JPH06107524A - 毛髪処理剤組成物 - Google Patents

毛髪処理剤組成物

Info

Publication number
JPH06107524A
JPH06107524A JP8346792A JP8346792A JPH06107524A JP H06107524 A JPH06107524 A JP H06107524A JP 8346792 A JP8346792 A JP 8346792A JP 8346792 A JP8346792 A JP 8346792A JP H06107524 A JPH06107524 A JP H06107524A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
alkyl
group
ether ethyl
polyoxyethylene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8346792A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Aoyanagi
賢治 青柳
Kouji Yamamoto
晃弐 山本
Yoko Yamamoto
陽子 山本
Yasuaki Ogawa
康昭 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Japan Chemical Co Ltd
Original Assignee
New Japan Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by New Japan Chemical Co Ltd filed Critical New Japan Chemical Co Ltd
Priority to JP8346792A priority Critical patent/JPH06107524A/ja
Publication of JPH06107524A publication Critical patent/JPH06107524A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】保湿性に優れ、特にパーマなどでダメージを受
け、水分の不足しがちな毛髪にしっとり感を与えるなど
毛髪に効果的な使用感を与え、かつ皮膚や眼に対し刺激
性の少ない毛髪処理剤組成物を開発する。 【構成】N−ポリオキシエチレンアルキルエーテルエチ
ル−N,N,N−トリアルキルアンモニウム塩型カチオ
ン性界面活性剤または、N−ポリオキシエチレンアルキ
ルエーテルエチル−N,N−ジアルキル−N−ベンジル
アンモニウム塩型カチオン性界面活性剤の1種または2
種以上を必須成分として含有する。

