JPH0610959A - 単一形の継手 - Google Patents

単一形の継手

Info

Publication number
JPH0610959A
JPH0610959A JP5043706A JP4370693A JPH0610959A JP H0610959 A JPH0610959 A JP H0610959A JP 5043706 A JP5043706 A JP 5043706A JP 4370693 A JP4370693 A JP 4370693A JP H0610959 A JPH0610959 A JP H0610959A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
meshing
torque transmission
split boss
boss
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5043706A
Other languages
English (en)
Inventor
Laurent Fevre
ローレン・フェヴル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NAKAMU
Robert Bosch Automotive Steering Vendome SAS
Original Assignee
NAKAMU
Nacam SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NAKAMU, Nacam SA filed Critical NAKAMU
Publication of JPH0610959A publication Critical patent/JPH0610959A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/26Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected
    • F16D3/38Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another
    • F16D3/382Hooke's joints or other joints with an equivalent intermediate member to which each coupling part is pivotally or slidably connected with a single intermediate member with trunnions or bearings arranged on two axes perpendicular to one another constructional details of other than the intermediate member
    • F16D3/387Fork construction; Mounting of fork on shaft; Adapting shaft for mounting of fork
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D1/00Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements
    • F16D1/06Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end
    • F16D1/08Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key
    • F16D1/0852Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft
    • F16D1/0864Couplings for rigidly connecting two coaxial shafts or other movable machine elements for attachment of a member on a shaft or on a shaft-end with clamping hub; with hub and longitudinal key with radial clamping between the mating surfaces of the hub and shaft due to tangential loading of the hub, e.g. a split hub
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32008Plural distinct articulation axes
    • Y10T403/32041Universal
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32861T-pivot, e.g., wrist pin, etc.
    • Y10T403/32918T-pivot, e.g., wrist pin, etc. fork and tongue
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T403/00Joints and connections
    • Y10T403/32Articulated members
    • Y10T403/32606Pivoted
    • Y10T403/32861T-pivot, e.g., wrist pin, etc.
    • Y10T403/32918T-pivot, e.g., wrist pin, etc. fork and tongue
    • Y10T403/32934Oppositely laterally movable tines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Connection Of Plates (AREA)
