JPH06107434A - 二酸化珪素被膜の製造方法 - Google Patents

二酸化珪素被膜の製造方法

Info

Publication number
JPH06107434A
JPH06107434A JP25708692A JP25708692A JPH06107434A JP H06107434 A JPH06107434 A JP H06107434A JP 25708692 A JP25708692 A JP 25708692A JP 25708692 A JP25708692 A JP 25708692A JP H06107434 A JPH06107434 A JP H06107434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silicon dioxide
film
substrate
coating film
treatment liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25708692A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Honda
久男 本多
Yasuto Sakai
康人 阪井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Original Assignee
Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Sheet Glass Co Ltd filed Critical Nippon Sheet Glass Co Ltd
Priority to JP25708692A priority Critical patent/JPH06107434A/ja
Publication of JPH06107434A publication Critical patent/JPH06107434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Treatment Of Glass (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Chemically Coating (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 二酸化珪素の過飽和状態となった珪弗化水素
酸を含む処理液と基材とを接触させて、基材表面に二酸
化珪素被膜を形成する際に被膜に微細な泡の欠点を存在
させない。 【構成】 処理液中に溶存しているガスを減圧工程下に
置いて放出せしめた後の処理液を基材と接触せしめるよ
うにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は二酸化珪素被膜の製造方
法に関し、特に二酸化珪素の過飽和状態にある珪弗化水
素酸を用いて欠点の少ない二酸化珪素被膜を製造するた
めの改良方法に関する。
【0002】
【従来の技術】現在、二酸化珪素被膜は各分野において
重要な役割をはたしている。例えば、液晶表示装置向け
として、ソーダライムガラス基板上に二酸化珪素被膜を
成膜することにより、透明導電膜へのNa等のアルカリ
溶出防止膜として用いられたり、半導体分野において
は、その良好な絶縁性から層間絶縁膜やゲート膜などに
用いられている。特に近年の半導体分野においては超々
LSIと言われるように高度な微細化が要求されてお
り、そのためには低温での絶縁膜形成方法が望まれてい
る。
【0003】そしてこれら二酸化珪素被膜の製造方法と
しては、真空蒸着法、スパッター、CVDあるいはディ
ッピング法が多く用いられている。しかしながら、これ
らの方法は装置あるいは付帯設備が高価であるため、二
酸化珪素被膜の製造コストが高くなる他、被膜形成時あ
るいはその後処理に数百度の熱処理が必要となる欠点が
あった。上記二酸化珪素被膜製造方法に対し、特に熱処
理を必要とせず、しかも装置が簡便であり、かつ一度に
多量の基材への処理が可能な二酸化珪素被膜形成方法と
して、珪弗化水素酸の二酸化珪素の過飽和溶液(以後処
理液と記す)に基材を浸漬して二酸化珪素被膜を作製す
る方法(以後析出法と記す)が知られている(例えば特
公昭63−65620号公報)。
【0004】この析出法において二酸化珪素の過飽和溶
液を作製する手段として、(1)式で表される珪弗化水
素酸の二酸化珪素の略飽和溶液にホウ酸水溶液を添加し
て、二酸化珪素の過飽和溶液を作製する方法(特公昭6
3−65620号公報)、アルミニウム等の物質を添加
することにより同様に二酸化珪素の過飽和溶液を作製す
る方法(特開昭62−20876号公報)、および二酸
化珪素の珪弗化水素酸への溶解度の温度依存性を利用
し、具体的には二酸化珪素の略飽和状態となった珪弗化
水素酸の温度を上昇させることによって二酸化珪素の過
飽和溶液を作製する方法が知られている(特開昭61−
281047号公報、特開平3−112806号公
報)。
【0005】
【化1】
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記析出法において、
例えば金属アルミニウムを溶解して珪弗化水素酸の二酸
化珪素過飽和溶液を作製する方法の場合、(2)式で表
されるようにその反応過程において水素ガスが発生す
る。これが処理液中に溶存して二酸化珪素被膜を形成す
る際に被膜に微細な欠点を導き、この欠点が絶縁不良や
アルカリ防止効果の低下を導くと考えられている。
【0007】
【化2】
