JPS6057245A - 電気泳動装置 - Google Patents

電気泳動装置

Info

Publication number
JPS6057245A
JPS6057245A JP58165192A JP16519283A JPS6057245A JP S6057245 A JPS6057245 A JP S6057245A JP 58165192 A JP58165192 A JP 58165192A JP 16519283 A JP16519283 A JP 16519283A JP S6057245 A JPS6057245 A JP S6057245A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolyte
electrolyte solution
medium
electrophoresis
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58165192A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0610664B2 (ja
Inventor
Yoshitada Takada
高田 芳矩
Yumiko Hamada
浜田 有美子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58165192A priority Critical patent/JPH0610664B2/ja
Publication of JPS6057245A publication Critical patent/JPS6057245A/ja
Publication of JPH0610664B2 publication Critical patent/JPH0610664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/447Systems using electrophoresis
    • G01N27/44704Details; Accessories
    • G01N27/44747Composition of gel or of carrier mixture

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は電気泳動装置に係り、特に泳動媒体に接する電
解質溶液の組成を連続的に変化ζせ高分解能を得ること
ができる電気泳動装置に関する。
〔発明の背景〕
従来の典型的な電気泳動装置は下記のように構成されて
いる。酢酸セルローズ膜、アガ[コースグ/lz、ポリ
アクリルアミドゲルなどの適当な泳動媒体(支持体ンの
一端付近にスリット伏の穴をあC〕、試料溶液をピペッ
トで流し込み、その後泳動媒体の両端に緩衝液としての
電解質溶液を含んだP紙あるいはスポンジ全弁して電解
質溶液槽を連結しこれら泳動媒体の両端に設けられた電
解質溶液槽にそれぞれ電極を入れ、これらの′q3.悌
の一方に正、他方に負の電圧を印加して電気泳動全行う
ようになっている。このような従来の装置では商亀圧を
印加した寸まで泳動媒体に接触している部分のi1J記
電解寅溶液のp Hや組成をすみやかに変化させて試料
の分離の様式を変えることは困難であつ几。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑みてなされたもので、その目的と
するところは、高電圧を印加した1寸で泳動媒体に接す
る電解質溶液のpHや組成を正側と負側とをそれぞれ独
立に、しかも連続的に変化させることのできる電気泳動
装置ftを提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は電気泳動装置の泳動媒体の両端に設けられ、そ
れぞれ正負の電圧を印加するための電極が浸漬された一
対の電解液槽中に、電解質溶液を前記泳動媒体の両端に
導くための少くとも一対のチューブを通過させ、このチ
ューブの前記電解液槽中にらる部分の少くとも一部をイ
オン交換膜によって形成し、電解液槽中の電解液と泳動
媒体に接触する電解質溶液とを前記イオン交換膜を介し
て接触させることにより、所期の目的を達成するように
なしたものでるる。 − 〔発明の実施例〕 以下本発明に係る電気泳動装置の一実施例を図面を参照
して説明する。
第1図に本発明の一実施例を示す。該図において泳動媒
体lはTris−ホウ酸緩衝液を含むポリアクリルアミ
ドケルなどを用いており、この泳動媒体1の両側には一
対の電解液槽2,3が設けられている。これらの電解液
槽i、3中にはそれぞれ電解液4.5が入れられており
、これらの電解液4,5には高電圧を印加するための白
金を極6゜7の一部が浸漬されている。電解質溶液8.
9はそれぞれボ/プ10.11により送液チューブ12
13内を通って送液され、それぞれ前記泳動媒体1の両
端に接し排液口14.15から排泄されるようになって
いる。前記送液チューブ12..13は前記電解液槽2
.3中をそれぞれ通過するようになっており、この送液
チューブ12.13の該電解液槽2,3中にるる部分の
少くとも一部がそれぞれイオン交換チューブ(例えばD