  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Controls (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 この発明は、トルク伝動装置と受動装置に連
結される、特に管部材の形にシート材から造られる単一
形の継手を目的とするものである。 【構成】 この発明の単一形継手は、トルク伝動装置と
受動装置に連結されて割りボス(4)を有するトルク伝動
装置側のリンク部分(1)と、2つの噛合部(6、7)を形成す
るよう軸方向に分けられ、2つの長手方向のリム(10、1
1)が噛合係合を成し、2つの噛合部(6、7)の角度と一方
の噛合部に対する他方の噛合部の角度が、正確な噛合を
確実にするよう噛合係合を行うことが出来るよう決めら
れた中間部(2)と、少なくとも1つの固着脚部が設けら
れた受動装置側のリンク部(3)と、の軸方向の3つの部
分とから成り、自動車の舵取り装置に主に利用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、一方においてトルク
伝動装置に連結されて他方において受動装置に連結され
る単一形の継手に関するもので、特に素材の形のシート
またはカルダン継手型管部材から造られる継手装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】単一シート材から造られるカルダン継手
型の単一形継手はフランス特許第1,515,051号明
細書に記載されるもの等が周知である。
【0003】また、フランス特許第2,458,002号
明細書記載のものはシート材から造られるカルダン継手
に係わるもので、固着装置が通る補強された孔を有する
開放ボスを示している。この型の継手は或る利用におい
て行うことが出来る比較的重要な応力を吸収できない。
【0004】フランス特許第2,448,068号明細書
記載のものは、シート材を切断して冷間転造し、割りボ
スに取付けられた2つの耳部によって一体化されたジョ
ーを含んでいる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】このフランス特許明細
書に依れば、割りボスは互いに正確に対向した2つの長
手方向のリムを示しており、従って、この割りボスを歪
めるよう成す応力を抑制するために互いにリムが噛合う
形状にされる。ボスが比較的小形で、長手方向リムが互
いに向かい合わねばならないので、製造が厄介で且つ品
質が不規則な特別な取外し装置が必要である。この様な
実施上の問題は費用を高くすると共に、品質が一定に成
らず、自動車産業における大量生産を特に乱す。
【0006】この発明の目的はこの様な従来における問
題を解決すると共に、一方においてトルク伝動装置に連
結されて他方において受動装置に連結される素材、特に
管部材の形にシート材から造られる単一形の継手を提供
することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明のこの様な継手
は、継手を歪める様な応力を吸収するために2つの長手
方向のリムが設けられた割りボスを有し、一定の品質を
以て且つ継手を歪める様な応力に対する正しい耐力を持
って非常に簡単に製造でき、継手が設けられる種々な構
造のために比較的小形で且つ軸方向に比較的長く成って
いる。
【0008】この発明の一実施例に依れば、単一形の継
手は特に素材、すなわち管部材の形にシート材から造ら
れて、一方においてトルク伝動装置に連結されると共
に、他方において受動装置に連結される。この継手は軸
方向の3つの部分、すなわちトルク伝動装置側のリンク
部分と中間部分と受動装置側のリンク部分とから成って
いる。トルク伝動装置側のリンク部分は、固着装置を用
いてトルク伝動装置に取付けられる軸方向の割りボスを
有している。中間部分は2つの噛合部を形成するために
軸方向に分割されている。各噛合部は長手方向のリムを
有し、継手を歪めるような応力を吸収するために係合原
理に従って互いに作用する付加的な形状をこれら両リム
は示している。係合によって、こゝではリムの1つが他
のリムの横に互いに噛合うことを意味している。2つの
噛合部の相互の角度は、正しい係合を確実にするために
噛合いが行われるよう決められる。受動装置側のリンク
部分は少なくとも1つのリンク、すなわち固着脚部を有
している。
【0009】好適には、中間部は一部が円形で、対応す
る噛合部を形成するために平面部分によって両側に接線
方向に延びている。
【0010】中間部分から第1のリンク部分を分離する
ために、2つの噛合部は、割りボスの溝と整列して設け
られた開口を用いて割りボスから取り外される。
【0011】推奨実施例に従えば、2つの噛合部の長手
方向の各リムは、他方の噛合部の長手方向のリムに設け
られた対応する形の切欠き溝に嵌合する少なくとも1つ
の突部を有している。
【0012】この発明に従えば、第1のリンク部分を形
成する割りボスは、長手方向の溝の両側に設けられた2
つの翼部によって取付けられる。各翼部は、固着部材と
トルク伝動装置との組立てを許すべく同心の孔を有して
いる。この発明の変形例に従えば、この固着部材は固着
ボルトである。更に、割りボスは、溝を用いるトルク伝
動装置と一緒に回転するよう係合配置される。
【0013】自動車の他の部材に適用するカルダン継手
の噛合部を得るために、受動装置側のリンク部分は、継
手の長手方向の軸心、すなわち回転軸心に対して対称に
配置された2つの耳部を有している。
【0014】この発明の別の実施例に従えば、受動装置
側のリンク部分は、継手の長手方向の軸心、すなわち回
転軸心に大体直角な平面内に設けられた少なくとも1つ
の固着フックを有している。
【0015】この発明に従った単一形の継手の構造は3
つの部分から好適に成り、この発明に従った中間部分の
構造はボスを歪める様に成す応力を抑制することが出来
る。更に、この中間部分が存在するために、この型の継
手を全ての構造体、特に軸方向に長い構造体に適用する
ことが出来る。終に、この特別な構造の中間部分と、互
いに協同する2つの噛合部の協同状態によって、非常に
