JPH06109901A - プラスチックレンズの加工方法およびプラスチックレン ズの製造方法 - Google Patents

プラスチックレンズの加工方法およびプラスチックレン ズの製造方法

Info

Publication number
JPH06109901A
JPH06109901A JP4256097A JP25609792A JPH06109901A JP H06109901 A JPH06109901 A JP H06109901A JP 4256097 A JP4256097 A JP 4256097A JP 25609792 A JP25609792 A JP 25609792A JP H06109901 A JPH06109901 A JP H06109901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plastic lens
deodorant
cooling water
zinc
lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4256097A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshihiko Horibe
敏彦 堀部
Yoshihiro Miura
義広 三浦
Takayuki Kawamura
隆之 川村
Hiroshi Niikura
宏 新倉
Kazuya Taki
和也 瀧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP4256097A priority Critical patent/JPH06109901A/ja
Publication of JPH06109901A publication Critical patent/JPH06109901A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 プラスチックレンズを加工する際に、脱臭剤を含有した
冷却液を用いることにより、レンズの成分が発する悪臭
を消臭する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、硫黄含有ポリウレタン
系プラスチックレンズにおいて研磨加工時に使用される
脱臭剤水分散体含有の加工用冷却水を使用する脱臭方法
に関するもので、眼鏡、光学素材等に利用されるもので
ある。
【0002】
【従来の技術】プラスチックは無機ガラスに比べ軽量で
割れ難く染色が可能なため、近年、眼鏡レンズの素材と
して急速に普及してきている。一般に眼鏡用プラスチッ
クレンズ基材として現在広く用いられているものとして
は、ジエチレングリコールビスアリルカーボネートをラ
ジカル重合させた成形体であるCR−39(PPG社
製)がある。
【0003】しかしながら、このCR−39の屈折率は
無機ガラスレンズ(nd=1.52)に比べnd=1.
50と小さく、無機ガラスレンズと同等の光学特性を得
るためには、レンズの中心厚、コバ厚及び曲率を大きく
する必要があり、全体的に肉厚になることは避けられな
い。このため、より屈折率の高いプラスチックレンズ基
材の開発が盛んに行なわれ、nd=1.56、1.60といった
高屈折率のプラスチックレンズ基材が開発されてきた。
さらに、最近ではnd=1.66に達する高屈折率プラスチ
ックレンズ基材が開発されるに至っている。
【0004】一般的に高屈折率のプラスチックレンズ基
材を得るためには、フッ素を除くハロゲンや、硫黄、リ
ン等の原子屈折の大きい元素、あるいは、芳香族を含む
プラスチック材料が必要とされる。一般にプラスチック
レンズは無臭であるが、研磨加工あるいはプラスチック
レンズ基材を眼鏡フレームに合うように玉摺り加工する
時には、プラスチック基材中に含まれる物質の匂いに起
因する人間にとって不快な臭気が発散される。硫黄を含
有した高屈折率のプラスチックレンズ基材を加工する際
の臭気は特に不快なものであり、刺激臭を伴った悪臭を
感じさせる。
【0005】特に、玉摺り加工は、多くの場合デパート
または一般店頭で行われるものであり、悪臭の大きな問
題であった。そして、加工により生じる悪臭への対策と
して排気設備、保護マスクの着用などが必要であった。
上記問題への解決策として、特開平2-174847には、プラ
スチックレンズ加工用の冷却水に香料を入れ、研磨時に
発生する匂いを別の匂いにより気にならなくする方法が
開示されている。
【0006】しかしながら、この方法は、単に硫黄等の
持つ匂いを別の匂いでごまかしているものにすぎず、匂
いの発生源自体を変化させるものではなかった。このた
め、強い匂いに対しては大きな効果が期待できるもので
はなかった。また、強い匂いを消すためにより匂いの強
い香料を添加しようとすると、返って不快な匂いになる
ことが考えられる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の技術の問題
点を解決するために、本発明は、硫黄含有ポリウレタン
系プラスチックレンズの研磨玉摺り加工時に受ける異
臭、悪臭に対し、その匂いの根源に作用することで減少
または消臭させる加工方法を提供することを目的とす
る。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、硫黄含有
ポリウレタン系プラスチックレンズ基材の研磨玉摺り加
工時に、脱臭剤水分散体を加工用冷却水に添加すること
により、発生する異臭、悪臭を減少または消臭できるこ
とを見いだし、本発明を完成させるに至った。即ち本発
明は、ポリイソシアネートとポリチオールとを重合させ
て得られる硫黄含有ポリウレタン系プラスチックレンズ
を、亜鉛化合物、弱アルカリ性物質、脂肪族カルボン酸
またはその塩から選ばれた少なくとも1つの成分からな
ることを特徴とする脱臭剤成分及び水性媒体からなる脱
臭剤水分散体を含有する冷却水を用いて加工するプラス
チックレンズ加工時の脱臭方法を提供する。
【0009】
【作用】本発明において使用されるプラスチックレンズ
基材は、特に限定されるものではないが、屈折率が1.
