JPH06106561A - 金型搬送式のプラスチック成形装置 - Google Patents
金型搬送式のプラスチック成形装置Info
- Publication number
- JPH06106561A JPH06106561A JP8468092A JP8468092A JPH06106561A JP H06106561 A JPH06106561 A JP H06106561A JP 8468092 A JP8468092 A JP 8468092A JP 8468092 A JP8468092 A JP 8468092A JP H06106561 A JPH06106561 A JP H06106561A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- mold
- carriage
- pit
- frame
- traveling
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
Abstract
(57)【要約】
[目的] 何台もの大型の成形装置を用いることなく大
型の成形品を連続的に生産することを目的とする。 [構成] 上縁にレールを有する左右方向の第1,第3
のピット10a(10c)と、底部にレールを設けた前
後方向の第2,第4のピット10b,10dとで循環路
を形成し、第1,第3のピット10a(10c)上に複
数の金型台車1を配置すると共に第2,第4ピット10
b,10d内には連絡台車2を配設し、第1ピット10
aの出口端には型開閉装置5を配設する一方、これに隣
接する第2ピット10bの入口端には樹脂の射出装置6
を配設し、第1ピット10a内に設けた駆動装置4によ
り複数の金型台車1を型開閉装置5と射出装置6に順次
に移送して、成形準備と成形加工を連続して行うことを
特徴としている。
型の成形品を連続的に生産することを目的とする。 [構成] 上縁にレールを有する左右方向の第1,第3
のピット10a(10c)と、底部にレールを設けた前
後方向の第2,第4のピット10b,10dとで循環路
を形成し、第1,第3のピット10a(10c)上に複
数の金型台車1を配置すると共に第2,第4ピット10
b,10d内には連絡台車2を配設し、第1ピット10
aの出口端には型開閉装置5を配設する一方、これに隣
接する第2ピット10bの入口端には樹脂の射出装置6
を配設し、第1ピット10a内に設けた駆動装置4によ
り複数の金型台車1を型開閉装置5と射出装置6に順次
に移送して、成形準備と成形加工を連続して行うことを
特徴としている。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は金型を循環搬送式と
し、一定位置にある準備部所と注入部所に順次に送り込
んで成形加工を行うようにしたプラスチック成形装置に
関する。
し、一定位置にある準備部所と注入部所に順次に送り込
んで成形加工を行うようにしたプラスチック成形装置に
関する。
【0002】
【従来の技術】車両用のプラスチック製部品例えばフロ
アマットやシートクッション,インスツルーメントパネ
ル等の熱硬化性二液反応樹脂成形により作られる大型部
品は金型の重量,寸法等が大きいため、これまでは定置
式の成形装置を生産量に見合った台数だけ並列設置して
加工を行うのが一般である。
アマットやシートクッション,インスツルーメントパネ
ル等の熱硬化性二液反応樹脂成形により作られる大型部
品は金型の重量,寸法等が大きいため、これまでは定置
式の成形装置を生産量に見合った台数だけ並列設置して
加工を行うのが一般である。
【0003】その成形装置及び生産システムの概略を示
せば、図8,図9のとおりであり、成形装置Mは前後
(図で右が前)の支柱BにスライダSが一対の昇降用シ
リンダ部材C1 により上下可能に嵌挿支持され、このス
ライダSには上型D1 の取付けプレートE1 が傾け用シ
リンダ部材C2 によって後下がりに前向きに傾斜可能に
取付けられ、又基台Aには下型D2 の取付けプレートE
2 が傾け用シリンダ部材C2 により後上がりに前向きに
傾斜可能に取付けられ、各シリンダ部材は後側の油圧ユ
ニットNに接続されており、このような金型傾斜式の成
形装置Mが生産計画に応じて所要台数、図9のように並
列配置されると共に各成形装置Mに対向して樹脂注入用
の混合ヘッドHが配設され、各混合ヘッドHはパイプラ
イン及び調合用のシリンダ部材P1 ,P2 を介してイソ
シアネート,ポリオール等の複数種の液状樹脂の貯槽T
1 ,T2 に連結されている。
せば、図8,図9のとおりであり、成形装置Mは前後
(図で右が前)の支柱BにスライダSが一対の昇降用シ
リンダ部材C1 により上下可能に嵌挿支持され、このス
ライダSには上型D1 の取付けプレートE1 が傾け用シ
リンダ部材C2 によって後下がりに前向きに傾斜可能に
取付けられ、又基台Aには下型D2 の取付けプレートE
2 が傾け用シリンダ部材C2 により後上がりに前向きに
傾斜可能に取付けられ、各シリンダ部材は後側の油圧ユ
ニットNに接続されており、このような金型傾斜式の成
