JPH06105174A - 垂直偏向回路 - Google Patents

垂直偏向回路

Info

Publication number
JPH06105174A
JPH06105174A JP24901192A JP24901192A JPH06105174A JP H06105174 A JPH06105174 A JP H06105174A JP 24901192 A JP24901192 A JP 24901192A JP 24901192 A JP24901192 A JP 24901192A JP H06105174 A JPH06105174 A JP H06105174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
vertical deflection
sawtooth wave
signal
wave signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24901192A
Other languages
English (en)
Inventor
Masanari Matsutani
真生 松谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP24901192A priority Critical patent/JPH06105174A/ja
Publication of JPH06105174A publication Critical patent/JPH06105174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Details Of Television Scanning (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 受像管の画像(ラスタ)の垂直振幅を、垂直
偏向周波数の如何に拘らず不変に保つ。 【構成】 鋸歯状波信号発生回路1で入力される垂直同
期信号に同期した鋸歯状波信号を発生し、垂直偏向出力
回路2で波形の整形等および増幅を行い、垂直偏向コイ
ル3に出力し受像管の垂直偏向を行う。ピーク値検出回
路4で鋸歯状波信号発生回路の出力信号のピーク値を検
出し、比較回路5で可変抵抗器6で設定された直流電圧
と比較し、差に応じた信号を出力し、演算増幅器7で増
幅し、制御回路9を介し前記鋸歯状波信号発生回路の制
御端子に入力し、出力される鋸歯状波信号の振幅を不変
に保つ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は垂直偏向回路に係り、垂
直走査周波数の異なる信号入力に対し、垂直偏向コイル
の偏向電流(振幅)を設定値に保持するものに関する。
【0002】
【従来の技術】垂直偏向周波数の異なる信号を切り換え
入力して表示する装置では、何れの信号入力の場合にも
画像(ラスタ)の垂直振幅を所要の振幅に制御するた
め、例えば、入力信号の垂直偏向周波数に応じて直流電
圧に変換し、この電圧に基づいて垂直偏向出力電流の振
幅を制御する方法、あるいは垂直偏向出力電流の振幅を
検出し、検出値に基づいて垂直偏向出力回路の入力の振
幅を制御し、垂直偏向出力電流の振幅を不変に保つよう
にしたもの等がある。しかし、垂直偏向周波数に応じて
直流電圧に変換するものの場合、垂直偏向周波数のリッ
プル分の影響を受けやすいという問題、あるいは、温度
等による振幅変化には対応できない等の問題があり、ま
た、垂直偏向出力電流の振幅を検出するものでは、回路
の構成が複雑になる等の問題がある。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明はこのような点
に鑑み、鋸歯状波信号発生回路の出力の振幅(出力信号
のピーク値)を検出し、この検出値を所要の設定値と比
較し、差の信号に基づいて鋸歯状波信号発生回路を制御
し、出力される鋸歯状波信号の振幅を所要のレベルに保
つものを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は上述の課題を解
決するため、垂直同期信号に基づいて鋸歯状波信号発生
回路で鋸歯状波信号を発生し、垂直偏向出力回路を介し
て垂直偏向コイルに印加し垂直偏向を行う回路におい
て、前記鋸歯状波信号発生回路の出力信号のピーク値を
検出するピーク値検出回路と、ピーク値検出回路よりの
信号を設定レベルと比較する比較回路と、比較回路より
の信号に基づいて前記鋸歯状波信号発生回路を制御する
制御回路とで構成した垂直偏向回路を提供するものであ
る。
【0005】
【作用】以上のように構成したので、本発明による垂直
偏向回路においては、入力される垂直同期信号に同期し
て発生する鋸歯状波信号のピーク値を検出し、この検出
値を設定レベル(直流電圧)と比較し、差の信号に基づ
いて鋸歯状波信号発生回路を制御し、出力される鋸歯状
波信号の振幅を不変に保持する。
【0006】
【実施例】以下、図面に基づいて本発明による垂直偏向
回路の実施例を詳細に説明する。図1は本発明による垂
直偏向回路の一実施例の要部回路図である。図におい
て、1は鋸歯状波信号発生回路で、入力される垂直同期
信号に同期する所要の鋸歯状波信号を発生する。2は垂
直偏向出力回路で、鋸歯状波信号発生回路1よりの信号
を所要の振幅に増幅し、電流波形の整形等を適宜に行
い、垂直偏向コイル3に出力し、陰極線受像管の垂直方
向の電磁偏向を行う。4はピーク値検出回路で、鋸歯状
波信号発生回路1の出力信号をピーク検波等によりピー
ク値を検出する。5は比較回路で、ピーク値検出回路4
よりの信号を第1入力端子に入力し、第2入力端子に印
加される可変抵抗器6で設定されたレベル(直流電圧)
と比較し、差に応じた信号を出力する。7は演算増幅器
で、比較回路5よりの信号を増幅して出力する。8は可
変抵抗器で、演算増幅器7の第2入力端子の電圧を調整
する。9は制御回路で、演算増幅器7よりの信号に基づ
いて鋸歯状波信号発生回路1を制御し、出力信号の振幅
を不変に保持する。
【0007】次に、本発明による垂直偏向回路の動作を
説明する。鋸歯状波信号発生回路1は、入力する垂直同
期信号に同期して所要の鋸歯状波信号を発生する。この
鋸歯状波信号は垂直偏向出力回路2に入力し、波形整形
等を行い、所要の振幅に増幅し、垂直偏向コイル3に出
力する。垂直偏向コイル3はこの鋸歯状波電流により磁
界を発生し、陰極管受像管の垂直偏向を行う。
【0008】前記鋸歯状波信号発生回路1の出力をピー
ク値検出回路4に入力し、ピーク検波により鋸歯状波信
号のピーク値を検出し、例えば、検出値をホールド回路
でホールドする。このホールド回路よりの信号を比較回
路5の第1入力端子に入力し、第2入力端子に印加され
た可変抵抗器6で設定した信号レベル(直流電圧)と比
較し、差に応じた信号を出力する。可変抵抗器6は、垂
直偏向コイル3の偏向電流の振幅、すなわち受像管に表
示される画像(ラスタ)の垂直振幅の基準を設定するも
のである。比較回路5の出力は演算増幅器(加算回路)
7に第1入力端子より入力し、適宜に増幅され、制御回
路9を介し鋸歯状波信号発生回路1の振幅制御用の端子
に印加され、出力される鋸歯状波信号の振幅を制御す
る。なお、可変抵抗器8は演算増幅器7の第2入力端子
の直流電圧を調整するもので、演算増幅器7の出力はこ
の可変抵抗器8の調整に応じて可変され、制御回路9を
介し鋸歯状波信号発生回路1の出力信号の振幅を制御す
る。この可変抵抗器8は、例えば、表示された画像の垂
直振幅を広げる若しくは縮めたい場合等に調整可能にす
るために設ける。
【0009】
【発明の効果】以上に説明したように、本発明による垂
直偏向回路によれば、受像管の画面に表示される画像の
垂直振幅は、入力信号の垂直偏向周波数の如何に拘らず
不変に制御される。垂直振幅の制御は、垂直偏向出力回
路の入力レベルを検出して制御回路に帰還するものであ
るから、例えば、温度変化に対しても対応するもので、
しかも、比較的簡単な回路構成で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による垂直偏向回路の一実施例の要部回
路図である。
【符号の説明】
1 鋸歯状波信号発生回路 2 垂直偏向出力回路 3 垂直偏向コイル 4 ピーク値検出回路 5 比較回路 6 可変抵抗器 7 演算増幅器 8 可変抵抗器 9 制御回路

