branched passages
    • Y10T137/87788With valve or movable deflector at junction
    • Y10T137/87804Valve or deflector is tubular passageway

Description

【考案の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この考案は、血圧計本体と腕帯とを接続するエアコネク
タの構造に関する。
(ロ)従来の技術 血圧計は、内部に加圧ポンプ、腕帯(カフ)の圧力を検
出する圧力検出手段及び微速排気弁等を備えた空気系を
内蔵し、この空気系にエアコネクタを介してカフのエア
チューブを接続し、加圧ポンプによりカフを加圧するよ
うになっている(図示せず)。血圧の測定に際しては、
カフを上腕に巻き付け、加圧ポンプよりカフ(空気袋)
に圧縮空気を送出して上腕動脈を阻血する。そして、微
速排気段階で、例えばコロトコフ音(K音)の発生・消
失を検出し、K音発生時点のカフ圧を最高血圧、K音消
失時点のカフ圧を最低血圧として測定する。
血圧計は、計量法の適用を受け、空気漏れが4mmHg/3
分間以下である必要があり、計量検定所において一品毎
に検定される。従って、検定側空気系と血圧計本体側空
気系とを接続して検定を受ける際、血圧計内蔵の圧力計
(圧力測定手段)にのみ加圧空気が供給される必要があ
る。このため、従来は排気弁に栓をしたり、排気弁系統
のエアパイプをクリップで挟んで遮断していた。しか
し、この遮断方法では血圧計本体のカバーを取り外す等
の作業を要する不利があった。
そこで、本願出願人は、以前、第5図(A)及び第5図
(B)に示すような血圧計のエアコネクタを提案した。
この血圧計のエアコネクタは、血圧計本体61に配備さ
れ、エアプラグ挿入部62に連通する圧力測定空気路6
3及び排気用空気路64を備えたエアソケット65と、
このエアソケット65のエアプラグ挿入部62に対し挿
脱可能に嵌着され、嵌着状態においてエアソケット65
の圧力測定空気路63及び排気用空気路64に対し空気
供給通路部66が連通する短尺な空気供給プラグ〔第5
図(B)参照〕67と、前記エアソケット65のエアプ
ラグ挿入部62に対し挿脱可能に嵌着され、嵌着状態に
おいてエアソケット65の排気用空気路64を遮断し、
圧力測定空気路63に対し空気供給通路部68が連通す
る長尺な圧力検定用補助プラグ69とから構成してい
る。
血圧測定に際しては、エアソケット65に対し第5図
(B)に示す短尺なエアプラグ67を挿し込む。エアプ
ラグ67は、一端(基端)にカフのエアチューブを接続
する接続部67aを設け、他端(先端)テーパ部67b
をエアソケット65のエアプラグ挿入部62に設けたテ
ーパ部65aに圧接するようにしている。従って、挿し
込み状態において、エアプラグ67の先端部がエアソケ
ット65の排気用空気路64及び圧力測定用空気路63
位置まで届かない状態で挿入停止する。このため、エア
ソケット65の圧力測定空気路63及び排気用空気路6
4と、エアプラグ67の空気供給通路部66が連通す
る。つまり、血圧計の空気系とカフとが連通する。従っ
て、血圧測定を実行出来る。
圧力検定試験に際しては、エアソケット65に対し長尺
な補助プラグ69を挿し込む〔第5図(A)参照〕。つ
まり、エアソケット65に嵌着しているエアプラグ67
を取り外し、補助プラグ69を挿し込む。補助プラグ6
9は、一端(基端)に検定空気系のエアチューブを接続
する接続部69aを形成し、他端側(先端側)にはエア
ソケット65のテーパ65に対応するテーパ面69bを
設け、このテーパ面69bの先端側小径部69cに空気
供給通路部68に連通する開口部69dを設けると共
に、この先端小径部69cの先端端面に閉成用ゴム片6
9eを取付けている。従って、挿し込み状態において、
この閉成用ゴム片69eがエアソケット65の排気用空
気路64を閉成し、且つ開口部69dが圧力測定空気路
63に連通する。つまり、エアソケット65の排気用空
気路64のみが遮断される。従って、血圧計の圧力検定