形装置Mが生産計画に応じて所要台数、図9のように並
列配置されると共に各成形装置Mに対向して樹脂注入用
の混合ヘッドHが配設され、各混合ヘッドHはパイプラ
イン及び調合用のシリンダ部材P1 ,P2 を介してイソ
シアネート,ポリオール等の複数種の液状樹脂の貯槽T
1 ,T2 に連結されている。
【0004】そして、図8のような上下型D1 ,D2 の
傾斜開放状態で、脱型,清掃,離型剤の散布,添着布の
装着等の作業を行い、傾け用シリンダ部材C2 により上
下の型D1 ,D2 を点線のように水平になし、次いで昇
降用シリンダ部材C1 により上型D1 を下降させて下型
D1 に結合させ、その型の注入口に混合ヘッドHを装着
して二種の原液樹脂を混合しつつ注入する。
傾斜開放状態で、脱型,清掃,離型剤の散布,添着布の
装着等の作業を行い、傾け用シリンダ部材C2 により上
下の型D1 ,D2 を点線のように水平になし、次いで昇
降用シリンダ部材C1 により上型D1 を下降させて下型
D1 に結合させ、その型の注入口に混合ヘッドHを装着
して二種の原液樹脂を混合しつつ注入する。
【0005】樹脂の硬化時間が経過した後、昇降用シリ
ンダ部材C1 を作動して上型D1 を引き上げ、上下の傾
け用シリンダ部材C2 により上型D1 と下型D2 を再び
図示のように傾斜させ、上記脱型等の作業を行う。
ンダ部材C1 を作動して上型D1 を引き上げ、上下の傾
け用シリンダ部材C2 により上型D1 と下型D2 を再び
図示のように傾斜させ、上記脱型等の作業を行う。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記従来の
定置式の成形装置を用いたマルチ生産方式では、何台も
の成形装置を並列配置しなければならずかなり広いセッ
トスペースが必要で、かつ末端装置間には相当長さの原
液,油圧配管ラインを必要とし、又各装置ごとに開閉機
構や混合ヘッド及び自動切換弁等を装備しなければなら
ず、設備が複雑化すると共にコスト高を招き、トラブル
要因も多く、そして、各成形装置における脱型,副資材
挿入等の作業に大体各装置専用の作業員を必要とし、労
務管理面に問題があり、又、可動金型生産システムの一
つとしてターンテーブル方式があるが、これも複数の成
形装置を必要とし、大型部品成形用として設計するとタ
ーンテーブルの直径が著しく増大し、機構的に限界があ
り、かつセットスペースの面から考えても大型部品の生
産には不向きである。
定置式の成形装置を用いたマルチ生産方式では、何台も
の成形装置を並列配置しなければならずかなり広いセッ
トスペースが必要で、かつ末端装置間には相当長さの原
液,油圧配管ラインを必要とし、又各装置ごとに開閉機
構や混合ヘッド及び自動切換弁等を装備しなければなら
ず、設備が複雑化すると共にコスト高を招き、トラブル
要因も多く、そして、各成形装置における脱型,副資材
挿入等の作業に大体各装置専用の作業員を必要とし、労
務管理面に問題があり、又、可動金型生産システムの一
つとしてターンテーブル方式があるが、これも複数の成
形装置を必要とし、大型部品成形用として設計するとタ
ーンテーブルの直径が著しく増大し、機構的に限界があ
り、かつセットスペースの面から考えても大型部品の生
産には不向きである。
【0007】そこで、この発明は何台もの大型の成形装
置を並列させることなく大型部品の連続生産を可能と
し、設備の簡素化と生産コストを低減させることを目的
とする。
置を並列させることなく大型部品の連続生産を可能と
し、設備の簡素化と生産コストを低減させることを目的
とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
にこの発明は、プラスチック成形装置として、左右方向
に伸びる前後の第1,第3の走行路と、前後方向に伸び
る左右の第2,第4の走行路とで一つの循環路を形成
し、第1,第3の走行路上には複数の金型台車を所定の
間隔をおいて配設するようになすと共に第2,第4の走
行路内には上記金型台車をのせる一つの連絡台車をそれ
ぞれ配設し、第1,第3の走行路内には昇降又は回動可
能な基礎杆と基礎杆に可動的に支持されかつ金型台車に
対する連結部材を複数備えた出入杆とからなる駆動装置
を配設し、第1走行路の出口側端部上にはフレームとフ
レーム上に設けられた複数の操作部材とこれらの操作部
材により少なくとも前後動と傾動可能になされた型吊持
台とからなる型開閉装置を配設し、この型開閉装置に隣
接する第2走行路の入口端部上にはフレームとフレーム
上に設けられた複数の操作部材とこれらの操作部材によ
り上下,前後,左右に移動可能に支持された混合ヘッド
とからなる樹脂の射出装置を配設し、上記複数の金型台
車を順次に巡回移動させ連続成形を行うようにしたこと
を特徴としている。
にこの発明は、プラスチック成形装置として、左右方向
に伸びる前後の第1,第3の走行路と、前後方向に伸び
る左右の第2,第4の走行路とで一つの循環路を形成
し、第1,第3の走行路上には複数の金型台車を所定の
間隔をおいて配設するようになすと共に第2,第4の走
行路内には上記金型台車をのせる一つの連絡台車をそれ
