JPH0692211A - 車両の回生ブレーキ装置 - Google Patents

車両の回生ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0692211A
JPH0692211A JP24528692A JP24528692A JPH0692211A JP H0692211 A JPH0692211 A JP H0692211A JP 24528692 A JP24528692 A JP 24528692A JP 24528692 A JP24528692 A JP 24528692A JP H0692211 A JPH0692211 A JP H0692211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
brake
valve
pressure
regenerative
brake valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24528692A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Nakamura
秀一 中村
Hiroshi Miyake
博 三宅
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP24528692A priority Critical patent/JPH0692211A/ja
Publication of JPH0692211A publication Critical patent/JPH0692211A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Systems And Boosters (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 回生ブレーキの休止時にサービスブレーキの
応答性を向上させるとともに信頼性を確保する。 【構成】 ブレーキペダル1の初期作動域には制動圧力
を発生しない不作動域を備えたブレーキバルブ2と、こ
のブレーキバルブ2の不作動域にもブレーキペダル1の
作動に連動してエアリザーバ14からの圧力を出力する
補助ブレーキバルブ3と、ブレーキバルブ2のプライマ
リ回路18またはセカンダリ回路19のいずれか一方の
出力と補助ブレーキバルブ3の出力のうち高圧のほうを
選択的にサービスブレーキに出力するダブルチェック弁
4と、補助エア通路11に介装した電磁弁7と、回生装
置30の作動時を検出して電磁弁7を閉弁するコントロ
ーラ10とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車両の減速時に運動エ
ネルギを回収して走行時に駆動エネルギとして利用する
車両の回生ブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の回生ブレーキ装置として
は、例えば特開平2−124349号公報及び特開昭6
1−175153号公報に開示されるものが知られてい
る。
【0003】これらの装置は車輪駆動系に電磁クラッチ
を介してポンプモータを接続し、このポンプモータの一
方のポートを高圧側のアキュームレータに接続するとと
もに、他方のポートを低圧側のタンクに接続している。
そして、車両の減速時にはポンプモータを車輪駆動系に
接続してポンプとして作動させることにより、ポンプモ
ータを負荷として車輪駆動系を制動するとともにアキュ
ームレータに高圧オイルを蓄圧して車両の運動エネルギ
を回収するよう構成される。アキュームレータに蓄圧さ
れたエネルギは、例えば発進時や加速時などにポンプモ
ータを車輪駆動系に接続してモータとして作用させ、車
輪駆動系の駆動エネルギとして使用する。
【0004】さらに上記前者の装置では回生装置の蓄圧
状態に応じてブレーキペダルの踏み込み量と車輪に発生
するブレーキトルクが対応するように比例制御弁を電子
的に制御するように構成される。一方、上記後者の装置
ではブレーキペダルの初期踏み込み代を大きく設定し、
サービスブレーキ(フットブレーキ)が作動しないこの
踏み込み代の間で回生装置を作動させ、運動エネルギを
回収するように構成されるものである。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記前
者の装置においては、電子的な制御手段によってのみサ
ービスブレーキを駆動するため、制御手段の故障に対し
て信頼性が低いという問題があり、また、上記後者の装
置では、回生装置が作動しないときにはブレーキペダル
の踏み込み代が単なる遊びとなってしまい、サービスブ
レーキの応答性が損なわれるという問題があった。
【0006】そこで本発明は、回生ブレーキの不作動時
にサービスブレーキの応答性を向上させるとともに信頼
性を確保した車両の回生ブレーキ装置を提供することを
目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、ブレーキペダ
