JPH0610664B2 - 電気泳動装置 - Google Patents

電気泳動装置

Info

Publication number
JPH0610664B2
JPH0610664B2 JP58165192A JP16519283A JPH0610664B2 JP H0610664 B2 JPH0610664 B2 JP H0610664B2 JP 58165192 A JP58165192 A JP 58165192A JP 16519283 A JP16519283 A JP 16519283A JP H0610664 B2 JPH0610664 B2 JP H0610664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte solution
electrophoretic
electrophoretic medium
medium
liquid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58165192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6057245A (ja
Inventor
芳矩 高田
有美子 浜田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58165192A priority Critical patent/JPH0610664B2/ja
Publication of JPS6057245A publication Critical patent/JPS6057245A/ja
Publication of JPH0610664B2 publication Critical patent/JPH0610664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44747Composition of gel or of carrier mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電気泳動装置に係り、特に泳動媒体に接する電
解質溶液の組成を連続的に変化させ高分解能を得ること
ができる電気泳動装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の典型的な電気泳動装置は下記のように構成されて
いる。酢酸セルローズ膜、アガロースゲル、ポリアクリ
ルアミドゲルなどの適当な泳動媒体(支持体)の一端付
近にスリット状の穴をあけ、試料溶液をピペットで流し
込み、その後泳動媒体の両端に緩衝液としての電解質溶
液を含んだ紙あるいはスポンジを介して電解質溶液槽
を連結しこれら泳動媒体の両端に設けられた電解質溶液
槽にそれぞれ電極を入れ、これらの電極の一方に正、他
方に負の電圧を印加して電気泳動を行うようになってい
る。このような従来の装置では高電圧を印加したままで
泳動媒体に接触している部分の前記電解質溶液のpHや組
成をすみやかに変化させて試料の分離の様式を変えるこ
とは困難であった。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、高電圧を印加したままで泳動媒体に接す
る電解質溶液のpHや組成を正側と負側とをそれぞれ独立
に、しかも連続的に変化させることのできる電気泳動装
置を提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は電極泳動装置の泳動媒体の両端に設けられ、そ
れぞれ正負の電圧を印加するための電極が浸漬された一
対の電解液槽中に、電解質溶液を前記泳動媒体の両端に
導くための少くとも一対のチューブを通過させ、このチ
ューブの前記電解液槽中にある部分の少くとも一部をイ
オン交換膜によって形成し、電解液槽中の電解液とを泳
動媒体に接触する電解質溶液とを前記イオン交換膜を介
して接触させることにより、所期の目的を達成するよう
になしたものである。
〔発明の実施例〕
以下本発明に係る電気泳動装置の一実施例を図面を参照
して説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す。該図において泳動媒
体1はTris−ホウ酸緩衝液を含むポリアクリルアミドゲ
ルなどを用いており、この泳動媒体1の両側には一対の
電解液槽2,3が設けられている。これらの電解液槽
2,3中にはそれぞれ電気液4,5が入れられており、
これらの電解液4,5には高電圧を印加するための白金
電極6,7の一部が浸漬されている。電解質溶液8,9
はそれぞれポンプ10,11により送液チューブ12,
13内を通って送液され、それぞれ前記泳動媒体1の両
端に接し排液口14,15から排泄されるようになって
いる。前記送液チューブ12,13は前記電解液槽2,
3中をそれぞれ通過するようになっており、この送液チ
ューブ12,13の該電解液槽2,3中にある部分の少
くとも一部がそれぞれイオン交換チューブ(例えばDu P
ont製Nation Tube)12a,13aによって形成されて
いる。
上記のように構成された本発明の一実施例においては、
電解液槽2,3中の電解液4,5と、送液チューブ1
2,13中の電解質溶液8,9とがそれぞれイオン交換
チューブ12a,13aを介してイオンの交換を可能と
し電気的接続を達成している。すなわち電極6,7に電
圧を印加することにより電解液4,5イオン交換チュー
ブ12a,13aおよび送液チューブ12,13内の電
解質溶液8,9を経て泳動媒体1の両端に電圧が印加さ
れることになる。
次に本装置に試料を添加する方法について説明する。試
料は従来のように泳動媒体1の一部に切り込みを入れ
て、そこにマイクロシリンダ等で一定量添加してもよい
が、本発明では第2図にその一例を示すように、電解質
溶液8または9に、液体クロマトグラフィーなどに用い
られる公知の試料注入手段を用いて試料16を電解質溶
液の間に挾んで流し、試料バンドが泳動媒体の一端に到
達したところで一旦電解質溶液8または9の流れを止
め、一定電場を印加する。このとき試料成分の一部が泳
動媒体中へと泳動していくので一定時間後に再び電解質
溶液8または9の流れを再開して残りの試料16を排液
口14または15から排出するようにする。このような
方法によればサンプリングの自動化が容易になるという
利点がある。
第3図は本発明の他の実施例を示し、泳動媒体1が複数
個あり、この泳動媒体1の両端に接触する送液チューブ
12,13とその一部に形成されるイオン交換チューブ
12a,13aもまた同様に複数組あり、それぞれの泳
動媒体1,1′は同一あるいは組成の異った電解質溶液
8,8′,9,9′に接触して電場が印加されるように
構成されている。
電気泳動分離は試料添加後電場を印加して各成分を展開
することによりなされるが、電解質溶液8,9のpHを適
度に異る値に設定して行なえば等電点電気泳動が実施で
き、また同一組成およびpHの液を用いれば通常ゾーン電
極泳動が実施できることになる。
すなわち本発明によれば泳動媒体に接する電解質溶液の
液性をすみやかに、しかも両端でそれぞれ独立に変化さ
せうるので、ゾーン電気泳動の途中で等電点泳動に変更
するなど泳動様式を容易に変えることができる。
また泳動媒体として流動性の物質を用いる場合には、泳
動媒体の使用後の排泄と新しいものの充填が容易にで
き、サンプリングが液体クロマトグラフィーと同様に行
なうことができ、さらには泳動媒体の途中に吸光光度計
などの適当な検出器をおいて連続的に電気泳動を行なえ
るので、電気泳動法の自動化が容易になる効果もある。
〔発明の効果〕
上記のように本発明によれば、電気泳動装置の泳動媒体