ぞれ配設し、第1,第3の走行路内には昇降又は回動可
能な基礎杆と基礎杆に可動的に支持されかつ金型台車に
対する連結部材を複数備えた出入杆とからなる駆動装置
を配設し、第1走行路の出口側端部上にはフレームとフ
レーム上に設けられた複数の操作部材とこれらの操作部
材により少なくとも前後動と傾動可能になされた型吊持
台とからなる型開閉装置を配設し、この型開閉装置に隣
接する第2走行路の入口端部上にはフレームとフレーム
上に設けられた複数の操作部材とこれらの操作部材によ
り上下,前後,左右に移動可能に支持された混合ヘッド
とからなる樹脂の射出装置を配設し、上記複数の金型台
車を順次に巡回移動させ連続成形を行うようにしたこと
を特徴としている。
【0009】
【実施例】以下、第1図ないし第7図を参照してこの発
明の実施例について説明する。図1は装置全体の正面,
図2は平面を示すものであり、床面に所定の深さと幅の
第1,第2,第3,第4の四つのピット10a,10
b,10c,10dが平面,井げたを呈するように穿設
され、第1,第3のピット10a,10cは左右方向に
伸びていて上縁には金型台車1を左右に走行するための
レール9aが床面に面一になるように敷設されて第1,
第3の走行路をなし、又第2,第4のピット10b,1
0dは前後方向に伸びていて底部に連絡台車2を前後に
走行させるためのレール9bが敷設されて第2,第3の
走行路をなし、これら四つの走行路全体で1つの角形の
循環路が形成され、そして、第3ピット10cは左側に
延長されて金型交換のためのステーションが準備されて
いる。
明の実施例について説明する。図1は装置全体の正面,
図2は平面を示すものであり、床面に所定の深さと幅の
第1,第2,第3,第4の四つのピット10a,10
b,10c,10dが平面,井げたを呈するように穿設
され、第1,第3のピット10a,10cは左右方向に
伸びていて上縁には金型台車1を左右に走行するための
レール9aが床面に面一になるように敷設されて第1,
第3の走行路をなし、又第2,第4のピット10b,1
0dは前後方向に伸びていて底部に連絡台車2を前後に
走行させるためのレール9bが敷設されて第2,第3の
走行路をなし、これら四つの走行路全体で1つの角形の
循環路が形成され、そして、第3ピット10cは左側に
延長されて金型交換のためのステーションが準備されて
いる。
【0010】第1,第3のピット10a,10cのレー
ル9a上にはそれぞれ複数(図では2台)の金型台車1
が所定の間隔をおいて車輪1aにより走行可能に配設さ
れ、各台車1は下面中央部に下記の駆動装置4に連結す
る筒状の接続具1bを備えており、そして、各台車1に
はそれぞれ一対の上型3aと下型3bがセットされ、各
上型3aに取付けられた複数のクランプ材3cが各台車
1に取付けられた受具1cに係止されて固定され、各上
型3aは上面に後述の型吊持台5bに結合するための複
数のブラケット3dが設けられている。
ル9a上にはそれぞれ複数(図では2台)の金型台車1
が所定の間隔をおいて車輪1aにより走行可能に配設さ
れ、各台車1は下面中央部に下記の駆動装置4に連結す
る筒状の接続具1bを備えており、そして、各台車1に
はそれぞれ一対の上型3aと下型3bがセットされ、各
上型3aに取付けられた複数のクランプ材3cが各台車
1に取付けられた受具1cに係止されて固定され、各上
型3aは上面に後述の型吊持台5bに結合するための複
数のブラケット3dが設けられている。
【0011】又、第2,第4のピット10b,10dの
底部のレール9b上にはそれぞれ1台の連絡台車2が車
輪2aを介し走行可能に配設され、各連絡台車2は後部
に自走用のモータ7を備えると共に上面には第1,第3
のピット上のレール9aに整列可能なレール9cが設け
られ、その上に金型台車1を載置できるようになされて
いる。
底部のレール9b上にはそれぞれ1台の連絡台車2が車
輪2aを介し走行可能に配設され、各連絡台車2は後部
に自走用のモータ7を備えると共に上面には第1,第3
のピット上のレール9aに整列可能なレール9cが設け
られ、その上に金型台車1を載置できるようになされて
いる。
【0012】第1,第3のピット10a,10cの内部
には金型台車1の駆動装置4がそれぞれ配設されてお
り、各駆動装置4は図3のようにピット10a,10c
の長さにほぼ等しいみぞ形の基礎杆4aと出入杆4bと
からなり、基礎杆4aはピット底部の左右前後に配置さ
れたシリンダ部材4cにより昇降可能に支持され、出入
杆4bは両側部に取付けられた車輪4gを介しみぞ形基
礎杆4aの上面に載置されると共に下面にはラック4d
が設けられていて、このラック4dに基礎杆4aの側部
に取付けられたモータ8の軸上のピニオン4eがかみ合
わされ、モータ8の作動により左右方向に所定の範囲移
動するようになされており、上面には中央部と両端部に
金型台車1下面の接続具1bに嵌合すべきピン4fが設
けられている。
には金型台車1の駆動装置4がそれぞれ配設されてお
り、各駆動装置4は図3のようにピット10a,10c
の長さにほぼ等しいみぞ形の基礎杆4aと出入杆4bと
からなり、基礎杆4aはピット底部の左右前後に配置さ
