JPH06108102A - Au被覆Cu粉末およびその製造方法 - Google Patents

Au被覆Cu粉末およびその製造方法

Info

Publication number
JPH06108102A
JPH06108102A JP4283559A JP28355992A JPH06108102A JP H06108102 A JPH06108102 A JP H06108102A JP 4283559 A JP4283559 A JP 4283559A JP 28355992 A JP28355992 A JP 28355992A JP H06108102 A JPH06108102 A JP H06108102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
acid
coated
coating
volume
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4283559A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Nakabayashi
明 中林
Masahiro Hagiwara
正弘 萩原
Akira Nishihara
明 西原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to JP4283559A priority Critical patent/JPH06108102A/ja
Publication of JPH06108102A publication Critical patent/JPH06108102A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/09Use of materials for the conductive, e.g. metallic pattern
    • H05K1/092Dispersed materials, e.g. conductive pastes or inks

Landscapes

  • Powder Metallurgy (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 改良された導電性ペースト用導電性フィラー
の提供。 【構成】 平均粒径100μm以下、アスペクト比5以
上のフレーク状Cu粉末を金で被覆する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、導電性ペーストに用い
られる導電性フィラーに係わり、更に詳細には配線形成
に際して高信頼性を必要とする場合に導電性フィラーと
して用いるAu粉末の代わりに使用されることを目的と
したAu被覆Cu粉末に関する。
【0002】
【従来の技術とその問題点】一般に卑金属やその他の無
機物を貴金属で被覆することは古くから知られている。
従来、一般的な導電性ペーストにはAg、Cu、Niの
粉末が導電性フィラーとして用いられており、特に信頼
性が要求される場合にはAu、Pdが用いられてきた。
このうち、Auは、接触抵抗、体積抵抗などの電気特
性、信頼性共に優れているが、コストが非常に高く、限
られた用途にしか使用されていない。Pdは、信頼性は
高いが、Auの次にコストが高く、体積抵抗が大きいた
め使用が限られている。一方、Agは、電気特性は非常
に優れているが、マイグレーションが起こるため信頼性
が要求される用途には使用できない。Cuは、酸化され
易く信頼性が低いし、Niは、接触抵抗が大きいため用
途が限られている。これらの単味の金属粉末のほかに、
CuやNiの粉末をAgで被覆したものも用いられてい
るが、この目的は、Agの性能を向上させることではな
くAgのコストを下げるためであり、CuやNiの粉末
をAgで被覆したものはAg単味の粉末に比較して電気
特性が劣っており、Agの代替としての使用も制限され
ている。粉末をAuで被覆した導電性フィラーも提案さ
れている(特開昭57ー41301号)。しかし、粉末
はフレークではなく、方法は限定され、Au層は厚い。
【0003】また、Cu粉末をAuで被覆する際には、
Cu粉末表面は親水性で活性な状態でなければならな
い。しかし、Cu粉末には、凝集と酸化を防止する目的
で有機系分散剤が付着しており、フレーク状の場合には
有機系分散剤の存在下で偏平化処理を行うので付着量が
多く、強い撥水性を示す。従って、これを除去するため
に有機溶剤による洗浄が必要となる。しかし、有機溶剤
のみで洗浄しただけでは有機溶剤から取り出すときに、
有機溶剤に溶解した分散剤が再付着して撥水性となり、
この後に酸で洗浄しても活性な表面は得られない。
【0004】
【発明が解決すべき課題】従って、例えば、自動車に搭
載される電子部品の様に、非常に優れた信頼性が要求さ