試験を適正に実行できる。
(ハ)考案が解決しようとする課題 上記、本願出願人が先に提案した血圧計のエアコネクタ
では、血圧計本体に取付けられ、且つ血圧計本体より臨
出するエアソケットに対し、エアプラグ或いは補助プラ
グを選択的に挿し込むだけの簡易な作業で、血圧測定或
いは圧力検定試験を実行できる。従って、従来のように
血圧測定、圧力検定試験毎に、血圧計本体のカバーを取
り外し、測定終了後、再びカバーを取付ける等の複雑な
作業が解消される。
ところが、この血圧計のエアコネクタでは血圧測定用の
エアプラグの他に、圧力検定試験用の補助プラグが必要
である。このため、血圧測定時には不要な補助プラグを
製品血圧計に、別部材として添付しなければならず、高
価となる許かりでなく、使用回数の少ない補助プラグを
紛失する等の虞れがあった。
この考案は、以上のような課題を解消させ、単一のエア
プラグが血圧測定用と圧力検定試験用に兼用し得る使用
便宜な血圧計のエアコネクタを提供することを目的とす
る。
(ニ)課題を解決するための手段及び作用 この目的を達成させるために、この考案の血圧計のエア
コネクタでは、次のような構成としている。
血圧計のエアコネクタは、血圧計本体に配備され、エア
プラグ挿入部を備えると共に、このエアプラグ挿入部に
連通する圧力測定空気路及び排気用空気路を備えたエア
ソケットと、このエアソケットのエアプラグ挿入部に対
し挿脱可能に配備され、一端部にエアチューブ接続部、
他端部に挿入筒部を備えた空気供給プラグと、この空気
供給プラグの挿入筒部に対し脱着可能に取付けられ、取
付状態において空気供給プラグの空気供給通路部を前記
圧力測定空気路及び排気用空気路に連通させ、取り外し
状態において空気供給プラグの空気供給通路部を前記圧
力測定空気路に連通させる規制手段とから構成されてい
る。
このような構成を有する血圧計のエアコネクタでは、内
周面にネジ部を持つ円筒状の規制手段がエアプラグの挿
入筒部に嵌合し、且つ挿入筒部のネジ部に螺合してい
る。また、エアプラグ他端部の接続部にはカフのエアチ
ューブを接続している。常態において、エアプラグの挿
入筒部先端がエアソケットのエアプラグ挿入部に挿入
し、この挿入状態がエアソケットのオーリングにより固
定されている。この挿入状態において、規制手段(円筒
体)の端面が、エアソケットの開口端面(血圧計本体よ
り臨出する端面)に当接している。従って、規制手段
(円筒体)の長さにより挿入筒部の挿入深さが浅く規制
され、挿入筒部の先端部が圧力測定空気路の口部より後
退した状態で定位する。また、挿入筒部の筒外径がエア
ソケットのプラグ挿入部径より小さいため、挿入筒部の
外周面と排気用空気路口部との間に間隙が開いている。
これにより、常態において、血圧計の空気系(血圧測定
空気路及び排気用空気路)とエアプラグの空気供給通路
部とが連通する。つまり、血圧計の空気系とカフとが連
通し、血圧測定が実行できる。
圧力検定試験に際しては、規制手段とエアプラグとの螺
着を外し、規制手段をエアプラグから取り外す。この状
態で、エアプラグの挿入筒部をエアソケットのプラグ挿
入部に挿入する。この時、挿入筒部は規制手段がないた
め、プラグ挿入部に対し深く挿入し得、挿入筒部の先端
部がエアソケットの圧力測定空気路の口部に気密状に嵌
着する。これにより、エアプラグの空気供給通路部は、
血圧計の圧力測定空気路とのみ連通し、排気用空気路は
エアプラグの空気供給通路部と連通しない。つまり、排
気用空気路のみが遮断される。この状態で、エアプラグ
の他端接続部に検定所側空気系のエアチューブを接続す
ることで、血圧計の圧力検定試験を実行できる。
かくして、圧力検定試験の際のみ規制手段をエアプラグ
から取り外すことで、単一のエアプラグにより血圧測定
と圧力検定試験を実行できる。
(ホ)実施例 第1図は、この考案に係る血圧計のエアコネクタの具体
的な一実施例を示す断面図である。
血圧計のエアコネクタは、血圧計本体1に取付けられた
エアソケット2と、このエアソケット2に対し挿脱可能
に挿し込まれるエアプラグ3と、このエアプラグ3に対
し嵌脱可能に嵌着され、エアソケット1に対するエアプ