れたシリンダ部材4cにより昇降可能に支持され、出入
杆4bは両側部に取付けられた車輪4gを介しみぞ形基
礎杆4aの上面に載置されると共に下面にはラック4d
が設けられていて、このラック4dに基礎杆4aの側部
に取付けられたモータ8の軸上のピニオン4eがかみ合
わされ、モータ8の作動により左右方向に所定の範囲移
動するようになされており、上面には中央部と両端部に
金型台車1下面の接続具1bに嵌合すべきピン4fが設
けられている。
【0013】そして、第1ピット10aの左端寄りの位
置に型開閉装置5が配設され、この装置は第1ピット1
0aを前後方向にまたいで架設されたフレーム5aと型
吊持台5bとからなり、フレーム5aの天井部には図4
のように横向きシリンダ部材5cとこのシリンダ部材に
よりガイドレール上を前後に摺動するスライダ5dが設
けられ、このスライダ5dには前後で対をなす複数(図
では2本)の、昇降傾斜用の縦向きシリンダ部材5eが
取付けられ、これらの縦向きシリンダ部材5eのピスト
ン杆により型吊持台5bが傾動可能に支持されており、
その型吊持台5bには上型3aの複数のブラケット3d
に対応してばね力でピン結合するようになされた連結部
材5fと金型のクランプ材3cを解除するための複数の
ピン5gが垂設されている。
置に型開閉装置5が配設され、この装置は第1ピット1
0aを前後方向にまたいで架設されたフレーム5aと型
吊持台5bとからなり、フレーム5aの天井部には図4
のように横向きシリンダ部材5cとこのシリンダ部材に
よりガイドレール上を前後に摺動するスライダ5dが設
けられ、このスライダ5dには前後で対をなす複数(図
では2本)の、昇降傾斜用の縦向きシリンダ部材5eが
取付けられ、これらの縦向きシリンダ部材5eのピスト
ン杆により型吊持台5bが傾動可能に支持されており、
その型吊持台5bには上型3aの複数のブラケット3d
に対応してばね力でピン結合するようになされた連結部
材5fと金型のクランプ材3cを解除するための複数の
ピン5gが垂設されている。
【0014】又、第1ピット10aに続く第2ピット1
0bの前端部上には液状樹脂の射出装置6が配設されて
おり、この射出装置6は第2ピット10bを左右にまた
ぐように架設されたフレーム6aと混合ヘッド6b及び
その操作部材とからなり、図7のようにフレーム6上に
は第1の横向きシリンダ部材6cとそのピストン杆に連
結された第1のスライダ6dが配設され、スライダ6d
はシリン部材6cにより左右方向に摺動するようになさ
れ、この第1スライダ6dには第1横向きシリンダ部材
6cに直交する第2の横向きシリンダ部材6eと第2ス
ライダ6fが組付けられ、第2スライダ6fは第2の横
向きシリンダ部材6eにより第1スライダ6d上を前後
方向に摺動するようになされており、更に第2スライダ
6fには混合ヘッド6bを取付けたヘッド基板6gを上
下させるための縦向きのシリンダ部材6hが固定され、
混合ヘッド6bはホース部材及びポンプなどを介して前
記のような複数種の樹脂原料タンク(図示せず)に連結
されている。
0bの前端部上には液状樹脂の射出装置6が配設されて
おり、この射出装置6は第2ピット10bを左右にまた
ぐように架設されたフレーム6aと混合ヘッド6b及び
その操作部材とからなり、図7のようにフレーム6上に
は第1の横向きシリンダ部材6cとそのピストン杆に連
結された第1のスライダ6dが配設され、スライダ6d
はシリン部材6cにより左右方向に摺動するようになさ
れ、この第1スライダ6dには第1横向きシリンダ部材
6cに直交する第2の横向きシリンダ部材6eと第2ス
ライダ6fが組付けられ、第2スライダ6fは第2の横
向きシリンダ部材6eにより第1スライダ6d上を前後
方向に摺動するようになされており、更に第2スライダ
6fには混合ヘッド6bを取付けたヘッド基板6gを上
下させるための縦向きのシリンダ部材6hが固定され、
混合ヘッド6bはホース部材及びポンプなどを介して前
記のような複数種の樹脂原料タンク(図示せず)に連結
されている。
【0015】そして、金型台車の駆動装置4や連絡台車
2の作動モータ7,8型開閉装置5及び樹脂射出装置6
の各シリンダ部材等は制御器(図示せず)に接続され、
所定のタイミングを以て動作するようになされている。
2の作動モータ7,8型開閉装置5及び樹脂射出装置6
の各シリンダ部材等は制御器(図示せず)に接続され、
所定のタイミングを以て動作するようになされている。
【0016】ところで、図示の例では全体で5台の金型
台車1が用いられ、図1,図2はそのうちの2台ずつが
第1,第3のピット10a,10c上に配置され、他の
1台は第4ピット10d内の連絡台車2にのせられて第
1ピット10aの入口側に配置され、かつ第1ピット1
0a上の左側のものが型開閉装置5の下に置かれてこの
場所での次に述べるような所定の作業を終えて待機し、
第1ピット10a中の駆動装置4の出入杆4bがラック
機構の作用で右側に繰り出され、かつ基礎杆4bがシリ
ンダ部材4cにより持ち上げられて出入杆4b上の3つ
のピン4fが第1ピット10a及び第4ピット10d上
