JPH06108090A - 洗浄剤組成物 - Google Patents

洗浄剤組成物

Info

Publication number
JPH06108090A
JPH06108090A JP28369092A JP28369092A JPH06108090A JP H06108090 A JPH06108090 A JP H06108090A JP 28369092 A JP28369092 A JP 28369092A JP 28369092 A JP28369092 A JP 28369092A JP H06108090 A JPH06108090 A JP H06108090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
surfactants
alkyl
belonging
acyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP28369092A
Other languages
English (en)
Inventor
Mika Jiyouke
美香 状家
Yasuaki Ogawa
康昭 小川
Kouji Yamamoto
晃弐 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP28369092A priority Critical patent/JPH06108090A/ja
Publication of JPH06108090A publication Critical patent/JPH06108090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/37Mixtures of compounds all of which are anionic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/04Carboxylic acids or salts thereof
    • C11D1/10Amino carboxylic acids; Imino carboxylic acids; Fatty acid condensates thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Cosmetics (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 優れた起泡力、洗浄力、使用感、温度安定性
及び皮膚刺激性を共に有する洗浄剤組成物を提供する。 【構成】 (A)N−アシル−N−アルキル−アスパラ
ギン酸又はその塩と(B)他の界面活性剤とを、A/B
(重量比)=9/1〜1/9で配合する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、洗浄剤組成物に関し、
更に詳しくは、皮膚、毛髪に対する作用が温和で、洗浄
力、使用感、温度安定性の良好な洗浄剤組成物に関す
る。
【0002】
【従来の技術】洗浄剤組成物における界面活性剤は、そ
の用途に応じて種々選択されている。例えば、従来、ボ
ディー用洗浄剤においては長鎖カルボン酸塩(石鹸)や
アルキル硫酸塩やアルキルエーテル硫酸塩が、シャンプ
ーにおいてはアルキル硫酸塩やアルキルエーテル硫酸塩
が、又、台所用洗浄剤においてはアルキルベンゼンスル
ホン酸塩やアルキルエーテル硫酸塩が、更に固形洗浄剤
においては長鎖カルボン酸塩(石鹸)が使用されてき
た。
【0003】しかし、石鹸においてはスカムを生じた
り、使用後に皮膚がかさつく等の問題点があり、アルキ
ルベンゼンスルホン酸塩やアルキル硫酸塩、アルキルエ
ーテル硫酸塩ではタンパク質の変性による皮膚荒れ等の
問題点があった。この様な状況から低刺激性であり、且
つ起泡力、洗浄力に優れた洗浄剤組成物の開発が求めら
れてきた。
【0004】低刺激性界面活性剤としては、N−アシル
サルコシン塩、N−アシル−N−メチル−β−アラニン
塩、N−アシルグルタミン酸塩等のN−アシルアミノ酸
塩が知られている(J.A.O.C.S.,49,157 (1972) 、油化
学,26,747 (1977))。
【0005】しかし、N−アシルサルコシン塩、N−ア
シル−N−メチル−β−アラニン塩は、起泡力、洗浄力
及びコンディショニング性等の点で劣ることを始めとし
ていくつかの欠点を有している。又、N−アシルグルタ
ミン酸塩は、使用後にぬめり感があって使用感に劣り、
