JPH06108639A - コンクリ−ト型枠用内張りシ−トとその製造方法 - Google Patents

コンクリ−ト型枠用内張りシ−トとその製造方法

Info

Publication number
JPH06108639A
JPH06108639A JP25623292A JP25623292A JPH06108639A JP H06108639 A JPH06108639 A JP H06108639A JP 25623292 A JP25623292 A JP 25623292A JP 25623292 A JP25623292 A JP 25623292A JP H06108639 A JPH06108639 A JP H06108639A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
concrete
synthetic resin
resin film
permeable sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25623292A
Other languages
English (en)
Inventor
Tatsuo Yoshikawa
龍男 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hagiwara Industries Inc
Original Assignee
Hagiwara Industries Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hagiwara Industries Inc filed Critical Hagiwara Industries Inc
Priority to JP25623292A priority Critical patent/JPH06108639A/ja
Publication of JPH06108639A publication Critical patent/JPH06108639A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)
  • On-Site Construction Work That Accompanies The Preparation And Application Of Concrete (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 コンクリ−ト型枠用の内張りシ−トに関し、
コンクリ−ト成分の流出を防止し、目詰まりしないため
に長期間の使用や繰り返し使用を可能にしたもので、連
続的に高速で製造できるシ−ト。 【構成】 通水性シ−ト層3に合成樹脂フィルム2を積
合し、該合成樹脂フィルム2には通水性シ−ト層3に連
通する通水小孔5を外側にかえりをもった状態で多数開
設すると共にそのかえり4の内部に通水性シ−ト層3の
繊維素材等が存在する複層シ−ト。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、コンクリ−ト構造物を
打設施工する際に使用するコンクリ−ト型枠用内張りシ
−トに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、コンクリートの型枠を使用し
た工法でのコンクリ−ト構造物の表面に発生するあばた
は表面強度と耐久性を損なう要因となっている。これは
コンクリ−ト中の気泡や余剰水が硬化の途中で表面付近
に集まるいわゆるブリ−ジング現象によるものである。
このブリ−ジング現象を抑制するためにはコンクリ−ト
中の気泡や余剰水を外部に排出することが必要で、その
手段として比較的緻密な編織物や発泡体をコンクリ−ト
型枠の表面に張設した施工方法がみられる。(例えば特
開平2-277859号、実開平1-153054号)
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、編織物や発泡
体を用いたコンクリ−ト型枠用の内張りシ−トはそのシ
−ト状物の組織によってはコンクリ−ト成分が流出する
ことがあり、特に単なる有孔フィルム、編織物や発泡体
の間隙ではその傾向があり、結果としてコンクリ−ト構
造体の品質低下を招くこととなる。また通常数回使用さ
れるべきものが流出したコンクリ−ト成分によってシ−
ト状物が目詰まりを起こし、シ−ト状物の寿命を低下さ
せ、これを防止するために洗浄等の作業を行うことにな
るとメンテナンス等の施工労力の増加につながる。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、安価な素材を
用いながらも、気泡や余剰水排除能力の決して劣ること
のないコンクリ−ト型枠用内張りシ−トを提供せんとす
るもので、その構造は、通水性シ−ト層に合成樹脂フィ
ルム層を積合し、該合成樹脂フィルム層に通水シ−ト層
に連通する通水小孔を外側にかえりをもった状態で多数
開設すると共にそのかえりの内部に通水性シ−ト層の繊
維素材等が存在することを特徴とするものである。
【0005】以下、図面によってその構造を説明する。
図1に本発明のコンクリ−ト型枠用内張りシ−トの要部
断面を示す。ここで、合成樹脂フィルム層2は、コンク