ラグ2の挿入深さを規制する規制手段4とから構成され
る。
エアソケット2は、開口一端部にフランジ部21を備え
た筒体22で、この筒体22内孔をプラグ挿入部23と
し、この筒体22の他端部側内周を先細テーパ部24に
設定すると共に、このテーパ面部24に連続して圧力測
定空気路25となる小径部26を連続形成している。更
に、この筒体22の周面適所には、排気用空気路27を
開口している。このエアソケット2は、上記開口フラン
ジ部21が臨出した状態で血圧計本体1に取付けてあ
る。
前記エアプラグ3は、偏平な円柱体3aの一端部(基端
側)にテーパ状のエアチューブ接続部31を形成し、他
端部(先端側)に前記プラグ挿入部23径より小さい外
径の挿入筒部32を突設している。このエアプラグ(円
柱体3a、挿入筒部32)3の内部には、両端部を貫通
する空気供給通路部33が設けてある。また、挿入筒部
32の基端部(円柱体3aの先端側)には外径を拡大さ
せたネジ部34を形成している。更に、挿入筒部32の
先端部は先細テーパ部35を形成し、このテーパ部35
が上記エアソケット2のテーパ面24に対応し、且つテ
ーパ部35先端が圧力測定空気路25の口部(小径部2
6の開口端)に気密状に連通するように設定してある。
上記規制手段4は、前記エアプラグ3の円柱体3aの外
径と等しい外径を有する円筒体41で、内周面に前記エ
アプラグ3のネジ部34に螺合するネジ部42を形成し
ている。このネジ部42は、円筒体41の一端側(基端
側)から長さ中央部まで形成され、ネジ部42の終端部
から円筒体41の他端側(先端側)は内径を僅か小さく
設定して、前記ネジ部34の螺合先端面を係止する係止
部43を設けている。第3図の分解図で示すように、こ
の規制手段4はエアプラグ3の挿入筒部32に対し挿脱
可能に嵌挿され、且つ規制手段4のネジ部42がネジ部
34に螺着することでエアプラグ3に固定されるように
なっている。常態において、規制手段4はエアプラグ3
に取付けてあり、且つ挿入筒部32はエアソケット2の
プラグ挿入部24内に挿入され、エアソケット2開口端
の○リング28により固定されている。
第4図は、エアコネクタの他の実施例を示す断面図であ
る。
先の実施例では、挿入筒部32の先端を、エアソケット
2のテーパ部24に対応するテーパ部35に形成した例
を示したが、この実施例ではエアソケット2の圧力測定
空気路25の口部25aをプラグ挿入部24の内方向へ
突設し、この突出口部25aが挿入筒部32の先端開口
部36に気密状に嵌着するように設定している。
このような構成を有する血圧計のエアコネクタ構造で
は、常態において、エアプラグ3の挿入筒部32がエア
ソケット2のエアプラグ挿入部23に挿入し、この挿入
状態がエアソケット2のオーリング28により固定され
ている。この挿入状態において、規制手段(円筒体)4
の端面(先端側端面)が、エアソケット2の開口端面
(血圧計本体1より臨出する端面)21に当接してい
る。従って、規制手段(円筒体)4の長さ(円筒体41
の係止部43長さ)分、挿入筒部32の挿入深さが浅く
規制され、挿入筒部32の先端部が圧力測定空気路25
の口部より後退した状態で定位する。また、挿入筒部3
2の筒外径がエアソケット2のプラグ挿入部23径より
小さいため、挿入筒部32の外周面と排気用空気路27
口部との間に間隙が開いている。これにより、常態にお
いて、血圧計1の空気系(圧力測定空気路25及び排気
用空気路27)とエアプラグ3の空気供給通路部33と
が連通する。つまり、血圧計の空気系とカフとが連通
し、血圧測定が実行できる。
圧力検定試験に際しては、規制手段4とエアプラグ3と
の螺着を外し、規制手段4をエアプラグ3から取り外
す。第2図で示すように、この状態で、エアプラグ3の
挿入筒部32をエアソケット2のプラグ挿入部23に挿
入する。この時、挿入筒部32は規制手段4が螺着して
いないため、プラグ挿入部23に対し深く挿入し得、挿
入筒部32の先端部がエアソケット2の圧力測定空気路
25の口部に気密状に嵌着する。これにより、エアプラ
グ3の空気供給通路部33は、血圧計1の圧力測定空気
