JPH06107211A - 動力舵取装置 - Google Patents

動力舵取装置

Info

Publication number
JPH06107211A
JPH06107211A JP28390392A JP28390392A JPH06107211A JP H06107211 A JPH06107211 A JP H06107211A JP 28390392 A JP28390392 A JP 28390392A JP 28390392 A JP28390392 A JP 28390392A JP H06107211 A JPH06107211 A JP H06107211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
characteristic
torque
state
manual
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP28390392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3104435B2 (ja
Inventor
Kunihiko Eto
邦彦 衛藤
Yoshiyuki Shibata
由之 柴田
Akihiro Ono
明浩 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Koki KK
Original Assignee
Toyoda Koki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Koki KK filed Critical Toyoda Koki KK
Priority to JP28390392A priority Critical patent/JP3104435B2/ja
Publication of JPH06107211A publication Critical patent/JPH06107211A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3104435B2 publication Critical patent/JP3104435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】切込み時と戻し時におけるハンドル操作のフィ
ーリングの向上 【構成】操舵の切込み状態にあるか操舵の戻し状態にあ
るかの操舵状態を検出する操舵状態検出手段X2と、車
速及び操舵角から成る状態量と操舵状態と操舵角速度と
マニュアルトルクとの理想的な関係を示す第1特性を記
憶した第1特性記憶手段X4と、状態量と操舵出力トル
クとの関係を示す第2特性を記憶した第2特性記憶手段
X5と、制御量とマニュアルトルクと操舵出力トルクと
の関係を示する第3特性を記憶した第3特性記憶手段X
6とを有する。第1特性により切込み時と戻し時とで別
の理想特性によりマニュアルトルクが決定され、第2特
性にて操舵に必要な操舵出力トルクが決定され、この2
つに基づいて第3特性にてアシストトルクが決定され
る。それに基づいて必要なアシストトルクが発生するの
で、切込み及び戻しの2つの状態で最適な操舵フィーリ
ングが得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車の動力舵取装置
において、ステアリングホイールの切込み、戻りの特性
を考慮してハンドルの操舵フィーリングを向上させた操
舵力制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、操舵者によりステアリングシャフ
トに入力されるマニュアルトルクに応じてアシストトル
クを発生させて操舵に必要なマニュアルトルクを減少さ
せた動力舵取装置が知られている。そして、そのアシス
トトルクを油圧により発生させる油圧方式と電気モータ
により発生させる電気方式とが知られている。又、油圧
方式にはパワーシリンダに供給する油の圧力を電磁弁で
制御する方式と油を供給する電動ポンプの回転速度を制
御する方式とがある。
【0003】そして、操舵フィーリングが車速、操舵
角、操舵角速度等の走行及び操舵条件に対応して最適と
なるようにハンドルの操舵抵抗を変化させることが提案
されている。しかしながら、走行及び操舵条件に対して
どのような特性でアシストトルクを発生させれば良いか
が極めて重要な問題となっている。その1つの方法とし
て、走行及び操舵条件に対して理想的なマニュアルトル
ク特性を与えておいて、操舵出力トルクを予め測定され
た特性から予測し、現実の走行及び操舵条件に対して理
想的なマニュアルトルクが得られるようにアシストトル
クを発生させる方法が知られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記の動力舵取装置で
は、理想的なマニュアルトルク特性が車速及び操舵角に
依存して与えられており、ハンドルの切込み時も戻し時