れる用途には、AuまたはPdの粉末が使用されている
し、先にも述べた様に、高導電性が要求される場合には
Auしか用いるものがなく、コストが非常に高い問題が
あった。本発明は、上記の点に鑑みてなされたものであ
り、Auよりも低コストで、しかも、Auと同等もしく
はAuよりも導電性の優れた金属粉末を提供することを
目的としている。
【0005】
【課題の解決手段:発明の構成】上記課題は本発明によ
って解決される。即ち、本発明は、Auで被覆された9
0%以上が平均粒径100μm以下であり、平均アスペ
クト比(フレーク径/厚さ)5以上のフレーク状であ
り、Auの被覆量が3〜50重量%であるCu粉末を提
供する。本発明はまた、20〜60容量%の親水性有機
溶剤と0.5〜20容量%(固体の場合は重量%)の酸ま
たはその塩を同時に含有する水溶液に分散浸漬して、C
u粉末表面を清浄化すると同時に活性化する前処理を施
してから、金めっきを行うことからなるAu被覆Cu粉
末の製造方法を提供する。該Au被覆Cu粉末におい
て、Auで被覆するCu粉末はスクリーン印刷に対応す
るため好ましくは90%以上が粒径100μm以下であ
る。100μmより大きいCu粉末が10%以上含まれ
ると微細なスクリーン印刷に対応できなくなり問題とな
る。更に好ましくは、95%以上が75μm以下であれ
ばより微細なスクリーン印刷が可能である。Auの被覆
量は3〜50重量%で、コスト的な観点から更に好まし
くは、3〜30重量%である。Auの被覆量が3重量%
より少ないとAuの被覆が不完全となりAuの特性を十
分に得ることができず、50重量%より多いとコストが
高くなり好ましくない。Auで被覆するCu粉末の形状
は、フレーク状、針状などであり、リーフィング特性に
より少量の添加で優れた導電性が得られる。平均アスペ
クト比(フレーク径/厚さ)は5以上である。平均アス
ペクト比が5より小さいと十分なリーフィング効果が得
られないので好ましくない。
【0006】本発明のAu被覆Cu粉末の製造に関し、
本発明者等は、上記事情に鑑みて研究を重ねた結果、親
水性有機溶剤と酸またはその塩を同時に含有する水溶液
に分散浸漬することにより、親水性で活性な表面を持っ
たCu粉末が得られることを見出だした。該Au被覆C
u粉末の製造方法について説明する。即ち、本発明のA
u被覆Cu粉末の製造方法において、Cu粉末をAuで
被覆する際の前処理工程で、20〜60容量%の親水性
有機溶剤と 0.5〜20容量%(固体の場合は重量%)
の酸またはその塩を同時に含有する水溶液に分散浸漬し
て、Cu粉末を清浄化すると同時に活性化を行わなけれ
ばならない。この処理により、Cu粉末表面をAuで被
覆するのに最適な親水性で活性な状態となる。有機溶剤
のみで洗浄した場合は、上記のように有機溶剤から取り
出すときに、有機溶剤に溶解した分散剤が再付着して撥
水性となり好ましくない。また、酸またはその塩の水溶
液のみで洗浄してもCu粉末が撥水性であるため十分な
活性化ができず好ましくない。
【0007】Cu粉末をAuで被覆する際の前処理に用
いる親水性有機溶剤の水溶液中の含有量は20〜60容
量%で、20容量%より少ないとCu粉末が十分に洗浄
されず撥水性となり好ましくない。60容量%より多い
と同時に含有させる酸またはその塩が溶解しにくく活性
化が不十分となるため好ましくない。親水性有機溶剤と
しては、メタノール、エタノール、1−プロパノール、
2−プロパノール、アセトン、メチルエチルケトン、ジ
メチルスルホキシド、アセトニトリル、N,N−ジメチ
ルホルムアミドから選ばれる1種または2種以上であ
る。有機系分散剤の種類によって溶解性の高い溶剤を選
択するが、本発明に用いる親水性有機溶剤のみで分散剤
の完全な除去が困難な場合は、予めBTX(ベンゼン、
トルエン、キシレンの混合溶液)などの非親水性有機溶
剤で洗浄した後に本発明の処理を行うことにより、Au
で被覆するのに最適な親水性で活性な表面を持ったCu
粉末が得られる。Cu粉末をAuで被覆する際の前処理
に用いる酸またはその塩の水溶液中の含有量は0.5〜
20容量%(固体の場合は重量%)である。0.5容量
(または重量)%より少ないとCu粉末表面の活性化が
不十分となり、Auで被覆するのに最適な活性表面が得
られないばかりか有機系分散剤の除去も不十分となり、
十分な親水性とならないので好ましくない。20容量
(または重量)%より多いとCu粉末が激しく溶解する
ことがあり好ましくない。酸またはその塩としては、塩
酸、硫酸、硝酸、燐酸、フッ化水素酸、ホウフッ化水素
酸、酢酸、クエン酸の酸またはこれらのアンモニウム塩
から選ばれた1種または2種以上である。これらの酸ま
たはそのアンモニウム塩 0.5〜20容量%(固体の場
合は重量%)と親水性有機溶剤20〜60容量%とを同
時に含有した水溶液のpHは5以下であることが好まし
い。従って、アンモニウム塩のみを使用する場合にpH