安価で一定品質の非常に簡単な工業製品を得るよう出来
る。
【0016】この発明の他の利点は、説明されない種々
の実施例を含めて、添付図面を参照しての以下の詳細な
説明から明確に理解されよう。
【0017】
【実施例】図1はこの発明に従った実施例の斜視図で、
特に素材の形のシートから得られる単一形の継手を示し
ており、管部分または平坦鉄部分は所要されるよう切
断、形造られる。この継手は一方において図示されてい
ない軸の様な伝動装置に連結されると共に、他方におい
て受動装置に連結される。
【0018】単一継手装置は軸方向に配分された3つの
部分、すなわちトルク伝動装置側のリンク部分1と、軸
方向に分けられた中間部分2と、受動装置側のリンク部
分3とから構成されている。
【0019】トルク伝動装置側のリンク部分1は割りボ
ス4から成っている。この割りボス4の溝は軸方向に配
置されているので、この溝はトルク伝動装置、すなわち
割りボス4に軸を固着する固着部材によってトルク伝動
軸を受けるよう出来る。
【0020】中間部分2は割りボス4と軸方向に整列し
て配置され、2つの噛合部6、7を形成するために軸方
向に分けられている。噛合部6は長手方向のリム10を
有しており、噛合部7もまた長手方向のリム11を有し
ており、これら両リム10、11は互いに噛合って継手
を歪めるよう成す応力を吸収するよう相互に対応する形
状を成している。この発明の実際の特徴の1つに従っ
て、リム10とリム11の噛合係合が行われると、一方
のリムが他方のリムと相互に噛合う。この構成におい
て、噛合部6、7は、正しい係合を保証するために噛合
係合を行うことが出来る様に決められた角度を以て互い
に図示されている。
【0021】受動装置側のリンク部分3は中間部分2と
軸方向に整列して連結され、図1に示される様に2つの
連結脚部から主に成っており、また、この発明の別の実
施例では図6に示される様に2つの固着フックから造ら
れる。
【0022】トルク伝動装置、すなわち伝動軸側のリン
ク部分1はトルク伝動軸の形状に対応する形状の部分を
含む割りボス4から成り、両端が継手の長手方向軸心、
すなわち回転軸心と大体平行な長手方向の溝16の両側
に位置された翼部18、19に終わっている。各翼部1
8、19には、トルク伝動軸に割りボス4の固着部材の
組立軸心を具体化するために互いに同心に成った孔2
0、21が設けられている。固着部材は図面には図示さ
れていない固着ボルトから成る。割りボス4とトルク伝
動軸の組立を改良するために、この割りボス4とトルク
伝動軸は、トルク伝動軸を位置決めしてトルク伝動軸に
よって割りボス4を回転するよう溝22を介して嵌合さ
れる。
【0023】中間部分2は、単一部材を造るよう一体化
される割りボス4と軸方向に整列して配置される。この
中間部材2は、断面が大体円形を成し且つ両側にほゞ平
面な部分と接線方向に両側に延びている本体5から成っ
ている。各平面部分は、図面に示される実施例では互い
に大体直角である噛合部6、7の1つから形成されてい
る。
【0024】この中間部分2は、継手が適用されねばな
らない種々な構築状態、特に軸方向の長い状態に一方に
おいて適合出来るよう為すと共に、他方において噛合部
6、7の長手方向のリム10、11の切開した補助形状
を用いるこの継手を歪める応力を吸収するよう成る別の
役目をこの中間部分が有しているので、この発明の特徴
の1つであると共に利点の1つである。この発明に従え
ば、噛合部6の長手方向のリム10は、噛合部7の長手
方向のリム11に設けられたほぞ穴または切欠き溝15
に嵌合する少なくとも1つの突部すなわち耳部12を有
している。同様に、噛合部7は、噛合部6の長手方向の
リム10に設けられたほぞ穴または切欠き溝14に嵌合
する少なくとも1つの突部すなわち耳部13を有する。
これら耳部12、13と切欠き溝14、15は、継手装
置を歪めるよう為す種々な応力を受けるために互いに形
状が対応すべく予知される形状と寸法を成している。
【0025】正しく形成されると共に中間部分2を割り
ボス4から分離するよう為す2つの噛合部6、7におい
て、開口17がリンク部1と中間部2の間にて且つ割り
ボス4の翼部18と中間部分2の噛合部6との間に設け
られており、また、別の開口17が割りボス4の翼部1
9と中間部2の噛合部7との間に設けられる。これら2
つの開口17は割りボス4の溝16と整列して設けられ
る。噛合部6、7は、従って噛合係合のために継手を歪
めるよう為す種々な応力を受けることが出来ると共に、
図2乃至ず5に詳しく説明される様にトルク伝動軸に割
りボス4を正しく固着出来るよう成す。
【0026】受動装置側のリンク部分3は図1に示され
る実施例において継手の長手方向軸心、すなわち回転軸
心に対して対称に設けられた2つの耳部8、9を有す
る。これら2つの耳部8、9は中間部分2に一体的に連
結されており、カルダン継手を構成している。また、こ
れら耳部8、9は孔26、27が設けられている。
【0027】図6に示される別の実施例に従えば、受動
装置側のリンク部3は、継手の長手方向の軸心、すなわ
ち回転軸心に対して大体直角に設けられた2つの固着フ
ック24、25を有している。これら固着フック24、
25は中間部分2に一体的に連結され、孔28、29が
設けられている。
【0028】図1乃至図5に示されるこの発明に従った
型の継手は自動車の舵取り用の継手に特に適している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従ったカルダン継手噛合形の継手の
斜視図である。
【図2】図1に示される継手を逆にした、上半分が断面
図で下半分が立面図である。
【図3】図2のIIIーIII線に沿った断面図である。
【図4】図2のIVーIV線に沿った断面図である。
【図5】図2のVーV線に沿った断面図である。
【図6】この発明に従った継手の別の実施例を示す斜視
図である。
【符号の説明】
1 リンク部分 2 中間部分 3 リンク部分 4 割りボス 5 本体 6 噛合部 7 噛合部 8 耳部 9 耳部 10 リム 11 リム 12 耳部 13 耳部 14 切欠き溝 15 切欠き溝 18 翼部 19 翼部 20 孔 21 孔 24 耳部 25 耳部 26 孔 27 孔 28 孔 29 孔