ルが操作される制動時に車輪の回転力を加圧手段に伝達
してエネルギ回生用の圧力をアキュームレータに蓄える
回生装置を備えたブレーキ装置において、ブレーキペダ
ルの初期作動域には圧力を発生しない不作動域を備えた
第1のブレーキバルブと、この第1のブレーキバルブの
不作動域にもブレーキペダルの作動に連動してブレーキ
圧力源からの圧力を出力する第2のブレーキバルブと、
前記第1のブレーキバルブのプライマリまたはセカンダ
リのいずれか一方の出力と前記第2のブレーキバルブの
出力のうち高圧のほうを選択的にサービスブレーキに出
力する切換弁と、前記第2のブレーキバルブと切換弁と
の間の補助エア通路に介装した弁と、前記回生装置の作
動時を検出して前記弁を閉弁する制御手段とを備える。
【0008】
【作用】したがって、回生装置が作動しない場合におけ
る第1のブレーキバルブの不作動域では、制御手段は補
助エア通路の弁を開弁して第2のブレーキバルブからの
圧力を切換弁に加える。切換弁には第1のブレーキバル
ブのプライマリ側またはセカンダリ側からの出力がない
ため、第2のブレーキバルブからのエアを選択するとと
もにサービスブレーキに出力して制動が行われる。一
方、回生装置が作動中の第1のブレーキバルブの不作動
域では、制御手段は補助エア通路の弁を閉弁させるため
に第2のブレーキバルブの出力は遮断され、切換弁には
第1又は第2のブレーキバルブからの圧力が加わらずに
回生装置の制動力のみで制動が行われる。
【0009】第1のブレーキバルブの不作動域を越えて
さらにブレーキペダルを踏み込むと第1のブレーキバル
ブが作動し、この第1のブレーキバルブの出力が第2の
ブレーキバルブの出力より高圧になると切換弁は接続さ
れた第1のブレーキバルブのプライマリまたはセカンダ
リの出力を選択してサービスブレーキに出力する。
【0010】
【実施例】図1及び図2に本発明の実施例を示す。
【0011】図1において、2はフルエアブレーキを構
成する第1のブレーキバルブとしてのブレーキバルブ
で、ブレーキペダル1の踏み込み角度等の踏み込み量に
応じてエアリザーバ14、15からのエアを制御してプ
ライマリ回路18及びセカンダリ回路19にそれぞれエ
アを供給する。このブレーキバルブ2はブレーキペダル
1の踏み込み角度が所定の値に達するまでプライマリ回
路18及びセカンダリ回路19にエアを出力しない不作
動域を備えている。
【0012】3はブレーキペダル1に連動する第2のブ
レーキバルブとしての補助ブレーキバルブで、エアリザ
ーバ14からのエアをブレーキペダル1の踏み込み角度
に応じたエアを補助エア通路11を介して高圧側を選択
して出力する切換弁としてのダブルチェック弁4に供給
する。この補助エア通路11はコントローラ10に駆動
される常開式の電磁弁7を介装してダブルチェック弁4
の一方の入力ポートに接続される。また、補助エア通路
11の電磁弁7の上流にはコントローラ10に接続され
た圧力センサ6が設けられ、コントローラ10はこの圧
力センサ6の検出値に基づいて回生装置30の駆動を行
う。
【0013】一方、ブレーキバルブ2に接続されたプラ
イマリ回路18はダブルチェック弁4のもう一方の入力
ポートに接続され、セカンダリ回路19はそのまま前輪
ブレーキ回路21に接続される。
【0014】ダブルチェック弁4の出力ポートは後輪ブ
レーキ回路20に接続され、後輪ブレーキ回路20のエ
アはリレーバルブ22を介してブレーキチャンバ24を
駆動する。ブレーキバルブ2のセカンダリ回路19と接
続される前輪ブレーキ回路21のエアはクイックリリー
ス弁23を介してブレーキチャンバ25を駆動する。こ
れらブレーキチャンバ24及び25は図示しないブレー
キドラムに連結されて車輪に制動を加えるサービスブレ
ーキを構成する。
【0015】回生装置30は図2に示すように、トラン
スミッション41の出力軸が駆動軸としての後輪40に
連結するとともに、減速機42を介して斜軸式のポンプ
モータ43が連結する。ポンプモータ43の一方のポー
トには電磁弁36及びアキュームレータ37を備えた高
圧油通路44が接続され、他方のポートにはタンク38
を備えた低圧油通路45が接続される。アキュームレー
タ37には回生されたエネルギの量を蓄圧レベルとして
検出するポテンショメータ33が介装される。コントロ
ーラ10には、車速センサ32からの車速信号V、トラ
ンスミッション41のギヤ位置を検出するポジションセ
ンサ34からの変速位置信号、アキュームレータ37の
蓄圧レベルを検出するポテンショメータ33からの蓄圧
レベル信号L、前記図1の補助エア通路11の圧力を検
出する圧力センサ6からの補助エア圧Pが入力される。
コントローラ10はこれら入力信号に基づいて運転者の
要求する制動トルクを演算してポンプモータ43の流量
を設定し、この設定値に見合う斜軸の傾転角となるよう
に斜軸駆動装置35を駆動するとともに、高圧油通路4
4の電磁弁36、補助エア通路11に介装された電磁弁
7を開閉制御して、回生装置30のポンプモータ43を
