JPH06110618A - ファイルシステム - Google Patents

ファイルシステム

Info

Publication number
JPH06110618A
JPH06110618A JP4259173A JP25917392A JPH06110618A JP H06110618 A JPH06110618 A JP H06110618A JP 4259173 A JP4259173 A JP 4259173A JP 25917392 A JP25917392 A JP 25917392A JP H06110618 A JPH06110618 A JP H06110618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disk device
file
access
disk
journal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4259173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3016971B2 (ja
Inventor
Hideki Nasu
秀樹 那須
Naoko Sato
尚子 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Solution Innovators Ltd
Original Assignee
TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK
NEC Corp
NEC Software Tohoku Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK, NEC Corp, NEC Software Tohoku Ltd filed Critical TOHOKU NIPPON DENKI SOFTWARE KK
Priority to JP4259173A priority Critical patent/JP3016971B2/ja
Publication of JPH06110618A publication Critical patent/JPH06110618A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3016971B2 publication Critical patent/JP3016971B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】ユーザプログラムで指定した指定ディスク装置
に障害が発生しても、実行中の処理を中断せずにバック
アップ/リカバリを行う。 【構成】装置状態管理手段1−4はディスク装置A1−
5の障害状況を管理している。アクセス管理手段1−2
は内容退避・復元・複写手段1−6を介して、ディスク
装置Aが正常動作中は定期的にディスク装置Aの内容と
ジャーナルをセーブファイル1−8とジャーナルファイ
ル1−9にセーブし、ディスク装置Aに障害が発生する
とセーブファイルおよびジャーナルファイルを参照して
ディスク装置Aの内容を疑似ファイルとしてディスク装
置B1−7に作成しディスク装置Aに対するアクセスを
ディスク装置B上の疑似ファイルに切換え、ディスク装
置Aの障害復旧処理が完了するとディスク装置B上の疑
似ファイルをディスク装置Aに複写しディスク装置Bに
対するアクセスをディスク装置Aに切換える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、計算機のファイルシス
テムに関し、特にディスク装置の障害時にユーザプログ
ラムの処理を中断せずに障害ディスク装置の復旧を可能
にする自動バックアップ/リカバリ手段を有するファイ
ルシステムに関する。
【0002】
【従来の技術】従来のファイルシステムでは、ユーザプ
ログラムにおける指定ディスク装置障害発生時には、処
理を一時中断しディスク装置障害復旧後に再実行する
か、ユーザプログラムで指定していたディスク装置を別
ディスク装置に修正し、その別ディスク装置を用いて処
理を再実行していた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上述した従来のファイ
ルシステムでは、ユーザプログラムにおける指定ディス
ク装置障害発生時には、上記いずれの方法においても処
理の一時停止が避けられないという欠点があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】第1の発明は、少なくと
も第1のディスク装置とバックアップ用の第2のディス
ク装置を備えたファイルシステムにおいて、前記第1の
ディスク装置の障害状況を管理している装置状態管理手
段と、前記第1のディスク装置が正常動作中は予め定め
られた周期で前記第1のディスク装置の内容を予め備え
たセーブファイルにセーブするとともにジャーナルを予
め備えたジャーナルファイルにセーブし、前記第1のデ
ィスク装置に障害が発生すると前記装置状態管理手段か
らのバックアップ/リカバリ要求を受け前記セーブファ
イルおよび前記ジャーナルファイルを参照して前記第1
のディスク装置の内容を疑似ファイルとして前記第2の
ディスク装置に作成し前記第1のディスク装置に対する
アクセスを前記第2のディスク装置上に作成された疑似
ファイルに切換え、前記第1のディスク装置に対する障
害復旧処理が完了すると前記装置状態管理手段からの終
了通知を受け前記第2のディスク装置上に作成された前
記疑似ファイルを前記第1のディスク装置に複写し前記
第2のディスク装置に対するアクセスを前記第1のディ
スク装置に切換えるアクセス管理手段を備える。
【0005】
【実施例】次に、本発明の実施例について図面を参照し
て説明する。
【0006】図1は本発明の一実施例を示すブロック図
である。
【0007】本発明のファイルシステムは、ユーザプロ
グラム1−1で指定した指定ディスク装置A1−5の障
害発生時、ディスク装置の障害状況を管理している装置
状態管理手段1−4からのバックアップ/リカバリ要求
により起動される。
【0008】装置状態管理手段1−4によるディスク装
置A1−5の障害未検出の間は、アクセス要求を管理し
ているアクセス管理手段1−2は、内容退避・復元・複
写手段1−6を介して、定期的にディスク装置A1−5
の内容をセーブファイル1−8にセーブするとともに、
ジャーナルをジャーナルファイル1−9に採取し続け
る。
【0009】ディスク装置A1−5に障害が発生する
と、装置状態管理手段1−4はアクセス管理手段1−2
に対しバックアップ/リカバリ要求を出す。アクセス管
理手段1−2は内容退避・復元・複写手段1−6に対し
内容復元要求を出す。内容退避・復元・複写手段1−6
は、内容復元要求を受けるとセーブファイル1−8およ
びジャーナルファイル1−9を参照してディスク装置A
1−5の内容を疑似ファイルとしてディスク装置B1−
7に作成する。内容退避・復元・複写手段1−6から復
元終了通知を受け取ったアクセス管理手段1−2は、デ
ィスク装置A1−5に対するアクセスをディスク装置B
1−7上に作成された疑似ファイルに変換するために、
アクセス変換手段1−3に対し変換要求を出力する。ア
クセス変換手段1−3は、ディスク装置A1−5に対す
るアクセスをディスク装置B1−7に対するアクセスに
変換し、ユーザプログラム処理を継続する。
【0010】ディスク装置A1−5に対する障害復旧処
理が完了すると、装置状態管理手段1−4からアクセス
管理手段1−2に終了通知が出力される。終了通知を受
けとったアクセス管理手段1−2は、内容退避・復元・
複写手段1−6によりディスク装置B1−7上に作成さ
れた疑似ファイルをディスク装置A1−5に複写する。
【0011】複写が完了するまでの間、アクセス管理手
段1−2はディスク装置A1−5とディスク装置B1−
7上に作成された疑似ファイルに対し、同時にアクセス
要求を出す。アクセス管理手段1−2は内容退避・復元
・複写手段1−6からの複写終了通知を受けとって時点
でディスク装置B1−7に対するアクセス要求を打ち切
り、ディスク装置A1−5に対するアクセス要求のみに
変更する。変更終了時点で、自動バックアップ/リカバ
リ処理が終了する。
【0012】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、ユーザ
プログラムで指定した指定ディスク装置に障害が発生し
ても、別ディスク装置上に疑似ファイルを作成して処理
を継続し、指定ディスク装置障害復旧後は元のディスク
装置で処理を継続するようにしたことにより、実行中の
処理を中断せずにバックアップ/リカバリを行うことが
可能になり、システムの信頼性が向上する効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示すブロック図である。
【符号の説明】
1−1 ユーザプログラム 1−2 アクセス管理手段 1−3 アクセス変換手段 1−4 装置状態管理手段 1−5 ディスク装置A 1−6 内容退避・復元・複写手段 1−7 ディスク装置B 1−8 セーブファイル 1−9 ジャーナルファイル