6以上のプラスチックレンズ基材を用いると優れた効果
を示し、硫黄含有ポリウレタン系プラスチックレンズ基
材を用いると特に優れた効果を発揮する。
【0010】硫黄含有ポリウレタン系プラスチックレン
ズ基材を製造するために使用するイソシアネート系モノ
マー成分には特に限定はないが、ポリイソシアネートと
しては、トリレンジイソシアネート、キシレンジイソシ
アネート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ポリメ
リック型ジフェニルメタンジイソシアネート、ナフチレ
ンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネー
ト、水添ジフェニルメタンジイソシアネート、リジンジ
イソシアネート、トリフェニルメタンジイソシアネー
ト、トリス(イソシアネートフェニル)チオフォスフェ
ート、トランス−シクロヘキサレン1,4−ジイソシア
ネート、P−フェニレンジイソシアネート、1,8−ジ
イソシアネート−4−イソシアネートメチルオクタン、
リジンエステルトリイソシアネート、1,3,6−ヘキ
サメチレントリイソシアネート、ビシクロヘキサントリ
イソシアネート、イソホロンジイソシアネート等の化合
物及びそれらの化合物の、アロファネート変成体、ビュ
レット変成体、イソシアヌレート変成体、ポリオール変
成体又は、ポリチオールとのアダクト変成体等がある。
また、上記化合物を単独又は混合物として用いてもよ
い。上記の他には2以上の官能機を有するイソシアネー
ト化合物も用いることができる。さらに、芳香族イソシ
アネート化合物にハロゲン(ClないしはBr)を導入
してもよい。
【0011】特に好ましいイソシアネート化合物として
は、キシレンジイソシアネート、イソホロンジイソシア
ネート、ヘキサメチレンジイソシアネート等の無黄変型
イソシアネート化合物である。ポリチオール化合物につ
いても特に限定はない。ポリチオールの例としては、エ
タンジチオール、ジメルカプトプロパノール、4−ジメ
ルカプト−2,3−ヒドロキシブタン、プロパンジチオ
ール、ペンタンジチオール、ブタンジチオール、ヘプタ
ンジチオール、オクタンジチオール、シクロヘキサンジ
チオール、シクロヘプタンジチオール、2,5−ジクロ
ロベンゼン−1,3−ジチオール、ペンタエリスリトー
ルテトラキス−3−メルカプトプロピオネート、ペンタ
エリスリトールテトラキスチオグリコレート等が挙げら
れる。
【0012】特に好ましいのはメルカプト基を分子内に
2個以上有するチオールの誘導体である。なお、これら
のポリチオールは1種で用いてもよいし、2種以上で用
いることもできる。本発明においては、上記のような、
ポリイソシアネートと、ポリチオールとを、−NCO基
/−SH基の和=0.5〜1.5の比率、好ましくは
1.0の比率となるように混合する。この範囲を外れる
と、屈折率や加工性等、レンズとして望ましい物性が悪
化する。
【0013】上記成分の重合は、本発明においては重合
開始剤の存在で行う。開始剤としては、例えばジブチル
錫ジアセテート、ジブチル錫ジ−2−エチルヘキソエー
ト、ジブチル錫ジマレエート、ジブチル錫ジラウレー
ト、ジブチル錫ジクロライド等の有機錫化合物、メチル
アミン、エチルアミン、t−ブチルアミン、メチルエチ
ルアミン、N,N−ジエタノール−p−トルイジン、ジ
メチル−p−トルイジン、ジフェニルアミン、o−ニト
ロアミン、p−ブロモアニリン、2,4,6−トリブロ
モアニリン等のアミン化合物等を使用することができ
る。開始剤の使用量は、用いるモノマーの種類や他の状
況にも左右されるが、一般にはモノマー混合物中に0.
