JPH06107831A - ポリカーボネート成型品の被覆法 - Google Patents

ポリカーボネート成型品の被覆法

Info

Publication number
JPH06107831A
JPH06107831A JP21664992A JP21664992A JPH06107831A JP H06107831 A JPH06107831 A JP H06107831A JP 21664992 A JP21664992 A JP 21664992A JP 21664992 A JP21664992 A JP 21664992A JP H06107831 A JPH06107831 A JP H06107831A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
groups
weight
coating
epoxy
polycarbonate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21664992A
Other languages
English (en)
Inventor
Heinz-Dieter Brandt
ハインツ−デイーター・ブラント
Wolfgang Fischer
ボルフガング・フイツシヤー
Christian Leuschke
クリスチヤン・ロイシユケ
Gerhard Kranz
ゲルハルト・クランツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bayer AG
Original Assignee
Bayer AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bayer AG filed Critical Bayer AG
Publication of JPH06107831A publication Critical patent/JPH06107831A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/3254Epoxy compounds containing three or more epoxy groups containing atoms other than carbon, hydrogen, oxygen or nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G59/00Polycondensates containing more than one epoxy group per molecule; Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups
    • C08G59/18Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing
    • C08G59/20Macromolecules obtained by polymerising compounds containing more than one epoxy group per molecule using curing agents or catalysts which react with the epoxy groups ; e.g. general methods of curing characterised by the epoxy compounds used
    • C08G59/32Epoxy compounds containing three or more epoxy groups
    • C08G59/38Epoxy compounds containing three or more epoxy groups together with di-epoxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/0427Coating with only one layer of a composition containing a polymer binder
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/04Coating
    • C08J7/046Forming abrasion-resistant coatings; Forming surface-hardening coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D183/00Coating compositions based on macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon, with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D183/04Polysiloxanes
    • C09D183/06Polysiloxanes containing silicon bound to oxygen-containing groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2369/00Characterised by the use of polycarbonates; Derivatives of polycarbonates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J2483/00Characterised by the use of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing silicon with or without sulfur, nitrogen, oxygen, or carbon only; Derivatives of such polymers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31507Of polycarbonate
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31511Of epoxy ether
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/31504Composite [nonstructural laminate]
    • Y10T428/31652Of asbestos
    • Y10T428/31663As siloxane, silicone or silane

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【構成】 ポリカーボネート成型品の被覆に適したUV
−硬化性組成物を開示する。従って組成物は A)10−100重量%の、エポキシ基を含み、OH基
を含まないポリシロキサン、及び任意に B)0−90重量%の、エポキシ基を含み、OH基を含
まないA)以外の化合物、及び/又は任意に C)0−40重量%の、エポキシ基を含まずOH基を含
む化合物を含み、成分A)+B)+C)の重量%の合計
が100%となり、さらに D)A+B+Cの重量に対して0.1−15%の光開始
剤及び任意に E)A+B+Cの重量に対して0−0.5%の増感剤を
含む。 本発明に従い、組成物を熱可塑性ポリカーボネートの成
型品に適用し、その後硬化する。 【効果】 引掻抵抗性の高い皮膜を得ることができ、そ
の効果はO2により阻害されない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の分野】本発明は、ポリカーボネート製品、特に
UV−硬化性組成物で被覆した成型品に関する。
【0002】
【発明の概略】ポリカーボネート成型品の被覆に適した
UV−硬化性組成物につき記載する。従って組成物は、 A)10−100重量%の、エポキシ基を含み、OH基
を含まないポリシロキサン、及び任意に B)0−90重量%の、エポキシ基を含み、OH基を含
まないA)以外の化合物、及び/又は任意に C)0−40重量%の、エポキシ基を含まずOH基を含
む化合物を含み、成分A)+B)+C)の重量%の合計
が100%となり、さらに D)A+B+Cの重量に対して0.1−15%の光開始
剤及び任意に E)A+B+Cの重量に対して0−0.5%の増感剤を
含む。
【0003】発明に従い組成物は、熱可塑性ポリカーボ
ネートの成型品に適用し、その後硬化する
【0004】本発明は、 A)10−100重量%、好ましくは28−88重量
%、特に好ましくは45−85重量%の、エポキシ基を
含み、OH基を含まないポリシロキサン、及び任意に B)0−90重量%、好ましくは10−70重量%、特
に好ましくは10−50重量%の、エポキシ基を含み、
OH基を含まないA)以外の化合物、及び/又は任意に C)0−40重量%、好ましくは2−20重量%、特に
好ましくは5−15重量%の、エポキシ基を含まずOH
基を含む化合物を、成分A)+B)+C)の重量%の合
計が100%となる条件下で含み、さらに D)100重量%のA)+B)+C)に対して0.1−
15重量%、好ましくは0.5−5重量%の光開始剤及
び任意に E)100重量%のA)+B)+C)に対して0−0.