Description

【発明の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】本発明は、N−ポリオキシエチレ
ンアルキルエーテルエチル−N,N,N−トリアルキル
アンモニウム塩型カチオン性界面活性剤、またはN−ポ
リオキシエチレンアルキルエーテルエチル−N,N−ジ
アルキル−N−ベンジルアンモニウム塩型カチオン性界
面活性剤の1種または2種以上を必須成分として含有す
ることを特徴とする毛髪処理剤組成物、さらに詳しく
は、保湿性に優れ、特にパーマなどでダメージを受け、
水分の不足しがちな毛髪にしっとり感を与えるなど毛髪
に効果的な使用感を与え、かつ皮膚や眼に対し刺激性の
少ない毛髪処理剤組成物に関する。 【0002】 【従来の技術】通常、毛髪は頭皮より分泌される皮脂、
およびヘアーオイル、ヘアークリームなどの毛髪処理剤
に含まれる動植物油などによって覆われ、くし、ブラシ
による機械的刺激から保護されている。しかしながら、
石鹸やシャンプーなどで洗髪を行うと、それらの油脂成
分は必要以上に除去されてしまう。この結果、毛髪から
なめらかな風合いが失われ、パサパサとした硬い感触が
生じ、くしの通りが悪くなって、枝毛、切れ毛など毛髪
の損傷の恐れが生じ易くなってしまう。 【0003】とりわけ毛髪にコールドウェーブやヘアダ
イなどの化学処理を施した場合において顕著である。こ
のような不都合を解決する手段として各種のコンディシ
ョニングリンスが開発されている。現在、コンディショ
ニングリンスは、カチオン性界面活性剤である長鎖アル
キル四級アンモニウム塩が主成分で、洗髪後の毛髪を柔
軟にして、くし、ブラシ通り性を向上させることで毛髪
のダメージを防止している。 【0004】最近、コンディショニング効果をより高め
たリンスが多くなってきている。リンスの基本的な機能
は、カチオン性界面活性剤の毛髪へのイオン的な吸着に
基づいており、しかも損傷した毛髪ほど吸着量は多くな
る。毛髪表面に吸着したカチオン性界面活性剤の効果は
アルキル基の長さに依存し、充分性能を付与するために
は炭素数16以上が必要である。現在最も一般的に使用
されているものは、炭素数が16から22の直鎖モノア
ルキル型およびジアルキル型のものである。 【0005】 【発明が解決しようとする課題】しかしながらこれらの
カチオン性界面活性剤は、毛髪に対して効果的な機能を
有しているものの、そのアルキル鎖長の長さゆえに水溶
性に乏しく、安定な乳化系を作る技術が必要となってい
る。またこれらのカチオン性界面活性剤は、眼や皮膚に
対する刺激性が強いものが多く、日常的に多用すること
はあまり好ましくない。 【0006】 【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記の点
に着目し、鋭意研究を重ねた結果、特定の第四級アンモ
ニウム塩型カチオン性界面活性剤を必須成分として用い
た組成物は、保湿性に優れ、特にパーマなどでダメージ
を受け水分の不足しがちな毛髪にしっとり感を与えるな
ど、毛髪に効果的な使用感を与え、安定で眼や皮膚に対
する刺激性が少ない毛髪処理剤が得られることを見出し
本発明を完成するに至った。 【0007】本発明は、一般式(1)式で表されるN−
ポリオキシエチレンアルキルエーテルエチル−N,N,
N−トリアルキルアンモニウム塩またはN−ポリオキシ
エチレンアルキルエーテルエチル−N,N−ジアルキル
−N−ベンジルアンモニウム塩型カチオン性界面活性剤
(以下、POEカチオン界面活性剤と略記する)の1種
または2種以上を含有することを特徴とする毛髪処理剤
組成物を提供するものである。 【化2】 【0008】(式中、R1 は炭素数8〜36からなるア
ルキル基、アルケニル基、アルキルアリール基、アラル
キル基、R2、 R3 は同一又は異なって炭素数1〜3の
アルキル基、ヒドロキシアルキル基、R4 はベンジル基
または炭素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル
基、nは0〜25の正数、X-は陰イオン を示
す。) 【0009】これらのPOEカチオン界面活性剤はオキ
シアルキレン基を有しているため、水溶性が増し、その
結果として安定な乳化系を生成しやすいという特徴も有
している。さらに、眼や皮膚に対する刺激がマイルドで
日常的に使用しやすい。本発明で用いられるPOEカチ
オン界面活性剤の例としては、N−ポリオキシエチレン
デシルエーテルエチル−N,N,N−トリメチルアンモ
ニウム(0〜16EO)、 【0010】N−ポリオキシエチレンドデシルエーテル
エチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム(0〜1
6EO)、N−ポリオキシエチレンヘキサデシルエーテ
ルエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム(0〜
25EO)、N−ポリオキシエチレンオクタデシルエー
テルエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム(0
〜25EO)、 【0011】N−ポリオキシエチレンオクタデシルエー
テルエチル−N,N,N−トリエチルアンモニウム(0
〜25EO)、N−ポリオキシエチレンオクタデシルエ
ーテルエチル−N,N−ジヒドロキシエチル−N−メチ
ルアンモニウム(0〜25EO)、N−ポリオキシエチ
レンオクタデセニルエーテルエチル−N,N,N−トリ
メチルアンモニウム(0〜25EO)、 【0012】N−ポリオキシエチレンドコシルエーテル
エチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム(0〜2
5EO)、N−ポリオキシエチレントリアコンチルエー
テルエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム(0
〜25EO)、N−ポリオキシエチレンオクタデシルエ
ーテルエチル−N,N−ジメチル−N−ベンジルアンモ
ニウム(0〜25EO)、N−ポリオキシエチレンノニ
ルフェニルエーテルエチル−N,N−ジメチル−N−ベ
ンジルアンモニウム(0〜25EO)などの、クロリ
ド、ブロミド、ヨージド、アセテート、メチルサルフェ
ート、エチルサルフェート、ホスフェート、ニトレー
ト、パークロレートなどが例示でき、その中でも特に好
ましい化合物としては、 【0013】N−ポリオキシエチレンドデシルエーテル
エチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム(2〜1
0EO)、N−ポリオキシエチレンテトラデシルエーテ
ルエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム(2〜
10EO)、N−ポリオキシエチレンヘキサデシルエー
テルエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム(2
〜13EO)、 【0014】N−ポリオキシエチレンオクタデシルエー
テルエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム(2
〜15EO)などの、クロリド、ブロミド、ヨージド、
アセテート、メチルサルフェート、エチルサルフェー
ト、ホスフェート、ニトレート、パークロレートなどが
例示できる。本発明においては、POEカチオン界面活
性剤のうち任意の一種または二種以上が選ばれて用いら
れる。配合量は特に限定されないが、一般的には、1〜
15重量%、好ましくは2〜7重量%である。 【0015】本発明の毛髪処理剤組成物には、上記の必
須成分に加えて毛髪処理剤に常用されている成分や添加
剤を配合することも可能である。例えば、長鎖モノまた
はジアルキル型アンモニウム塩、イミダゾリン型アンモ
ニウム塩、ベンザルコニウム型アンモニウム塩などのカ
チオン性界面活性剤、カチオン変性セルロースなどのカ
チオン性高分子、高級アルコール、シリコーン油、流動
パラフィン、エステル油などの油分、保湿剤、生薬、ラ
ノリン誘導体、蛋白誘導体、水溶性高分子、シリコンポ
リマー、防腐剤、殺菌剤、紫外線吸収剤、酸化防止剤、
色素、香料などを本発明の効果を損なわない範囲で適宜
配合できる。 【0016】一般式(1)式で示されるPOEカチオン
界面活性剤の製造方法は次の一般式(2)式で示される
N−ポリオキシエチレンアルキルエーテルエチル−N,
N−ジアルキルアミン(特公昭62−28947に準じ
て製造)などを原料とし、オートクレーブ中にこの第三
級アミンとアルキルクロリドまたはベンジルクロリドの
低級アルコール溶液を仕込み、少量のアルカリ性化合物
存在下、95〜100℃で数時間反応を行うなどの操作
により、反応率97〜99%のPOEカチオン界面活性
剤の低級アルコール溶液を得ることができる。 【化3】 【0017】(式中、R5 は炭素数8〜36からなるア
ルキル基、アルケニル基、アルキルアリール基、アラル
キル基、R6、 R7 は同一又は異なって炭素数1〜3の
アルキル基、ヒドロキシアルキル基、nは0〜25の正
数を示す。) 【0018】本発明における試験方法及び評価方法を、
以下のように示す。 (1)コンディショニング効果 コンディショニング効果は、「なめらかさ」、「しっと
り感」、「くし通り」、の3項目につき、パネル10名
を使用して行った。表1〜3に記載した配合組成よりな
る毛髪処理剤組成物を調製し、この試料10gを実際に
頭髪に直接塗布した。次いで温湯ですすぎ洗いした後、
風乾し、官能によって各項目を評価した。評価は以下の
ように4段階評価で行った。 【0019】・著しく良好 ‥‥‥‥‥ ◎ ・良好 ‥‥‥‥‥ ○ ・普通 ‥‥‥‥‥ △ ・劣っている ‥‥‥‥‥ × 【0020】(2)皮膚および眼刺激性 皮膚および眼に対する刺激性の評価は、ドレーズスコア
に相当する値が得られるSKINTEX(in vit
ro皮膚刺激性評価システム)、EYTEX(in v
itro眼刺激性評価システム)(いずれもローパック
・ラボラトリーズ社製)を用いた。表1〜3に記載した
配合組成よりなる毛髪処理剤組成物を調製し、皮膚およ
び眼に対する刺激予想値を、このSKINTEX(有効
成分5%で測定)、EYTEX(有効成分1.5%で測
定)を用いて評価した。評価は以下のように4段階評価
で行った。 【0021】(皮膚刺激[SKINTEX]) SKINTEX PDII相当値 ・ 0〜0.5 ‥‥‥‥‥‥ ◎ (Minima
l) ・0.5〜2.0 ‥‥‥‥‥‥ ○ (Mild) ・2.0〜5.0 ‥‥‥‥‥‥ △ (Moderat
e) ・5.0〜8.0 ‥‥‥‥‥‥ × (Severe) (眼刺激[EYTEX]) EYTEX ドレーズ相当値 ・ 0〜12.5 ‥‥‥‥ ◎ (Minima
l) ・12.5〜28.0 ‥‥‥‥ ○ (Mild) ・28.0〜54.0 ‥‥‥‥ △ (Moderat
e) ・54.0〜110 ‥‥‥‥ × (Severe) 次に実施例によって本発明をさらに詳細に説明する。本
発明はこれにより限定されるものではない。なおここで
示す各重量部は各有効成分濃度を表す。 【0022】 【実施例】 実施例1 プロピレングリコール2.5重量部、セトステアリルア
ルコール4.0重量部、N−ポリオキシエチレンデシル
エーテルエチル−N,N,N−トリメチルアンモニウム
クロリド(3EO)3.0重量部、2−オクチルドデカ
ノール1.0重量部、残余のイオン交換水を加えて10
0重量部とした毛髪処理剤組成物を調製し、そのコンデ
ィショニング効果及び皮膚、眼刺激性を調べた。その結
果を表1に示す。 【0023】実施例2〜12 配合組成を変えて、実施例1と同様に行った。その結果
を表1〜3に示す。 【0024】比較例1 N−ポリオキシエチレンデシルエーテルエチル−N,
N,N−トリメチルアンモニウムクロリド(3EO)
3.0重量部のかわりに、N−オクタデシル−N,N,
N−トリメチルアンモニウムクロリド3.0重量部を用
いた以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表3
に示す。 【0025】比較例2 N−ポリオキシエチレンデシルエーテルエチル−N,
N,N−トリメチルアンモニウムクロリド(3EO)
3.0重量部のかわりに、N,N−ジオクタデシル−
N,N−ジメチルアンモニウムクロリド3.0重量部を
用いた以外は、実施例1と同様に行った。その結果を表
3に示す。 【表1】 【表2】【表3】【発明の効果】本発明の毛髪処理剤は、保湿性に優れ、
特にパーマなどでダメージを受け水分の不足しがちな毛
髪にしっとり感を与えるなど毛髪に効果的な使用感を与
え、かつ皮膚や眼に対し刺激の少ない組成物である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小川 康昭 京都府京都市伏見区葭島矢倉町13番地 新 日本理化株式会社内

