JPH06108079A - ブリキ用冷間圧延油 - Google Patents

ブリキ用冷間圧延油

Info

Publication number
JPH06108079A
JPH06108079A JP25943292A JP25943292A JPH06108079A JP H06108079 A JPH06108079 A JP H06108079A JP 25943292 A JP25943292 A JP 25943292A JP 25943292 A JP25943292 A JP 25943292A JP H06108079 A JPH06108079 A JP H06108079A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oil
rolling
weight
rolling oil
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25943292A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Kakuhari
文夫 覚張
Yoshiyuki Morita
義之 守田
Muneyasu Tokunaga
宗康 徳永
Toshikazu Ikeda
俊和 池田
Takahiko Omoto
多佳彦 尾本
Hiroshi Hayashi
弘 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Engineering Corp
Nippon Quaker Chemical Ltd
Original Assignee
Nippon Quaker Chemical Ltd
NKK Corp
Nippon Kokan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Quaker Chemical Ltd, NKK Corp, Nippon Kokan Ltd filed Critical Nippon Quaker Chemical Ltd
Priority to JP25943292A priority Critical patent/JPH06108079A/ja
Publication of JPH06108079A publication Critical patent/JPH06108079A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lubricants (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 ブリキ用鋼板の高速圧延に適した圧延油を提
供する。 【構成】 炭素数12〜22の飽和脂肪酸を15〜70
重量%含有する高級脂肪酸とヒンダードポリオールとの
エステルを80重量%以上含有し、流動点が20℃以
下、40℃における粘度が40〜100cStであるブリ
キ用冷間圧延油。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はブリキ用冷間圧延油に関
する。
【0002】
【従来の技術】ブリキ用鋼板の冷間圧延は圧下率が大き
く、圧延速度も大きいため、冷間圧延油に良好な潤滑特
性が要求される。このため、従来圧延油ベースとしては
牛脂等の比較的流動点の高い天然油脂が使用されてき
た。しかしながら、この様な冷間圧延油を使用した場合
には、高い流動点のためにミルハウジング内の汚れがひ
どく、圧延鋼板表面上の品質欠陥が多発するとともに、
作業環境上も問題となってきた。
【0003】一方、低流動点化するため不飽和脂肪酸エ
ステルや低流動点油脂を圧延油ベースに使用した場合に
は、潤滑性が十分でなく圧下率の大きい高速圧延ができ
ないとともに、熱安定性が低い為、圧延条件によっては
油焼け脱脂不良が発生する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明はブリキ用鋼板
の高速冷間圧延において、チャタリングによる板厚変動
ヒートスクラッチによる表面欠陥、脱脂不良など次工程
における問題、牛脂ベース圧延油を使用した際にみられ
るミルハウジング内の汚れ、これに起因する押し込みき
ず等の表面欠陥等の問題を生じることなく圧延できるブ
リキ用冷間圧延油を提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は炭素数12〜2
2の飽和脂肪酸を15〜70重量%含有する高級脂肪酸
とヒンダードポリオールとのエステルを80重量%以上
含有し、流動点が20℃以下、40℃における粘度が1
00cSt以下、好ましくは40〜100cStであるブリ
キ用冷間圧延油に関する。
【0006】本発明ブリキ用冷間圧延油に用いられる潤
滑成分としては、炭素数12〜22の飽和脂肪酸が15
〜70重量%である高級脂肪酸とヒンダードポリオール