が中性付近になる場合は、酸によりpHを5以下に調整
する。この時に用いる酸は上記の中から選ばれたもので
もよいし、コハク酸、シュウ酸、リンゴ酸などの有機酸
でもよい。これらの混合水溶液のpHが5より大きいと
Cu粉末表面の活性化が不十分となり、Auで被覆する
のに最適な活性表面が得られないばかりか有機系分散剤
の除去も不十分となり、十分な親水性とならないので好
ましくない。Cu粉末をAuで被覆する方法は、無電解
めっき法が好ましい。Cu粉末に電気めっきすることも
可能であるが、陰極にもAuが析出するためコスト高と
なり好ましくない。
【0008】無電解めっき法は、置換反応と自己触媒反
応に分けられるが、還元剤による自己触媒反応が好まし
い。置換反応はAu溶液と標準電極電位がAuよりも卑
であるCu粉末を接触させるだけでCu粉末表面にAu
が置換析出するが、析出皮膜が非常に薄くピンホールが
多いため、Auの特性が十分に得られないので好ましく
ない。自己触媒反応は、Cu粉末に予め触媒性を付与し
た後にめっき系に供することにより、Auの還元反応が
進行するため必要な性能を得るために十分な量のAuを
析出させることができる。あるいは、自己触媒反応に先
だって置換反応によりAuを析出させた後、置換反応に
より析出したAuを還元反応の触媒として反応を進行さ
せてもよい。還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム
およびジメチルアミンボランなどの誘導体、ヒドラジン
および硫酸ヒドラジンなどの誘導体、次亜燐酸ナトリウ
ム、ホルマリンなどが使用できる。Auを安定にキレー
トするためには、塩化金、亜硫酸金、シアン化金などが
使用できる。また、反応を適度に抑制するために触媒毒
となるPb、Tiなどの重金属イオンを数ppm添加し
てもよい。反応の際に、Auイオンと還元剤を最初から
同時に溶液中に存在させてCu粉末を分散してもよい
が、反応を穏やかに進行させるために、Auイオンを含
んだ水溶液中にCu粉末を分散させた後還元剤を滴下す
る方法、還元剤水溶液中に分散してAuイオンを滴下す
る方法、あるいは、分散したCu粉末にAuイオンと還
元剤を同時に滴下する方法を用いてもよい。
【0009】
【発明の具体的開示】本発明を実施例に基づいて具体的
に説明する。なお本発明は以下の実施例に限定されな
い。
【実施例1】98%以上が粒径75μm以下で平均アス
ペクト比が37のCuフレーク(福田金属箔粉工業
(株)製:C−3)90gをメタノール250mL、硫
酸50mL、水200mL(親水性有機溶剤50%、酸
10%)からなる水溶液に分散浸漬し1時間撹拌した。
これを中性になるまでデカンテーションにより洗浄を行
い、ろ別して500mLの水に再び分散浸漬したとこ
ろ、Cuフレークは親水性を示し沈降した。これを撹拌
しながら塩化金ナトリウム2g/L、塩酸10mL/L
の水溶液20mLを加え10分間撹拌し、Cuフレーク
表面にAuを置換析出させた。これを中性になるまでデ
カンテーションにより洗浄を行い、以下に示したAu溶
液Aに分散浸漬し50℃に保ち還元剤Bを1時間かけて
滴下した。 Au溶液(A) シアン化第一金カリウム 14.0g 水酸化カリウム 25.0g エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム 50.0g 水 2.0L 還元剤 (B) ジメチルアミンボラン 20.0g アンモニア水 40.0mL 水 500.0mL めっき終了後、デカンテーションにより中性になるまで
洗浄を行い、ろ別して80℃で乾燥した。収量は98.
3gで、分析の結果Auの被覆量は10.2%であっ
た。
【0010】
【実施例2】平均粒径2.7μm、アスペクト比5.8の
Cu粉末(福田金属箔粉工業(株):FCC−1110S
L)95gを2−プロパノール200mL、過硫酸アン
モニウム50g、水300mL(親水性有機溶剤40
%、硫酸のアンモニウム塩10%)からなる水溶液に分
散浸漬し1時間撹拌した。これを中性になるまでデカン
テーションにより洗浄を行い、ろ別して500mLの水
に再び分散浸漬したところ、Cuフレークは親水性を示
し沈降した。これを撹拌しながら塩化金ナトリウム2g
/L、塩酸10mL/Lの水溶液20mLを加え10分
間撹拌し、Cuフレーク表面にAuを置換させた。これ
を中性になるまでデカンテーションにより洗浄を行い、
以下に示したAu溶液Aに分散浸漬し50℃に保ち還元
剤Bを1時間かけて滴下した。 Au溶液(A) シアン化第一金カリウム 6.5g 水酸化カリウム 10.0g エチレンジアミン四酢酸四ナトリウム 20.0g 水 1.0L 還元剤 (B) ジメチルアミンボラン 10.0g アンモニア水 20.0mL 水 300.0mL めっき終了後、デカンテーションにより中性になるまで
洗浄を行い、ろ別して80℃で乾燥した。収量は99.
