JPH06107138A - 車両の回生ブレーキ装置 - Google Patents

車両の回生ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH06107138A
JPH06107138A JP25676192A JP25676192A JPH06107138A JP H06107138 A JPH06107138 A JP H06107138A JP 25676192 A JP25676192 A JP 25676192A JP 25676192 A JP25676192 A JP 25676192A JP H06107138 A JPH06107138 A JP H06107138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
pressure
output
regenerative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25676192A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Minami
清志 南
Shuichi Nakamura
秀一 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP25676192A priority Critical patent/JPH06107138A/ja
Publication of JPH06107138A publication Critical patent/JPH06107138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回生ブレーキの休止時にサービスブレーキの
応答性を及び乗心地を向上させるとともに信頼性を確保
する。 【構成】 ブレーキペダル1の初期作動域には圧力を発
生しない不作動域を備えたブレーキバルブ2と、このブ
レーキバルブ2の不作動域にもブレーキペダル1の作動
に連動してエアリザーバ14からの圧力を出力する補助
ブレーキバルブ3と、この補助ブレーキバルブ3からの
出力を指示圧とするとともに、ブレーキバルブ2からの
出力を制御圧としてエアリザーバ14からの圧力を調圧
して出力するプロポーションリレーバルブ8と、このプ
ロポーションリレーバルブ8またはブレーキバルブ2の
出力のうち高圧のほうを選択的にサービスブレーキに出
力するダブルチェック弁4、5と、補助ブレーキ回路1
1を開閉する電磁弁7と、回生装置30の作動時を検出
して電磁弁7を閉弁するコントローラ10とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の減速時に運動エ
ネルギを回収して走行時の駆動エネルギとして利用する
車両の回生ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の回生ブレーキ装置として
は、例えば特開平2−124349号公報及び特開昭6
1−175153号公報に開示されるものが知られてい
る。
【0003】これらの装置は車輪駆動系に電磁クラッチ
を介してポンプモータを接続し、このポンプモータの一
方のポートを高圧側のアキュームレータに接続するとと
もに、他方のポートを低圧側のタンクに接続している。
そして、車両の減速時にはポンプモータを車輪駆動系に
接続してポンプとして作動させることにより、ポンプモ
ータを負荷として車輪駆動系を制動するとともにアキュ
ームレータに高圧オイルを蓄圧して車両の運動エネルギ
を回収するよう構成される。アキュームレータに蓄圧さ
れたエネルギは、例えば発進時などにポンプモータを車
輪駆動系に接続してモータとして作用させ、車輪駆動系
の駆動エネルギとして使用する。
【0004】さらに上記前者の装置では回生装置の蓄圧
状態に応じてブレーキペダルの踏み込み量と車輪に発生
するブレーキトルクが対応するように比例制御弁を電子
的に制御するように構成される。一方、上記後者の装置
ではブレーキペダルの初期踏み込み代を大きく設定し、
サービスブレーキ(フットブレーキ)が作動しないこの
踏み込み代の間で回生装置を作動させ、運動エネルギを
回収するように構成されるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記前
者の装置においては、電子的な制御手段によってのみサ
ービスブレーキを駆動するため、制御手段の故障に対し