5重量%、好ましくは0.01−0.5重量%の増感剤
を含むUV硬化性組成物の、熱可塑性ポリカーボネート
の成型品の被覆における利用に関する。
【0005】組成物を、熱可塑性ポリカーボネートの成
型品に適用し、その後硬化する。
【0006】従って本発明は、本発明に従って使用する
組成物をポリカーボネートの成型品に適用し、その後硬
化し、任意に皮膜の最終的硬化の前にポリカーボネート
成型品をさらに成型することを特徴とする熱可塑性ポリ
カーボネートの成型品の被覆法にも関する。
【0007】本発明は、本発明に従う方法で被覆した熱
可塑性ポリカーボネートの成型品にも関する。
【0008】
【発明の背景】ポリカーボネート成型品は、透明性、衝
撃強さ及び引っ張り強さなどの優れた性質の故に広く使
用されている。しかし材料の表面の性質、例えば低い耐
摩耗性及び耐引掻性ならびに低い耐溶剤性は、多くの適
用分野において満足できないものである。特に材料の表
面は、環境との接触により不透明になる傾向がある。こ
の欠点の克服のための多くの方法、例えばシロキサン又
はメラミン樹脂に基づく特殊な皮膜の使用が提案されて
きた。そのような方法は、例えばUS−P3,707,
397及びUS−P3,843,390に記載されてい
る。
【0009】しかしこれらの皮膜は製造が困難であり、
欠点を有する。例えばこれらのラッカー又は皮膜は溶剤
から適用され、高温で架橋を行い、この処理がポリマー
基質の性質に不利な影響を与える。さらにこのような系
は、数層で構成しなければならず、非常に脆く、かなり
の曲げ応力のかかる部品に使用することができない。
【0010】例えばWO86/04592に記載のポリ
(メタ)アクリレートに基づくラッカーで成型部品を被
覆することにより、又は(メタ)アクリレートフィルム
を持つポリカーボネートパネルを熱圧プレスすることに
より、ポリ(メタ)アクリレートの皮膜を持つポリカー
ボネートの成型品を得ることも周知である。
【0011】そのようなポリカーボネート成型品上の皮
膜は、特にポリカーボネートに適用されたポリアクリレ
ートフィルムがUV吸収剤を含む場合、系を防水性とす
ることができるが、これらの皮膜は耐引掻性に実際の効
果を与えない。
【0012】UV−硬化性ラッカーは、その急速な硬化
のためにポリカーボネートのための皮膜系として特に適
しているようである。例は、U.S.特許3,968,
305及びPCT出願WO80/00968に記載され
ている。しかしこれらの系のいずれも基質への十分な密
着性がなく、機械的性質及び耐引掻性が不十分で、理想
的ではない。
【0013】EPA0,274,593及びEPA0,
274,596は、適した皮膜化合物としての多官能基
性アクリレートの利用につき記載している。しかしこれ
らの皮膜は、N2の存在下でしか硬化できない。
【0014】示した最後の2つの例は、ラジカルUV硬
化の重大な欠点、すなわちO2−阻害を示す。ラジカル
によるUV硬化皮膜系はすべて多かれ少なかれこの阻害
により害を受けており、すなわち反応の生長が大気の酸
素により阻害される。その結果表面層が硬化しないか、
又は硬化が不完全で皮膜がべとべとする。
【0015】ラジカルによるUV硬化皮膜はさらに、皮
膜を適用し、部分的に硬化した後に反応を再活性化する
ことができないという欠点を有する;これは、後−硬化
が起こらないことを意味する。さらに反応を制御するこ
とができず、完全に制御のない方法で行われる。しかし
硬化の程度の制御をすることは、望ましいことである。
それにより、成型品をラッカーで被覆し、ラッカーを部
分的に硬化し、その後成型品を所望の形に変換してから
続いてラッカーの硬化を完結することが可能になる。脆
いアクリレート層の場合は、後の成型法によりラッカー
が裂けるか、又は少なくとも亀裂を形成するので、これ
は不可能である。
【0016】ラジカルによるUV硬化皮膜は、UV光に
より照射された領域のみが硬化する。従ってこの方法
は、実際は平坦な基質に限られる。というのは、非常に
球形の基質、言い換えると3−次元的基質は“光の影”
になる領域を含み、従って硬化することができないから
である。再活性化が可能な場合は、これらの被覆3−次
元基質を最初にUV照射により部分的に硬化し、続いて
適した方法で皮膜を完全に硬化することができるので、
UV照射後の再活性化の可能性がこの問題を解決する。
【0017】従って、ポリカーボネートに適用すると引
掻抵抗性皮膜を与え、O2による阻害を受けず、重合の
生長を適した方法で所望通りに制御することができる、
照射により硬化する皮膜組成物の提供が、本発明の目的
である。
【0018】ここで驚くべきことに、エポキシ基を含む
シロキサンに基づき、エポキシ基又はヒドロキシル基を
含む他の化合物と任意に混合した皮膜組成物が、これら
の要求を満たすことを見いだした。
【0019】エポキシ基を含むUV硬化性ポリシロキサ
ンは、U.S.特許4,279,717に記載されてい
る。これらは、紙、ポリエチレン又はポリプロピレンの
被覆に使用される。
【0020】エポキシ基を含むUV硬化性ポリシロキサ
ンは、U.S.特許4,576,999において、剥離
塗料としても提案された。
【0021】これらのポリシロキサンの硬化は、エポキ
シ化合物モノマーにより促進される(U.S.特許4,
576,999の欄10、29行以下)。
【0022】適した光開始剤は、例えばジエトキシアセ
トフェノン及びヨードニウム塩である(U.S.特許
4,576,999の実施例19を参照)。
【0023】中でもポリエステルフィルムがこれらの材
料で被覆するのに適していると挙げられている(欄1
0、62行)が、材料は特に紙に適している。
【0024】例えば引張亀裂に対する過敏性、耐薬品
性、表面特性などのポリカーボネートの特殊な性質を考
慮すると、ポリカーボネートに適した皮膜はそれに特別
に適応させた皮膜のみであると予想されるので、このよ
うな系をポリカーボネート成型品の被覆に使用すること
は、上記からは明らかになっていなかった。さらにU.