03〜0.3重量%、好ましくは0.05〜0.15重
量%とする。
【0014】本発明においては、更に離型剤をモノマー
混合物に添加する。使用しうる離型剤は、鉱油系離型
剤、リン酸エステル系離型剤、脂肪酸アルキルエステル
系離型剤、有機酸のグリセリドと合成樹脂とを複合させ
た縮合体型離型剤等のうちいずれか1種である。この離
型剤の使用量は、モノマー混合物中に通常10〜500
0ppm、好ましくは500〜2000ppmの濃度と
する。
【0015】上記のような成分の他、原料混合物に紫外
線吸収剤、酸化防止剤等を添加してもよい。重合方法と
しては、通常注型重合方法が用いられ、上記のような各
種成分を均一に混合し、脱気した後、ガラス製または金
属製の鋳型中に注入し、重合反応を適切な温度で行う。
本発明においては、重合を低温で行うことができる。重
合温度は、使用するモノマーの組み合わせや他の状況に
よって変動するが、通常−10℃〜150℃で行うのが
好ましい。殊に、中心厚の厚いレンズを製造する場合に
は、厚い部分における熱の発散が悪く、歪の原因となる
ので、このような場合には、冷却しながら重合を行うの
が好ましい。
【0016】反応時間は、使用するモノマーや開始剤、
重合温度等によって一義的には決定できないが、通常1
0〜50時間、好ましくは18〜22時間である。この
ようにして得られる樹脂は、公知のレンズのレンズ用樹
脂に比べて高屈折率を有し、しかも重合歪あるいは成形
歪を有しない。一方、本発明に用いる脱臭剤は、特に限
定されるものではないが、脱臭剤成分及び水性媒体から
なる脱臭剤水分散体において、脱臭剤成分が、亜鉛化合
物、弱アルカリ性物質、脂肪族カルボン酸またはその塩
から選ばれた少なくとも1つの成分からなるものが特に
好ましい。
【0017】上述の亜鉛化合物には特に限定はないが、
亜鉛化合物の例としては、酸化亜鉛、硫酸亜鉛、塩化亜
鉛、リン酸亜鉛、硝酸亜鉛、炭酸亜鉛等の無機亜鉛化合
物、酢酸亜鉛、シュウ酸亜鉛、クエン酸亜鉛、フマル酸
亜鉛、ギ酸亜鉛等の有機亜鉛塩が挙げられる。特に好ま
しいものは亜鉛華(酸化亜鉛)及び炭酸亜鉛である。ま
た、弱アルカリ性物質は、不揮発性であること、更に周
囲環境に対して害を与えないことが必要条件であり、こ
のような条件を満たす好ましい弱アルカリ性物質として
は、マグネシウム、カルシウム、バリウム、ストロンチ
ウム等のアルカリ土類金属の酸化物または水酸化物がも
っとも適しており、その他多価金属の水酸化物、アルカ
リ金属の炭酸塩、酢酸塩、炭酸アンモニウム等も有効で
ある。
【0018】必要に応じて使用する脂肪族カルボン酸に
ついても特に限定はないが、例えば、シュウ酸、アマン
酸、コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、
フマル酸、マレイン酸、メチルマレイン酸、メチルフマ
ル酸、イタコン酸、シトラコン酸、メサコン酸、アセチ
レン酸、リンゴ酸、メチルリンゴ酸、クエン酸、イソク
エン酸、酒石酸等のジまたはトリカルボン酸またはそれ
らの塩であり、特に好ましいものは、クエン酸、フマル
酸またはその塩である。
【0019】本発明の脱臭剤水分散体は、上記の脱臭剤
成分を水性媒体中に分散させることによって得られる。
水性媒体としては、水または水と水溶性有機溶剤、例え
ば、アルコールやケトンとの混合物が使用される。ま
た、レンズ基材の研磨加工には主として度数出しの為の
曲面研磨(切削研磨)と玉摺り加工と称する端部研磨と