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも第1のディスク装置とバックア
    ップ用の第2のディスク装置を備えたファイルシステム
    において、前記第1のディスク装置の障害状況を管理し
    ている装置状態管理手段と、前記第1のディスク装置が
    正常動作中は予め定められた周期で前記第1のディスク
    装置の内容を予め備えたセーブファイルにセーブすると
    ともにジャーナルを予め備えたジャーナルファイルにセ
    ーブし、前記第1のディスク装置に障害が発生すると前
    記装置状態管理手段からのバックアップ/リカバリ要求
    を受け前記セーブファイルおよび前記ジャーナルファイ
    ルを参照して前記第1のディスク装置の内容を疑似ファ
    イルとして前記第2のディスク装置に作成し前記第1の
    ディスク装置に対するアクセスを前記第2のディスク装
    置上に作成された疑似ファイルに切換え、前記第1のデ
    ィスク装置に対する障害復旧処理が完了すると前記装置
    状態管理手段からの終了通知を受け前記第2のディスク
    装置上に作成された前記疑似ファイルを前記第1のディ
    スク装置に複写し前記第2のディスク装置に対するアク
    セスを前記第1のディスク装置に切換えるアクセス管理
    手段を備えたことを特徴とするファイルシステム。
JP4259173A 1992-09-29 1992-09-29 ファイルシステム Expired - Lifetime JP3016971B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259173A JP3016971B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ファイルシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4259173A JP3016971B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ファイルシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06110618A true JPH06110618A (ja) 1994-04-22
JP3016971B2 JP3016971B2 (ja) 2000-03-06