S.特許4,576,999に挙げられた組成物は、望
ましい高い引掻強さを持たず、その基質(紙又はプラス
チックフィルム)の機械的性質に適応させた比較的柔ら
かく柔軟なラッカー調剤である。
【0025】成分A)として使用する、エポキシ基を含
み、OH基を含まないポリシロキサンは、2−20個の
Si原子、好ましくは4−12個のSi原子を持つ化合
物である。
【0026】これらは、例えばシロキサンハイドライド
とエポキシ基を持つオレフィン性不飽和化合物の反応に
より製造する。
【0027】本発明の範囲においてシロキサンハイドラ
イドは、構造AI、AII及び/又はAIIIのひとつ
かそれ以上を含む化合物である。
【0028】
【化1】
【0029】式中、R1、R2及びR3は、互いに独立し
てH、C1−C5−アルキル又はフェニルであり、少なく
とも1個のSi原子上の少なくとも1個のR基がHであ
る。
【0030】C1−C5−アルキル基の例には、CH3
25、C37、イソ−C37、C49、イソ−C49
及びC511が含まれ、好ましい基はCH3及びC25
ある。
【0031】フェニル基は、置換フェニル基であること
ができ、置換基はC1−C4−アルキル及び/又はC1
4−アルコキシ、例えばCH3−O−、C25−O−、
37−O−、イソ−C37−O−、C49−O−及び
イソ−C49−O−であることができる。
【0032】以下の化合物は、適したシロキサンハイド
ライドの例である:
【0033】
【化2】
【0034】そのようなシロキサンハイドライドの、エ
ポキシ基を含むシロキサンへの変換は、以下の反応式に
より表すことができる:
【0035】
【化3】 式中、CH2=CH−R4は、ビニル−又はアリル−官能
基化エポキシ化合物を示す。
【0036】ビニル−官能基化エポキシ化合物及びアリ
ル−官能基化エポキシ化合物は、周知である。本発明の
範囲で使用するものは、炭素数が4−15であることが
好ましく、脂肪族又は環状脂肪族であることが好まし
い。
【0037】適したビニル−官能基化エポキシ化合物の
例には、ビニル−ノルボルネンモノオキシド、ビニル−
シクロヘキセンオキシド、ジシクロペンタジエンオキシ
ド及びエポキシ化アルコールのアクリル酸エステル、例
えばグリシジルアクリレートが含まれる。適したアリル
−官能基化エポキシ化合物の例には、エポキシ化アルコ
ールのアリルエーテル、例えばアリル−グリシジルエー
テルが含まれる。
【0038】上記の種類のビニル−又はアリル−官能基
化エポキシ化合物は、例えば以下の式に対応することが
できる:
【0039】
【化4】
【0040】本発明に従い成分Aとして使用するのに適
したエポキシ基−含有ポリシロキサンは、2−40重量
%、好ましくは3−25重量%のエポキシ基を含まなけ
ればならない。
【0041】本発明に従い成分A)として使用するのに
適したポリシロキサンは、文献からも周知である(例え
ばU.S.特許4,576,999及び4,279,7
17を参照。この両方をここに参照として挿入する)。
【0042】成分A)として使用するポリシロキサン
は、実施例で使用する例えば以下の化合物であることが
好ましい。
【0043】
【化5】
【0044】成分B)として使用する、エポキシ基を含
み、OH基を含まない他の化合物は、脂肪族エポキシ化
合物及び環状脂肪族エポキシ化合物であることが好まし
い。エポキシ基の数は1−6、好ましくは1−3であ
る。
【0045】脂肪族エポキシ化合物の例には、式(B
I)に対応する化合物が含まれる:
【0046】
【化6】
【0047】式中、nは、1−6、好ましくは1−3の
整数であり、R5は、n−結合C1−C15−アルカン又は
n−結合C6−C36−芳香族化合物である。
【0048】R5により示されるC1−C15−アルカンの
例には、メタン、エタン、プロパン、ブタン、イソブタ
ン及び異性体ペンタン、ヘキサン、オクタン、デカン、
ドデカン及びペンタデカンが含まれる。R5により示さ
れるC6−C36−芳香族化合物には、ベンゼン、ナフタ
レン、アントラセン、アルキル−置換ベンゼン、ハロゲ
ン−置換ベンゼン、任意にアルキル置換されたジフェニ
ル、及び式(BI1)に対応する化合物が含まれる。
【0049】
【化7】
【0050】式中、mは、1又は2であり、R6及びR7
は、互いに独立してH、Br、Cl、CH3又はC25
であり、Xは、O、S、SO2、CO、C1−C5−アル
キリデン又はC3−C10−シクロアルキリデンなどの架