作動させるかを選択する。
【0016】次に図3のフローチャートを参照しながら
コントローラ10における制御の作用について説明す
る。尚、ギアクラッチ42は回生装置30の立ち上げ時
に接続されている。
【0017】まず、ステップ50では圧力センサ6から
の補助エア圧P3を読み込んで、ステップ51において
この補助エア圧P3があらかじめ設定した圧力P0を越え
たか、すなわち、運転者がブレーキペダル1を踏んだか
否かを判定する。この判定でブレーキペダル1が踏まれ
ている場合にはステップ52へ進み、そうでない場合に
はステップ61の処理に進む。ステップ52でポテンシ
ョメータ33からアキュームレータ37の蓄圧レベルL
を読み込むと、ステップ53で蓄圧レベルLが所定の最
大レベルを越えていないか、すなわちアキュームレータ
37が許容蓄圧レベル以内であるかを判定する。ここで
アキュームレータ37が許容圧力以内であればステップ
54に進み、そうでない場合にはステップ61の処理に
進む。
【0018】ステップ54ではポジションセンサ34か
ら変速位置信号を読み込んで、運動エネルギを回収可能
な前進位置にあるかをステップ55において判定し、こ
の判定結果がYESであればステップ56で車速センサ
32から車速信号Vを読み込む。ステップ57では車速
Vが予め設定した最低速度Vminを越え、かつポンプモ
ータ43の最大許容回転数となる最大速度Vmax未満の
運動エネルギを回収可能な車速であるかを判定し、判定
結果がYESであればステップ58以降で後述するよう
に運動エネルギを回収する一方、NOであればステップ
61以降の処理により回生装置30を休止してサービス
ブレーキによる制動を行う。
【0019】ステップ58で電磁弁36を開弁すると、
ステップ59で電磁クラッチ42斜軸駆動装置35でポ
ンプモータ43の図示しない斜軸をブレーキペダル1の
踏み込み角度に応じた傾転角に駆動し、後輪40の駆動
力によりタンク38の作動油をアキュームレータ37に
圧送、蓄圧して運動エネルギを回収するとともに、ステ
ップ60で電磁弁7に通電して閉弁させて補助エア通路
11を遮断する。ブレーキバルブ2の不作動域ではサー
ビスブレーキを休止させて回生装置30により制動を行
うが、ブレーキペダル1の踏み込み角度が増大して不作
動域を越えると、ブレーキバルブ2のプライマリ回路1
8からダブルチェック弁4にエアが加わり、このとき補
助エア通路11は遮断されているので後輪ブレーキ回路
20にはプライマリ回路18からのエアが選択されて後
輪の制動が開始される。同時にセカンダリ回路19に出
力されたエアは前輪ブレーキ回路21を作動させて前輪
の制動を開始する。
【0020】一方、上記ステップ51、53、55及び
57の判定結果がNOとなる回生装置30を作動させな
い場合には、ステップ61で電磁弁7への通電を遮断し
て開弁させ、開通した補助エア通路11から補助ブレー
キバルブ3のエアをダブルチェック弁4に加え、ブレー
キバルブ2が不作動域にあれば補助エア通路11の出力
で後輪ブレーキ回路20による制動を開始することがで
きる。さらにステップ62では斜軸駆動装置35の傾転
角を0(中立位置)にしてポンプモータ43を休止さ
せ、ステップ63で高圧油回路44の電磁弁36を閉弁
して回生装置30を休止させる。
【0021】ここで、ブレーキペダル1の踏み込み角度
θとブレーキバルブ2及び補助ブレーキバルブ3が発生
するエア圧Pとの関係は図4に示すように変化する。
【0022】ブレーキペダル1の踏み込み角度θがθ1
未満の領域はブレーキバルブ2が作動しない不作動域で
あり、電磁弁7が開弁した回生装置30の休止時にはブ
レーキペダル1の踏み込み角度θに応じた補助エアが補
助ブレーキバルブ3から補助エア通路11を介してダブ
ルチェック弁4に加わえられ、ダブルチェック弁4はプ
ライマリ回路18からの出力がないため電磁弁7からの
補助エア圧P3を後輪ブレーキ回路20に供給する。こ
のとき、セカンダリ回路19にはブレーキバルブ2から
のエアが供給されないため、前輪ブレーキ回路21は作
動せずに後輪のみで制動が行われる。なお、電磁弁7が
閉弁した回生装置30の作動中であれば、ダブルチェッ
ク弁4にはエア圧が加わらず、補助エア通路11に加わ
る補助エア圧P3を圧力センサ6が検知することで回生
装置30が作動して後輪40に制動が加えられる。
【0023】踏み込み角θがθ1を越えてブレーキペダ
ル1が踏み込まれると、踏み込み角度θに応じてブレー
キバルブ2からプライマリ回路18及びセカンダリ回路
19にエア圧P1、P2の供給が開始される一方、電磁弁
7からの補助エア圧P3は所定の圧力を保持し、プライ
マリ回路18からのエア圧P1が補助エア圧P3を越える
踏み込み角度θ2までは前記と同様に電磁弁7からの補
助エア圧P3がサービスブレーキに加えられる。一方、
セカンダリ回路19からのエア圧P2はそのまま前輪ブ
レーキ回路21に供給されて制動を行う。この時点では
エア圧P3または回生装置30によって後輪に制動が加
えられるとともに、エア圧P2によって前輪にも制動が