の各金型台車1下面の接続具1bにそれぞれ係合し、次
の動作に移ろうとしている状態を示している。しかし、
説明の便宜上、すべての台車1上の金型3a,3b中に
は先の工程で射出成形された成形品が入っていて、その
1つが型開閉装置5の下に送り込まれたものとして、本
発明装置の作用を次に説明する。
台車1が用いられ、図1,図2はそのうちの2台ずつが
第1,第3のピット10a,10c上に配置され、他の
1台は第4ピット10d内の連絡台車2にのせられて第
1ピット10aの入口側に配置され、かつ第1ピット1
0a上の左側のものが型開閉装置5の下に置かれてこの
場所での次に述べるような所定の作業を終えて待機し、
第1ピット10a中の駆動装置4の出入杆4bがラック
機構の作用で右側に繰り出され、かつ基礎杆4bがシリ
ンダ部材4cにより持ち上げられて出入杆4b上の3つ
のピン4fが第1ピット10a及び第4ピット10d上
の各金型台車1下面の接続具1bにそれぞれ係合し、次
の動作に移ろうとしている状態を示している。しかし、
説明の便宜上、すべての台車1上の金型3a,3b中に
は先の工程で射出成形された成形品が入っていて、その
1つが型開閉装置5の下に送り込まれたものとして、本
発明装置の作用を次に説明する。
【0017】上記のように成形品を持つ金型をのせた1
つの台車1が型開閉装置5の下に送り込まれた際には、
図1の点線のように駆動装置4の出入杆4bは第1ピッ
ト10a内に引き戻されると共に基礎杆4aは下降させ
られ(このとき、第2,第4ピット10c,10d内の
連絡台車2はまだ図示の位置になく、第3ピット10c
側にある。)、一方、型開閉装置5においては図4の点
線のように複数の縦向きシリンダ部材5eが同時に伸長
して型吊持台5bが下降させられ、金型台車1の上型3
a上に当接し、その下面から伸びているピン5gが上型
上面のみぞ孔を介してクランプ材3cと受具1cとの係
合関係を解除すると共に上型上面の複数のブラケット3
dが型吊持台5bの連結部材5fにピン結合することに
なる。
つの台車1が型開閉装置5の下に送り込まれた際には、
図1の点線のように駆動装置4の出入杆4bは第1ピッ
ト10a内に引き戻されると共に基礎杆4aは下降させ
られ(このとき、第2,第4ピット10c,10d内の
連絡台車2はまだ図示の位置になく、第3ピット10c
側にある。)、一方、型開閉装置5においては図4の点
線のように複数の縦向きシリンダ部材5eが同時に伸長
して型吊持台5bが下降させられ、金型台車1の上型3
a上に当接し、その下面から伸びているピン5gが上型
上面のみぞ孔を介してクランプ材3cと受具1cとの係
合関係を解除すると共に上型上面の複数のブラケット3
dが型吊持台5bの連結部材5fにピン結合することに
なる。
【0018】次いで、図5のように複数の縦向きシリン
ダ部材5eが縮小して、型吊持台5bが下型3bから分
離した上型3aを伴って上昇させられ、所定の高さに達
したところで、横向きシリンダ部材5cが伸長すること
になり、縦向きシリンダ部材5eと一体なスライダ5d
が上型3aを吊持したまま点線の位置まで前進させられ
る。
ダ部材5eが縮小して、型吊持台5bが下型3bから分
離した上型3aを伴って上昇させられ、所定の高さに達
したところで、横向きシリンダ部材5cが伸長すること
になり、縦向きシリンダ部材5eと一体なスライダ5d
が上型3aを吊持したまま点線の位置まで前進させられ
る。
【0019】スライダ5dが定位置に前進させられる
と、今度は図6のように複数の縦向きシリンダ部材5e
のうち、後側のものが伸長することになり、型吊持台5
bは上型3aを伴って前側のシリンダ部材5eの枢着点
を軸として後下がりに傾けられる。この状態で、下型3
b(又は上型3a)からの成形品の取出し、型の清掃,
離型材の塗布並びに付着品(例えばカーペット)の装備
等の作業が行われる。
と、今度は図6のように複数の縦向きシリンダ部材5e
のうち、後側のものが伸長することになり、型吊持台5
bは上型3aを伴って前側のシリンダ部材5eの枢着点
を軸として後下がりに傾けられる。この状態で、下型3
b(又は上型3a)からの成形品の取出し、型の清掃,
離型材の塗布並びに付着品(例えばカーペット)の装備
等の作業が行われる。
【0020】これらの作業が終れば、縦向きシリンダ部
材5e及び横向きシリンダ部材5cが上記とは逆の順序
に操作して、上型3aが再び金型台車1上の下型3bの
上に被嵌され、型吊持台5bとの連結が解かれて型吊持
台5bが上昇させられると、金型のクランプ材3cが受
具1bに係合して金型は台車1に締結される。このよう
な金型の開閉操作の間に、図1,図2のように第2ピッ
ト10b中の連絡台車2は空のままで、第4ピット10
d中の連絡台車2は成形品の入った金型をのせてそれぞ
れ第1ピット10a側に移行される。
材5e及び横向きシリンダ部材5cが上記とは逆の順序
に操作して、上型3aが再び金型台車1上の下型3bの
上に被嵌され、型吊持台5bとの連結が解かれて型吊持
台5bが上昇させられると、金型のクランプ材3cが受
具1bに係合して金型は台車1に締結される。このよう