1gで、分析の結果Auの被覆量は5.1%であった。
【0011】
【応用例】実施例1、実施例2で得られたAu被覆Cu
フレークおよびAu被覆Cu粉末を市販のアクリル樹脂
塗料に乾燥後の塗膜中の含有量が80%になるように混
合し、50μmの厚さでスクリーン印刷を行った。80
℃で12時間乾燥後の厚さは32μmであった。比較の
ために、実施例1で用いたCuフレーク、実施例2で用
いたCu粉末、更に、平均粒径0.3μmのPd粉末、
平均粒径0.2μmのAu粉末も同様に乾燥後の塗膜中
の含有量が80%になるようにアクリル樹脂塗料に混合
し、50μmの厚さでスクリーン印刷を行い、80℃で
12時間乾燥し厚さ32μmの塗膜を得た。 得られた
塗膜の電気特性を下記の項目について試験した。その結
果を表に示す。 1.表面抵抗‥‥‥‥‥‥100mΩ/□ 2.耐湿性‥‥‥‥‥‥‥120℃、2気圧の飽和水蒸
気中に1時間放置後の表面抵抗 3.マイグレーション‥‥0.5mmのライン間に 10
Vの直流電圧をかけながら、80℃で98%の相対湿度
中に放置してショートするまでの時間を測定。
【0012】
【表】 実施例 表面抵抗 耐湿試験後 ショート時間 コスト 総合評価 1 0.4Ω/□ 0.4Ω/□ 999秒< ○ ◎ 2 0.7Ω/□ 0.7Ω/□ 999秒< ○ ◎ 比較例 Cuフレーク 10 Ω/□< 10 Ω/□< 999秒< ◎ × Cu粉末 10 Ω/□< 10 Ω/□< 999秒< ◎ × Pd粉末 1.6Ω/□ 1.6Ω/□ 999秒< × △ Au粉末 0.8Ω/□ 0.8Ω/□ 999秒< ×× △
【0013】
【発明の効果】Au粉末は、コストが非常に高く汎用性
がない。またPd粉末は、単味の粉末としてはAuの次
に優れておりコストもAuより低いものの汎用性のある
レベルではなく、電気特性もAuに比較して格段の差が
あるのでAuを用いなければならない場合が多々あっ
た。Cuのフレーク、粉末に関しては、電気特性が満足
できるレベルでなくそのままの状態では用いることがで
きなかった。本発明のAu被覆Cu粉末はこれらに比較
して、電気特性はAuよりも優れており、コスト的には
Auの数分の1とPdに比較しても低コストで汎用性が
あり、信頼性を必要とする用途にも用いることができる
ため非常に優れたものである。

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Auで被覆された90%以上が平均粒径
    100μm以下であり、平均アスペクト比(フレーク径
    /厚さ)5以上のフレーク状であり、Auの被覆量が3
    〜50重量%であるCu粉末。
  2. 【請求項2】 Auで被覆するCu粉末の95%以上が
    粒径75μm以下である請求項1に記載のAu被覆Cu
    粉末。
  3. 【請求項3】 Auの被覆量が3〜30重量%である請
    求項1に記載のAu被覆Cu粉末。
  4. 【請求項4】 20〜60容量%の親水性有機溶剤と
    0.5〜20容量%(固体の場合は重量%)の酸またはそ
    の塩を同時に含有する水溶液に分散浸漬して、Cu粉末
    表面を清浄化すると同時に活性化する前処理を施してか
    ら、金めっきを行うことからなるAu被覆Cu粉末の製
    造方法。
  5. 【請求項5】 Cu粉末をAuで被覆する際の前処理に
    用いる親水性有機溶剤が、メタノール、エタノール、1
    −プロパノール、2−プロパノール、アセトン、メチル
    エチルケトン、ジメチルスルホキシド、アセトニトリ
    ル、N,N−ジメチルホルムアミドから選ばれる1種ま
    たは2種以上である請求項4に記載のAu被覆Cu粉末
    の製造方法。
  6. 【請求項6】 Cu粉末をAuで被覆する際の前処理に
    用いる酸またはその塩が、塩酸、硫酸、硝酸、燐酸、フ
    ッ化水素酸、ホウフッ化水素酸、酢酸、クエン酸の酸ま
    たはこれらのアンモニウム塩から選ばれる1種または2
    種以上で、これらの酸またはそのアンモニウム塩0.5
    〜20容量%(固体の場合は重量%)と親水性有機溶剤
    20〜60容量%とを同時に含有する水溶液のpHが5
    以下である請求項4に記載のAu被覆Cu粉末の製造方
    法。
  7. 【請求項7】 Cu粉末をAuで被覆する方法が還元剤
    による無電解めっき法である請求項4に記載のAu被覆
    Cu粉末の製造方法。
JP4283559A 1992-09-30 1992-09-30 Au被覆Cu粉末およびその製造方法 Withdrawn JPH06108102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283559A JPH06108102A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 Au被覆Cu粉末およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4283559A JPH06108102A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 Au被覆Cu粉末およびその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108102A true JPH06108102A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17667102