て信頼性が低いという問題があり、また、上記後者の装
置では、回生装置が作動しないときにはブレーキペダル
の踏み込み代が単なる遊びとなってしまい、サービスブ
レーキの応答性が損なわれるという問題があった。
【0006】そこで本発明は、回生ブレーキの不作動時
にサービスブレーキの応答性の向上及びブレーキ力を容
易に調整可能とするとともに、サービスブレーキの信頼
性を確保した車両の回生ブレーキ装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ブレーキペダ
ルが操作される制動時に車輪の回転力を加圧手段に伝達
してエネルギ回生用の圧力をアキュームレータに蓄える
回生装置を備えたブレーキ装置において、ブレーキペダ
ルの初期作動域には制動圧力を発生しない不作動域を備
えた第1のブレーキバルブと、この第1のブレーキバル
ブの不作動域にもブレーキペダルの作動に連動してブレ
ーキ圧力源からの圧力を出力する第2のブレーキバルブ
と、この第2のブレーキバルブからの出力を指示圧とす
るとともに、前記第1のブレーキバルブからの出力を制
御圧としてブレーキ圧力源からの圧力を調圧して出力す
るプロポーションリレーバルブと、前記プロポーション
リレーバルブまたは第1のブレーキバルブの出力のうち
高圧のほうを選択的にサービスブレーキに出力する切換
弁と、前記第2のブレーキバルブとプロポーションリレ
ーバルブとの間に介装されて通路を開閉する弁と、前記
回生装置の作動時を検出して前記通路の弁を閉弁する制
御手段とを備える。
【0008】また、ブレーキペダルが操作される制動時
に車輪の回転力を加圧手段に伝達してエネルギ回生用の
圧力をアキュームレータに蓄える回生装置を備えたブレ
ーキ装置において、ブレーキペダルの初期作動域には制
動圧力を発生しない不作動域を備えた第1のブレーキバ
ルブと、この第1のブレーキバルブの不作動域にもブレ
ーキペダルの作動に連動してブレーキ圧力源からの圧力
を出力する第2のブレーキバルブと、この第2のブレー
キバルブからの出力または前記第1のブレーキバルブか
らの出力のうち高圧のほうを選択的に指示圧としてプロ
ポーションリレーバルブに出力する切換弁と、この切換
弁からの指示圧に応じてブレーキ圧力源からの圧力を調
圧して出力するプロポーションリレーバルブと、前記第
2のブレーキバルブと切換弁との間に介装されて通路を
開閉する弁と、前記回生装置の作動時を検出して前記通
路の弁を閉弁する制御手段とを備える。
【0009】
【作用】したがって、回生装置が作動しない第1のブレ
ーキバルブの不作動域では、制御手段は通路の弁を開弁
して第2のブレーキバルブからの圧力に応じた指示圧を
プロポーションリレーバルブに加える。切換弁は第1の
ブレーキバルブからの出力がないため、プロポーション
リレーバルブからの指示圧に応じたエアをサービスブレ
ーキに出力して制動が行われる。一方、回生装置が作動
中の第1のブレーキバルブの不作動域では、制御手段は
第2のブレーキバルブからの通路に介装した弁を閉弁さ
せてプロポーションリレーバルブに指示圧を加えず、切
換弁にはプロポーションリレーバルブ又は第1のブレー
キバルブからの圧力が加わらないため回生装置の制動力
のみで制動が行われる。第1のブレーキバルブの不作動
域では回生装置の作動の断続に応じて、回生装置による
制動とプロポーションリレーバルブの出力によるサービ
スブレーキによる制動が切り換えられるが、プロポーシ
ョンリレーバルブの出力を回生装置の制動力と等しい制
動力となる圧力に設定することにより回生装置からプロ
ポーションリレーバルブの出力によるサービスブレーキ
への切換、または逆方向の切換において、等しい制動力
で連続的に切り換えることができる。
【0010】また、回生装置が作動しない第1のブレー
キバルブの不作動域では、制御手段は第2のブレーキバ
ルブからの通路に介装した弁を開弁して第2のブレーキ
バルブからの出力を切換弁に供給する。切換弁は第1の
ブレーキバルブからの出力がないため第2のブレーキバ
ルブの出力をプロポーションリレーバルブに指示圧とし
て出力し、プロポーションリレーバルブは指示圧に応じ
て調圧したブレーキ圧力源からのエアをサービスブレー
キに出力して制動が行われ、プロポーションリレーバル
ブの出力を回生装置の制動力と等しい制動力となる圧力
に設定することにより回生装置からプロポーションリレ
ーバルブの出力によるサービスブレーキへの切換、また