u Pant 製Nation Tube ) 12 
al 13 aKよッテ形成gれている。
上記のように構成された本発明の一実施例においては、
電解液!2.3中の電解液4.5と、送液チューブ12
.13中の電解質溶液8.9とがそれぞれイオン交換チ
ューブ12a、13a2介してイオ/の交換を可能とし
電気的接続を達成し−cいる。すなわち’am6.7に
電圧を印加することにより電解液4,5イオン交換チユ
ーブ12a。
13aおよび送液チューブ12.13内の電解質溶液8
.91に経て泳動媒体10両端に電圧が印加されること
になる。
次に本装置に試料を添加する方法について説明する。試
料は従来のように泳動媒体lの一部に切り込みを入れて
、そこにマイクロシリンダ等で一定素添加してもよいが
1本発明では第2図にその一例を示すように、電解質溶
液8または9に、液体クロマトグラフィーなどに用いら
れる公知の試料注入手段を用いて試料16を電解質溶液
の間に挾んで流し、試料バンドが泳動媒体の一端に到達
したところで一旦電解質溶液8または9の流れを止め、
一定電場を印加する。このとき試料成分の一部が泳動媒
体中へと泳動していくので一定時間後に再び電解質溶液
8または9の流れを再開して残りの試料16を排液口1
4ま几は15から排出するようにする。このような方法
によればサンプリングの自動化が容易になるという利点
がある。
第3図は本発明の他の実施例を示し、泳動媒体1が複数
個めり、この泳動媒体1の両端に接触する送液チューブ
12.13とその一部に形成されるイオン交換チューブ
12a、13aも1九同様に複数組め9、それぞれの泳
動媒体l、1′は同一わるいは組成の異った電解質溶液
8.8’ 、 9.9’に接触して電場が印加されるよ
うに構成されている。
電気泳動分離は試料添加後電場を印加して各成分を展開
することによりなされるが、電解質溶液8.9のpHを
適度に異る値に設定して行なえば等電点電気泳動が実施
でき、また同一組成およびpHO液を用いれば通常ゾー
ン′#L気泳動が実施できることになる。
すなわち本発明によれに泳動媒体に接する電解質溶液の
液性をすみやかに、しかも両端でそれぞれ独豆に変化さ
せつるので、ゾーン電気泳動の途中で等電点泳動に変更
するなど泳動様式を容易に変えることができる。
また泳動媒体として流動性の勧賞を用いる場合には、泳
動媒体の使用後の排泄と新しいものの充填が容易にでき
、サンプリングが液体クロマトグラフイーと同Fiて行
なうことができ、ざらには泳動媒体の途中に吸光光度計
などの適当な検出器をおいて連続的に電気泳動を行なえ
るので、電気泳動法の自動化が容易になる効果もある。
〔発明の効果〕
上記のように本発明によれば、を気泳動装置の泳動媒体
の両端に接触する電解質溶液を送る送液チューブを電極
を浸漬しん電解液槽中に通し、この送液チューブの電解
液槽中の部分をイオン交換チューブで形成して電解質溶
液と電解液とを電気的に接続したものであるから、高電
圧を印加したままで泳動媒体に接する電解質溶液のpH
や組成を正負側それぞれ独立にしかも連続的に変化させ
ることができるようになったので、その効果は大である
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る電気泳動装置の一実施例を示す斜
視図、第2図は本発明の装置に試料を添加した状態の一
例を示す断面図、第3図は本発明の他の実施例を示す縦
断面図である。 1・・・泳動媒体、2,3・・・電解液槽、4,5・・
・電解液、6,7・・・電極、8.9・・・電解質溶液
(緩衝液)、10.11・・・送液ボ/プ、12.13
・・・送液チューブ、12a、13a・・・イオン交換
チューブ、14゜第10

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 泳動媒体の両端に電解質溶液を接触させ、それぞれに正
    負の電圧を印加して目的成分を展開分離する電気泳動装
    置において、前記泳動媒体の両端に設けた少くとも一部
    がイオン交換膜からなる送液チューブと、この送液チュ
    ーブ内に前記電解質溶液を供給する電解質溶液供給部と
    、前記送液チューブのイオン交換膜部を浸漬する1iE
    M負溶液が収納しである一対の電解液槽と、これら一対
    の電解液槽にそれぞれ浸漬した前記泳動媒体の両端に電
    圧を印加するtaとからなることを特徴とする電気泳動
    装置。
JP58165192A 1983-09-09 1983-09-09 電気泳動装置 Expired - Lifetime JPH0610664B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165192A JPH0610664B2 (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電気泳動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58165192A JPH0610664B2 (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電気泳動装置