も同一特性としている。しかしながら、ハンドルの戻し
時には、操行中はハンドルは復元力を受けて自然に中立
点に復帰する。この時、車速が大きいと復元力が強く作
用し、操舵者は復元力の作用方向と反対方向にハンドル
にトルクを与えることによって復元力を弱めて、ハンド
ルが急速に中立点に復帰しないようなハンドル操作が行
われていることが経験的に知られている。この場合に
は、ハンドルの復元力が強いと操舵者が逆方向に抵抗力
として加えるトルクも大きくなる。しかし、このトルク
は戻し時には、軽い方が操舵し易いことも経験的に知ら
れている。このような事情があるにも係わらず、切込み
時と戻し時の操舵者が加えるマニュアルトルクの特性を
同一として制御すると、戻り時のハンドルに作用する復
元力が大きくなりすぎ、それに抗する大きなマニュアル
トルクを必要として操舵フィーリングが悪いという問題
があった。本発明は、上記課題を解決するために成され
たものであり、ハンドルの切込み時、及び、戻し時の操
舵フィーリングを向上させることである。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
の発明の構成は、図1に示すように、操舵者によりステ
アリングシャフトに印加されるマニュアルトルクに関連
してアシストトルクを発生する動力舵取装置において、
少なくとも車速、操舵角及び操舵角速度から成る状態量
を検出する状態量検出手段X1と、操舵の切込み状態に
あるか、操舵の戻し状態にあるかの操舵状態を検出する
操舵状態検出手段X2と、状態量と操舵状態とマニュア
ルトルクとの理想的な関係を示す第1特性を記憶した第
1特性記憶手段X4と、状態量と操向車輪の向きを変え
るに必要な操舵出力トルクとの関係を示す第2特性を記
憶した第2特性記憶手段X5と、アシストトルクとマニ
ュアルトルクと操舵出力トルクとの関係を示す第3特性
を記憶した第3特性記憶手段X6と、状態量検出手段X
1により検出された状態量及び操舵状態検出手段X2に
より検出された操舵状態に対応したマニュアルトルクを
第1特性から演算する第1演算手段X7と、状態量検出
手段X1により検出された状態量に対応した操舵出力ト
ルクを第2特性から演算する第2演算手段X8と、第1
演算手段X7により演算されたマニュアルトルクと第2
演算手段X8により演算された操舵出力トルクとに対応
するアシストトルクを第3特性から演算する第3演算手
段X9と、第3演算手段X9により求められたアシスト
トルクを発生させるトルク発生手段X10とを設けたこ
とである。
【0006】
【作用】第1特性は、操舵の切込み状態と戻し状態とで
別々に設定された特性である。即ち、第1特性は、ハン
ドルの切込み状態における車速、操舵角、操舵角速度に
対する理想的な切込みマニュアルトルクを設定した特性
と、ハンドルの戻し状態において、車速、操舵角、操舵
角速度に対する復元力に抗する理想的な抗力を設定した
特性とを有する。この特性は、例えば、操舵者が操舵し
易いように、車速、操舵角、操舵角速度等に応じて、人
間工学的に決定される特性である。
【0007】第2特性は、車速、操舵角と操舵出力トル
クとの関係を、例えば、通常路面を通常走行している場
合に、アシストトルクを零とした状態での操舵力の実測
値によって決定された特性である。第3特性は、操舵出
力トルク、マニュアルトルク、及び、アシストトルクと
の関係を規定した特性である。例えば、マニュアルトル
クとアシストトルクとの和が操舵出力トルクとなるよう
に決定される特性である。
【0008】第1演算手段X7は、第1特性を参照し
て、検出された車速、操舵角、操舵角速度及び操舵状態
に応じて、その状態における理想的なマニュアルトルク
を決定する。第2演算手段X8は、第2特性を参照し
て、検出された車速及び操舵角に応じて、その時の現実
の操舵出力トルクを予測演算する。第3演算手段X9
は、第3特性を参照して、第1演算手段X7及び第2演
算手段X8により求められた理想的なマニュアルトルク
及び予測演算された現実の操舵出力トルクに応じて、ア
シストトルクを演算する。即ち、このアシストトルクを
発生させると、現実の走行状態及び操舵状態において、
操舵者が操舵に必要なマニュアルトルクは理想値とな
る。従って、上記のように、現実の走行状態及び操舵状
態に関連して連続的にアシストトルクを変化させれば、
操舵者の必要とするマニュアルトルク特性は予め人間工
学的に設定された理想的な特性となる。
【0009】
【発明の効果】本発明は、ハンドルの切込み状態と戻し
状態とにおいて、個別に、車速、操舵角、操舵角速度に
対する理想的なマニュアルトルク特性を設定した第1特
性と、車速、操舵角に対するアシストトルクを零とした
場合の現実の操舵出力トルク特性を設定した第2特性
と、制御量とマニュアルトルクと操舵出力トルクとの関
係を示した第3特性を設定し、車速、操舵角、切込み状
態か戻し状態かを示す操舵状態に応じて理想的なマニュ
アルトルクを求め、そのマニュアルトルクが得られるよ
うにアシストトルクを発生させるようにした装置であ
る。