な金型の開閉操作の間に、図1,図2のように第2ピッ
ト10b中の連絡台車2は空のままで、第4ピット10
d中の連絡台車2は成形品の入った金型をのせてそれぞ
れ第1ピット10a側に移行される。
【0021】上記のように型開閉装置5の部分で、金型
に対する樹脂注入の準備が終れば、駆動装置4の出入杆
4bが先ず右側の第4ピット10d中に繰り出され、出
入杆4b上の3つのピン4fが第1ピット10a上の二
つの金型台車1及び第4ピット側連絡台車2上の金型台
車1の接続具1bに対向させられ、その状態で基礎杆4
aが持ち上げられて各ピン4fが対向する接続具1bに
それぞれ係合し、図1の状態になる。
に対する樹脂注入の準備が終れば、駆動装置4の出入杆
4bが先ず右側の第4ピット10d中に繰り出され、出
入杆4b上の3つのピン4fが第1ピット10a上の二
つの金型台車1及び第4ピット側連絡台車2上の金型台
車1の接続具1bに対向させられ、その状態で基礎杆4
aが持ち上げられて各ピン4fが対向する接続具1bに
それぞれ係合し、図1の状態になる。
【0022】そこで、駆動装置4のモータ8が前とは逆
に回転して出入杆4bは第2ピット10b側に繰り出さ
れ、注入準備の終った金型台車1を第2ピット10b内
で待機している連絡台車2上に鎖線のように移して射出
装置6の下側に置く一方、次の金型台車1を型開閉装置
5の下に置き、かつ第4ピツト10d側の連絡台車2上
の金型台車1を第1ピット10a側に引き入れる。その
後、基礎杆4aは下降されると共に出入杆4bは第1ピ
ット10a中に引き戻され、連絡台車2の走行を妨げな
いようにする。
に回転して出入杆4bは第2ピット10b側に繰り出さ
れ、注入準備の終った金型台車1を第2ピット10b内
で待機している連絡台車2上に鎖線のように移して射出
装置6の下側に置く一方、次の金型台車1を型開閉装置
5の下に置き、かつ第4ピツト10d側の連絡台車2上
の金型台車1を第1ピット10a側に引き入れる。その
後、基礎杆4aは下降されると共に出入杆4bは第1ピ
ット10a中に引き戻され、連絡台車2の走行を妨げな
いようにする。
【0023】一方、注入準備の終った金型台車1が射出
装置6の下側に置かれれば、フレーム6a上の二つの横
向きシリンダ部材6c,6d及び縦向きシリンダ部材6
hが適宜に操作されて混合ヘッド6bの先端が上型3a
上面の注入口(図示せず)に嵌め込まれ、金型中に複数
種の液状樹脂が射出される。
装置6の下側に置かれれば、フレーム6a上の二つの横
向きシリンダ部材6c,6d及び縦向きシリンダ部材6
hが適宜に操作されて混合ヘッド6bの先端が上型3a
上面の注入口(図示せず)に嵌め込まれ、金型中に複数
種の液状樹脂が射出される。
【0024】そして、樹脂の注入が完了すれば、第2ピ
ット10b内の連絡台車2はモータ7の作動により第3
ピット10c側に移動し、注入ずみの金型台車1は第3
ピット10c内の駆動装置4の出入杆4bにより第3ピ
ット10c上に引き入れられることになり、空になった
連絡台車2は直ちに射出装置6の下側に戻り、次の注入
準備の終った金型台車1が来るのを待機する。
ット10b内の連絡台車2はモータ7の作動により第3
ピット10c側に移動し、注入ずみの金型台車1は第3
ピット10c内の駆動装置4の出入杆4bにより第3ピ
ット10c上に引き入れられることになり、空になった
連絡台車2は直ちに射出装置6の下側に戻り、次の注入
準備の終った金型台車1が来るのを待機する。
【0025】上記注入ずみの金型台車1は順次に走行さ
せられ、今度は第4ピット10d内の連絡台車2に移さ
れて第1ピッ10a側に運ばれ、駆動装置4の前記動作
により第1ピット10a上に戻され、型開閉装置5に送
られる。このような操作が1サイクルでその過程で樹脂
の硬化が完了し、成形品の取出しが可能になる。このよ
うな複数の金型台車1を左右方向の第1,第3のピット
10a,10cと前後方向の第2,第4のピット10
b,10dからなる循環路を順次に巡回移動させること
により、所定の成形作業が連続して行われる。
せられ、今度は第4ピット10d内の連絡台車2に移さ
れて第1ピッ10a側に運ばれ、駆動装置4の前記動作
により第1ピット10a上に戻され、型開閉装置5に送
られる。このような操作が1サイクルでその過程で樹脂
の硬化が完了し、成形品の取出しが可能になる。このよ
うな複数の金型台車1を左右方向の第1,第3のピット
10a,10cと前後方向の第2,第4のピット10
b,10dからなる循環路を順次に巡回移動させること
により、所定の成形作業が連続して行われる。
【0026】又、金型台車1上の金型を別のものと交換
する際には、樹脂の注入作業を行わないので、各金型台
車1を第3ピット10cの入口側に移動させ、第3ピッ
ト10c内の駆動装置4の出入杆4bを左側の交換ステ
ーションまで繰り出し、使用ずみの金型を他のものと交
換し、その台車を順次に元の循環路に引き戻す。
する際には、樹脂の注入作業を行わないので、各金型台
車1を第3ピット10cの入口側に移動させ、第3ピッ
ト10c内の駆動装置4の出入杆4bを左側の交換ステ
ーションまで繰り出し、使用ずみの金型を他のものと交