橋メンバーである。
【0051】メチレン及びイソプロピリデンが好ましい
1−C5−アルキリデンであり、シクロペンチリデン、
シクロヘキシリデン及びアルキル置換シロクペンチリデ
ン及びシロクヘキシリデン、例えば3,5,5−トリメ
チルシクロヘキシリデン及び2,4,4−トリメチルシ
クロペンチリデンが好ましいC3−C10−シクロアルキ
リデンである。
【0052】式(BI)に対応するこれらのエポキシ化
合物は、文献により周知であるか(例えばU.S.特許
3,018,262又は“Handbook of E
poxy Resins”,Lee and Nevi
lle,McGraw−Hill Book Co.,
New York 1967を参照)、又は例えばジフ
ェノールなどの多価フェノールとエピクロロヒドリンの
反応などの周知の方法により得ることができる。
【0053】そのような化合物のひとつの例は、ビスフ
ェノールAのビス−エポキシ化プロポキシエーテルであ
り、次式に対応する。
【0054】
【化8】
【0055】脂肪族エポキシ化合物の別の例には、オク
タデシレンオキシド、エピクロロヒドリン、シペンタン
ジオキシド、グリシジル及びスチレンオキシドが含まれ
る。
【0056】以下は、環状脂肪族エポキシ化合物の例で
ある:エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、例え
ば3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3,4−エ
ポキシシクロヘキサンカルボキシレート、3,4−エポ
キシ−2−メチルシクロヘキシルメチル−3,4−エポ
キシ−2−メチル−シクロヘキサンカルボキシレート及
びビス−(3,4−エポキシ−6−メチルシクロヘキシ
ルメチル)−アジペート。そのようなエポキシド基−含
有化合物は、U.S.3,117,099に記載されて
いる。ビニル−シクロヘキサンオキシド及びビス−
(2,3−エポキシシクロペンチル)−エーテルがさら
に別の例である。エポキシ基を含まないがヒドロキシル
基を含む、成分C)として使用する化合物は、少なくと
も1個、好ましくは2−10個のアルコール性OH基を
有するモノマー又はポリマー化合物であり、分子量Mn
(ゲル透過クロマトグラフィーにより決定する数平均分
子量)は、最高10,000であることができる。
【0057】OH基含有化合物は、液体であることも又
は固体であることもできる。
【0058】以下が例である:アルカノール、ポリオキ
シアルキレングリコールのアルキルエーテル、アルキレ
ングリコール及びポリドロキシ化合物。以下は、特別な
例である:1,2−エタンジオール、1,2−及び1,
3−プロパンジオール、ジエチレングリコール、トリエ
チレングリコール、1,2−、1,3−、2,3−及び
1,4−ブタンジオール、2−エチル−1,6−ヘキサ
ンジオール、ビス−(ヒドロキシメチル)シクロヘキサ
ン、1,18−ジヒドロキシオクタデカン、3−クロロ
−1,2−プロパンジオール、グリセロール、トリメチ
ロールプロパン、ペンタエリスリトール、ソルビトー
ル、ポリオキシプロピレングリコール及びポリオキシエ
チレングリコールならびに分子量が約200から約1
0,000、好ましくは約500から約2,500のポ
リオキシテトラメチレングリコール。
【0059】本発明に従い成分D)として使用するのに
適した光開始剤は、エポキシドを重合させることができ
るものである。
【0060】適した光開始剤の例には、UV光の照射を
受けるとエポキシ基の重合を開始することができるLe
wis酸を放出するものが含まれる。
【0061】そのような光開始剤は、周知であるか、又
は周知の方法により製造することができる(J.Am.
Chem.Soc.91,(1969),145;J.
Org.Chem.35(1970),2532;U.
S.2,807,648;Bull.Soc.Che
m.Belg.73(1964),546;J.Am.
Chem.Soc.51(1929),2587)。す
べてここに参照として挿入する。
【0062】本発明に適した光開始剤は、オニウム塩の
種類に属し、ハロニウム光開始剤、元素の周期表のVI
a族の元素を含むオニウム光開始剤、例えばスルホニウ
ム光開始剤、及び第3にホスホニウム光開始剤の3つの
群に細分することができる。
【0063】光開始剤として使用する上記の種類のオニ
ウム塩は、例えばU.S.4,026,707、U.