路25とのみ連通し、排気用空気路27はエアプラグ3
の空気供給通路部33と連通しない。この状態で、エア
プラグ3の他端接続部31に検定所側空気系のエアチュ
ーブ5aを接続することで、血圧計の圧力検定試験を実
行する。
かくして、圧力検定試験の際のみ規制手段4をエアプラ
グ3から取り外すことで、単一のエアプラグ3により血
圧測定と圧力検定試験を実行できる。
(ヘ)考案の効果 この考案では、以上のように、エアソケットのプラグ挿
入部に対し挿脱可能に挿入するエアプラグの挿入筒部に
対し、エアソケットに対するエアプラグの挿入深さを規
制する規制手段を脱着可能に配備することとしたから、
規制手段をエアプラグに取付けた状態で挿入筒部をエア
ソケットに挿入する時、規制手段により挿通筒部の挿入
深さが浅く規制され、エアプラグの空気供給通路部とエ
アソケットの圧力測定空気路及び排気用空気路が連通
し、血圧測定を実行し得る。また、規制手段をエアプラ
グから取り外して挿入筒部を挿入する時は、エアソケッ
トに対し深く挿入し得、挿入筒部の先端部、つまりエア
プラグの空気供給通路部先端が圧力測定空空気路とのみ
気密状に連通し、排気用空気路は遮断される。従って、
圧力試験を適正に実行し得る。この考案は、単一のエア
プラグを使用し、エアプラグに取付けてある規制手段を
脱着させるだけで、血圧測定と圧力試験とを選択的に実
行することができる等、考案目的を達成した優れた効果
を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、実施例血圧計のエアコネクタにより血圧を測
定する状態を示す断面図、第2図は、実施例血圧計のエ
アコネクタにより圧力試験を行う状態を示す断面図、第
3図は、エアプラグと規制手段とを分離させた状態を示
す分解断面図、第4図は、エアコネクタの他の実施例を
示す断面図、第5図(A)は、本願出願人が先に提案し
たエアコネクタにより血圧計の圧力試験を実行する状態
を示す断面図、第5図(B)は、第5図(A)のエアコ
ネクタで血圧測定を実行する時に使用するエアプラグを
示す断面図である。 1:血圧計本体、 2:エアソケット、 3:空気供給プラグ、 4:規制手段、 21:プラグ挿入部、 25:圧力測定空気路、 27:排気用空気路、 32:挿入筒部、 33:空気供給通路部、 34:ネジ部、 42:ネジ部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】血圧計本体に配備され、エアプラグ挿入部
    を備えると共に、このエアプラグ挿入部に連通する圧力
    測定空気路及び排気用空気路を備えたエアソケットと、
    このエアソケットのエアプラグ挿入部に対し挿脱可能に
    配備され、一端部にエアチューブ接続部、他端部に挿入
    筒部を備えた空気供給プラグと、この空気供給プラグの
    挿入筒部に対し脱着可能に取付けられ、取付状態におい
    て空気供給プラグの空気供給通路部を前記圧力測定空気
    路及び排気用空気路に連通させ、取り外し状態において
    空気供給プラグの空気供給通路部を前記圧力測定空気路
    に連通させる規制手段とから成る血圧計のエアコネク
    タ。
JP1988127669U 1988-09-28 1988-09-28 血圧計のエアコネクタ Expired - Lifetime JPH061124Y2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127669U JPH061124Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 血圧計のエアコネクタ
US07/410,887 US5014716A (en) 1988-09-28 1989-09-22 Sphygmomanometer air connector
AT89117906T ATE106216T1 (de) 1988-09-28 1989-09-27 Luft-verbindungsstück für ein sphygmomanometer.