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4283559A Withdrawn JPH06108102A (ja) 1992-09-30 1992-09-30 Au被覆Cu粉末およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06108102A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334611A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Kawakado Kimiko 導電性粒子組成物
WO2006080288A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. 導電性微粒子、及び異方性導電材料
JP2006216343A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Alps Electric Co Ltd 導電材
CN107321975A (zh) * 2017-06-05 2017-11-07 苏州博卡金属颜料有限公司 一种水性铜金粉制备方法以及水性铜金粉油墨和涂料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002334611A (ja) * 2001-05-07 2002-11-22 Kawakado Kimiko 導電性粒子組成物
WO2006080288A1 (ja) * 2005-01-25 2006-08-03 Sekisui Chemical Co., Ltd. 導電性微粒子、及び異方性導電材料
JP2006216343A (ja) * 2005-02-03 2006-08-17 Alps Electric Co Ltd 導電材
CN107321975A (zh) * 2017-06-05 2017-11-07 苏州博卡金属颜料有限公司 一种水性铜金粉制备方法以及水性铜金粉油墨和涂料

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3335176B2 (ja) カーボン組成物および電気めっきのための非導電性基板の調製方法
JP3136539B2 (ja) 誘電体基板を直接電気メッキする方法で製造されたメッキ基板
KR20010102308A (ko) 도전성 무전해 도포 분체와 그 제조 방법 및 도포 분체등으로 구성된 도전성 재료
JP5284728B2 (ja) 銀被覆アルミニウム粉末とその製造方法
WO2006018995A1 (ja) 導電性微粒子、導電性微粒子の製造方法、及び、無電解銀メッキ液
KR20170130530A (ko) 은 코팅 동분 및 그것을 이용한 도전성 페이스트, 도전성 도료, 도전성 시트
JPH07118866A (ja) 分散性に優れた球状無電解めっき粉末、導電性材料およびその製造方法
CN103314413A (zh) 导电颗粒及其制备方法
JP3832938B2 (ja) 無電解銀めっき粉体およびその製造方法
JPH01320704A (ja) 電気伝導体用粒状物質およびその製造方法
JP2011153372A (ja) 金属多層積層電気絶縁体とその製造方法
JP3711141B1 (ja) Sn−Ag−Cu三元合金薄膜を形成する方法
JP2002531961A (ja) サブストレート上に導電層を付着するためのプロセス
JP5087384B2 (ja) 導電性部材の製造方法および導電性部材
KR101329989B1 (ko) 다이렉트 플레이팅 방법 및 팔라듐 도전체층 형성 용액
JPH0344149B2 (ja)
JPH06108102A (ja) Au被覆Cu粉末およびその製造方法
KR20100134792A (ko) 성형품의 도금물 및 이의 제조 방법
JPH06103816A (ja) Pd被覆金属粉末からなる導電性フィラー
WO2009027016A1 (en) Article with a nanoscopic coating of precious/semiprecious metal and process for its production
JPH03264678A (ja) 導電性ペースト用銅粉
JPH06215631A (ja) 繊維状導電性物質及びこれを含有する導電性樹脂組成物
JP4485174B2 (ja) 複合金属微粒子分散液およびその製造方法
JP2670796B2 (ja) 金属めっきされたセラミックス成型体の製造方法
JP2887174B2 (ja) 複合粉末の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130