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 固着部材によりトルク伝動装置に軸方向
    に受けられる割りボス(4)から成るトルク伝動装置側の
    リンク部分(1)と、 2つの噛合部(6、7)を形成するよう軸方向に分けられ、
    継手装置を歪めるよう為す応力を吸収するために2つの
    長手方向のリム(10、11)が噛合係合に従って一緒に作用
    する対応した形状を成しており、一方のリムが他方のリ
    ムの横に相互に噛合って噛合係合を成し、2つの噛合部
    (6、7)の角度と一方の噛合部に対する他方の噛合部の角
    度が、正確な噛合を確実にするよう噛合係合を行うこと
    が出来るよう決められた中間部(2)と、 少なくとも1つの固着脚部が設けられた受動装置側のリ
    ンク部(3)と、の軸方向の3つの部分とから成ることを
    特徴とする、一方においてトルク伝動装置に連結されて
    他方において受動装置に連結される素材、特に管部材の
    形にシート材から造られる単一形の継手。
  2. 【請求項2】 中間部(2)は一部が大体円形で、互いに
    大体直角に成った2つの噛合部(6、7)を形成するために
    一部がほゞ平面に両側に大体接線方向に延びていること
    を特徴とする請求項1記載の継手。
  3. 【請求項3】 2つの噛合部(6、7)は、割りボス(4)から
    中間部(2)を取り外すために割りボス(4)の溝(16)と整列
    し且つ両側に設けられた2つの開口(17)を用いる割りボ
    ス(4)から取り外されることを特徴とする請求項1、2
    いずれか記載の継手。
  4. 【請求項4】 噛合部(6、7)の1つにおける長手方向の
    リム(10、11)は、他の噛合部(6、7)の長手方向のリム(10、
    11)に設けられた対応する形の切欠き溝(14、15)に嵌合す
    る少なくとも1つの突部(12、13)を有することを特徴と
    する請求項1〜3いずれか1項記載の継手。
  5. 【請求項5】 割りボス(4)は長手方向の溝(16)の両側
    に2つの翼部(18、19)が設けられ、各翼部(18、19)は、固
    着ボルトを構成する固着部材とトルク伝動装置との組立
    てを許すべく同心の孔(20、21)を有することを特徴とす
    る請求項1〜4いずれか1項記載の継手。
  6. 【請求項6】 割りボス(4)が、溝(22)を用いるトルク
    伝動装置と一緒に回転するよう係合配置されたことを特
    徴とする請求項1〜5いずれか1項記載の継手。
  7. 【請求項7】 受動装置側のリンク部分が、カルダン継
    手ジョーを造るために長手方向の軸心、すなわち回転軸
    心に対して対称に配置された2つの耳部(8、9)から成る
    ことを特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載の継
    手。
  8. 【請求項8】 受動装置側のリンク部分(3)が長手方向
    の軸心、すなわち回転軸心に大体直角な平面内に設けら
    れた少なくとも1つの固着フック(24、25)から成ること
    を特徴とする請求項1〜6いずれか1項記載の継手。
  9. 【請求項9】 自動車用カルダン継手ジョーを構成する
    ことを特徴とする請求項1〜8いずれか1項記載の継
    手。
JP5043706A 1992-03-05 1993-03-04 単一形の継手 Pending JPH0610959A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9202670A FR2688277B1 (fr) 1992-03-05 1992-03-05 Accouplement monobloc.
FR9202670 1992-03-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0610959A true JPH0610959A (ja) 1994-01-21