DE68915685T DE68915685T2 (de) 1988-09-28 1989-09-27 Luft-Verbindungsstück für ein Sphygmomanometer.
EP89117906A EP0365860B1 (en) 1988-09-28 1989-09-27 Sphygmomanometer air connector

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1988127669U JPH061124Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 血圧計のエアコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0249504U JPH0249504U (ja) 1990-04-06
JPH061124Y2 true JPH061124Y2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=14965790

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1988127669U Expired - Lifetime JPH061124Y2 (ja) 1988-09-28 1988-09-28 血圧計のエアコネクタ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5014716A (ja)
EP (1) EP0365860B1 (ja)
JP (1) JPH061124Y2 (ja)
AT (1) ATE106216T1 (ja)
DE (1) DE68915685T2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH084578B2 (ja) * 1991-06-24 1996-01-24 株式会社エー・アンド・デイ 電子血圧計におけるエア給排路構造
DE10214759A1 (de) * 2002-04-03 2003-10-16 Lactec Ges Fuer Moderne Lackte Ventil
US7429027B2 (en) * 2006-02-08 2008-09-30 Mocon, Inc. Self-flushing needle valve
CN108888252A (zh) * 2018-05-03 2018-11-27 谢娟 一种医用血压测量装置
FR3086160B1 (fr) * 2018-09-26 2020-10-23 Spengler Sas Systeme de connectique pour sphygmomanometre
USD984639S1 (en) * 2022-11-10 2023-04-25 Zejia Fang Cuff connector

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE14386C (de) * W. STAINTON in London Neuerungen an Heifswasserapparaten
US3030945A (en) * 1961-01-06 1962-04-24 Clark Co Inc David Shutoff control valve for sphygmomanometer
US3254671A (en) * 1964-08-24 1966-06-07 Emanuel R Berliner Push control valve for instant deflation of blood pressure instruments
US4098291A (en) * 1976-10-12 1978-07-04 Manoscope, Inc. Pressure relief valve
JPH0123442Y2 (ja) * 1979-04-23 1989-07-19
DE3277398D1 (en) * 1981-11-17 1987-11-05 Kallmeyer Richard Fa Pressure relief valve for a sphygmomanometer

Also Published As

Publication number Publication date
ATE106216T1 (de) 1994-06-15
DE68915685T2 (de) 1995-02-02
US5014716A (en) 1991-05-14
JPH0249504U (ja) 1990-04-06
EP0365860B1 (en) 1994-06-01
EP0365860A1 (en) 1990-05-02
DE68915685D1 (de) 1994-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2753863A (en) Sphygmomanometers
JPH061124Y2 (ja) 血圧計のエアコネクタ
US20090054794A1 (en) Blood-pressure measuring device
US4527551A (en) Connector device for checking leakage in an airtight endoscope
US20070060825A1 (en) Self-compensating blood pressure bleed valve
JPH07313471A (ja) 血圧計のエアコネクタの構造
JPH0345691Y2 (ja)
US4098291A (en) Pressure relief valve
JPH04193257A (ja) 血圧計
JPH0616227Y2 (ja) 圧力容器の充填装置
US4142518A (en) Sphygmomanometer pressure releasing means
JPH0234143A (ja) 手首用血圧計
US4915348A (en) Exhaust valve for blood pressure measuring apparatus
JPH0446725Y2 (ja)
JPH0239248B2 (ja)
JP2005000377A (ja) 血圧計用エアソケットおよび電子血圧計
JPH10137201A (ja) 非観血式血圧計用カフ
JPS5828571Y2 (ja) 血圧計における徐々排気機構を備えた急速排気バルブ
JP2001000403A (ja) 血圧計の構造
JPH0479239U (ja)
JPS6023585Y2 (ja) ダイヤフラム弁
JPS5826642Y2 (ja) 血圧測定装置の排気装置
JPH01240711A (ja) タペットクリアランス調整用器具
JPH0334164Y2 (ja)
JPS63145065U (ja)