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 垂直同期信号に基づいて鋸歯状波信号発
    生回路で鋸歯状波信号を発生し、垂直偏向出力回路を介
    して垂直偏向コイルに印加し垂直偏向を行う回路におい
    て、前記鋸歯状波信号発生回路の出力信号のピーク値を
    検出するピーク値検出回路と、ピーク値検出回路よりの
    信号を設定レベルと比較する比較回路と、比較回路より
    の信号に基づいて前記鋸歯状波信号発生回路を制御する
    制御回路とで構成した垂直偏向回路。
JP24901192A 1992-09-18 1992-09-18 垂直偏向回路 Pending JPH06105174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24901192A JPH06105174A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 垂直偏向回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24901192A JPH06105174A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 垂直偏向回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06105174A true JPH06105174A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17186685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24901192A Pending JPH06105174A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 垂直偏向回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06105174A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH09247490A (ja) 遅延補償ダイナミックフォーカス増幅器
JPH06105174A (ja) 垂直偏向回路
KR100273486B1 (ko) 톱니파발생회로를 갖는 간단한 자동집속조정회로
US5287242A (en) Degaussing apparatus
US5198731A (en) Linearization of vertical reference ramp
JPH0594146A (ja) 輝度制御回路
US6580232B2 (en) Dynamic focus voltage amplitude controller
JP2596266B2 (ja) 電磁フォーカス回路
KR100239078B1 (ko) 수직 기준 램프의 선형화 장치
KR100190096B1 (ko) 씨.알.티(crt)의 수평촛점 조정장치
KR930020952A (ko) 비디오 디스플레이의 톱니파 발생기용 서비스 조절 장치
KR950002321B1 (ko) 모니터의 그리드 전압 제어회로
JPS62234189A (ja) 映像位相回路
JPH07283959A (ja) 水平振幅補正回路
JP3658784B2 (ja) コンバージェンス補正回路
JP3569818B2 (ja) Crt用水平偏向回路
JP3668803B2 (ja) Crt用水平偏向回路
JPH0575885A (ja) フオーカス回路
JPS62262579A (ja) 走査crt電子ビ−ムの修正制御回路
JPH1028232A (ja) ディスプレイ
JPH0792928A (ja) 画面幅補正回路
KR970009302A (ko) 광대역 휘도 조절 회로
JPH0638065A (ja) ラスタサイズ調整装置
JPH04117073A (ja) 偏向電流制御装置
JPH08204981A (ja) フォーカス回路