S.3,981,897及びU.S.4,069,05
5から周知である。以下は、典型的でしばしば用いられ
るこの種類の化合物の例である:
【0064】
【化9】
【0065】本発明に従い成分E)として使用する増感
剤は、周知である(例えばKirk−Othmer,E
ncyclopedia,Vol.2,194−197
頁、第2版、John Wiley & Sons,1
965参照)。
【0066】以下は、これらの増感剤の典型的例であ
る:4,4’−(ビス−ジメチルアミノ)−ベンゾフェ
ノン、ベンゾフラビン、チオキサントン、アミノキサン
テン及びアクリジンイエロー。
【0067】成分A)、D)、E)及び任意にB)及び
/又はC)を通常の方法で、例えば室温で直光を排除し
て混合する。
【0068】ポリカーボネートに適用する皮膜に従来使
用された添加剤、例えば安定剤、UV吸収剤及び染料
を、皮膜の光重合及び透明性が損なわれない量で、本発
明に従い使用する組成物に、その調製中、又は調製後に
加えることができる。
【0069】ポリカーボネート成型品の、本発明に従う
被覆は、浸漬、噴霧、遠心又はローラー適用などの従来
の方法により行うことができ、噴霧及び浸漬法が特に適
している。
【0070】皮膜の硬化は、例えば通常の市販のUV照
射器を用いたUV照射により行うことができ、この後皮
膜の焼き戻しを行うことができる。
【0071】被覆ポリカーボネート成型品は、硬化の前
にIR照射器を用いて加熱することもでき、その後高温
でUV照射により硬化することができる。
【0072】本発明の被覆法の別の有利な具体化に従
い、皮膜の重合を光化学的にのみ起こし、被覆ポリカー
ボネート成型品をその最終的形に変換し、その後好まし
くは成型品本体のガラス転移温度以下の高温で焼き戻す
ことにより重合を完結する。最終的重合は、室温でも行
うことができるが、長時間を要する。
【0073】本発明の目的のための熱可塑性ポリカーボ
ネートは、周知である。特に適しているのは、ジフェノ
ール、特にジヒドロキシジアリールアルカン及び/又は
ジヒドロキシジアリールシクロアルカンとホスゲン又は
カルボン酸のジエステルの反応によって得られる重縮合
物であり、置換ジフェノールの他にアリール基がメチル
基又はハロゲン原子をヒドロキシル基のo−及び/又は
m−位に持つジフェノールの使用も適している。
【0074】ポリカーボネートの重量平均分子量Mw
は、25℃にてCH2Cl2中0.5g/100mlの濃
度における相対粘度を測定することにより決定し、1
0,000から100,000、好ましくは20,00
0から40,000である。
【0075】以下は適したジフェノールの例である:ヒ
ドロキノン、セゾルシノール、4,4’−ジヒドロキシ
ジフェニル及びビス−(ヒドロキシフェニル)−アルカ
ン、例えばC1−C8−アルカン又はC2−C8−アルキリ
デンビス−フェノール、ビス−(ヒドロキシフェニル)
−シクロアルカン、例えばC5−C15−シクロアルキレ
ン−及びC5−C15−シクロアルキリデン−ビスフェノ
ール及びビス−(ヒドロキシフェニル)スルフィド、−
エーテル、−ケトン、−スルホキシド又は−スルホン、
α,α’−ビス(ヒドロキシフェニル)ジイソプロピル
ベンゼン及び核がアルキル化又はハロゲン化された対応
する化合物も適している。ポリカーボネートは、ビス
(4−ヒドロキシフェニル)プロパン−(2,2)(ビ
スフェノールA)、ビス−(4−ヒドロキシ−3,5−
ジクロロフェニル)−プロパン−(2,2)(テトラク
ロロビスフェノールA)、ビス−(4−ヒドロキシ−
3,5−ジブロモフェニル)−プロパン−(2,2)
(テトラブロモビスフェノールA)、ビス−(4−ヒド
ロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−プロパン−
(2,2)(テトラメチルビスフェノールA)、ビス−
(4−ヒドロキシフェニル)−シクロヘキサン−(1,
1)(ビスフェノールZ)、α,α’−ビス−(4−ヒ
ドロキシフェニル)−p−ジイソプロピルベンゼン又は
ビス(4−ヒドロキシフェニル)−3,5,5−トリメ
チルシクロヘキサンに基づいていることが好ましい。
【0076】ポリカーボネートの製造に適した他のジフ
ェノールは、U.S.特許2,970,131, 2,
991,273, 2,999,835, 2,99
9,846, 4,982,014, 3,028,3
65, 3,062,781,3,148,172,
3,271,367及び3,275,601に記載され
ている。
【0077】ポリカーボネート、その製造及び成型品の
製造におけるその利用も、例えば“Chemistry
and Physics of Polycarbo
nates”,Polymer Rev.Volume
9,Interscience Publishers
に記載されている。これらは、任意に周知の連鎖停止剤
(EP−A0,010,602、DE−OS3,14
3,252を参照)、トリスフェノール及び/又はイサ
チン−ビスクレゾール(フェノール)などの分枝剤(ド
イツ特許明細書1,570,533, 1,595,7
62及び2,500,092を参照)、ホスファン及び
/又はホスファイトなどの安定剤(EPA0,143,
906,DE−OS2,140,207を参照)及び離
型剤(ドイツ特許明細書2,507,748, 2,7
29,485及び2,064,095を参照)を添加し
て製造する。ポリカーボネートはUV吸収剤を含むこと
もできる。
【0078】熱可塑性ポリカーボネートからの成型品の
製造は、例えば押し出し又は射出成型により行うことが
できる。流延法によりフィルムを製造することもでき
る。
【0079】本発明の方法により被覆した熱可塑性ポリ
カーボネートから製造した成型品の例には、すべての種
類の用途の製品、電気製品、カバープレート、ライトシ
ャッター、安全ガラス、固体パネル及び中空室パネルが
含まれる。
【0080】これらの被覆ポリカーボネート成型品は、
摩耗及び引掻きずの形成の危険が特に高い、例えば自動
車ランプの遮蔽などの領域で使用することができる。
【0081】本発明を以下の実施例によりさらに説明す
るが、制限するものではない。実施例中、他に特定しな
ければ部及びパーセントはすべて重量による。
【0082】
【実施例】以下の実施例に記載する皮膜組成物は、10
5x150x3mmの寸法のビスフェノールAホモポリ
カーボネートのプレートにスピンコーターを用いて適用
した。硬化後の皮膜の厚さが5−10μmとなるように
回転の速度を変化させた。硬化には、IST社のUV照
射装置、モデル200−11−1−Trを使用した。
【0083】バンドの速度は2m/分であった。その後