【0008】また、処理液中に発生する二酸化珪素を主
成分とする粒子を取り除くために、二酸化珪素被膜の製
造装置の一部に処理液の循環経路を設けその経路内にフ
ィルターを設置して二酸化珪素被膜を製造する場合に
も、フィルターを通過した処理液中には微小な泡が存在
し、やはり微細な欠点を導く原因となる。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明は前記問題点を解
決するためになされたものであって、二酸化珪素が過飽
和状態となった珪弗化水素酸溶液と基材とを接触させて
基材表面に二酸化珪素被膜を析出させる二酸化珪素被膜
の製造方法において、該処理液中に溶存するガスや微細
な泡による欠点を除去する方法として、処理液の少なく
とも一部が接触する気相部分を減圧している。
【0010】ここで、減圧の方法はいずれでもかまわな
いが、例えば処理液中に発生する二酸化珪素を主成分と
する粒子を除去するため、二酸化珪素被膜の製造装置の
一部に処理液の循環経路を設けその経路内にフィルター
を設置して、二酸化珪素被膜を製造する場合(例えば特
公昭63−65621号公報)には、フィルターによっ
て粒子を除去された処理液が処理槽にもどる直前に減圧
槽を設け、その槽の気相部分をアスピレーター等の減圧
装置を用いて減圧することが、より効率的でしかも簡便
である。ここで、減圧槽の気相部分は外気との差圧が少
なくとも10mmH2Oになるよう減圧することが好ま
しい。なぜなら、それ以下の差圧であれば減圧の効果が
見られず、絶縁耐圧等の向上が望めない。
【0011】上記方法により除去される対象は、アルミ
ニウム溶解時に生じる溶存水素ガスに限定されず、例え
ば処理液を循環する際、フィルターを通過することによ
って生じる細かい泡も含まれる。すなわち、上記の減圧
方法は二酸化珪素の過飽和となった珪弗化水素酸を含む
処理液の調整方法や、処理液を二酸化珪素の過飽和状態
とする方法に特に限定されず、例えば二酸化珪素の飽和
状態となった珪弗化水素酸水溶液に、金属アルミニウム
の他ホウ酸等の珪弗化水素酸の分解を促進させる物質を
添加する方法、および二酸化珪素の飽和状態となった珪
弗化水素酸水溶液の温度を上昇させる方法等に利用でき
る。
【0012】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いて具体的に説明
する。図1に示す二酸化珪素被膜製造装置を用いて、S
iウエハーを基材としてその表面上に二酸化珪素被膜を
以下の手順で製造した。
【0013】二酸化珪素被膜製造装置は、外槽(1)と
内槽(2)からなり、内槽と外槽との間には水(3)が
満たしてあり、温度調節器(4)によって35℃に調節
した。内槽は前部(5)中部(6)後部(7)からなり
各部にはシリカゲルを飽和溶解した3.0モル/リット
ルの濃度の珪弗化水素酸水溶液10リットルを処理液と
して満たした。その後、循環ポンプ(8)を始動させ内
槽後部の処理液を2.4リットル/分の速度で汲みだ
し、フィルター(9)でろ過し、内槽前部に戻す処理液
循環を開始した。
【0014】また、前部のうち処理液の接触する気相部
は減圧できるように密閉されておりその部分を減圧器
(10)によって大気との差圧が40mmH2Oとなる
ように減圧した。さらに、内槽後部にはアルミニウム板
(縦50mm、横50mm、厚さ3mm)を5枚浸漬し
た。以上の操作により二酸化珪素被膜は約40nm/h
の速度で成膜した。その後、抵抗率0.02Ω・cmの
片面を鏡面研磨した4インチSiウエハーを内槽中部に
垂直になるように浸漬し、2.5時間後取り出した。洗
浄後エリプソメトリーによる被膜の膜厚は約100nm
であった。
【0015】Siウエハーの裏面に成膜した二酸化珪素
被膜を約1%の弗化水素酸で完全にエッチングしたの
ち、裏面電極としてアルミニウム膜を全面に500nm
の厚さになるよう蒸着法にて成膜し、また、二酸化珪素
被膜上には表面電極としてアルミニウム膜をメタルマス
クを用いて1mm×2mmのサイズで500nmの厚さ
になるよう蒸着法にて成膜した。
【0016】上記によって得られたサンプルの各々の表
面電極と裏面電極の間に電圧を0Vから100Vまで印
加し、絶縁耐圧の測定を行った。尚、1μA/cm2以
上の電流が流れた時点で絶縁破壊と見なした。その結果
を図2に示す。図2より測定数16サンプルの内、14
個が5MV/cm以上の絶縁耐圧を示した。
【0017】(比較例)実施例と同様にSiウエハーを
基材として二酸化珪素被膜の製造を行った。ただし、内
槽前部の気相部の減圧は行わなかった。実施例と同様に
表面および裏面にアルミニウム電極を成膜し、絶縁耐圧
の測定を行った。その結果を、図3に示す。その結果、
16サンプルの内、最も良好な耐圧は4.5〜5.0M
V/cmでその数はわずかに5個であった。
【0018】
【発明の効果】本発明によれば、処理液中の微小な泡が
あらかじめ取りのぞかれるので基材への被膜形成時に被
膜中への泡の介在が殆どなく膜の厚みが均一で熱処理を
必要とせずに絶縁耐圧等に優れた二酸化珪素被膜を得る
ことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に使用した二酸化珪素被膜製造装置の系
統説明図である
【図2】本発明の実施例により作られたものの、印加電
圧と絶縁破壊数とを示す説明図である
【図3】比較例による印加電圧と絶縁破壊数とを示す説
明図である
【符号の説明】
1.外槽 2.内槽
3.水 4.温度調節器 5.前部
6.中部 7.後部 8.循環ポンプ
9.フィルター 10.減圧器 11.アルミニウム板 1
2.Siウェハー