換し、その台車を順次に元の循環路に引き戻す。
【0027】なお、図示の例では、金型台車1に駆動装
置4を連結するに当たり基礎杆4aを昇降させるように
したものを示したが、基礎杆4aを昇降させずに前後に
回動させて連結するようにしてもよく、又型開閉装置5
において、型吊持台5bを昇降させて上型3aに結合さ
せるようにしたものを示したが、これは型吊持台5bを
昇降させずに第1ピット10a内に昇降手段を配設して
金型台車1の方を昇降させ、上型3aを型吊持台5bに
結合する方式としてもよく、更に樹脂の射出装置6では
ミキシングヘッド6bを上型3aの上面に嵌め込むよう
にしたものを示したが、これは側面に嵌め込むようにし
てもよい。そして、循環路上に配備される金型台車1の
数は図示のように5台に限らない。
置4を連結するに当たり基礎杆4aを昇降させるように
したものを示したが、基礎杆4aを昇降させずに前後に
回動させて連結するようにしてもよく、又型開閉装置5
において、型吊持台5bを昇降させて上型3aに結合さ
せるようにしたものを示したが、これは型吊持台5bを
昇降させずに第1ピット10a内に昇降手段を配設して
金型台車1の方を昇降させ、上型3aを型吊持台5bに
結合する方式としてもよく、更に樹脂の射出装置6では
ミキシングヘッド6bを上型3aの上面に嵌め込むよう
にしたものを示したが、これは側面に嵌め込むようにし
てもよい。そして、循環路上に配備される金型台車1の
数は図示のように5台に限らない。
【0028】
【発明の効果】この発明はプラスチック成形装置とし
て、上述のように一つの循環路上に複数の金型台車を配
置すると共に循環路の一定位置に型開閉装置と樹脂の射
出装置を隣接させて設け、金型を台車と一しょに型開閉
装置と射出装置に順次に送り込み、準備作業と成形作業
を連続して行うようにしたので、従来装置に比べ、大型
で高価な成形装置を多数用いる必要がなく、セットスペ
ースを節約することができ、そして、複雑で長尺の配管
設備が不要で、構成を著しく簡素化させることができ、
機構上,作業上のトラブルが少なく、大型成形品を連続
して能率よく生産することができ、生産コストを低減さ
せると共に専従作業員を少なくできる等の利点を有す
る。
て、上述のように一つの循環路上に複数の金型台車を配
置すると共に循環路の一定位置に型開閉装置と樹脂の射
出装置を隣接させて設け、金型を台車と一しょに型開閉
装置と射出装置に順次に送り込み、準備作業と成形作業
を連続して行うようにしたので、従来装置に比べ、大型
で高価な成形装置を多数用いる必要がなく、セットスペ
ースを節約することができ、そして、複雑で長尺の配管
設備が不要で、構成を著しく簡素化させることができ、
機構上,作業上のトラブルが少なく、大型成形品を連続
して能率よく生産することができ、生産コストを低減さ
せると共に専従作業員を少なくできる等の利点を有す
る。
【図1】この発明の一実施例の正面図。
【図2】その平面図。
【図3】駆動装置と金型台車の関係を示す斜視図。
【図4】型開閉装置部分の側面図。
【図5】上下の型を分離し、上型を前方に移動させる状
態の側面図。
態の側面図。
【図6】上型を傾斜させた状態を示す側面図。
【図7】射出装置の斜視図。
【図8】従来の単一の成形装置の側面図。
【図9】従来の生産システムの系統図。
1 金型台車 1b 連結具 1c 受具 2 連絡台車 3a 上型 3b 下型 4 駆動装置 4a 基礎杆 4b 出入杆 5 型開閉装置 5a フレーム 5b 型吊持台 5c 横向きシリンダ部材 5d スライダ 5e 縦向きシリンダ部材 6 射出装置 6a フレーム 6b 混合ヘッド 6c 横向きシリンダ部材 6d スライダ 6e 横向きシリンダ部材 6h 縦向きシリン
ダ部材 10a 第1ピット 10b 第2ピット 10c 第3ピット 10d 第4ピット
ダ部材 10a 第1ピット 10b 第2ピット 10c 第3ピット 10d 第4ピット
Claims (1)
- 【請求項1】 左右方向に伸びる前後の第1,第3の走
行路と、前後方向に伸びる左右の第2,第4の走行路と
で一つの循環路を形成し、第1,第3の走行路上には複
数の金型台車を所定の間隔をおいて配設するようになす
と共に第2,第4の走行路内には上記金型台車をのせる
一つの連絡台車をそれぞれ配設し、第1,第3の走行路
内には昇降又は回動可能な基礎杆と基礎杆に可動的に支
持されかつ金型台車に対する連結部材を複数備えた出入
杆とからなる駆動装置を配設し、第1走行路の出口側端
部上にはフレームとフレーム上に設けられた複数の操作
部材とこれらの操作部材により少なくとも前後動と傾動
可能になされた型吊持台とからなる型開閉装置を配設
し、この型開閉装置に隣接する第2走行路の入口端部上
にはフレームとフレーム上に設けられた複数の操作部材
とこれらの操作部材により上下,前後,左右に移動可能
に支持された混合ヘッドとからなる樹脂の射出装置を配
設し、上記複数の金型台車を順次に巡回移動させ連続成
形を行うようにしたことを特徴とする金型搬送式のプラ