【0010】従って、ハンドルの切込み状態と戻し状態
の2つの状態に対して、個別的に、例えば、人間工学的
又は経験的に予め設定された理想特性から、現実の車
速、操舵角に対応した最適なマニュアルトルクを決定す
ることができる。そして、その最適なマニュアルトルク
が得られるようにアシストトルクが発生されるので、本
発明では、ハンドルの切込み状態と戻し状態の2つの状
態において最適な操舵フィーリングを得ることができ
る。
【0011】
【実施例】以下、本発明を具体的な実施例に基づいて説
明する。図1、図2において、動力舵取装置10は、入
力軸70及びステアリングシャフト54を介してハンド
ル53と連結されたサーボ弁11と、ラックピニオン機
構により出力軸71に連結されたパワーシリンダ14
と、サーボ弁11に連結された反力機構40により構成
されている。
【0012】図2において、サーボ弁11は、操舵者に
よりハンドル53に印加されるマニュアルトルクにより
発生される入力軸70と出力軸71との間の位相差(ね
じれ)に応答して開度が変化する。11aはサーボ弁1
1の供給ポート、11b,11c,11dはそれぞれ吐
出ポートである。吐出ポート11b,11cから吐出さ
れる流体は通路12,13を通ってパワーシリンダ14
の供給ポート16,17に供給される。吐出ポート11
dからの余剰流体はリザーバ25に帰還される。15は
パワーシリンダ14のピストンであり、その端部は図示
しない所要の操舵リンク機構を介して操向車輪に連結さ
れている。
【0013】20は自動車エンジンによって駆動される
供給ポンプを示し、この供給ポンプ20の吐出ポートは
流量制御弁21と供給通路27及び分流制御弁28を介
してサーボ弁11の供給ポート11aに接続されてい
る。流量制御弁21は、その吐出ポート23と分流制御
弁28とを接続する供給通路27中に設けられたメータ
リングオリフィス26と、このメータリングオリフィス
26の前後圧に応じて作動され、この前後の差圧を常に
一定に保持するようにバイパス通路24を開口制御する
バイパス弁22とによって構成されている。この流量制
御弁21によって、余剰流体がバイパス通路24を介し
てリザーバ25に帰還されることで、一定量Qの流体が
分流制御弁28に供給される。
【0014】分流制御弁28は、一定流量Qの作動流体
を固定絞り30の前後の差圧に応じて作動する制御スプ
ール29により、サーボ弁通路31及び反力制御通路3
2へそれぞれ一定流量Q1 及びQ2 を分配するものであ
る。そして、サーボ弁通路31は上述のように供給ポー
ト11aに接続され、反力制御通路32は反力機構40
の導入ポート41に接続されている。その反力機構40
は反力ピストン42の先端部43を流体の圧力によりス
テアリングシャフト54のピニオン軸の係合溝55に押
圧して反力である操舵抵抗を得るものである。
【0015】反力機構40の導入ポート41に通じる反
力制御通路32には反力を調整する圧力制御弁35が接
続されている。その圧力制御弁35は、ソレノイド36
とそのソレノイド36への通電により開度が変化する可
変絞り弁37とにより主に構成されており、反力制御通
路32に連通する導入ポート38と吐出ポート39を有
し、その吐出ポート39からの余剰流体はリザーバ25
に帰還される。
【0016】60は圧力制御弁35を開閉制御して反力
機構40の反力ピストン42に発生する油圧反力を制御
する操舵力制御装置である。この操舵力制御装置60は
CPU61とROM62とRAM63とを主要構成と
し、CPU61はソレノイド駆動回路64を介して圧力
制御弁35に接続されている。そして、操舵力制御装置
60のCPU61には車速検出器51、操舵角検出器5
2が接続されている。
【0017】ROM62には、図3に示す第1特性のデ
ータがマップ化されて記憶されている。図3の(a)
は、車速Vと操舵角θに関する理想的なマニュアルトル
クの基準値TMOの特性を示している。基準値TMOは操舵
角速度ωが零の時の理想値であり、人間工学的、経験的
に設定される値である。図3の(b)は車速Vと操舵角
速度ωに関するハンドルの戻し時のマニュアルトルクの
補正値TMAの特性を示している。又、図3の(c)はそ
の補正値に関する補正係数KA の車速V及び操舵角θに
対する特性を示している。図3の(d)は車速Vと操舵
角速度ωに関するハンドルの切込み時のマニュアルトル
クの補正値TMBの特性を示している。又、図3の(e)
はその補正値に関する補正係数KB の車速Vと操舵角速
度ωに対する特性を示している。これらの補正値TMA
MB及び補正係数KA,B の各特性は、人間工学的又は
経験的に、理想的な操舵フィーリングが得られるような
特性に設定されている。
【0018】尚、ハンドルの戻し状態とは、自動車の走
行状態においてハンドルに中立点方向に作用する復元力
と操舵者がハンドルに印加するマニュアルトルクとが反
対方向であって、ハンドルが中立点方向に回転している
状態を言う。又、ハンドルの切込み状態とは、ハンドル
が中立点から遠ざかる方向に回転されており、操舵者が