皮膜を80℃にて2時間、後−焼き戻した。UV照射の
直後は、他に指示がなければ皮膜組成物は不粘着性であ
るがまだ引掻抵抗性ではない。
【0084】接着強さ 皮膜の接着性を評価するために、皮膜中に1mm間隔で
6x6mmの線のラスターを切り込み、その後そこに接
着テープを圧着し、すぐに除去することによりグリッド
断片テストを行った。
【0085】DIN 53 151に示された条件に従
ってGt0からGt5まで分類した。Gt0が最高の結
果であり、Gt5が最悪の結果である。
【0086】引掻抵抗 試料をClass 0000のスチールウールでこする
ことにより、引掻抵抗を決定した。性質を以下のように
特性化した: ++ 長時間激しくこすった後、微量の引掻きず 0 長時間強力にこすった後それぞれ深い引掻きずが
でき、多数の小さな引掻きずのために皮膜はすこし艶が
ない − 少しこすっただけで引掻きず 以下のポリシロキサンを成分A)として使用した:
【0087】
【化10】
【0088】
【化11】
【0089】
【化12】
【0090】以下を成分B)として使用した: 1.
【0091】
【化13】
【0092】2.Union CarbideのCyr
acure UVR6200(環状脂肪族エポキシド) 3.Union CarbideのCyracure
UVR6100(環状脂肪族エポキシド) 4.Union CarbideのCyracure
UVR6110(環状脂肪族エポキシド) 5.Union CarbideのCyracure
UVR6351(環状脂肪族エポキシド) トリエチレングリコールを成分C)として使用した。
【0093】
【化14】
【0094】を成分Dとして使用した(Union C
arbideのCyracure UVI6974)。
【0095】アントラセンを成分Eとして使用した。
【0096】以下の皮膜組成物を調製した:
【0097】
【表1】 実施例 A12312345 C D E 1 100 3 2 50 50 3 3 80 20 3 4 50 50 3 5 20 70 10 3 6 33 33 33 7 25 25 25 25 2 8 80 20 2 9 80 20 2 0.2 10 80 15 5 2 11 100 2 12 20 40 40 2 (数字は%) 皮膜の評価:
【0098】
【表2】 実施例 引掻抵抗 接着性 ラッカー皮膜の視覚評価 1 ++ Gt1 + 2 ++ Gt0 ++ 3 ++ Gt0 + 4 0 Gt0 ++ 5 0 Gt0 + 6 ++ Gt1 ++ 7 ++ Gt2 + 8 ++ Gt1 + 9 ++ Gt0 + 10 0 Gt0 + 11 Gt0 + 12 Gt0 0 視覚評価: ++ 非常に平滑な表面、欠陥なし + 平滑な表面、欠陥なし 0 平滑な表面、所により欠陥 O2阻害の存在の可能性を評価するために、実施例2を
窒素下で1度、及び大気空気下で1度照射し、その後8
0℃で2時間後−焼き戻しをした。上記の通りに引掻抵
抗を調べた。比較のために(VI)、EP−A0,27
4,596に従い3重量%の2,2−ジメチル−2−フ
ェニルアセトフェノンを光開始剤として含む50部のヘ
キサンジオールアクリレートと50部のトリメチロール
プロパントリアクリレートの混合物を窒素下で1度及び
大気空気下で1度硬化した。
【0099】
【表3】 実施例 引掻抵抗 2/空気 ++ 2/N2 ++ VI/空気 − VI/N2 + 製品をその後変形させることができるかどうか決定する
ために、ビスフェノール−A−ホモポリカーボネートの
250μmフィルムを皮膜組成物2で被覆し、UVで硬
化し、半径が1cmのマンドレル上で曲げ、固定し、8
0℃で2時間後−焼き戻しをした。完全な皮膜を得られ
た。DOS3,819,627の実施例8のA1を比較
として使用した。これをUV硬化の後に同一の半径のマ
ンドレル上で曲げると、皮膜には明らかな亀裂ができ
た。
【0100】本発明を説明のために前文にて詳細に記載
したが、そのような詳細は単に説明のためであり、特許
請求の範囲により制限される以外は、本発明の精神及び
範囲から逸脱することなく本発明の範囲内で同業者によ
り変更が可能であることを理解するべきである。
【0101】本発明の主たる特徴及び態様は以下の通り
である。
【0102】1.ポリカーボネート成型品の表面の保護
法において、該表面に A)10−100重量%の、エポキシ基を含み、OH基
を含まないポリシロキサン、 B)0−90重量%の、エポキシ基を含み、OH基を含
まないA)以外の化合物、及び C)0−40重量%の、エポキシ基を含まずOH基を含
む化合物を含み、成分A)+B)+C)の重量%の合計
が100%となり、さらに D)A)+B)+C)の重量に対して0.1−15%の
少なくとも1種類の光開始剤及び任意に E)A)+B)+C)の重量に対して0−0.5%の少
なくとも1種類の増感剤を含むUV硬化性組成物を適用
し、該組成物を硬化することを特徴とする方法。
【0103】2.第1項に記載の方法において、該Aが
28−88%の量で存在し、該Bが10−50%の量で
存在し、該Cが5−15%の量で存在することを特徴と
する方法。
【0104】3.第1項に記載の方法において、該Aが
45−85%の量で存在し、該Bが10−50%の量で
存在し、該Cが5−15%の量で存在することを特徴と
する方法。
【0105】4.第1項に記載の方法において、該硬化
の前、該組成物の該適用の後に成型を行うことを特徴と
する方法。
【0106】5.第1項に記載の方法により製造したポ
リカーボネート成型品。
【0107】6.第4項に記載の方法により製造したポ
リカーボネート成型品。
フロントページの続き (72)発明者 クリスチヤン・ロイシユケ ドイツ連邦共和国デー4047ドルマーゲン・ ネツカーシユトラーセ36 (72)発明者 ゲルハルト・クランツ ドイツ連邦共和国デー5090レーフエルクー ゼン・エデルラターベーク155

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ポリカーボネート成型品の表面の保護法
    において、該表面に A)10−100重量%の、エポキシ基を含み、OH基
    を含まないポリシロキサン、 B)0−90重量%の、エポキシ基を含み、OH基を含
    まないA)以外の化合物、及び C)0−40重量%の、エポキシ基を含まずOH基を含
    む化合物を含み、成分A)+B)+C)の重量%の合計
    が100%となり、さらに D)A)+B)+C)の重量に対して0.1−15%の
    少なくとも1種類の光開始剤及び任意に E)A)+B)+C)の重量に対して0−0.5%の少
    なくとも1種類の増感剤を含むUV硬化性組成物を適用