は逆方向の切換において、等しい制動力で連続的に切り
換えることができる。
【0011】
【実施例】図1〜3に本発明の実施例を示す。
【0012】図1において、2はフルエアブレーキを構
成する第1のブレーキバルブとしてのブレーキバルブ
で、ブレーキペダル1の踏み込み角度等の踏み込み量に
応じてエアリザーバ14、15からのエアを制御してプ
ライマリ回路18及びセカンダリ回路19にそれぞれエ
アを供給する。このブレーキバルブ2はブレーキペダル
1の踏み込み角度が所定の値に達するまではプライマリ
回路18及びセカンダリ回路19にエアを出力しない不
作動域を備えている。
【0013】3はブレーキペダル1に連動する第2のブ
レーキバルブとしての補助ブレーキバルブで、エアリザ
ーバ14からのエアをブレーキペダル1の踏み込み角度
に応じて制御したエアを補助ブレーキ回路11に出力す
る。補助ブレーキ回路11はコントローラ10に駆動さ
れる常開式の電磁弁7を介してプロポーションリレーバ
ルブ8の指示圧ポートに接続されるとともに、電磁弁7
の上流にはコントローラ10に接続された圧力センサ6
が設けられ、コントローラ10はこの圧力センサ6が検
出する指示圧に基づいて回生装置30の駆動を行う。
【0014】プロポーションリレーバルブ8は図2に示
すように供給ポート83からエアの供給を受けて、制御
圧ポート82に加わる圧力をパラメータとして指示圧ポ
ート81に加えられる圧力に応じた出力圧を出力ポート
84から供給する。図1及び図2において、プロポーシ
ョンリレーバルブ8は供給ポート83に接続されるエア
リザーバ14からエアの供給を受けて、指示圧ポート8
1は補助ブレーキ回路11に、制御圧ポート82はブレ
ーキバルブ2のプライマリ回路18に接続され、出力ポ
ート84からの出力は2つの入力ポートを備えて高圧側
を選択する切換弁としてのダブルチェック弁4、5にそ
れぞれ供給される。
【0015】一方、ブレーキバルブ2に接続されたプラ
イマリ回路18及びセカンダリ回路19はダブルチェッ
ク弁4、5のもう一方の入力ポートにそれぞれ接続され
る。ダブルチェック弁4の出力ポートは後輪ブレーキ回
路20に接続され、後輪ブレーキ回路20に供給された
エアはリレーバルブ22を介してブレーキチャンバ24
を駆動する。ダブルチェック弁5の出力ポートは前輪ブ
レーキ回路21に接続されてクイックリリース弁23を
介してブレーキチャンバ25を駆動する。これらブレー
キチャンバ24及び25は図示しないブレーキドラムに
連結されて車輪に制動を加えるサービスブレーキを構成
する。
【0016】回生装置30は図3に示すように、トラン
スミッション41の出力軸が駆動軸としての後輪40に
連結するとともに、電磁クラッチ42aを備えたギヤ4
2を介して斜軸式のポンプモータ43が連結する。ポン
プモータ43の一方のポートには電磁弁36及びアキュ
ームレータ37を備えた高圧油通路44が接続され、他
方のポートにはタンク38を備えた低圧油通路45が接
続される。アキュームレータ37にはピストン37aの
位置(回生されたエネルギの量)を蓄圧レベルとして検
出するポテンショメータ33が介装される。
【0017】コントローラ10には、車速センサ32か
らの車速信号V、トランスミッション41のギヤ位置を
検出するポジションセンサ34からの変速位置信号、ア
キュームレータ37の蓄圧レベルを検出するポテンショ
メータ33からの蓄圧レベル信号L、前記図1の補助ブ
レーキ回路11の圧力を検出する圧力センサ6からの指
示圧Pが入力される。コントローラ10はこれら入力信
号に基づいて運転者の要求する制動トルクを演算してポ
ンプモータ43の流量を設定し、この設定値に見合う斜
軸の傾転角となるように斜軸駆動装置35を駆動すると
ともに、高圧油通路44の電磁弁36、補助ブレーキ回
路11に介装された電磁弁7を開閉制御して、回生装置
30のポンプモータ43を作動させるかを選択する。
【0018】次に図4のフローチャートを参照しながら
コントローラ10における制御の作用について説明す
る。
【0019】まず、ステップ50では圧力センサ6から
の指示圧Pを読み込んで、ステップ51においてこの指
示圧Pがあらかじめ設定した圧力P0を越えたか、すな
わち、運転者がブレーキペダル1を踏んだか否かを判定
する。この判定でブレーキペダル1が踏まれている場合
にはステップ52へ進み、そうでない場合にはステップ
61の処理に進む。ステップ52でポテンショメータ3
3からアキュームレータ37の蓄圧レベルLを読み込む