がある。これらの加工は、レンズの光学性能、機能性及
び商品価値を高めるための必須工程になっている。
【0020】玉摺り加工とは、レンズ基材を眼鏡フレー
ムに枠入れするために行なわれるものであり、通常眼鏡
店などの店頭で行われる。レンズ基材は回転する砥石の
砥石面に押し当てられて研削され、眼鏡フレームに枠入
れ可能なレンズとなる。この研磨時には、摩擦熱による
局部の温度上昇があり、飛抹防止と合わせて通常、局部
に冷却用の水が供給される。また、肉厚のレンズからの
度出しのためにも凹面もしくは凸面研磨(切削研磨)の
場合においても必要に応じて同様に研磨部に冷却用の水
が吹きかけられる。
【0021】これらの過程では、必要に応じて界面活性
剤及び研磨剤が同時に使用される場合があり、これらは
業界間で周知の研削加工方法である。本発明を実施する
には、まず、プラスチックレンズ加工用循環冷却水に脱
臭剤水分散体を加え、しばらく循環冷却水を空運転で循
環させた後、レンズ研磨、玉摺り作業に入る。このよう
に脱臭性を有する冷却水を用いたプラスチックレンズ加
工では、本来の異臭または刺激臭が減少または消臭さ
れ、作業者等が不快感を抱かない作業現場を実現するこ
とができる。
【0022】
【実施例】
〔実施例1〕 (硫黄含有ポリウレタン系プラスチックレンズ基材の作
製)m−キシレンジイソシアネート100重量部と、ペ
ンタエリスリトールテトラキス−3−メルカプトプロピ
オネート130重量部と、離型剤としてリン酸ジ−n−
ブチル1重量部と、重合開始剤としてジブチル錫ジクロ
ライド0.02重量部と、紫外線吸収剤として2−
(2’−ヒドロキシ−5’−t−オクチルフェニル)ベ
ンゾトリアゾール0.2重量部とを混合し、1×10-1
Torrの真空下で冷却しながら30分間脱気を行っ
た。
【0023】次に、ガラス製のレンズ成形用型と合成樹
脂製ガスケットを組み合わせて成形用鋳型を作成し、前
記混合物を注入した。室温から120℃まで15時間か
けて連続的に昇温し、120℃で2時間保持して重合を
行った。重合終了後ガスケットを外し、レンズ成形用型
からレンズを取り外し、硫黄含有ポリウレタン系プラス
チックレンズ基材を得た。
【0024】得られたレンズは無色透明で屈折率が1.
597と高く、アッベ数が34と良好な光学特性を持
ち、歪がなく、耐衝撃性、切削性及び研磨性も優れてい
た。 (脱臭剤含有冷却水の調合)組成比が6:4の酸化亜鉛
及び水酸化カルシウムからなる混合物30重量%をノニ
オン系界面活性剤1重量%を含有する70重量%の水中
に加え、ペイントシェーカーにより1時間分散処理して
本発明の脱臭剤水分散体を得た。
【0025】上記方法で得られた脱臭剤水分散体をレン
ズ加工用冷却水に10重量%添加し、十分に撹拌し脱臭
剤含有冷却水を得た。得られた脱臭剤含有冷却水は、脱
臭剤成分と水が分離することなく、均一に分散してい
た。 (硫黄含有ポリウレタン系プラスチックレンズ基材の加
工)上記条件で作製して得た硫黄含有ポリウレタン系プ
ラスチックレンズ基材を玉摺り作業の為に循環冷却水と
して、上記条件で調合した冷却水を用いて玉摺り機(C
B−10(株)ニコン製)にかけ玉摺り作業を行った。
【0026】この時臭気は本来有していた刺激臭が消え
て、作業者にとって不快感を抱かない作業環境となっ
た。 〔実施例2〕 (硫黄含有ポリウレタン系プラスチックレンズ基材の作
製)実施例1と同様の方法でプラスチックレンズ基材を
作製した。 (脱臭剤含有冷却水の調合)組成比が7:1.5:1.