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 下記の一般式(1)式で示されるN−ポリオキシエチレ
    ンアルキルエーテルエチル−N,N,N−トリアルキル
    アンモニウム塩型カチオン性界面活性剤または、N−ポ
    リオキシエチレンアルキルエーテルエチル−N,N−ジ
    アルキル−N−ベンジルアンモニウム塩型カチオン性界
    面活性剤の1種または2種以上を必須成分として含有す
    ることを特徴とする毛髪処理剤組成物。 【化1】 (式中、R1 は炭素数8〜36からなるアルキル基、ア
    ルケニル基、アルキルアリール基、アラルキル基、
    2、 R3 は同一又は異なって炭素数1〜3のアルキル
    基、ヒドロキシアルキル基、R4 はベンジル基または炭
    素数1〜3のアルキル基、ヒドロキシアルキル基、nは
    0〜25の正数、X-は陰イオン を示す。)
JP8346792A 1992-03-04 1992-03-04 毛髪処理剤組成物 Pending JPH06107524A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346792A JPH06107524A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 毛髪処理剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8346792A JPH06107524A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 毛髪処理剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107524A true JPH06107524A (ja) 1994-04-19

Family

ID=13803278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8346792A Pending JPH06107524A (ja) 1992-03-04 1992-03-04 毛髪処理剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107524A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038968A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 The Procter & Gamble Company Syntheses of substituted amines
EP1219290A3 (en) * 2000-12-28 2003-11-05 Kao Corporation Hair cosmetic compositions
CN105086984A (zh) * 2014-05-14 2015-11-25 中国石油化工股份有限公司 含季铵盐表面活性剂的压裂液减阻剂及其制备方法和应用

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1997038968A1 (en) * 1996-04-18 1997-10-23 The Procter & Gamble Company Syntheses of substituted amines
EP1219290A3 (en) * 2000-12-28 2003-11-05 Kao Corporation Hair cosmetic compositions
US6737050B2 (en) 2000-12-28 2004-05-18 Kao Corporation Hair cosmetic compositions
CN105086984A (zh) * 2014-05-14 2015-11-25 中国石油化工股份有限公司 含季铵盐表面活性剂的压裂液减阻剂及其制备方法和应用
CN105086984B (zh) * 2014-05-14 2018-11-20 中国石油化工股份有限公司 含季铵盐表面活性剂的压裂液减阻剂及其制备方法和应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5403517A (en) Hair care composition containing aromatic alcohol and glycolic acid
JPH0687724A (ja) 毛髪化粧料
JP2002502364A (ja) 洗浄、コンディショニング及びスタイリングに関するヘアケア用組成物
US4975275A (en) Hair conditioning compositions
GB2205747A (en) Hair rinse conditioner
JPH0460966B2 (ja)
JPH0699285B2 (ja) 毛髪化粧料
EP0654259B1 (en) Hair conditioner composition
JPH04230614A (ja) 毛髪化粧料
US4714610A (en) Low pH hair conditioner compositions containing amine oxides
JPH06107524A (ja) 毛髪処理剤組成物
JPS6251930B2 (ja)
EP1552807A1 (en) Hair conditioning formulation
JP3082386B2 (ja) シャンプー組成物
JPH02160714A (ja) ヘアーリンス剤組成物
JP4606624B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2814703B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2002348217A (ja) 化粧品用滑り剤とそれを用いた清浄用化粧品
JPH0665032A (ja) シャンプー組成物
JPH0798736B2 (ja) 毛髪化粧料
JP2744519B2 (ja) ヘアーリンス剤組成物
JP2003146846A (ja) 毛髪処理剤組成物
JPH03170410A (ja) 毛髪化粧料組成物
JPH0466520A (ja) ヘアーリンス剤組成物
JP3241795B2 (ja) シャンプー組成物