ハンドルに印加するマニュアルトルクとハンドルの回転
向が同一向きである場合を言う。
【0019】戻し時のマニュアルトルクTM は次式で求
められる。
【数1】 TM =TMO(V,θ)−TMA(V,ω)・KA (V,θ) 一方、切込み時のマニュアルトルクTM は次式で求めら
れる。
【数2】 TM =TMO(V,θ)+TMB(V,ω)・KB (V,θ)
【0020】このように、ハンドルの戻し時と切込み時
とで、マニュアルトルク特性が別々に設定される。上記
の特性は、定性的に言えば、切込み時にはマニュアルト
ルクは基準値TMO(V,θ)に対して増加補正して、操
舵フィーリングを重い方向に補正したことを意味してい
る。又、戻し時には、マニュアルトルクは基準値T
MO(V,θ)に対して減少補正して、操舵フィーリング
を軽い方向に補正したことを意味している。即ち、戻し
時には、復元力を弱めるように復元力と反対方向にアシ
ストトルクが増加補正され、その結果、操舵者が復元力
に抗して入力すべきマニュアルトルクが小さくて滑らか
なハンドルの戻り操作が実現できるように補正されてい
る。
【0021】尚、ROM62には、第1特性として、図
3の(a)〜(e)に示す特性がデータマップ化されて
別々に記憶されているが、数1、数2に定義されるよう
に、車速V、操舵角θ、操舵角速度ωに関するマニュア
ルトルク特性をデータマップ化してROM62に記憶す
るようにしても良い。
【0022】又、ROM62には、図4の(a)に示す
ような、車速V、操舵角θに関する操舵出力トルク特性
が第2特性としてデータマップ化されて記憶されてい
る。ここで、操舵出力トルクFは、自動車の走行状態に
おいて、現実に、操向車輪の向きを変更するのに必要な
トルクである。この操舵出力トルク特性は、アシストト
ルクを零とした状態で実際に車両を走行させて操舵した
時に、操舵者が操舵に必要なトルクの車速Vと操舵角θ
に関する特性を測定することにより得られる。
【0023】又、ROM62には、図4の(b)に示す
ような、マニュアルトルクTM 及び操舵出力トルクFに
関するアシストトルクTA に関連する制御電流Iの特性
が第3特性としてデータマップ化されて記憶されてい
る。
【0024】次に、本装置の作動をCPU61の処理手
順を示した図5に示すフローチャートに従って説明す
る。図5に示すプログラムは所定の制御サイクルで繰り
返し実行されている。ステップ100 において、車速検出
器51の出力信号から現時点での車速Va が読み込まれ
る。次に、ステップ102 に移行して、操舵角検出器52
の出力信号から現時点での操舵角θa が読み込まれる。
次に、ステップ104 において、次式により、現時点での
操舵角速度ωa が演算される。
【0025】
【数3】ωa =|θa |−|θO |/t
【0026】数3で定義される操舵角速度ωa は、その
絶対値が操舵角速度の絶対値を表し、操舵角速度ωa
正符号はハンドルが中立点から遠ざかる方向に操舵され
ており、操舵角速度ωa の負符号はハンドルが中立点に
近づく方向に操舵されていることを表している。従っ
て、操舵角速度ωa の正符号は、ハンドルが切込み状態
にあることを意味し、操舵角速度ωa の負符号は、一般
的にはハンドルが戻り状態にあることを意味している。
尚、ハンドルが中立点に向かう方向に回転している場合
でも、切込み状態の場合、即ち、マニュアルトルクの向
きがハンドルを中立点に回転させる方向に作用させる場
合が存在する。しかし、この場合には、操舵角速度ωa
の絶対値|ωa |が、ハンドルが単に復元力だけで中立
点方向に回転する時の角速度よりも大きくなる。ハンド
ルが復元力だけで中立点方向に回転する時の角速度(以
下、この角速度を「しきい値角速度」という) は、一般
に車速Vの関数となる。よって、このしきい値角速度を
−g(V)(負値)とすると、ωa <−g(V)を満た
すとき、ハンドルは中立点方向に回転していても切込み
状態である。尚、関数g(V)は実験的に決定すること
かできる。
【0027】ステップ106 では、第1特性のマップa
(図3の(a))を参照して、現時点での車速Va と操
舵角θa とから、そられの値に対応するマニュアルトル
クの基準値TMOが決定される。尚、データマップにはサ
ンプリング点における特性曲線上の値が記憶されている
ので、サンプリング点間の点における値は、補間演算に
より求められる。
【0028】次に、ステップ108 において、ωa <−g
(V),or,0 ≦ωa の関係式が成立するか否かが判定さ
れ、判定結果がYES の場合には、上述したように、ハン
ドルの操舵状態は切込み状態であると判断することがで
きる。又、逆に、上記の不等式が成立しない場合には、
ハンドルの操舵状態は戻り状態であると判断することが
できる。
【0029】ハンドルが切込み状態であると判定された
場合には、ステップ110 において、第1特性のマップ
d,e(図3の(d),(e))を参照して、現時点で
の車速Va と操舵角速度ωa とから対応する補正値TMB