Family

ID=9427405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5043706A Pending JPH0610959A (ja) 1992-03-05 1993-03-04 単一形の継手

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5362170A (ja)
EP (1) EP0559542B1 (ja)
JP (1) JPH0610959A (ja)
AU (1) AU661441B2 (ja)
BR (1) BR9300743A (ja)
DE (2) DE69302307T2 (ja)
ES (1) ES2042479T3 (ja)
FR (1) FR2688277B1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2730774B1 (fr) * 1995-02-20 1997-06-13 Nacam Joint homocinetique a rotule centrale
JP3431732B2 (ja) * 1995-09-08 2003-07-28 富士機工株式会社 ステアリングコラム用軸継手
US5735952A (en) * 1996-01-29 1998-04-07 Wilson, Sr.; Jack H. Pavement and tennis court coating machine
JP3564875B2 (ja) * 1996-06-19 2004-09-15 日本精工株式会社 自在継手用ヨーク
EP1872914B1 (en) 2006-07-01 2010-09-22 Black & Decker, Inc. A Pavement Breaker
US7413026B2 (en) 2006-07-01 2008-08-19 Black & Decker Inc. Lubricant system for powered hammer
JP2008012664A (ja) 2006-07-01 2008-01-24 Black & Decker Inc ハンマードリル用の潤滑油ポンプ
AU2007202967A1 (en) * 2006-07-01 2008-01-17 Black & Decker, Inc. A tool holder for a pavement breaker
JP2008012661A (ja) 2006-07-01 2008-01-24 Black & Decker Inc ハンマードリル用のビートピース磨耗表示器
CN105443596B (zh) * 2016-01-21 2022-11-18 晋江闽阳汽车部件制造有限公司 一种万向连接结构

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US296027A (en) * 1884-04-01 Coupling
US3139296A (en) * 1962-04-09 1964-06-30 Sanford I Greene Clampable precision gear
CA951526A (en) * 1969-11-17 1974-07-23 Nadella Assembly of a connecting element and a torque transmitting element
BE755157A (fr) * 1969-11-17 1971-02-01 Pitner Alfred Assemblage d'un organe d'accouplement et d'un organe transmetteur de couple
FR2448068A1 (fr) * 1979-01-30 1980-08-29 Nadella Accouplement a moyeu
JP2534772B2 (ja) * 1989-07-07 1996-09-18 日本精工株式会社 自在継手のヨ−クの製造方法
JP2508575Y2 (ja) * 1990-04-12 1996-08-28 日本精工株式会社 自在継手のヨ―ク

Also Published As

Publication number Publication date
AU661441B2 (en) 1995-07-20
DE69302307T2 (de) 1997-01-02
BR9300743A (pt) 1993-09-28
US5362170A (en) 1994-11-08
FR2688277A1 (fr) 1993-09-10
DE559542T1 (de) 1994-05-26
EP0559542A1 (fr) 1993-09-08
ES2042479T3 (es) 1996-07-01
DE69302307D1 (de) 1996-05-30
EP0559542B1 (fr) 1996-04-24
FR2688277B1 (fr) 1994-11-10
AU3394693A (en) 1993-09-09
ES2042479T1 (es) 1993-12-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610959A (ja) 単一形の継手
JP2009545480A (ja) ステアリングシステムの連結デバイス
KR20070029672A (ko) 조립된 차륜 조절 레이디어스 암
US4110051A (en) Apparatus for producing a non-releasable connection and non-releasable connection produced with such apparatus
US4862760A (en) Shift lever assembly and method of assembling
US5813788A (en) Coupling and method of manufacturing same
AU703906B2 (en) Device for permanently coupling two shafts
US20050140130A1 (en) Vehicle steering column including a cardan joint
USRE33438E (en) Coupling mechanism
JPH09210074A (ja) 自在継手のヨークと軸との結合構造
US6190259B1 (en) Steering joint device for a car
US20040190982A1 (en) Couling arrangement
US5560072A (en) Screen wiping apparatus having a coupling piece
JP2002337663A (ja) ステアリングロックの取付構造
US5435785A (en) Elasting coupling unit especially for a vehicle steering column
JP4155125B2 (ja) 継手部材とシャフトとの連結構造
KR102241990B1 (ko) 자동차 조향장치의 중간축
EP3395627B1 (en) A master link rod assembly, a wiper system comprising such an assembly and a method for assembling a master link rod assembly
JPH06107187A (ja) 自動車のステアリングロアジョイント部の連結構造
EP3372474A2 (en) Shaft
JPH0754664Y2 (ja) ヨークのボルト締結構造
JPS6332542Y2 (ja)
JPH049681B2 (ja)
JPS6116222Y2 (ja)
JPS5853460Y2 (ja) 弾性軸継手