Family

ID=17330378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4259173A Expired - Lifetime JP3016971B2 (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ファイルシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3016971B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7089445B2 (en) 2003-03-20 2006-08-08 Hitachi, Ltd. External storage and data recovery method for external storage as well as program
JP2008165819A (ja) * 2008-01-30 2008-07-17 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置の制御方法、記憶デバイス制御装置、及びプログラム
US7587629B2 (en) 2005-11-21 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
US7962712B2 (en) 2002-12-18 2011-06-14 Hitachi, Ltd. Method for controlling storage device controller, storage device controller, and program
JP2013254513A (ja) * 2005-06-24 2013-12-19 Syncsort Inc 高性能な企業データ保護のための方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166472A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Fujitsu Ltd ジヤ−ナル採取磁気テ−プ装置の二重化方式
JPH03252809A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Toshiba Corp ファイル編成装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58166472A (ja) * 1982-03-27 1983-10-01 Fujitsu Ltd ジヤ−ナル採取磁気テ−プ装置の二重化方式
JPH03252809A (ja) * 1990-03-02 1991-11-12 Toshiba Corp ファイル編成装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7962712B2 (en) 2002-12-18 2011-06-14 Hitachi, Ltd. Method for controlling storage device controller, storage device controller, and program
US7089445B2 (en) 2003-03-20 2006-08-08 Hitachi, Ltd. External storage and data recovery method for external storage as well as program
JP2013254513A (ja) * 2005-06-24 2013-12-19 Syncsort Inc 高性能な企業データ保護のための方法
US7587629B2 (en) 2005-11-21 2009-09-08 Sharp Kabushiki Kaisha Data processing apparatus
JP2008165819A (ja) * 2008-01-30 2008-07-17 Hitachi Ltd 記憶デバイス制御装置の制御方法、記憶デバイス制御装置、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP3016971B2 (ja) 2000-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827079B1 (en) Checkpoint computer system
CN106951559B (zh) 分布式文件系统中数据恢复方法及电子设备
JP2003517651A (ja) 高度利用可能ファイルサーバ
CN102455954A (zh) 一种Linux系统防掉电的升级方法
WO2013170702A1 (zh) 基于快照的文件处理方法及具有快照功能的固态硬盘
JP4907059B2 (ja) コンピュータシステムおよびそのデータの自動バックアップ方法
JPH06110618A (ja) ファイルシステム
JPH05120110A (ja) フアイルの自動バツクアツプシステム
JP2006072684A (ja) ストレージネットワークシステム及び管理サーバ、ホストとストレージ装置
US9355117B1 (en) Techniques for backing up replicated data
JP2004046658A (ja) データ転送方法
JPH09218840A (ja) 情報処理方法とその装置と情報処理システム
JP2004199264A (ja) データベース処理方法及びその実施装置並びにその処理プログラム
JP2943173B2 (ja) 二重化ファイル記憶装置
JPH03265951A (ja) 故障回復型計算機
JP2004030092A (ja) アプリケーション回復システム
JP2001344191A (ja) 二重化入出力制御方式および二重化入出力制御方法
JP2000020335A (ja) 冗長システムの復旧方法
JPH0553893A (ja) 耐障害フアイル装置
JP3065740U (ja) ツイン・ハ―ドディスク搭載のサ―バ
JPS59218565A (ja) 運転フアイル複写方式
JP2795246B2 (ja) メモリ二重化システムにおける割り込み処理時の障害リカバリ装置
JPH04171539A (ja) 二重化計算機システム
JP2000348006A (ja) アプリケーションプロセスのリカバリ方式及びその方法
JPS59227094A (ja) 電子計算機

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19991207

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 13