とエステルを用いる。
【0007】エステルは1種又は2種以上の混合物であ
ってもよいが、圧延油の流動点が20℃以下、より好ま
しくはミル雰囲気温度以下で、更に、40℃における圧
延油の粘度は100cSt以下でなければならない。粘度
が100cStを越える場合は低速圧延領域(1000mpm
以下)でチャタリングが発生する。
【0008】エステルを構成する高級脂肪酸中の炭素数
12〜22の飽和脂肪酸が15重量%未満の場合には、
鋼板表面での耐酸化性が低下し、圧延条件によっては脱
脂不良につながる場合もある。
【0009】一方、エステルを構成する高級脂肪酸中の
炭素数12〜22の飽和脂肪酸が70重量%を越える場
合には圧延油の流動点を20℃以下にすることができ
ず、ミルハウジング内部の汚れがひどくなる。
【0010】本発明に用いられるエステルとしてはネオ
ペンチルグリコール、トリメチロールプロパン、ペンタ
エリスリトール、ジペンタエリスリトール等のヒンダー
ドポリオールと飽和脂肪酸、例えば、ラウリン酸、ミリ
スチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソステアリ
ン酸、アラキン酸、ベヘン酸等と不飽和脂肪酸、例え
ば、オレイン酸、カドレン酸、エルカ酸等とのエステル
が例示されるが、これらの脂肪酸中の炭素数12〜22
の飽和脂肪酸は15〜70重量%でなければならない。
又、これらのエステルは脂肪酸の一部にコハク酸、アジ
ピン酸等のジカルボン酸あるいはダイマー酸、トリマー
酸、あるいはヒドロキシステアリン酸、リシノレイン酸
を用い分子量を大きくしたものであってもよい。
【0011】本発明に用いられる有機酸性燐酸エステル
の芳香族アミン塩は水酸基含有有機化合物と燐酸とのエ
ステルと芳香族アミンとの塩で0.2〜5重量%添加さ
れる。水酸基含有有機化合物としては、脂肪族アルコー
ル、脂環式アルコール、脂芳族アルコール、芳香族ヒド
ロキシ化合物、多価アルコール、ポリエーテルヒドロキ
シ化合物、ポリエステルヒドロキシ化合物等である。燐
酸の3つのOH基の少なくとも1つは上記水酸基含有化
合物とエステル形成しており、残りの少なくとも1つ
は、芳香族アミンと塩を構成する。他の1つのOHはエ
ステルであっても芳香族アミンとの塩であってもよく、
あるいは遊離のOH基でもあるいはまた芳香族アミン以
外のアルカリとの塩であってもよい。エステル残基は有
機酸性燐酸エステル1分子当たり1から2個有している
のが好ましく、中和度は残留OH基の40%以上、特に
50〜70%が中和され、特にそのすべてが芳香族アミ
ンで中和されているのが好ましい。
【0012】芳香族アミンとしては、少なくとも芳香族
基を1つ有するアミンであればよいが、好ましくは芳香
族基を2個以上有するアミン、例えば一般式: Ar−NR−Ar' [式中、ArおよびAr'はそれぞれ置換基を有してもよい
芳香族基、Rは水素またはアルキル基を示す]で表され
る化合物であって、好ましいAr及びAr'は少なくとも
一方が置換基を有してもよいフェニル基、他方が置換基
を有してもよいフェニル基またはナフチル基である。置
換基としては、炭素数1〜18の側鎖を有してもよい飽
和または不飽和のアルキル基、アルケニル基、アラルキ
ル基、シクロアルキル基、芳香族基等の炭化水素基特に
炭素数1〜12のアルキル基が好ましい。また置換基は
1個のArに0〜4個有してもよい。特に0〜2個の置
換基を有する場合、好結果が得られる。Arがナフチル
基の場合、Nはα位に結合していてもβ位に結合してい
てもよい。特に好ましいArはフェニル基、ナフチル
基、2−アルキルフェニル基、4−アルキルフェニル
基、2,4−ジアルキルフェニル基である。Rは水素ま
たは、炭素数1〜18の側鎖を有してもよい飽和または
不飽和の脂肪族炭化水素基である。特にRが水素または
低級アルキル基において好結果が得られる。
【0013】有機酸性燐酸エステルの芳香族アミン塩の
添加量が0.2重量%未満では高速圧延時のヒートスク
ラッチの発生を防止することができず、5重量%以上で
はエマルションの安定性が問題となる。
【0014】本発明圧延油に添加してもよい他の成分と
しては酸化防止剤がある。好適な酸化防止剤としてはア
ミン系酸化防止剤、フェノール系酸化防止剤等が例示さ
れる。これらの酸化防止剤の添加量は全圧延油重量の
0.2〜2重量%を用い圧延後の鋼板表面の酸化防止
し、更に脱脂性向上するとともに耐油焼け性を向上する
ことができる。
【0015】本発明圧延油は、水で1〜20重量%に稀
釈して用いる。以下実施例をあげて本発明を説明する。
【0016】実施例1 表1に本発明の圧延油処方及びその粘度、流動点を示
す。
【表1】
【0017】(1)トリメチロールプロパン混合脂肪酸エ
ステル トリメチロールプロパン14.4重量部、オレイン酸6
0.0重量部、ステアリン酸25.6重量部を窒素気流下
に260℃で8時間反応させ得られた酸価5のエステ
