JPH06110030A - 反射型光源装置および画像投射装置 - Google Patents

反射型光源装置および画像投射装置

Info

Publication number
JPH06110030A
JPH06110030A JP4261032A JP26103292A JPH06110030A JP H06110030 A JPH06110030 A JP H06110030A JP 4261032 A JP4261032 A JP 4261032A JP 26103292 A JP26103292 A JP 26103292A JP H06110030 A JPH06110030 A JP H06110030A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
image
reflection type
reflecting mirror
type light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4261032A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiromichi Kawashima
弘道 川島
Kazuo Honda
和雄 本田
Mamoru Furuya
守 古谷
Ichirou Tanaka
以知郎 田中
Makoto Yonenaga
信 米長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP4261032A priority Critical patent/JPH06110030A/ja
Publication of JPH06110030A publication Critical patent/JPH06110030A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Projection Apparatus (AREA)
  • Lenses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 画像をスクリーン上に投影する際などにおい
て、光源からの放射光(発光)を、画像の投影に効率的
に利用し得る反射型光源装置および画像投影装置の提供
を目的とする。 【構成】 光源1と、前記光源1の発光を集光する反射
鏡2とを具備して成る反射型光源装置において、前記反
射鏡2は光源1近傍に1点の第1焦点、および2点以上
の第2焦点を照射面上に有する反射鏡であることを特徴
とし、さらに、本発明に係る画像投影装置は、反射型光
源と、投影する画像を制御する画像制御手段4と、画像
を投影する画像投影手段5とを具備して成る画像投影装
置において、前記反射型光源の反射鏡2は光源1近傍に
1点の第1焦点を有し、かつ前記画像制御手段4面に2
点以上の第2焦点を有する反射鏡であることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は反射型光源装置およびそ
の利用に係り、さらに詳しくは文字や図形などの画像を
拡大して投影する光源に適する反射型光源装置およびこ
れを光源とした画像投影装置に関する。
【0002】
【従来の技術】たとえば文字、図形、表などの画像を拡
大して表示面に投影する手段として、いわゆる映写機の
他に、最近プロジェクタ装置が多く用いられている。こ
の種の画像投影装置は、周知のように光源、および前記
光源から放射された光を反射・集光させる反射鏡とを具
備して成る反射型光源装置と、前記反射型光源装置の反
射鏡で集光された光で、画像制御手段で制御されるたと
えば液晶表示面を、スクリーンなどの表示面(投影面)
に投影する投影レンズ(画像投影手段)とを具備した構
成を成している。たとえば液晶プロジェクタ装置の場合
は、光学系レンズトの手前に液晶表示画面を配置し、こ
の液晶表示画面に表示された画像をスクリーン上に拡大
して投影するように構成されている。
【0003】ところで、この種の画像投影装置において
は画像の投影のため、所定の光出力が必要であり、一般
的に光出力の大きいハロゲン電球、もしくはメタルハラ
イドランプが光源として使用されており、また光を反射
・集光させる反射鏡としては、放物面形状の反射鏡を用
い、かつその焦点近傍に前記光源の発光輝度の高い部分
が一致するように装着している。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、上記のよう
に、放物面形状の反射鏡の焦点近傍に光源の発光輝度の
高い部分が一致するように装着・配置した反射型光源装
置を、画像投影装置に用いた場合は次のような不都合な
問題がある。すなわち、前記反射型光源装置の場合、画
像をスクリーン上に投影するための有効な光は方形の液
晶表示画面にほぼ垂直に入射される光のみであるが、放
物面形状の反射鏡より照射された配光は、略楕円形とな
るため、液晶表示画面に入射されない光が存在する。つ
まり、発光を効率よく利用し得ないのが実情である。
【0005】本発明はこのような事情に対処してなされ
たもので、画像をスクリーン上に投影する際などにおい
て、光源からの放射光(発光)を、画像の投影に効率的
に利用し得る反射型光源装置および画像投影装置の提供
を目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明に係る反射型光源
装置は、光源と、前記光源の発光を集光する反射鏡とを
具備して成る反射型光源装置において、前記反射鏡は光
源近傍に1点の第1焦点、および2点以上の第2焦点を
照射面上に有する反射鏡であることを特徴とし、 さら
に、本発明に係る画像投影装置は、反射型光源と、投影