クラフト点が高いために、このものを使用した液体洗浄
剤は低温安定性に劣る等の欠点があった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、N−
アシルアミノ酸塩の低刺激性である長所を生かしつつ、
洗浄力に優れ、且つ使用感、温度安定性の改善された洗
浄剤組成物を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、上記課題
を達成すべく鋭意検討の結果、N−アシルアミノ酸の1
種である特定の構造を有するN−アシル−N−アルキル
−アスパラギン酸及び/又はその塩と他の界面活性剤と
を所定の比率で併用することにより、他のN−アシルア
ミノ酸類にはない両者の相乗効果が認められ、上記所定
の目的が達成されることを見いだし、かかる知見に基づ
いて本発明を完成するに至った。
【0008】即ち、本発明に係る洗浄剤組成物は、下記
のA群に属する化合物とB群に属する界面活性剤とを必
須の構成成分とし、A/B(重量比)=9/1〜1/9
であることを特徴とする。
【0009】A群:一般式(1)で示されるN−アシル
−N−アルキル−アスパラギン酸及びそのアルカリ金
属、アルカリ土類金属、アンモニア、アルカノールアミ
ン、低級脂肪族アミン又は塩基性アミノ酸の塩よりなる
群から選ばれる1種又は2種以上の化合物。
【化1】[式中、R1は炭素数7〜23の直鎖状又は分
枝鎖状のアルキル基又はアルケニル基を、R2は炭素数
1〜8の直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキル基又はアル
キル基が置換していても良い炭素数6〜10のシクロア
ルキル基を表す。]
【0010】B群:アニオン界面活性剤(但し、A群に
属する化合物を除く。)、ノニオン界面活性剤、カチオ
ン界面活性剤及び両性界面活性剤よりなる群から選ばれ
る1種又は2種以上の界面活性剤。
【0011】一般式(1)におけるアシル基(R1CO
−)として、具体的には、ラウロイル、ミリストイル、
パルミトイル、ステアロイル、イソステアロイル、オレ
オイル等の単一鎖長のアシル基の他、ヤシ油脂肪酸や牛
脂脂肪酸等の動植物油から誘導されるアシル基或いはこ
れらの混合アシル基が例示される。
【0012】又、アルキル基(R2−)として、具体的
には、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソプロピ
ル、イソブチル、シクロヘキシル等の炭素数1〜8の直
鎖状又は分枝鎖状のアルキル基或いは置換基を有してい
ても良い炭素数6〜10のシクロアルキル基が例示され
る。
【0013】このN−アシル−N−アルキル−アスパラ
ギン酸は、光学活性体又はラセミ体の何れでも良い。
【0014】A群を構成する塩は、N−アシル−N−ア
ルキル−アスパラギン酸のナトリウム、カリウム等のア
ルカリ金属塩、カルシウム、マグネシウム等のアルカリ
土類金属塩、モノエタノールアミン、ジエタノールアミ
ン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミン塩、
アンモニウム塩、エチルアミン、ブチルアミン等の炭素
数1〜6の低級脂肪族アミン塩、リジン等の塩基性アミ
ノ酸塩等であり、好ましくは、ナトリウム塩、トリエタ
ノールアミン塩である。この塩には、部分中和塩も含ま
れ、具体的にはモノ塩、ジ塩或いはこれらの混合物のい
ずれでも良い。
【0015】B群に属する界面活性剤としては、各種の
アニオン界面活性剤(但し、A群に属する化合物を除
く。)、カチオン界面活性剤、非イオン界面活性剤及び
両性界面活性剤からなる群より選ばれる1種又は2種以
上の混合系が挙げられる。
【0016】アニオン界面活性剤として、具体的にはア
ルキル(炭素数8〜24)硫酸塩、アルキル(炭素数8
〜24)エーテル硫酸塩、アルキル(炭素数8〜24)
ベンゼンスルホン酸塩、アルカン(炭素数8〜24)ス
ルホン酸塩、アルキル(炭素数8〜24)リン酸塩、ア
ルキル(炭素数8〜24)スルホコハク酸塩、アシル化
アミノ酸塩、α−スルホ脂肪酸エステル塩、エーテルカ
ルボン酸塩、アシル(炭素数8〜24)化イセチオン酸
塩、長鎖(炭素数8〜24)カルボン酸塩等が例示され
る。
【0017】当該塩としては、ナトリウム、カリウム等
のアルカリ金属塩、モノエタノールアミン、ジエタノー
ルアミン、トリエタノールアミン等のアルカノールアミ
ン塩、アンモニウム塩等が例示され、中でもナトリウム