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 二酸化珪素の過飽和状態となった珪弗化
    水素酸を含む処理液と基材とを接触させて、基材表面に
    二酸化珪素被膜を析出させる二酸化珪素被膜の製造方法
    において、該処理液を一旦減圧下に置いた後に基材と接
    触させることを特徴とする二酸化珪素被膜の製造方法。
JP25708692A 1992-09-28 1992-09-28 二酸化珪素被膜の製造方法 Pending JPH06107434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25708692A JPH06107434A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 二酸化珪素被膜の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25708692A JPH06107434A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 二酸化珪素被膜の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107434A true JPH06107434A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17301553

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25708692A Pending JPH06107434A (ja) 1992-09-28 1992-09-28 二酸化珪素被膜の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107434A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332448A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Seiko Epson Corp 薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007332448A (ja) * 2006-06-19 2007-12-27 Seiko Epson Corp 薄膜形成装置及び薄膜形成方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4605479A (en) In-situ cleaned ohmic contacts
US5681398A (en) Silicone wafer cleaning method
JPS6053027A (ja) エツチング技術
JPH08250460A (ja) 半導体基板の表面処理液、この処理液を用いた表面処理方法及び表面処理装置
US5567244A (en) Process for cleaning semiconductor devices
JP3296405B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
EP0605785A2 (en) Cleaning agents for removing metal-containing contaminants from integrated circuit assemblies and process for using the same
KR100215594B1 (ko) 실리콘 웨이퍼의 처리방법
TWI543245B (zh) 半導體裝置之製造方法及半導體基板之清洗方法
JPH06107434A (ja) 二酸化珪素被膜の製造方法
JP3296407B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JP3332323B2 (ja) 電子部品部材類の洗浄方法及び洗浄装置
JPH0745600A (ja) 液中異物付着防止溶液とそれを用いたエッチング方法及び装置
JP3639102B2 (ja) ウェット処理装置
JP3437716B2 (ja) 半導体基板の洗浄方法及びこれに用いられる洗浄装置
JP2713787B2 (ja) 半導体の湿式洗浄方法
JPS60239028A (ja) 表面清浄化方法
JPH06107408A (ja) 二酸化珪素被膜の製造方法
JPS6039156B2 (ja) 酸化インジウム膜のエツチング方法
KR101799282B1 (ko) 반도체 웨이퍼 및 디스플레이 패널 세정용 조성물 및 이의 제조방법
JP2002118088A (ja) 半導体ウェハを化学的に処理する方法
JPH04333570A (ja) Hfガスによる窒化珪素のクリーニング方法
JPH05166777A (ja) 半導体ウェーハの洗浄方法
JPS6286731A (ja) レ−ザ−ビ−ム照射Si表面処理装置
KR20030030634A (ko) 웨이퍼 표면 결함 분석 방법