する画像を制御する画像制御手段と、画像を投影する画
像投影手段とを具備して成る画像投影装置において、前
記反射型光源の反射鏡は光源近傍に1点の第1焦点を有
し、かつ前記画像制御手段面に2点以上の第2焦点を有
する反射鏡であることを特徴とする。
【0007】
【作用】本発明に係る反射型光源装置は、光源からの光
を集光する反射鏡として、光源近傍に1点の第1焦点お
よび2点以上の第2焦点を有する反射鏡を具備してい
る。このため、光源からの光は反射鏡にて反射され、複
数の第2焦点に向かって投射されることになる。つま
り、反射鏡により照射された配光は、非円形となり方形
の配光に近付くため、光源の発光はたとえば画像投影装
置などの投射光源として効率的に機能することになる。
【0008】
【実施例】以下図1〜図3を参照して本発明の実施例を
説明する。
【0009】図1(a) は本発明に係る反射型光源装置の
要部構成例を示す断面図、(b) はその前面図であり、1
は光源、2は前記光源1の発光を集光する反射鏡であ
る。ここで、前記光源1は、たとえば石英製発光管1a両
端部の圧潰封止部を介して電極間距離 4〜10mmに設定さ
れた一対の放電電極1bが導入されたランプ電力 250Wの
メタルハライドランプである。
【0010】なお、前記放電電極1bは、たとえば線径
0.7mmのタングステンから成る電極軸と、この電極軸に
線径 0.5mmのタングステン線を巻回したコイル部とで構
成されており、さらに前記メタルハライドランプ1の圧
潰封止部1cには放電電極1bに接続するモリブデンなどの
金属箔、およびこの金属箔を介して放電電極に接続する
モリブデン線などから成る電気導入体1dで封着されてい
る。また、前記石英製発光管1a内には、たとえば Dy
I3 ,DyBr3 , SnI2 ,SnBr2 ,InBr, InI,TlBr,Tl
I,CsBr, CsIなどが封入されている。
【0011】一方、前記反射鏡2は、たとえば開口径が
略楕円形(長径 130mm,短径90mm)の凹面状ガラス構体
の内面に、たとえば TiO2 − SiO2 など反射特性のすぐ
れた薄膜金属酸化物膜が形成されたものである。また、
この反射鏡2の略中心軸上に、前記メタルハライドラン
プ1の圧潰封止部1cを挿入した状態で口金1eを装着し得
るように、ランプ抜き出し用の穴2aが開けられた構成を
成している。さらに、この凹面反射鏡(反射鏡)2を、
正面から見て右半分,左半分に分けたとき、反射鏡内に
ある第1の焦点は双方とも同一点であって、多面反射鏡
2の略中心軸上にあり、第2の焦点は照射面上、たとえ
ば液晶表示面にある。そして、前記メタルハライドラン
プ1は、この反射鏡2の略中心軸上のランプ抜き出し用
の穴2aに、メタルハライドランプ1の圧潰封止部1cを挿
入・配置した形で口金1eを装着し、たとえば耐熱性接着
剤3を充填することにより、メタルハライドランプ1の
放電電極1bを結ぶランプ軸を、反射鏡2の光軸と略一致
させて固定してある。
【0012】上記のごとく構成された本発明に係る反射
型光源装置は、光源1近傍に1点の第1焦点、および2
点以上の第2焦点を照射面上に有する反射鏡を具備して
いる。つまり、ほぼ第1焦点にある光源1からの光は、
先ず反射鏡2にて集光・反射され、複数の第2焦点に向
かって投射される構成を成している。したがって、図2
に模式的に示すごとく、反射鏡2から照射された配光は
非円形となり、たとえば液晶表示面4上に効率よく入射
され、この液晶表示面4を透過した光は、投影レンズ系
5を介して、前記液晶表示面4の画像をスクリーン6面
に投影する。
【0013】図3(a) は前記液晶表示面4を、本発明に
係る反射型光源装置によって投影・投射したときの配光
パターンを模式的に示したものであり、画像投影装置な
どの投射光源として効率的に所要の機能することを示し
ている。図3(b) は比較のため、液晶表示面4を、従来
の放物面形の反射型光源装置によって投影・投射したと
きの配光パターンを模式的に示したものであり、画像投
影装置などの投射光源としては、本発明に係る反射型光
源装置の有効性が容易に理解される。
【0014】なお、本発明は上記実施例に限定されるも
のでなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種種の変形
ないし構成を採り得る。たとえば反射鏡は、例示のよう
に一体化している代わりに、略頂部(略中心軸上)を基
点として放射状の分割片を組み合わせた構造であっても
よい。
【0015】
【発明の効果】以上詳述したように、本発明に係る反射
型光源装置は、たとえば画像をスクリーン面に投影する
光源とした場合、投影のため有効な光がたとえば液晶表
示面に効率よく入射し、光源(ランプ)の全光束に対す
る液晶表示面への入射光束の割合が、従来の放物面形の
反射型光源装置の場合に比べて大幅に改善・向上されて
いる。つまり、一般的な投射は光源として、あるいは画
像投影装置用の反射型光源装置として、さらには画像投
影装置として省エネルギーなどの面からも、実用上多く
の利点をもたらすものといえる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る反射型光源装置の要部構成例を示
すもので、(a) は断面図、(b)は前面図。
【図2】本発明に係る反射型光源装置による光の投射
(投影)状態を示す模式図。
【図3】(a) は本発明に係る反射型光源装置で液晶表示
面を投射(投影)したときの配光パターンを示す模式
図、(b) は従来の反射型光源装置で液晶表示面を投射
(投影)したときの配光パターンを示す模式図。
【符号の説明】
1…光源 1a…発光管 1b…放電電極 1c…圧潰
封止部 1d…電気導入体 1e…口金 2…反射鏡
2a…ランブ抜き出し用穴 3…耐熱性接着剤