塩、トリエタノールアミン塩が好ましい。
【0018】カチオン界面活性剤としては、長鎖アルキ
ル(炭素数8〜24)トリメチルアンモニウム塩、ジ長
鎖アルキル(炭素数8〜24)ジメチルアンモニウム塩
等のテトラアルキルアンモニウム塩、長鎖アルキル(炭
素数8〜24)ベンジルジメチルアンモニウム塩等が例
示される。
【0019】非イオン界面活性剤としては、ポリオキシ
アルキレンアルキル(炭素数8〜24)エーテル、ポリ
オキシエチレン・ポリオキシプロピレンブロックポリマ
ー、脂肪酸モノグリセリド、蔗糖脂肪酸エステル、ソル
ビタン脂肪酸エステル、ペンタエリスリトール脂肪酸エ
ステル等の多価アルコール脂肪酸エステル及びそれらの
アルキレンオキシド付加物、脂肪酸アルカノールアミド
等が例示される。
【0020】両性界面活性剤としては、アルキル(炭素
数8〜24)アミノプロピオン酸塩等のアミノ酸型;
【0021】アルキル(炭素数8〜24)ジメチルアミ
ノ酢酸ベタイン等のアルキルベタイン型;
【0022】脂肪酸(炭素数8〜24)アミドプロピル
ジメチルアミノ酢酸ベタイン等のアミドベタイン型;
【0023】アルキル(炭素数8〜24)ジメチルアミ
ノプロピルスルホベタイン、アルキル(炭素数8〜2
4)ジメチルアミノヒドロキシプロピルスルホベタイン
等のスルホベタイン型;
【0024】脂肪酸(炭素数8〜24)アミドプロピル
ジメチルアミノプロピルスルホベタイン、脂肪酸(炭素
数8〜24)アミドプロピルジメチルアミノヒドロキシ
プロピルスルホベタイン等のアミドスルホベタイン型;
【0025】2−アルキル(炭素数7〜23)−N−カ
ルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウ
ムベタイン等のイミダゾリニウムベタイン型;
【0026】N−アシル(炭素数8〜24)−N−(2
−ヒドロキシエチル)−N’,N’−ビス(ナトリウム
カルボキシメチル)エチレンジアミン、N−アシル(炭
素数8〜24)−N’−(2−ヒドロキシエチル)エチ
レンジアミン等のアミドアミン型等が例示される。
【0027】B郡に属する界面活性剤が、アニオン界面
活性剤と両性界面活性剤との混合系、アニオン界面活性
剤とノニオン界面活性剤との混合系及び非イオン界面活
性剤と両性界面活性剤との混合系にあっては、A群に属
する化合物との相乗効果が大きく、洗浄力が著しく改善
される。特にその傾向は、アニオン界面活性剤と両性界
面活性剤との混合系において顕著である。
【0028】本発明に係るA群に属する化合物とB群に
属する界面活性剤との組み合わせの内、特に好ましいも
のとして以下の各成分の組み合わせが挙げられる。
【0029】当該A群に属する化合物としては、N−ラ
ウロイル−N−メチルアスパラギン酸、N−ミリストイ
ル−N−メチルアスパラギン酸、N−パルミトイル−N
−メチルアスパラギン酸、N−ステアロイル−N−メチ
ルアスパラギン酸、N−オレオイル−N−メチルアスパ
ラギン酸等のナトリウム塩又はトリエタノールアミン塩
及びこれらの2種以上の混合物が挙げられる。
【0030】当該B群に属する界面活性剤としては、ラ
ウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油アルキルジ
メチルアミノ酢酸ベタイン、ラウリン酸アミドプロピル
ジメチルアミノ酢酸ベタイン、ヤシ油脂肪酸アミドプロ
ピルジメチルアミノ酢酸ベタイン等の両性界面活性剤;
【0031】ラウリル硫酸ナトリウム塩(又はトリエタ
ノールアミン塩)、ラウリルエーテル(エチレンオキシ
ド(以下「EO」と略記する。)3モル付加物)硫酸ナ
トリウム塩(又はトリエタノールアミン塩)、ラウリル
エーテル(EO3〜5モル付加物)カルボン酸ナトリウ
ム塩(又はトリエタノールアミン塩)、ドデシルベンゼ
ンスルホン酸ナトリウム等のアニオン界面活性剤;
【0032】蔗糖ヤシ油脂肪酸エステル、蔗糖ラウリン
酸エステル、蔗糖オレイン酸エステル、ソルビタンヤシ
油脂肪酸エステル、ソルビタンラウリン酸エステル、ソ
ルビタンオレイン酸エステル、ヤシ油脂肪酸ジエタノー
ルアミド等のノニオン界面活性剤が例示される。
【0033】本発明の必須成分であるA群に属する化合
物とB群に属する界面活性剤の両者は、重量比でA/B
=1/9〜9/1(好ましくは2/8〜8/2)の範囲
で特に優れた相乗性能を示す。当該範囲から外れる組成
では本発明固有の効果を得ることができない。
【0034】本発明の洗浄剤組成物の形状は、特に限定
されず、液状、クリーム状、ムース状、ゲル状、固形状