と、ステップ53で蓄圧レベルLが所定の最大レベルL
maxを越えていないか、すなわちアキュームレータ37
が許容圧力以内であるかを判定する。ここで蓄圧レベル
Lが許容レベル以内であればステップ54に進み、そう
でない場合にはステップ61の処理に進む。
【0020】ステップ54ではシフトレバー34から変
速位置信号を読み込んで、運動エネルギを回収可能な前
進位置にあるかをステップ55において判定し、この判
定結果がYESであればステップ56で車速センサ32
から車速信号Vを読み込む。ステップ57では車速Vが
予め設定した最低速度Vminを越え、かつポンプモータ
43の最大許容回転数となる最大速度Vmax未満の運動
エネルギを回収可能な車速であるかを判定し、判定結果
がYESであればステップ58以降で後述するように運
動エネルギを回収する一方、NOであればステップ61
以降の処理により回生装置30を休止してサービスブレ
ーキによる制動を行う。
【0021】ステップ58で電磁弁36を開弁すると、
ステップ59では斜軸駆動装置35によりポンプモータ
43の図示しない斜軸をブレーキペダル1の踏み込み角
度に応じた傾転角に駆動し、後輪40の駆動力によりタ
ンク38の作動油をアキュームレータ37に圧送、蓄圧
して運動エネルギを回収するとともに、ステップ60で
電磁弁7に通電して閉弁させて補助ブレーキ回路11を
遮断する。ブレーキバルブ2の不作動域ではサービスブ
レーキを休止させて回生装置30により制動を行うが、
ブレーキペダル1の踏み込み角度が増大してブレーキバ
ルブ2の不作動域を越えると、ブレーキバルブ2のプラ
イマリ回路18およびセカンダリ回路19からダブルチ
ェック弁4、5にエアが加わり、このとき補助ブレーキ
回路11は遮断されているので後輪ブレーキ回路20お
よび前輪ブレーキ回路21にはプライマリ回路18およ
びセカンダリ回路19からのエアが供給され、サービス
ブレーキの作動が開始して制動が促進される。
【0022】一方、上記ステップ51、53、55及び
57の判定結果がNOとなる回生装置30を作動させな
い場合には、ステップ61で電磁弁7への通電を遮断し
て開弁させ、開通した補助ブレーキ回路11から補助ブ
レーキバルブ3のエアをプロポーションリレーバルブ8
に指示圧として供給する。プロポーションリレーバルブ
8は、この指示圧及びプライマリ回路18からの制御圧
に応じてエアリザーバ14から供給されたエアを所定の
圧力に調圧してダブルチェック弁4、5にそれぞれ供給
する。
【0023】このとき、ブレーキバルブ2が不作動域に
あれば、プロポーションリレーバルブ8はプライマリ回
路18にパラメータとしての制御圧がないため、補助ブ
レーキ回路11に応じた圧力をダブルチェック弁4、5
を介して後輪ブレーキ回路20及び前輪ブレーキ回路2
1に供給し、サービスブレーキによる制動を開始するこ
とができる。さらにステップ62では斜軸駆動装置35
の傾転角を0にしてポンプモータ43を休止させ、ステ
ップ63で高圧油回路44の電磁弁36を閉弁して回生
装置30を休止させる。
【0024】ここで、ブレーキペダル1の踏み込み角度
θとブレーキバルブ2、補助ブレーキバルブ3及びプロ
ポーションリレーバルブ8が発生するエア圧Pとの関係
は図5に示すように変化する。
【0025】ブレーキペダル1の踏み込み角度θがθ1
未満の領域はブレーキバルブ2が作動しない不作動域で
あり、電磁弁7が開弁した回生装置30の休止時にはブ
レーキペダル1の踏み込み角度θに応じた指示圧P3
補助ブレーキバルブ3から補助ブレーキ回路11を介し
てプロポーションリレーバルブ8に加わえられ、プロポ
ーションリレーバルブ8は指示圧に応じてエアリザーバ
14からのエアを出力圧P4として出力する。この出力
圧P4はブレーキペダル1の踏み込み角度がθ1未満の領
域においては回生装置30の制動力に等しい制動力が得
られるように設定される。
【0026】踏み込み角θがθ1を越えてブレーキペダ
ル1が踏み込まれると、踏み込み角度θに応じてブレー
キバルブ2からプライマリ回路18及びセカンダリ回路
19にエア圧P1、P2の供給が開始される。一方、プラ
イマリ回路18の圧力がプロポーションリレーバルブ8
へ制御圧として加わわり、電磁弁7からの指示圧P3
所定の圧力を保持するため、出力圧P4はプライマリ回
路18の圧力に比例して上昇して踏み込み角度がθ2
到達する以前に指示圧P3に等しくなる。
【0027】プライマリ回路18からのエア圧P1がプ