5の酸化亜鉛、クエン酸及び水酸化カルシウムからなる
混合物20重量%をノニオン系界面活性剤1重量%を含
有する80重量%の水中に加え、ペイントシェーカーに
より1時間分散処理して本発明の脱臭剤水分散体を得
た。
【0027】上記方法で得られた脱臭剤水分散体をレン
ズ加工用冷却水に10重量%添加し、十分に撹拌し脱臭
剤含有冷却水を得た。得られた脱臭剤含有冷却水は、脱
臭剤成分と水が分離することなく、均一に分散してい
た。 (硫黄含有ポリウレタン系プラスチックレンズ基材の加
工)上記条件で作製して得た硫黄含有ポリウレタン系プ
ラスチックレンズ基材を玉摺り作業の為に循環冷却水と
して、上記条件で調合した冷却水を用いて玉摺り機(C
B−10(株)ニコン製)にかけ玉摺り作業を行った。
【0028】この時臭気は本来有していた刺激臭が消え
て、作業者にとって不快感を抱かない作業環境となっ
た。 〔実施例3〕 (硫黄含有ポリウレタン系プラスチックレンズ基材の作
製)実施例1と同様の方法でプラスチックレンズ基材を
作製した。 (脱臭剤含有冷却水の調合)組成比が6:1.5:2.
5の炭酸亜鉛、フマル酸及び水酸化マグネシウムからな
る混合物20重量%をノニオン系界面活性剤1重量%を
含有する80重量%の水中に加え、ペイントシェーカー
により1時間分散処理して本発明の脱臭剤水分散体を得
た。
【0029】上記方法で得られた脱臭剤水分散体をレン
ズ加工用冷却水に10重量%添加し、十分に撹拌し脱臭
剤含有冷却水を得た。得られた脱臭剤含有冷却水は、脱
臭剤成分と水が分離することなく、均一に分散してい
た。 (硫黄含有ポリウレタン系プラスチックレンズ基材の加
工)上記条件で作製して得た硫黄含有ポリウレタン系プ
ラスチックレンズ基材を玉摺り作業の為に循環冷却水と
して、上記条件で調合した冷却水を用いて玉摺り機(C
B−10(株)ニコン製)にかけ玉摺り作業を行った。
【0030】この時臭気は本来有していた刺激臭が消え
て、作業者にとって不快感を抱かない作業環境となっ
た。 〔比較例〕実施例で循環冷却水に脱臭剤を添加しないで
該玉摺り作業及び切削研磨を行ったところ、含有成分特
有な刺激臭がした。
【0031】
【発明の効果】本発明の硫黄含有ポリウレタン系プラス
チックレンズ加工時の脱臭方法は、硫黄を含有する高屈
折率ポリウレタン系プラスチックレンズの切削及び玉摺
り加工時の特徴的な刺激臭が減少、または消臭され、作
業者にとって不快感を抱かせない作業環境を実現するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新倉 宏 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内 (72)発明者 瀧 和也 東京都千代田区丸の内3丁目2番3号 株 式会社ニコン内

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 プラスチックレンズを、脱臭剤を含有す
    る冷却液を用いて加工するプラスチックレンズの加工方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1のプラスチックレンズの加工方
    法において、 前記プラスチックレンズは、ポリイソシアネートとポリ
    チオールとを重合させて得られる硫黄含有ポリウレタン
    系プラスチックレンズであることを特徴とするプラスチ
    ックレンズの加工方法。
  3. 【請求項3】 請求項1のプラスチックレンズの加工方
    法において、 前記脱臭剤は、亜鉛化合物、弱アルカリ性物質、脂肪族
    カルボン酸またはその塩から選ばれた少なくとも1つの
    成分からなることを特徴とするプラスチックレンズの加
    工方法。
  4. 【請求項4】 脱臭剤を含有する冷却液を用いて加工さ
    れたプラスチックレンズの製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項4のプラスチックレンズの製造方
    法において、 前記プラスチックレンズは、ポリイソシアネートとポリ
    チオールとを重合させて得られる硫黄含有ポリウレタン
    系プラスチックレンズであることを特徴とするプラスチ
    ックレンズの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項4のプラスチックレンズの製造方
    法において、 前記脱臭剤は、亜鉛化合物、弱アルカリ性物質、脂肪族
    カルボン酸またはその塩から選ばれた少なくとも1つの
    成分からなることを特徴とするプラスチックレンズの製
    造方法。