リ−ト中の気泡や余剰水を通水小孔を透して通水性シ−
ト層3に吸収させ、コンクリ−ト表面を緻密化して美し
く、強固にするためのものであり、通水小孔5に外側に
かえり4を形成するのはコンクリ−ト成分の流失を抑制
し、さらには型枠を取り外した後にコンクリ−ト表面に
微少な凸部を発現させないためである。通水小孔5の孔
径と開設ピッチは特に制限はないがその通水能力から直
径0.8mm以下、開孔率20〜35%程度が好ましい。
また合成樹脂フィルム層2の素材としては、ポリプロピ
レン、ポリエチレン、ポリエステル、ポリアミド、ポリ
塩化ビニリデン等の熱可塑性樹脂が一般的で、厚みは3
0〜50μ程度が好ましい。
【0006】通水性シ−ト層3は、通水小孔5を通して
流入した余剰水を層内を経由して外部へ排出させるもの
で微小なりとも連続空間があるものであれば差し支えな
いが、フィルター効果を付与できる点で目付けや空隙率
を適宜選択できる不織布類が好ましい。その素材につい
ては合成繊維、再生繊維、天然繊維やまたこれらの混紡
繊維等で特に限定されることはないがレーヨンやパルプ
質を有する親水性または親水処理の施されたものが好ま
しい。目付け重量は一般的な空隙率をふまえて100〜
300g/m2程度の不織布が好ましい。
【0007】本発明は、合成樹脂フィルムに小孔が外側
にかえりを有した状態で形成していることが大きな特徴
で、連続的に製造するために針布ロールを用いるもので
ある。通水性シート層3に予め合成樹脂フィルム層2を
積合し、通水シート層3側より針布ロールをあてること
で合成樹脂フィルム層2に通水小孔5を貫通させる。こ
れにより合成樹脂フィルム層2は針布が貫通時にその抵
抗で外側に伸び、伸びに耐えきれなくなると貫通し通水
小孔5はかえり4を有して保持される。またこうして製
造されたものは、通水シート層3の繊維等が通水小孔5
内面にまで存在するものとなり、この内在された繊維等
が通水小孔5のかえり4をコンクリ−トの圧力によって
つぶされることを抑制すると共に、たとえ通水小孔5が
幾分つぶれたとしても繊維等がコンクリ−ト側に露出し
ておれば通水は可能となるのである。
【0008】
【作用】本発明は、合成樹脂フィルム層の小孔が外側へ
かえりを有するためコンクリート施工面に凸部が発現せ
ずコンクリ−ト成分の流出を抑制すると共に、通水シ−
ト層によりコンクリ−ト中の気泡や余剰水を吸収し排出
することができるのである。
【0009】以下、実施例によって説明を加える。
【0010】
【実施例】実施例 通水性シート層3として厚み約3mm、目付け重量250
g/m2のレーヨン製不織布を選び、合成樹脂フィルム層2
として低密度ポリエチレンを選び、溶融押出により40
μ厚みで通水性シート層3と一体化した。次に針布ロー
ルとして針ピッチが縦横各々1.5mmのものを用い、一
体化された前記シート状物のレーヨン不織布側からポリ
エチレンフィルムを貫通させ、通水小孔5を形成した。
通水小孔は孔径約150μでその断面形状は外側に約
0.8mm高さのかえり4が認められるものであった。
【0011】比較例 前記実施例と同様に通水性シート層と合成フィルム層と
一体化した。次に実施例と同様の針布ロ−ルを選び、2
00℃に加熱して合成樹脂フィルム面から針布をあて通
水小孔を形成した。この通水小孔は加熱した針布が接触
し溶融収縮して発現したものであるので、かえりのない
単なる有孔フィルムとレ−ヨン不織布を積合したものと
なった。
【0012】本実施例と比較例で作成したコンクリート
型枠用内張りシートをコンクリート壁材の施工に使用し
た。一面が30×40cmの木製合板を並べて木枠を作成
し、内面に本実施例と比較例の内張りシートを、木製合
板とレーヨン不織布が接するように約30cm間隔で金属
製のピンで打ち付け、内部にコンクリートを流し込み、
放置乾燥後木枠を脱型した。
【0013】この結果、本実施例のコンクリ−ト型枠用
内張りシ−トを使用したものは、コンクリート壁の表面
には、あばたや窪みは殆ど存在せず、全面にわたって仕
上がりは非常に良好なもので、木枠の脱型の際も何等問
題はなかった。また通水小孔を通してレ−ヨン不織布に
流入したコンクリ−ト成分は極めて少量であり、乾燥後
の再使用は充分可能な状態であった。
【0014】一方、本比較例のコンクリ−ト型枠内張り
シ−トを使用したものは、コンクリ−ト壁の表面状態は
本実施例と同程度であったが、レ−ヨン不織布へコンク
リ−ト成分の流入が確認され、乾燥後の再使用が困難な
状態のものであった。
【0015】尚、あばたや窪みが発生しなかったのは、
本発明のコンクリ−ト型枠用内張りシ−トの効果である
ことを確認するため、木枠のみのものにコンクリートを
流し込み、放置乾燥後脱型したコンクリートの表面を見
たところ、あばたや窪みがかなり発生しており、コンク
リート壁の特に上部付近には顕著に確認された。
【0016】
【発明の効果】本発明では、従来の内張りシートに比較
して安価な素材を使用して製造することができ、その性
能は劣ることのないものである。これはコンクリートと
接する面である合成樹脂フィルム層に通水小孔がかえり
を有した状態で形成され、かつ通水性シート層の繊維が
通水小孔の内面に存在しているため、通水性シートのフ
ィルター効果と通水小孔の外側へのかえりでコンクリー