ロポーションリレーバルブ8の出力圧P4を越える踏み
込み角度θ2 までは前記回生装置30の休止時と同様に
プロポーションリレーバルブ8からの出力圧P4がサー
ビスブレーキに加えられる。
【0028】ブレーキペダル1の踏み込み角度θがθ2
を越えると、ブレーキバルブ2のプライマリ回路18及
びセカンダリ回路19からのエア圧P1、P2がプロポー
ションリレーバルブ8からの出力圧P4を越えるため、
ダブルチェック弁4、5の出力はエア圧P1、P2にそれ
ぞれ切り換えられ、プライマリ回路18及びセカンダリ
回路19からのエアが後輪ブレーキ回路20及び前輪ブ
レーキ回路21にそれぞれ供給されてサービスブレーキ
が作動する。
【0029】ブレーキバルブ2の不作動域において、回
生装置30の作動が上記ステップ51、53、55、ま
たは57の判定結果などにより休止した場合、コントロ
ーラ10は電磁弁7への通電を停止して開弁させるた
め、補助ブレーキバルブ3からの指示圧P3がプロポー
ションリレーバルブ8に指示圧として加わり、ダブルチ
ェック弁4、5はプロポーションリレーバルブ8からの
出力圧P4を後輪ブレーキ回路20及び前輪ブレーキ回
路21にそれぞれ出力し、回生装置30の制動力に等し
い制動力でサービスブレーキを作動させて減速が行われ
る。この回生ブレーキからサービスブレーキへの切換
は、高い応答性を備え、かつ等しい制動力で連続的に行
うことができるため、運転者などに不快なショックを与
えることなく切り換えることができる。
【0030】この回生ブレーキからサービスブレーキへ
の切換は電磁弁7への通電が遮断したときにも行われ、
例えばコントローラ10に故障が発生して電磁弁7への
通電が停止する場合、電磁弁7が開弁するためにブレー
キバルブ2の不作動域であれば、上記と同様にしてプロ
ポーションリレーバルブ8からの出力圧P4が後輪ブレ
ーキ回路20及び前輪ブレーキ回路21を作動させ、回
生ブレーキからサービスブレーキに自動的に切り換えて
確実かつ連続的に制動を加えることが可能となってフェ
イルセーフを確保することができる。
【0031】このように、回生装置30が作動しないブ
レーキバルブ2の不作動域であっても、補助ブレーキバ
ルブ3からの指示圧P3によりプロポーションリレーバ
ルブ8から出力圧P4が供給されてサービスブレーキに
より制動が行われるため、ブレーキペダル1の初期作動
域に設定したブレーキバルブ2の不作動域における制動
力の応答性を向上するとともにフェイルセーフを確保す
ることができ、また、プロポーションリレーバルブ8の
出力圧P4を回生装置30の制動力に等しく設定したた
め、回生ブレーキからサービスブレーキへの切換が等し
い制動力で連続的に行うことができるため、運転者や乗
客などに不快なショックを与えることなく切り換えるこ
とが可能となる。
【0032】図6は請求項2の発明の一実施例を示し、
ダブルチェック弁4、5の一方の入力ポートに補助ブレ
ーキ回路11をそれぞれ接続するとともに、他方の入力
ポートにはプライマリ回路18及びセカンダリ回路19
をそれぞれ接続し、ダブルチェック弁4、5の出力を指
示圧として後輪ブレーキ回路20及び前輪ブレーキ回路
21に出力圧を供給するプロポーションリレーバルブ
8、9をそれぞれ配設したもので、その他の構成は前記
第1の実施例と同様である。
【0033】プロポーションリレーバルブ8、9は制御
圧としてプライマリ回路18及びセカンダリ回路19か
らそれぞれ圧力の供給を受け、回生装置30が作動を休
止した状態では前記図5と同様にして、ブレーキペダル
1の踏み込み角度θがθ2未満であればダブルチェック
弁4、5が選択する補助ブレーキ回路11からの圧力P
3を指示圧として出力圧P4をサービスブレーキに供給す
る。
【0034】一方、踏み込み角度θがθ2以上になる
と、ダブルチェック弁4、5はプライマリ回路18及び
セカンダリ回路19からの圧力を指示圧としてプロポー
ションリレーバルブ8、9に供給する。プロポーション
リレーバルブ8、9は指示圧と制御圧が等しくなるため
指示圧に等しい圧力を出力する。すなわち、プライマリ
回路18及びセカンダリ回路19の圧力P1、P2をそれ
ぞれサービスブレーキに出力して制動を加える。
【0035】ブレーキバルブ2の不作動域におけるプロ
ポーションリレーバルブ8、9の出力を回生装置30の
制動力と等しくなるように設定したため、前記第1の実
施例と同様に回生ブレーキからサービスブレーキへの切
り換えを連続的に行うことができる。また、プロポーシ