ル。 (2)ペンタエリスリトール混合脂肪酸エステル ペンタエリスリトール14.4重量部、オレイン酸60.
0重量部、ステアリン酸25.6重量部を窒素気流下に
260℃で8時間反応させ得られた酸価5のエステル。
【0018】上記処方の圧延油を水に稀釈し、4重量%
エマルジョンを調製し、これを下記条件でブリキの高速
圧延に供した。
【0019】圧延機:リサーキュレーションクーラント
システムを有する5スタンドタンデムミルを有する圧延
圧延速度 : 2100 mpm Maxワークロール径 : 576 mm(1−4スタンド) 425 mm(5スタンド)圧延鋼種 : C:0.03〜0.06%、Si:0
〜0.03% Mn:0.2〜0.3%、P:0〜0.015% S:0.01〜0.025%、N:0.0025〜0.00
6% Sol−Al:0.02〜0.06%、Cr:0〜0.06% 原板板厚: 2 mm 仕上げ板厚: 0.2mm 圧延油濃度: 4% 圧延油温度: 60℃ 外気温: 10℃ 評価を表2に示す。
【0020】
【表2】
【0021】実施例2、3および比較例2 処方中のトリチメロールプロパン混合脂肪酸エステルと
ペンタエリスリトール混合脂肪酸エステルの比率を変
え、これを実施例1と同様の処方に配合して40℃にお
ける粘度55cStと110cStの圧延油を得た。この圧
延油を用い、実施例1と同様の条件で圧延し、チャタリ
ングの発生の有無を観察した。40℃における粘度55
cStと70cStの圧延油ではチャタリングは全く観察さ
れなかったが110cStの圧延油では圧延速度1000
mpm以下でチャタリングが発生した。
【0022】実施例4 実施例1におけるトリメチロールプロパン混合脂肪酸エ
ステルとペンタエリスリトール混合脂肪酸エステルにお
ける構成脂肪酸中のステアリン酸の比率を10重量%、
20重量%および30重量%とする以外、実施例1と同
様の処方の圧延油を得た。この圧延油を用い、以下の条
件で鋼板を脱脂した。
【0023】脱脂条件 供試鋼板:小型圧延機を用いて0.8mmSPCC冷延鋼
板を圧下率20%で圧延した鋼板 小型圧延機:ワークロール径 100mm ロール周速 12mpm 圧延油 :4%エマルション 電解液 :2% NaOH水溶液 温度 :80℃ 電流密度:10A/dm2 電解時間:1秒 結果は以下の通りであった。 ステアリン酸(飽和脂肪酸)の比率(%) 脱脂率(%) 10 70 20 95 30 100
【0024】実施例5 実施例1におけるトリメチロールプロパン混合脂肪酸エ
ステルとペンタエリスリトール混合脂肪酸エステル中の
脂肪酸エステルにおいて構成脂肪酸中のステアリン酸の
比率を15重量%、30重量%および50重量%とした
ときの圧延油の流動点を測定した。結果は以下の通りで
あった。 ステアリン酸の比率(%) 流動点(℃) 15 −5 30 0 50 25
【0025】
【発明の効果】本発明圧延油を用いブリキ用鋼板の高速
冷間圧延を行なうとチャタリングによる板厚変動および
ミルハウジング汚れおよびこれに起因する押し込みきず
を生じない。
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10M 129:10) C10N 20:02 30:00 A 8217−4H 30:10 40:24 Z 8217−4H (72)発明者 徳永 宗康 東京都千代田区丸の内一丁目1番2号 日 本鋼管株式会社内 (72)発明者 池田 俊和 大阪府八尾市渋川町二丁目1番3号 日本 クエーカー・ケミカル株式会社内 (72)発明者 尾本 多佳彦 大阪府八尾市渋川町二丁目1番3号 日本 クエーカー・ケミカル株式会社内 (72)発明者 林 弘 大阪府八尾市渋川町二丁目1番3号 日本 クエーカー・ケミカル株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 炭素数12〜22の飽和脂肪酸を15〜
    70重量%含有する高級脂肪酸とヒンダードポリオール
    とのエステルを80重量%以上含有し、流動点が20℃
    以下、40℃における粘度が100cSt以下であるブリ
    キ用冷間圧延油。
  2. 【請求項2】 有機酸性燐酸エステルの芳香族アミン塩
    を0.2〜5重量%含有する請求項1のブリキ用冷間圧
    延油。
  3. 【請求項3】 アミン系酸化防止剤、フェノール系酸化
    防止剤または両者を0.2〜2重量%含有する請求項1
    のブリキ用冷間圧延油。
JP25943292A 1992-09-29 1992-09-29 ブリキ用冷間圧延油 Pending JPH06108079A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25943292A JPH06108079A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ブリキ用冷間圧延油