加わえられる。
【0024】ブレーキペダル1の踏み込み角度θがθ2
を越えると、ブレーキバルブ2のプライマリ回路18か
らのエア圧P1が電磁弁7からの補助エア圧P3を越える
ため、ダブルチェック弁4の出力はエア圧P1に切り換
えられ、プライマリ回路18からのエア圧P1が後輪ブ
レーキ回路20に供給される一方、前輪ブレーキ回路2
1には上記と同様にセカンダリ回路19からエアの供給
を受けて、後輪及び前輪のサービスブレーキはブレーキ
バルブ2に駆動されて車両の減速が行われる。
【0025】ブレーキバルブ2の不作動域でこの回生装
置30の作動が上記ステップ51、53、55、または
57の判定結果などにより休止した場合、コントローラ
10は電磁弁7への通電を停止して開弁させるため、ダ
ブルチェック弁4はリレーバルブ8からの補助エア圧P
3を後輪ブレーキ回路20に出力してサービスブレーキ
を作動させて減速が行われる。この回生ブレーキからサ
ービスブレーキへの切換は、同一の後輪に対してポンプ
モータ43及び後輪ブレーキ回路20のそれぞれの制動
力が加わるようにしたため、車両の姿勢を乱すことなく
円滑に行うことができ、また、前記切り換え時サービス
ブレーキが効き過ぎることもない。
【0026】この回生ブレーキからサービスブレーキへ
の切換は電磁弁7への通電が遮断したときにも行われ、
例えばコントローラ10に故障が発生して電磁弁7への
通電が停止する場合、電磁弁7が開弁するためにブレー
キバルブ2の不作動域であれば補助ブレーキバルブ3か
らの補助エア圧P3によって後輪ブレーキ回路20を作
動させ、回生ブレーキからサービスブレーキに自動的に
切り換えて確実に制動を加えることが可能となってフェ
イルセーフを確保することができる。
【0027】このように、回生装置30が作動しないブ
レーキバルブ2の不作動域であっても、補助ブレーキバ
ルブ3からの補助エアにより電磁弁7から補助エア圧P
3が供給されて後輪ブレーキ回路20が作動して制動が
行われるため、ブレーキペダル1の初期作動域に設定し
たブレーキバルブ2の不作動域における制動力の応答性
を向上することができ、常時高圧側を選択するダブルチ
ェック弁4を介装したため、ブレーキバルブ2のプライ
マリ回路18または電磁弁7からの出力のうち高圧の方
を後輪ブレーキ回路20に供給することが可能となっ
て、回生装置30の休止時にもブレーキ装置の信頼性を
向上することができる。また、補助エア圧P3を後輪ブ
レーキ回路20のみに導入するため、補助ブレーキバル
ブ3の下流側の容積を小さくする事ができ、サービスブ
レーキの応答性を向上させることが可能となる。
【0028】図5は他の実施例を示し、前記第1の実施
例における補助エア通路11からのエア圧を信号圧とし
て作動するリレーバルブ8を設け、リレーバルブ8はエ
アリザーバ14からエアの供給を受けて補助エア通路1
1のエア圧に応じたエアをダブルチェック弁4に供給す
るようにしたもので、その他の構成は前記第1の実施例
と同様である。
【0029】補助エア通路11のエア圧を信号圧として
エアリザーバ14からのエアをダブルチェック弁4に供
給するリレーバルブ8を設けたため、補助ブレーキバル
ブ3からの補助エア通路11よりも短く、流路面積の大
きいエア通路8aで後輪ブレーキ回路20を駆動するこ
とができ、より速い応答性を得ることが可能となる。な
お、上記実施例において切換弁としてダブルチェック弁
4を採用したが、図示はしないが自動的に高圧側を選択
するシャトル弁などで構成してもよい。
【0030】また、上記実施例において後輪ブレーキ回
路20及び前輪ブレーキ回路21をフルエアブレーキに
より構成したが、図示はしないが油圧とエアを組み合わ
せたエアオーバハイドロリックブレーキ等で構成しても
よい。
【0031】
【発明の効果】以上のように本発明によれば、切換弁に
第1のブレーキバルブのプライマリまたはセカンダリの
一方と第2のブレーキバルブの出力とを接続して高圧側
の一方を選択するようにしたため、回生装置が作動しな
い第1のブレーキバルブの不作動域であっても、第2の
ブレーキバルブの出力によってサービスブレーキを作動
させて回生装置の休止時にもブレーキ装置の信頼性を確
保することができ、第2のブレーキバルブの下流の配管
容積の増大を防ぎ、ブレーキペダルの踏み込み量に対す
る制動力の応答性を向上することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示す構成図である。
【図2】同じく回生装置を示す構成図である。
【図3】コントローラの制御の一例を示すフローチャー
トである。
【図4】ブレーキペダルの踏み込み角度とブレーキバル
ブのエア圧との関係を示す図である。
【図5】他の実施例を示す構成図である。
【符号の説明】
2 ブレーキバルブ 3 補助ブレーキバルブ 4 ダブルチェック弁 7 電磁弁 10 コントローラ 11 補助エア通路 18 プライマリ回路 19 セカンダリ回路 14、15 エアリザーバ 20 後輪ブレーキ回路 21 前輪ブレーキ回路 30 回生装置