が決定され、車速Va と操舵角θa とから対応する補正
係数KB が決定される。この場合にも補間演算が行われ
る。そして、ステップ112 において、数2に従って、そ
の時の走行及び操舵状態に対応した理想的なマニュアル
トルクTMaが決定される。
【0030】一方、ハンドルが戻り状態であると判定さ
れた場合には、ステップ114 において、第1特性のマッ
プb,c(図3の(b),(c))を参照して、現時点
での車速Va と操舵角速度ωa とから対応する補正値T
MAが決定され、車速Va と操舵角θa とから対応する補
正係数KA が決定される。この場合にも補間演算が行わ
れる。そして、ステップ116 において、数1に従って、
その時の走行及び操舵状態に対応した理想的なマニュア
ルトルクTMaが決定される。
【0031】このように、理想的なマニュアルトルクT
Maは、ハンドルの切込み状態と戻し状態とで別の値に決
定される。次に、ステップ118 において、第2特性のマ
ップ(図4の(a))を参照して、現時点での車速Va
と操舵角θa とから対応する現時点での操舵出力トルク
a が決定される。この演算も補間演算が適用される。
【0032】次に、ステップ120 において、第3特性の
マップ(図4の(b))を参照して、現時点での理想的
なマニュアルトルクTMa及び操舵出力トルクFa とから
対応する現時点において発生させるべきアシストトルク
に関連した現時点での制御電流Ia が決定される。この
制御電流Ia の決定にも補間演算が適用される。
【0033】次に、ステップ122 に移行して、制御電流
a に対応する制御信号がソレノイド駆動回路64に出
力され、本プログラムが終了する。そして、ソレノイド
駆動回路64の制御電流Ia により圧力制御弁35のソ
レノイド36が駆動され反力機構40が作動し、結果的
にアシトストルクが変化される。即ち、マニュアルトル
ク対アシストトルクとの利得特性がこの反力機構40に
より変化することになる。
【0034】このようにして、ハンドルの切込み状態と
戻し状態の2つの状態においても、操舵フィーリングが
理想的な特性となるように制御される。尚、上記実施例
では反力機構を用いた動力舵取装置を例としたが、本願
はこれに限られるものでなく、供給ポンプの流量を直接
制御するようなものにも適用できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例にかかる動力舵取装置の全体の構成を
示した構成図。
【図2】同装置の構成を示した構成図。
【図3】同装置における第1特性を示した特性図。
【図4】同装置における第2特性及び第3特性を示した
特性図。
【図5】同装置のCPUによる処理手順を示したフロー
チャート。
【符号の説明】
11─サーボバルブ 14─パワーシリンダ 20─供給ポンプ 21─流量制御弁 28─分流制御弁 35─圧力制御弁 40─反力機構 51─車速検出器 52─操舵角検出器 53─ハンドル 54─ステアリングシャフト 60─操舵力制御装置 61…CPU 62…ROM 63…RAM
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 B62D 119:00

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ステアリングシャフトに印加されるマニ
    ュアルトルクに関連してアシストトルクを発生する動力
    舵取装置において、 少なくとも車速、操舵角及び操舵角速度から成る状態量
    を検出する状態量検出手段と、 操舵の切込み状態にあるか操舵の戻し状態にあるかの操
    舵状態を検出する操舵状態検出手段と、 前記状態量と前記操舵状態と前記マニュアルトルクとの
    理想的な関係を示す第1特性を記憶した第1特性記憶手
    段と、 前記状態量と操向車輪の向きを変えるに必要な操舵出力
    トルクとの関係を示す第2特性を記憶した第2特性記憶
    手段と、 前記アシストトルクに関連した制御量と前記マニュアル
    トルクと前記操舵出力トルクとの関係を示す第3特性を
    記憶した第3特性記憶手段と、 前記状態量検出手段により検出された前記状態量及び前
    記操舵状態検出手段により検出された前記操舵状態に対
    応した前記マニュアルトルクを前記第1特性から演算す
    る第1演算手段と、 前記状態量検出手段により検出された前記状態量に対応
    した前記操舵出力トルクを前記第2特性から演算する第
    2演算手段と、 前記第1演算手段により演算された前記マニュアルトル
    クと前記第2演算手段により演算された前記操舵出力ト
    ルクとに対応する前記制御量を前記第3特性から演算す
    る第3演算手段と、 前記第3演算手段により求められた前記制御量に基づい
    て前記アシストトルクを発生させるトルク発生手段とを
    有する動力舵取装置。