4…液晶表示面 5…投影レンズ系 6…スクリー
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 田中 以知郎 東京都港区三田1丁目4番28号 東芝ライ テック株式会社内 (72)発明者 米長 信 東京都港区三田1丁目4番28号 東芝ライ テック株式会社内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 光源と、前記光源の発光を集光する反射
    鏡とを具備して成る反射型光源装置において、 前記反射鏡は光源近傍に1点の第1焦点、および2点以
    上の第2焦点を照射面上に有する反射鏡であることを特
    徴とする反射型光源装置。
  2. 【請求項2】 反射型光源と、投影する画像を制御する
    画像制御手段と、画像を投影する画像投影手段とを具備
    して成る画像投影装置において、 前記反射型光源の反射鏡は光源近傍に1点の第1焦点を
    有し、かつ前記画像制御手段面に2点以上の第2焦点を
    有する反射鏡であることを特徴とする画像投影装置。
JP4261032A 1992-09-30 1992-09-30 反射型光源装置および画像投射装置 Withdrawn JPH06110030A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261032A JPH06110030A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 反射型光源装置および画像投射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4261032A JPH06110030A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 反射型光源装置および画像投射装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06110030A true JPH06110030A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17356110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4261032A Withdrawn JPH06110030A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 反射型光源装置および画像投射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06110030A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624172A (en) * 1994-11-01 1997-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection type image display apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5624172A (en) * 1994-11-01 1997-04-29 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Projection type image display apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3207022B2 (ja) 投射型表示装置用光源、照明装置および液晶投射型表示装置
US4305099A (en) Light collection system
JP4715916B2 (ja) 照明装置及びこれを備えたプロジェクタ
US7213944B2 (en) Light source apparatus, lighting apparatus and projection display apparatus
JP3184404B2 (ja) 反射鏡付きメタルハライドランプ
US7252410B2 (en) Projector
JP5373373B2 (ja) ランプ装置
JPH06110030A (ja) 反射型光源装置および画像投射装置
JP4289409B2 (ja) 発光管及びプロジェクタ
JPH0728016A (ja) 投影型液晶表示装置
JP2007335196A (ja) 光源装置及びプロジェクタ
JP3235357B2 (ja) 反射鏡付管球
JP2003187604A (ja) 光学装置
JP2001305656A (ja) カラー像投影装置
JP3633490B2 (ja) 光源装置およびこれを用いたプロジェクタ
JP2005070589A (ja) 発光ランプのサイズの決定方法、発光ランプ、並びにその発光ランプを備えた照明装置及びプロジェクタ
JPH10311962A (ja) 光源装置
JPH09161725A (ja) 光源装置およびこれを用いた液晶投射装置
JP3494092B2 (ja) 光学装置およびこれを備えてなる液晶プロジェクター
JP2001242543A (ja) 光源装置
JP2005228711A (ja) 光学装置
JP2597813Y2 (ja) 光源装置
JPH0613044A (ja) メタルハライドランプ
JP2005077585A (ja) ランプ装置及びこれを備えたプロジェクタ
JP3641975B2 (ja) 光源装置および投写型表示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130