の何れでも良い。
【0035】本発明に係る洗浄剤組成物は、シャンプ
ー、ボディー用洗浄剤、化粧石鹸、洗顔料、台所用洗浄
剤等における補助剤として従来公知の油性成分(例え
ば、オリーブ油、ホホバ油等)、可溶化剤(例えば、エ
タノール、エチレングリコール、プロピレングリコール
等)、起泡増進剤(例えば、ラウリルジメチルアミンオ
キシド等)、増粘剤(例えば、食塩、芒硝等の無機塩
等)、コンディショナー(例えば、カチオン化セルロー
ス、シリコーン系ポリマー等)、キレート剤(例えば、
EDTA、DTPA等)、pH調整剤、防腐剤、酸化防
止剤、香料、顔料、染料等を添加配合しても良い。これ
ら補助剤の添加量は、本発明の効果を損なわない範囲内
で適宜選択される。
【0036】
【実施例】以下に実施例をもって、本発明を具体的に説
明するが、本発明はこれにより限定されるものではな
い。尚、以下の説明において配合量は全て重量%であ
る。又、起泡力、洗浄力、使用感、温度安定性、皮膚刺
激性の試験方法は、以下の通りである。
【0037】(1)洗浄力 市販の皿にサラダ油1.0gを塗布した試験皿を、洗浄
剤3.0gを塗布したナイロンスポンジで洗浄し、すす
ぎ後に皿の表面に水はじきの出始める枚数で評価した。
【0038】(2)使用感 洗浄剤組成物で前腕部を洗浄し、すすいだ後のぬめり感
を下記基準の評価数値をモニター10名について総計
し、その大小をもって使用感の評価とした。さっぱりし
ている(2)、どちらともいえない(1)、ぬめり感が
ある(0)
【0039】(3)温度安定性 (低温安定性)液体洗浄剤組成物を100mlの透明ガラ
ス瓶に入れ、−5℃の恒温槽中に72時間放置し、その
ときの濁りの程度を目視により以下の基準に従って評価
した。 透明(○)、僅かな濁りがある(△)、白濁
(×)
【0040】(高温安定性)液体洗浄剤組成物を100
mlの透明ガラス瓶に入れ、50℃の恒温槽中に168時
間放置し、そのときの濁りの程度を目視により判定し
た。透明(○)、僅かな濁りがある(△)、白濁(×)
【0041】(4)皮膚刺激性 ドレーズスコアに相当する値が得られるSKINTEX
(in vitro 皮膚一次刺激性評価システム、In Vitro In
ternational社製)を用いた。有効成分濃度を5%と
し、皮膚に対する刺激予想値を下記4段階で評価した。
◎(Minimal)、○(Mild)、△(Moderate)、×(Sev
ere)
【0042】尚、各例において適用した界面活性剤は、
以下のとおりである。 A群に属する化合物: ・化合物1:N−牛脂脂肪酸アシル−N−メチルアスパ
ラギン酸ジトリエタノールアミン塩 ・化合物2:N−牛脂脂肪酸アシル−N−メチルアスパ
ラギン酸ジナトリウム塩 ・化合物3:N−ヤシ油脂肪酸アシル−N−メチルアス
パラギン酸モノトリエタノールアミン塩 ・化合物4:N−ヤシ油脂肪酸アシル−N−メチルアス
パラギン酸モノナトリウム塩
【0043】B群に属する界面活性剤 (アニオン界面活性剤) ・アニオン1:ラウリルエーテル(EO3モル)硫酸ナ
トリウム塩 ・アニオン2:ドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウム
塩 ・アニオン3:ラウリルエーテル(EO4モル)カルボ
ン酸ナトリウム塩 ・アニオン4:牛脂脂肪酸ナトリウム塩 ・アニオン5:ヤシ油脂肪酸ナトリウム塩 ・アニオン6:ラウロイルイセチオン酸ナトリウム塩
【0044】(カチオン界面活性剤) ・カチオン1:塩化セチルトリメチルアンモニウム
【0045】(ノニオン界面活性剤) ・ノニオン1:蔗糖ラウリン酸エステル ・ノニオン2:ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド
【0046】(両性界面活性剤) ・両性1:ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン ・両性2:ヤシ油脂肪酸アミドプロピルジメチルアミノ
酢酸ベタイン
【0047】実施例1〜13 第1表に示す洗浄剤組成物の洗浄力、使用感、温度安定
性及び皮膚刺激性を評価した。得られた結果を第1表に
示す。
【表1】
【0048】比較例1〜11 第2表に示す洗浄剤組成物の洗浄力、使用感、温度安定
性、皮膚刺激性を評価した。得られた結果を第2表に示
す。
【表2】
【0049】応用例1(シャンプー) 化合物1 12% 両性2 10% ノニオン2 4% スクワラン 0.5% メチルパラベン 0.1% 香料 0.1% 色素 適量 蒸留水 残余