    し、該組成物を硬化することを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 請求項1に記載の方法において、該硬化
    の前、該組成物の該適用の後に成型を行うことを特徴と
    する方法。
JP21664992A 1991-07-26 1992-07-23 ポリカーボネート成型品の被覆法 Pending JPH06107831A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE4124806.6 1991-07-26
DE4124806A DE4124806A1 (de) 1991-07-26 1991-07-26 Verfahren zum beschichten von polycarbonatformkoerpern

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107831A true JPH06107831A (ja) 1994-04-19

Family

ID=6437075

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21664992A Pending JPH06107831A (ja) 1991-07-26 1992-07-23 ポリカーボネート成型品の被覆法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5260133A (ja)
EP (1) EP0524524A1 (ja)
JP (1) JPH06107831A (ja)
DE (1) DE4124806A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211249A (ja) * 2007-03-30 2007-08-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬質保護被膜形成用光硬化性コーティング剤及び該被膜を形成した物品
JP2007217704A (ja) * 2007-03-30 2007-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬質保護被膜形成用光硬化性硬化膨張性コーティング剤及び該被膜を形成した物品
JPWO2014106955A1 (ja) * 2013-01-07 2017-01-19 株式会社ニコン 組成物、積層体、積層体の製造方法、トランジスタおよびトランジスタの製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5739174A (en) * 1993-12-15 1998-04-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Epoxysilicone photocurable composition comprising a sulfolene or isatin photosensitizer
JPH07207188A (ja) * 1993-12-15 1995-08-08 Minnesota Mining & Mfg Co <3M> 光硬化性組成物
DE4431217A1 (de) * 1994-09-02 1996-03-07 Bayer Ag Vergütete Polycarbonatformteile
DE4446333A1 (de) * 1994-12-23 1996-06-27 Bayer Ag Verfahren zur kontinuierlichen Kratzfestausrüstung von Polycarbonaten
US5620825A (en) * 1995-03-23 1997-04-15 Agfa-Gevaert, N.V. Polysiloxane modified resins for toner
US5703137A (en) * 1996-03-14 1997-12-30 Rhone-Poulenc Chimie Initiators for the cationic crosslinking of polymers containing organofunctional groups
DE19648283A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Thera Ges Fuer Patente Polymerisierbare Massen auf der Basis von Epoxiden
FR2928860A1 (fr) * 2008-03-21 2009-09-25 Ereform Sarl Panneau de construction en polycarbonate avec revetement a base de resine epoxy

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3968305A (en) * 1970-12-28 1976-07-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Mar-resistant synthetic resin shaped article
US3707397A (en) * 1971-02-26 1972-12-26 Owens Illinois Inc Process for providing uniform organopolysiloxane coatings on polycarbonate and acrylic surfaces
US3843390A (en) * 1972-04-19 1974-10-22 Baychem Corp Coated polycarbonates
US4026478A (en) * 1975-04-03 1977-05-31 Jim Walter Corporation Process for making uniform short non-cellulosic fibers
US4279717A (en) * 1979-08-03 1981-07-21 General Electric Company Ultraviolet curable epoxy silicone coating compositions
US4576999A (en) * 1982-05-06 1986-03-18 General Electric Company Ultraviolet radiation-curable silicone release compositions with epoxy and/or acrylic functionality