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキペダルが操作される制動時に車
    輪の回転力を加圧手段に伝達してエネルギ回生用の圧力
    をアキュームレータに蓄える回生装置を備えたブレーキ
    装置において、ブレーキペダルの初期作動域には圧力を
    発生しない不作動域を備えた第1のブレーキバルブと、
    この第1のブレーキバルブの不作動域にもブレーキペダ
    ルの作動に連動してブレーキ圧力源からの圧力を出力す
    る第2のブレーキバルブと、前記第1のブレーキバルブ
    のプライマリまたはセカンダリのいずれか一方の出力と
    前記第2のブレーキバルブの出力のうち高圧のほうを選
    択的にサービスブレーキに出力する切換弁と、前記第2
    のブレーキバルブと切換弁との間に介装した弁と、前記
    回生装置の作動時を検出して前記弁を閉弁する制御手段
    とを備えたことを特徴とする車両の回生ブレーキ装置。
JP24528692A 1992-09-14 1992-09-14 車両の回生ブレーキ装置 Pending JPH0692211A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24528692A JPH0692211A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 車両の回生ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24528692A JPH0692211A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 車両の回生ブレーキ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0692211A true JPH0692211A (ja) 1994-04-05

Family

ID=17131410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24528692A Pending JPH0692211A (ja) 1992-09-14 1992-09-14 車両の回生ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0692211A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3055097B2 (ja) 路面車両の制動装置の操作装置
JP2597535B2 (ja) 路面車両用制動圧力制御装置
JP2915222B2 (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP3088858B2 (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JPH0692211A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP3940573B2 (ja) 鉄道車両用ブレーキ装置
JP3827564B2 (ja) 車両制動制御装置および方法
KR100348084B1 (ko) 자동차의 언덕길 발진보조장치
JPH06107136A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP2904470B2 (ja) 車両のエネルギ回生ブレーキ装置
JPH0692210A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP3530718B2 (ja) 車両の蓄圧エネルギ回生装置
JPH06107138A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JPH06127352A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP2949396B2 (ja) 車両のエネルギ回生ブレーキ装置
JPH06127351A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JPH07266912A (ja) 車両のブレーキエネルギ回生装置
JP2949399B2 (ja) 車両のエネルギ回生ブレーキ装置
JP2906831B2 (ja) エアブレーキシステム
JP2887726B2 (ja) 車両のエネルギ回生ブレーキ装置
JPH06127353A (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP2926628B2 (ja) 車両のエネルギ回生式制動装置
JPH0629962U (ja) 車両の回生ブレーキ装置
JP2871304B2 (ja) エアブレーキシステム
JP2890961B2 (ja) 車両用ブレーキ液圧制御装置