【0050】上記配合組成のシャンプーを調製し、市販
のシャンプーと男女各10名のパネラーに洗髪時の泡立
ち、洗い上りの風合いを比較させた。その結果、9名が
市販品と同等、8名が同等以上、3名が同等以下と評価
し、本組成物が良好なシャンプーであると判定できた。
【0051】応用例2(リンスインシャンプー) 化合物1 12% 両性2 10% カチオン1 1% カチオン化セルロース 0.5% メチルパラベン 0.1% 香料 0.1% 色素 適量 蒸留水 残余
【0052】上記配合組成のリンスインシャンプーを調
製し、市販のリンスインシャンプーと男女各10名のパ
ネラーに洗髪時の泡立ち、洗い上りの風合いを比較させ
た。その結果、8名が市販品と同等、9名が同等以上、
3名が同等以下と評価し、本組成物が良好なリンスイン
シャンプーであると判定できた。
【0053】応用例3(ボディーシャンプー) 化合物2 10% 両性1 10% アニオン3 5% ノニオン2 4% グリセリン 5% メチルパラベン 0.1% 香料 0.1% 色素 適量 蒸留水 残余
【0054】上記配合組成のボディーシャンプーを調製
し、市販のボディーシャンプーと男女各10名のパネラ
ーに身体洗浄時の泡立ち、洗い上りのさっぱり感を比較
させた。その結果、7名が市販品と同等、11名が同等
以上、2名が同等以下と評価し、本組成物が良好なボデ
ィーシャンプーであると判定できた。
【0055】応用例4(固形洗浄剤) 化合物4 40% アニオン4 16% アニオン5 4% アニオン6 20% グリセリン 5% エデト酸四ナトリウム四水塩 0.1% 香料 0.5% 色素 適量 蒸留水 残余
【0056】上記配合組成の固形洗浄剤を調製し、市販
の化粧石鹸と男女各10名のパネラーに手洗い時の泡立
ち、汚れ落ち、洗い上りのさっぱり感及び肌荒れを比較
させた。その結果、7名が市販品と同等、11名が同等
以上、2名が同等以下と評価し、本組成物が良好な固形
洗浄剤であると判定できた。
【0057】応用例5(台所用洗浄剤) 化合物1 15% アニオン1 10% ノニオン2 4% メチルパラベン 0.1% 香料 0.1% 蒸留水 残余
【0058】上記配合組成の台所用洗浄剤を調製し、市
販の台所用洗浄剤と洗浄力、洗浄後の手荒れを比較し
た。その結果、本組成物は市販品と同等の洗浄力を有
し、洗浄後の手荒れは認められなかった。
【0059】
【発明の効果】本発明に係る所定の界面活性剤を組み合
わせることにより、起泡力、洗浄力、使用感が良好で、
皮膚や毛髪に対する作用が温和な洗浄剤組成物が得られ
る。更に、液体洗浄剤とした場合に温度安定性に優れた
組成物となる。これらのことから、本発明の洗浄剤組成
物はシャンプー、ボディー用洗浄剤、化粧石鹸、洗顔
料、台所用洗浄剤等、皮膚や毛髪に直接接触するような
使用形態の洗浄剤に適する。
【化2】

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 下記のA群に属する化合物とB群に属す
    る界面活性剤とを必須の構成成分とし、A/B(重量
    比)=9/1〜1/9であることを特徴とする洗浄剤組
    成物。 A群:一般式(1)で示されるN−アシル−N−アルキ
    ル−アスパラギン酸及びそのアルカリ金属、アルカリ土
    類金属、アンモニア、アルカノールアミン、低級脂肪族
    アミン又は塩基性アミノ酸の塩よりなる群から選ばれる
    1種又は2種以上の化合物。 【化1】 [式中、R1は炭素数7〜23の直鎖状又は分枝鎖状の
    アルキル基又はアルケニル基を、R2は炭素数1〜8の
    直鎖状若しくは分枝鎖状のアルキル基又はアルキル基が
    置換していても良い炭素数6〜10のシクロアルキル基
    を表す。] B群:アニオン界面活性剤(但し、A群に属する化合物
    を除く。)、ノニオン界面活性剤、カチオン界面活性剤
    及び両性界面活性剤よりなる群から選ばれる1種又は2
    種以上の界面活性剤。
  2. 【請求項2】 B群に属する界面活性剤が、アニオン界
    面活性剤(但し、A群に属する化合物を除く。)、両性
    界面活性剤又はノニオン界面活性剤から選ばれる2種以
    上の混合系からなる請求項1に記載の洗浄剤組成物。