スチック成形装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8468092A JPH06106561A (ja) | 1992-03-07 | 1992-03-07 | 金型搬送式のプラスチック成形装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8468092A JPH06106561A (ja) | 1992-03-07 | 1992-03-07 | 金型搬送式のプラスチック成形装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06106561A true JPH06106561A (ja) | 1994-04-19 |
Family
ID=13837411
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8468092A Pending JPH06106561A (ja) | 1992-03-07 | 1992-03-07 | 金型搬送式のプラスチック成形装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06106561A (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009132022A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sintokogio Ltd | 下型走行式成形設備 |
KR101442556B1 (ko) * | 2013-06-13 | 2014-09-30 | 주식회사 우레아텍 | 믹싱헤드 배치방법 |
CN110421878A (zh) * | 2019-08-08 | 2019-11-08 | 江苏江盈家居用品有限公司 | 一种乳胶制品的生产系统 |
-
1992
- 1992-03-07 JP JP8468092A patent/JPH06106561A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009132022A (ja) * | 2007-11-30 | 2009-06-18 | Sintokogio Ltd | 下型走行式成形設備 |
KR101442556B1 (ko) * | 2013-06-13 | 2014-09-30 | 주식회사 우레아텍 | 믹싱헤드 배치방법 |
CN110421878A (zh) * | 2019-08-08 | 2019-11-08 | 江苏江盈家居用品有限公司 | 一种乳胶制品的生产系统 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN1024510C (zh) | 制砖机 | |
US20070011868A1 (en) | Apparatus fo processing workpieces containing plastics material | |
JPS62299316A (ja) | 射出成形機 | |
US4946358A (en) | Mold mounting apparatus | |
JPH06106561A (ja) | 金型搬送式のプラスチック成形装置 | |
JP3114944B2 (ja) | 成形機における金型自動交換方法 | |
JPH046531B2 (ja) | ||
JPH09169032A (ja) | 金型交換用搬送台車 | |
JPH02196611A (ja) | 合成樹脂成形装置 | |
JP3901283B2 (ja) | パンチングプレスにおける金型交換装置 | |
JPH11278603A (ja) | 金型保管システム | |
JPS5893528A (ja) | トランスフアプレスへの素材供給装置 | |
JP2001026039A (ja) | 射出成形機の金型交換装置および方法 | |
KR20000021642A (ko) | 패널이 적재된 랙을 이송시키는 대차의 방향교환장치 | |
JPH06126352A (ja) | プレス機械の金型交換装置 | |
JPH03287312A (ja) | 型彫放電加工機の加工槽装置 | |
JP2730293B2 (ja) | トランスファプレスのトランスファ送り装置 | |
JP2001018232A (ja) | エア浮上式金型交換搬送装置 | |
JP2590097B2 (ja) | 金型を用いる成形設備 | |
US20030205833A1 (en) | Method and facility for the automatic production of hollow bodies from mixed material | |
JP3202116B2 (ja) | 鍛造装置及び該装置に用いる金型洗浄機 | |
JP2564908B2 (ja) | 金型保持装置 | |
JPH038407Y2 (ja) | ||
JP2501159Y2 (ja) | 鍛造プレスのダイホルダ及び金型の洗浄装置 | |
JPH04276416A (ja) | 射出成形品取出機 |