の両端に接触する電解質溶液を送る送液チューブを電極
を浸漬した電解液槽中に通し、この送液チューブの電解
液槽中の部分をイオン交換チューブで形成して電解質溶
液と電解液とを電気的に接続したものであるから、高電
圧を印加したままで泳動媒体に接する電解質溶液のpHや
組成を正負側にそれぞれ独立にしかも連続的に変化させ
ることができるようになったので、その効果は大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電気泳動装置の一実施例を示す斜
視図、第2図は本発明の装置に試料を添加した状態の一
例を示す断面図、第3図は本発明の他の実施例を示す縦
断面図である。 1……泳動媒体、2,3……電解液槽、4,5……電解
液、6,7……電極、8,9……電解質溶液(緩衝
液)、10,11……送液ポンプ、12,13……送液
チューブ、12a,13a……イオン交換チューブ、1
4,15……排液口、16……試料。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】泳動媒体の両端に電解質溶液を接触させ、
    それぞれに正負の電圧を印加して目的成分を展開分離す
    る電気泳動装置において、前記泳動媒体の両端に設けた
    少くとも一部がイオン交換膜からなる送液チューブと、
    この送液チューブ内に前記電解質溶液を供給する電解質
    溶液供給部と、前記送液チューブのイオン交換膜部を浸
    漬する電解質溶液が収納してある一対の電解液槽と、こ
    れら一対の電解液槽にそれぞれ浸漬した前記泳動媒体の
    両端に電圧を印加する電極とからなることを特徴とする
    電気泳動装置。
JP58165192A 1983-09-09 1983-09-09 電気泳動装置 Expired - Lifetime JPH0610664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165192A JPH0610664B2 (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165192A JPH0610664B2 (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電気泳動装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049272A Division JPH0743352B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 電気泳動装置
JP2049271A Division JPH0726937B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 電気泳動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057245A JPS6057245A (ja) 1985-04-03
JPH0610664B2 true JPH0610664B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=15807582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165192A Expired - Lifetime JPH0610664B2 (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610664B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0750073B2 (ja) * 1989-09-28 1995-05-31 株式会社島津製作所 キャピラリー電気泳動法
JPH0743352B2 (ja) * 1990-03-02 1995-05-15 株式会社日立製作所 電気泳動装置
JPH0726937B2 (ja) * 1990-03-02 1995-03-29 株式会社日立製作所 電気泳動装置
US5122248A (en) * 1990-05-18 1992-06-16 Northeastern University Pulsed field capillary electrophoresis
US5358612A (en) * 1991-09-24 1994-10-25 The Dow Chemical Company Electrophoresis with chemically suppressed detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6057245A (ja) 1985-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0477541A2 (en) Apparatus for effecting capillary electrophoresis fraction collection on a membrane
US4401538A (en) Isoelectric focusing techniques and devices
US3458421A (en) Electrode with integral flow channel
JPH0522179B2 (ja)
JPH021544A (ja) 生物学的試験に用いる方法と装置
US4589965A (en) Method for electroblotting
Carr et al. New experiments on thermoosmosis
GB2118975A (en) Method and apparatus for continuously separating high molecular weight amphoteric electrolytes by electrophoresis
JPH0610664B2 (ja) 電気泳動装置
US4021324A (en) Method for electrophoretic destaining
US7250100B2 (en) Two dimensional electrophoresis cassette
US4297198A (en) Concentrating electrophoresis apparatus
EP0215446A2 (en) Device and method for measuring ion activity
JPH0726937B2 (ja) 電気泳動装置
JPH02263153A (ja) 電気泳動装置
JPH0243135B2 (ja)
JPS58140634A (ja) 簡易二次元電気泳動法
JPS6135345A (ja) ゲル内から泳動分画等を回収する装置
JPH01100448A (ja) 等電点電気泳動用ゲル媒体
JPH03113357A (ja) 電気泳動用緩衝液及びキャピラリー電気泳動法
JPH0469339B2 (ja)
JPH03113358A (ja) キャピラリー電気泳動法
JPH0320769Y2 (ja)
Yamada Electrophoresis in gel slabs of any thickness: a rapid, multiple, adaptable, facile and inexpensive method
SU1295312A1 (ru) Способ измерени подвижности ионов радионуклидов в свободном электролите и устройство дл его осуществлени