JP28369092A 1992-09-28 1992-09-28 洗浄剤組成物 Pending JPH06108090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28369092A JPH06108090A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 洗浄剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28369092A JPH06108090A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 洗浄剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108090A true JPH06108090A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17668820

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28369092A Pending JPH06108090A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 洗浄剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06108090A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350645A (ja) * 2004-05-13 2005-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 洗浄剤組成物
JP2015205834A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 日油株式会社 毛髪洗浄剤組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005350645A (ja) * 2004-05-13 2005-12-22 Asahi Kasei Chemicals Corp 洗浄剤組成物
JP2015205834A (ja) * 2014-04-21 2015-11-19 日油株式会社 毛髪洗浄剤組成物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0639592B2 (ja) 毛髪用液体洗浄剤組成物
JP3079158B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH0461914B2 (ja)
JP2004143072A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0580520B2 (ja)
JPH0631407B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH07179887A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0759714B2 (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JPH06108090A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08134494A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0572957B2 (ja)
JPH10245590A (ja) 洗浄剤組成物
JPH08245982A (ja) 洗浄剤組成物
JP2630526B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH06264091A (ja) 洗浄剤組成物
JP3770184B2 (ja) 毛髪洗浄剤組成物
JP2507546B2 (ja) 液体洗浄剤組成物
JPH01294798A (ja) 液体洗浄剤組成物
JP2963567B2 (ja) 洗浄剤組成物
JP3833736B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH01175927A (ja) 低刺激性洗浄剤組成物
JP2630528B2 (ja) 洗浄剤組成物
JPH05156287A (ja) 洗浄剤組成物
JPH0532529A (ja) 水性液体洗浄剤組成物
JPH0320213A (ja) 身体用液状洗浄剤組成物