ト成分の流出を防止し、通水効果が向上する。つまり通
水性シートの目詰まりが抑制でき、長期間の使用や繰り
返し使用の性能持続が可能となった。また通水小孔の他
は平滑なフィルム面を有し、内張りシートの離型性は良
好で通水小孔のかえりによりコンクリート表面に凸部が
発現することはない。さらに本発明は、ラミネートや針
布ロールを使用して連続的に、高速で製造できるため、
広範囲の施工が容易な長尺物に対応できると共に加工コ
ストに於いても有効なものとなったのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の要部拡大断面図である。
【符号の説明】
1 コンクリ−ト型枠用内張りシ−ト 2 合成樹脂フィルム層 3 通水シ−ト層 4 合成樹脂フィルムのかえり 5 通水小孔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 通水性シ−ト層に合成樹脂フィルム層を
    積合し、該合成樹脂フィルム層に通水性シ−ト層に連通
    する通水小孔を外側にかえりをもった状態で多数開設す
    ると共にそのかえりの内部に通水性シ−ト層の繊維素材
    等が存在することを特徴としたコンクリ−ト型枠用内張
    りシ−ト。
  2. 【請求項2】 針布ロールを通水性シート層面より合成
    樹脂フィルム層を貫通させる請求項1記載のコンクリー
    ト型枠用内張りシートの製造方法。
JP25623292A 1992-09-25 1992-09-25 コンクリ−ト型枠用内張りシ−トとその製造方法 Pending JPH06108639A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25623292A JPH06108639A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 コンクリ−ト型枠用内張りシ−トとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25623292A JPH06108639A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 コンクリ−ト型枠用内張りシ−トとその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108639A true JPH06108639A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17289772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25623292A Pending JPH06108639A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 コンクリ−ト型枠用内張りシ−トとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06108639A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR19990071608A (ko) 정밀도가높은필터
EP0662028B1 (en) Laminated fabric useful as a concrete form liner
EP0429730B1 (en) A composite material for attachment to a concrete panel
JPH06108639A (ja) コンクリ−ト型枠用内張りシ−トとその製造方法
JPH0835281A (ja) デッキプレート及びそれを用いた床施工法
JP2736394B2 (ja) 吸水・透水用不織布
US5820775A (en) Textile sheet for use as a concrete mold liner
JPH03130109A (ja) コンクリート型枠用内張り材とコンクリート型枠およびコンクリートの打設方法
JP2708662B2 (ja) コンクリートパネル用内張材
JPH0317351A (ja) 型枠貼付用シート
JPH0534886Y2 (ja)
JPH03219919A (ja) 複合型透水シート
JPH0358889B2 (ja)
JP2535826Y2 (ja) コンクリ−ト型枠用内張りシ−ト
JP3151438B2 (ja) 板状コンクリート製品の加圧成形法
JPH02277859A (ja) コンクリート用型枠の内張シート
JPH0823210B2 (ja) コンクリート打設用型枠の脱水・脱気シート
JPH0399805A (ja) コンクリート型枠用養生シート
JP2005264313A5 (ja)
JPH08404U (ja) コンクリート用型枠の内張シート
JP2821929B2 (ja) 透水型枠および該型枠を用いたコンクリート打設方法
JPH0230685A (ja) 養生シート
JPH0315503A (ja) コンクリートの打設時型枠に貼り余剰水分を除去するシート
JPH02308049A (ja) コンクリートパネル用複合材
JPH0822534B2 (ja) コンクリート型枠用内張り材およびその展着方法