US4547431A (en) * 1983-06-20 1985-10-15 General Electric Company Ultraviolet radiation-curable silicone controlled release compositions
US4666779A (en) * 1985-01-30 1987-05-19 General Electric Company Methyl methacrylic coatings on thermoplastic substrates
US4902724A (en) * 1986-12-22 1990-02-20 General Electric Company Photocurable acrylic coating composition
FI900741A0 (fi) * 1989-04-03 1990-02-14 Gen Electric Med ultraviolett straolning haerdbart epoxisilikon-/polyolsystem.
US4994299A (en) * 1989-06-22 1991-02-19 General Electric Company Substantially odor free, UV curable organopolysiloxane release coating compositions and coating method
US5057550A (en) * 1989-12-04 1991-10-15 Dow Corning Corporation Epoxy-silanol functional uv curable polymers

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007211249A (ja) * 2007-03-30 2007-08-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬質保護被膜形成用光硬化性コーティング剤及び該被膜を形成した物品
JP2007217704A (ja) * 2007-03-30 2007-08-30 Shin Etsu Chem Co Ltd 硬質保護被膜形成用光硬化性硬化膨張性コーティング剤及び該被膜を形成した物品
JPWO2014106955A1 (ja) * 2013-01-07 2017-01-19 株式会社ニコン 組成物、積層体、積層体の製造方法、トランジスタおよびトランジスタの製造方法
US10510460B2 (en) 2013-01-07 2019-12-17 Nikon Corporation Composition, laminate, method of manufacturing laminate, transistor, and method of manufacturing transistor

Also Published As

Publication number Publication date
DE4124806A1 (de) 1993-01-28
EP0524524A1 (de) 1993-01-27
US5260133A (en) 1993-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4929506A (en) Coated polycarbonate articles
US6322892B1 (en) Cation-polymerizable coating composition
EP1607419B1 (en) Silicone resin composition and moldings thereof
US4336309A (en) Curable coating agents and process for the production of scratch-resistant coatings on plastics
DE3044450A1 (de) Schlagfestes laminat
US4477529A (en) Photocurable polyfunctional acrylic coating and decorative articles coated therewith
JPH06107831A (ja) ポリカーボネート成型品の被覆法
JP5708157B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JPH0232133A (ja) ポリカーボネート成形品用の紫外線硬化性塗料
JP3068284B2 (ja) 帯電防止性合成樹脂成形品
KR100258648B1 (ko) 카보네이트 중합체 적층 구조물
CA1176394A (en) Curable coating compositions and the production of mar-resistant coatings on plastics
CA1188036A (en) Curable molding compositions
JP3493481B2 (ja) コーテツドポリカーボネート成型部品の塗装法
JPS59147017A (ja) 第一ヒドロキシル分を有するエポキシ及びヒドロキシル含有の有機物質に基づいた光共重合可能な組成物
US11746176B2 (en) Omniphobic compatibilizers for clear coatings, related articles, and related methods
KR100400525B1 (ko) 내마모성이우수한광경화성아크릴계피복조성물
Haddon et al. The chemistry and applications of UV-cured adhesives
JP5830901B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JP5975118B2 (ja) 三次元成形用加飾シート、該加飾シートの製造方法、加飾樹脂成形品及び加飾樹脂成形品の製造方法
JPS5840570B2 (ja) コウカセイジユシソセイブツ
JPS6363757A (ja) 被覆材組成物
JP5469351B2 (ja) 末端変性可溶性多官能ビニル芳香族共重合体、その製造方法、硬化性樹脂組成物及び硬化物
US4021507A (en) Polyester elastomeric particles
JPS63301233A (ja) 表面硬度と密着性に優れた塗料組成物