ョンリレーバルブ8、9の出力圧で直接サービスブレー
キを駆動するようにしたため、制動力の急激な変化を防
いで乗心地を向上させることが可能となる。
【0036】なお、上記実施例において後輪ブレーキ回
路20及び前輪ブレーキ回路21をフルエアブレーキに
より構成したが、図示はしないが油圧とエアを組み合わ
せたエアオーバハイドロリックブレーキ等で構成しても
よい。
【0037】また、前記第1の実施例においてプライマ
リ回路18からプロポーションリレーバルブ8の制御圧
の供給を受けたが、セカンダリ回路19から制御圧の供
給を受けてもよい。
【0038】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、第2のブ
レーキバルブの出力を指示圧としてブレーキ圧力源から
の圧力を調圧するプロポーションリレーバルブにより第
1のブレーキバルブの不作動時におけるサービスブレー
キの制動力を回生装置の制動力に等しくすることがで
き、回生装置からサービスブレーキへの切り換え時に運
転者や乗客などにショックを与えることなく連続的に切
り換えることが可能となって乗心地を向上することがで
き、また回生装置の休止時にもブレーキ装置の信頼性及
び応答性を確保することが可能となる。
【0039】また、プロポーションリレーバルブの出力
圧で直接サービスブレーキを駆動するようにしたため、
制動力の急激な変化を防いで乗心地を向上させることが
可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成図である。
【図2】プロポーションリレーバルブの断面図である。
【図3】同じく回生装置を示す構成図である。
【図4】コントローラの制御の一例を示すフローチャー
トである。
【図5】ブレーキペダルの踏み込み角度とブレーキバル
ブ及びプロポーションリレーバルブの出力圧との関係を
示す図である。
【図6】他の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
2 ブレーキバルブ 3 補助ブレーキバルブ 4、5 ダブルチェック弁 7 電磁弁 8 プロポーションリレーバルブ 11 補助ブレーキ回路 18 プライマリ回路 19 セカンダリ回路 14、15 エアリザーバ 20 後輪ブレーキ回路 21 前輪ブレーキ回路 30 回生装置

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキペダルが操作される制動時に車
    輪の回転力を加圧手段に伝達してエネルギ回生用の圧力
    をアキュームレータに蓄える回生装置を備えたブレーキ
    装置において、ブレーキペダルの初期作動域には制動圧
    力を発生しない不作動域を備えた第1のブレーキバルブ
    と、この第1のブレーキバルブの不作動域にもブレーキ
    ペダルの作動に連動してブレーキ圧力源からの圧力を出
    力する第2のブレーキバルブと、この第2のブレーキバ
    ルブからの出力を指示圧とするとともに、前記第1のブ
    レーキバルブからの出力を制御圧としてブレーキ圧力源
    からの圧力を調圧して出力するプロポーションリレーバ
    ルブと、前記プロポーションリレーバルブまたは第1の
    ブレーキバルブの出力のうち高圧のほうを選択的にサー
    ビスブレーキに出力する切換弁と、前記第2のブレーキ
    バルブとプロポーションリレーバルブとの間に介装され
    て通路を開閉する弁と、前記回生装置の作動時を検出し
    て前記通路の弁を閉弁する制御手段とを備えたことを特
    徴とする車両の回生ブレーキ装置。
  2. 【請求項2】 ブレーキペダルが操作される制動時に車
    輪の回転力を加圧手段に伝達してエネルギ回生用の圧力
    をアキュームレータに蓄える回生装置を備えたブレーキ
    装置において、ブレーキペダルの初期作動域には制動圧
    力を発生しない不作動域を備えた第1のブレーキバルブ
    と、この第1のブレーキバルブの不作動域にもブレーキ
    ペダルの作動に連動してブレーキ圧力源からの圧力を出
    力する第2のブレーキバルブと、この第2のブレーキバ
    ルブからの出力または前記第1のブレーキバルブからの
    出力のうち高圧のほうを選択的に指示圧としてプロポー
    ションリレーバルブに出力する切換弁と、この切換弁か
    らの指示圧に応じてブレーキ圧力源からの圧力を調圧し