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2049271A Division JPH0726937B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 電気泳動装置
JP2049272A Division JPH0743352B2 (ja) 1990-03-02 1990-03-02 電気泳動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6057245A true JPS6057245A (ja) 1985-04-03
JPH0610664B2 JPH0610664B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=15807582

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58165192A Expired - Lifetime JPH0610664B2 (ja) 1983-09-09 1983-09-09 電気泳動装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610664B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02263153A (ja) * 1990-03-02 1990-10-25 Hitachi Ltd 電気泳動装置
JPH02263154A (ja) * 1990-03-02 1990-10-25 Hitachi Ltd 電気泳動装置
JPH03113358A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Shimadzu Corp キャピラリー電気泳動法
JPH05107226A (ja) * 1990-05-18 1993-04-27 Univ Northeastern パルス電界毛管電気泳動
US5358612A (en) * 1991-09-24 1994-10-25 The Dow Chemical Company Electrophoresis with chemically suppressed detection

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113358A (ja) * 1989-09-28 1991-05-14 Shimadzu Corp キャピラリー電気泳動法
JPH02263153A (ja) * 1990-03-02 1990-10-25 Hitachi Ltd 電気泳動装置
JPH02263154A (ja) * 1990-03-02 1990-10-25 Hitachi Ltd 電気泳動装置
JPH0726937B2 (ja) * 1990-03-02 1995-03-29 株式会社日立製作所 電気泳動装置
JPH05107226A (ja) * 1990-05-18 1993-04-27 Univ Northeastern パルス電界毛管電気泳動
US5358612A (en) * 1991-09-24 1994-10-25 The Dow Chemical Company Electrophoresis with chemically suppressed detection
US5433838A (en) * 1991-09-24 1995-07-18 The Dow Chemical Company Electrophoresis with chemically suppressed detection

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0610664B2 (ja) 1994-02-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kubáň et al. Electric field‐enhanced transport across phase boundaries and membranes and its potential use in sample pretreatment for bioanalysis
EP0155977B1 (en) Method and device for electrophoresis
US5126025A (en) Method and apparatus for effecting capillary electrophoresis fraction collection on a membrane
EP0006857B1 (en) Electrophoresis membranes, their use in a separation method and separation apparatus
US4401538A (en) Isoelectric focusing techniques and devices
US2843540A (en) Method of electrophoresis of serum proteins
JPH05504301A (ja) 等電点電気泳動させた両電解質帯を移動させるための両性イオンの利用
EP0018375A4 (en) CONTINUOUS ISOELECTRIC ADJUSTMENT METHOD AND APPARATUS.
WO2007106832A2 (en) Multifunctional electrophoresis cassette
US3458421A (en) Electrode with integral flow channel
US3879280A (en) Gel slab electrophoresis cell and electrophoresis apparatus utilizing same
US4589965A (en) Method for electroblotting
GB2118975A (en) Method and apparatus for continuously separating high molecular weight amphoteric electrolytes by electrophoresis
US10101296B2 (en) Mini-gel comb
US4217193A (en) Method and apparatus for isoelectric focusing without use of carrier ampholytes
JPS6057245A (ja) 電気泳動装置
US7250100B2 (en) Two dimensional electrophoresis cassette
EP0019001B1 (en) Electrophoretically concentrating apparatus
US4021324A (en) Method for electrophoretic destaining
JPH11337521A (ja) 電気泳動用部材
EP0215446A2 (en) Device and method for measuring ion activity
US3826734A (en) Apparatus for use in liquid sample analysis
US4310407A (en) Electrophoretic apparatus
JPH02263153A (ja) 電気泳動装置
Kinzkofer‐Peresch et al. Native protein blotting after isoelectric focusing in fabric reinforced polyacrylamide gels in carrier ampholyte generated or immobilized pH gradients