JP4256097A 1992-09-25 1992-09-25 プラスチックレンズの加工方法およびプラスチックレン ズの製造方法 Pending JPH06109901A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4256097A JPH06109901A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 プラスチックレンズの加工方法およびプラスチックレン ズの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4256097A JPH06109901A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 プラスチックレンズの加工方法およびプラスチックレン ズの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06109901A true JPH06109901A (ja) 1994-04-22

Family

ID=17287852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4256097A Pending JPH06109901A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 プラスチックレンズの加工方法およびプラスチックレン ズの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06109901A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108084385A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 山东益丰生化环保股份有限公司 一种超高韧性防蓝光的树脂镜片及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108084385A (zh) * 2017-12-28 2018-05-29 山东益丰生化环保股份有限公司 一种超高韧性防蓝光的树脂镜片及其制备方法
CN108084385B (zh) * 2017-12-28 2020-11-03 山东益丰生化环保股份有限公司 一种超高韧性防蓝光的树脂镜片及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR900007871B1 (ko) 고 굴절률 플라스틱 렌즈용 수지의 제조방법
JPS60217229A (ja) 硫黄原子含有ポリウレタン系レンズ用樹脂の製造方法
JPS60199016A (ja) チオカルバミン酸s―アルキルエステル系レンズ用樹脂の製造方法
CN109824843B (zh) 一种聚硫氨酯树脂组合物及其在光学材料中的应用
JP2006514135A (ja) ポリ尿素/ウレタン光学材料及びそれを製造する方法
JP3954108B2 (ja) フォスフェートエステルを含有する内添型はく離剤組成物
JP3905409B2 (ja) 光学レンズ成型用ポリウレタン樹脂組成物および耐衝撃性合成樹脂レンズ
TWI577709B (zh) 光阻聚胺甲酸酯組成物
JPH11295502A (ja) プラスチックレンズ
JP2851875B2 (ja) プラスチックレンズ
JPH06109901A (ja) プラスチックレンズの加工方法およびプラスチックレン ズの製造方法
JPH0620752B2 (ja) ポリウレタンレンズの製造方法
JPH0334041B2 (ja)
JP3992310B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPH11218602A (ja) プラスチックレンズ
JP3538310B2 (ja) プラスチックレンズ
JP2512137B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JPH09254267A (ja) プラスチックレンズの製造方法
KR20180090517A (ko) 플라스틱 렌즈용 중합성 조성물
JP4088960B2 (ja) ウレタンエラストマー形成性組成物および注型ウレタンエラストマーの製造方法
JP4063900B2 (ja) 高屈折率プラスチックレンズ
JP2663111B2 (ja) 高屈折率樹脂の製造方法
JPH0664201B2 (ja) プラスチックレンズの製造方法
JPH02147308A (ja) ポリウレタンレンズの製造方法
JPH1120036A (ja) 含硫ウレタン樹脂製レンズおよびその製造方法