    て出力するプロポーションリレーバルブと、前記第2の
    ブレーキバルブと切換弁との間に介装されて通路を開閉
    する弁と、前記回生装置の作動時を検出して前記通路の
    弁を閉弁する制御手段とを備えたことを特徴とする車両
    の回生ブレーキ装置。
JP25676192A 1992-09-25 1992-09-25 車両の回生ブレーキ装置 Pending JPH06107138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25676192A JPH06107138A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 車両の回生ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25676192A JPH06107138A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 車両の回生ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06107138A true JPH06107138A (ja) 1994-04-19

Family

ID=17297081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25676192A Pending JPH06107138A (ja) 1992-09-25 1992-09-25 車両の回生ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06107138A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2505431C2 (ru) Тормозная система и способ управления тормозной системой
JPH04231728A (ja) クラッチを操作するための装置
JPH07186921A (ja) 路面車両用制動圧力制御装置
JP2013517982A (ja) 制御可能な空圧式ブレーキブースタおよびその作動方法
JP4678249B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JPH06107137A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP2915222B2 (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JPH06107136A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JPH06107138A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP4233667B2 (ja) 車両における制動力制御装置
JPH0692211A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP3827564B2 (ja) 車両制動制御装置および方法
JP3926095B2 (ja) 制動装置
WO2021106897A1 (ja) 車両の制動制御装置
JPH0692210A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP2904470B2 (ja) 車両のエネルギ回生ブレーキ装置
WO2021106898A1 (ja) 車両の制動制御装置
JP7404808B2 (ja) 車両の制動制御装置
JP2949396B2 (ja) 車両のエネルギ回生ブレーキ装置
JPH06127352A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP4354396B2 (ja) 自動二輪車のブレーキ装置
JPH06127351A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JPH1120490A (ja) 車両の蓄圧エネルギ回生装置
JPH06127353A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP2926628B2 (ja) 車両のエネルギ回生式制動装置