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25943292A JPH06108079A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ブリキ用冷間圧延油

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06108079A true JPH06108079A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17334011

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25943292A Pending JPH06108079A (ja) 1992-09-29 1992-09-29 ブリキ用冷間圧延油

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06108079A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240282A (ja) * 1992-12-25 1994-08-30 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH0953089A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nippon Quaker Chem Kk 冷間圧延油添加剤および冷間圧延油
JPH09249889A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Nippon Quaker Chem Kk 潤滑油
CN1093875C (zh) * 1996-12-20 2002-11-06 花王株式会社 用于钢板水分散冷轧油的润滑油
JP2007126585A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 塑性加工用潤滑剤及び金属材料の塑性加工方法
JP2007332307A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Boshoku Corp 金属材料加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料の加工方法
WO2008092703A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Emery Oleochemicals Gmbh Oxidationsstabile carbonsäureester und deren verwendung
JP2018145258A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社Uacj アルミニウム用熱間圧延油、アルミニウム用熱間圧延クーラント及びアルミニウム圧延板の製造方法
CN110408456A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 宝山钢铁股份有限公司 一种适合单机架可逆轧机生产高强钢产品用的冷轧轧制油

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06240282A (ja) * 1992-12-25 1994-08-30 Tonen Corp 潤滑油組成物
JPH0953089A (ja) * 1995-08-11 1997-02-25 Nippon Quaker Chem Kk 冷間圧延油添加剤および冷間圧延油
JPH09249889A (ja) * 1996-03-18 1997-09-22 Nippon Quaker Chem Kk 潤滑油
CN1093875C (zh) * 1996-12-20 2002-11-06 花王株式会社 用于钢板水分散冷轧油的润滑油
JP2007126585A (ja) * 2005-11-07 2007-05-24 Sugimura Kagaku Kogyo Kk 塑性加工用潤滑剤及び金属材料の塑性加工方法
JP2007332307A (ja) * 2006-06-16 2007-12-27 Toyota Boshoku Corp 金属材料加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料の加工方法
JP4684951B2 (ja) * 2006-06-16 2011-05-18 トヨタ紡織株式会社 金属材料加工用の潤滑油とそれを用いた金属材料の加工方法
WO2008092703A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-07 Emery Oleochemicals Gmbh Oxidationsstabile carbonsäureester und deren verwendung
EP1958931A1 (de) * 2007-02-02 2008-08-20 Cognis IP Management GmbH Oxidationsstabile Carbonsäureester und deren Verwendung
JP2018145258A (ja) * 2017-03-02 2018-09-20 株式会社Uacj アルミニウム用熱間圧延油、アルミニウム用熱間圧延クーラント及びアルミニウム圧延板の製造方法
CN110408456A (zh) * 2018-04-28 2019-11-05 宝山钢铁股份有限公司 一种适合单机架可逆轧机生产高强钢产品用的冷轧轧制油

Similar Documents

Publication Publication Date Title
DE69828627T2 (de) Kühlmittel auf basis von poly(neopentyl polyol) estern und verbessertes additiv-konzentrat
US4769178A (en) Cold-rolling lube oil for metallic materials
US4885104A (en) Metalworking lubricants derived from natural fats and oils
US3260671A (en) Amide oxidation inhibitor for lubricants
JP3354024B2 (ja) アルミニウム及びアルミニウム合金板の低温成形用潤滑剤
JPS62277495A (ja) 冷却潤滑剤の存在下におけるアルミニウムおよびアルミニウム合金の機械加工方法ならびに冷却潤滑剤の濃縮物
JPH06108079A (ja) ブリキ用冷間圧延油
EP0537983B1 (en) Lubricant for refrigerators
JPH0745674B2 (ja) 金属加工用潤滑油
US3657126A (en) Oil and water-base lubricant: that, as to improvements in oil and water-base lubricants
JPH10298575A (ja) 防錆油組成物
JP4741816B2 (ja) 冷間圧延潤滑油
JPH108077A (ja) 金属塑性加工用潤滑油剤
JP2571100B2 (ja) 潤滑油
US3442805A (en) Lubricating composition
JPH06322385A (ja) 冷間圧延油
JP3027246B2 (ja) ステンレス用冷間圧延法
JPH0228297A (ja) 潤滑油
JPS6157360B2 (ja)
JPH061992A (ja) 冷間圧延法
JPS62112695A (ja) 冷間圧延油組成物
JP3005280B2 (ja) 潤滑油組成物
JP2635376B2 (ja) 潤滑油
JP2599272B2 (ja) 潤滑油
JPH0786200B2 (ja) 冷間圧延油