JP28390392A 1992-09-28 1992-09-28 動力舵取装置 Expired - Fee Related JP3104435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28390392A JP3104435B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 動力舵取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28390392A JP3104435B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 動力舵取装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06107211A true JPH06107211A (ja) 1994-04-19
JP3104435B2 JP3104435B2 (ja) 2000-10-30

Family

ID=17671681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28390392A Expired - Fee Related JP3104435B2 (ja) 1992-09-28 1992-09-28 動力舵取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3104435B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008549A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社デンソー 操舵制御装置
JP2018008550A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社デンソー 操舵制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018008549A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社デンソー 操舵制御装置
JP2018008550A (ja) * 2016-07-11 2018-01-18 株式会社デンソー 操舵制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3104435B2 (ja) 2000-10-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0089512B1 (en) Vehicular power steering having steering effort control system
US7631722B2 (en) Power steering system
EP1604882B1 (en) Power steering apparatus
CA1246462A (en) Flow regulated power assist steering system with evasive maneuver capability
JPH09207802A (ja) トルクステアを補償する方法及び装置
JP3901928B2 (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
EP0363846B1 (en) Rear wheel-steering angle control-system for vehicle
JP2000025632A (ja) パワーステアリング装置
JP2779020B2 (ja) 動力舵取装置の制御装置
JP3050078B2 (ja) 操舵反力制御装置
JP3688140B2 (ja) パワーステアリング装置
EP0987163B1 (en) Power steering apparatus
JP3104435B2 (ja) 動力舵取装置
JP3564612B2 (ja) 後輪操舵装置の制御方法
JP2717100B2 (ja) 後輪操舵装置
JP3309473B2 (ja) 電動ポンプ式動力舵取装置
KR0179484B1 (ko) 4륜조향차량용 후륜조향장치 및 그 제어방법
JPH058744A (ja) 車両の操舵反力制御装置
JP3267755B2 (ja) 油圧式動力舵取り装置
JPH0558318A (ja) パワーステアリング装置
JP3039103B2 (ja) パワーステアリング装置のための電気制御装置
JPS6325178A (ja) 動力操舵装置
JPS6325180A (ja) 動力操舵装置
JPH0374286A (ja) 動力舵取装置の操舵力制御装置
JP3874339B2 (ja) 電気式パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees
R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371