JPH06105107A - ファクシミリ装置 - Google Patents
ファクシミリ装置Info
- Publication number
- JPH06105107A JPH06105107A JP4279547A JP27954792A JPH06105107A JP H06105107 A JPH06105107 A JP H06105107A JP 4279547 A JP4279547 A JP 4279547A JP 27954792 A JP27954792 A JP 27954792A JP H06105107 A JPH06105107 A JP H06105107A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- remote control
- ringing
- remote operation
- facsimile
- remote
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Facsimiles In General (AREA)
- Facsimile Transmission Control (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 ファクシミリ装置がTELモードに設定され
ていた状態で装置付近に人がいない場合においても,遠
隔操作機能を使用可能にして操作性を向上させる。 【構成】 外部装置から決められたDTMF信号の入力
に基づいてTEL/FAXモードの設定変更及び蓄積画
像情報或いはレポートの出力,転送指示等を実行する遠
隔操作機能を有するファクシミリ装置において,TEL
モード設定時に,予め決められたリンギング回数に達し
たとき上記遠隔操作を機能させる制御部101を具備す
る。
ていた状態で装置付近に人がいない場合においても,遠
隔操作機能を使用可能にして操作性を向上させる。 【構成】 外部装置から決められたDTMF信号の入力
に基づいてTEL/FAXモードの設定変更及び蓄積画
像情報或いはレポートの出力,転送指示等を実行する遠
隔操作機能を有するファクシミリ装置において,TEL
モード設定時に,予め決められたリンギング回数に達し
たとき上記遠隔操作を機能させる制御部101を具備す
る。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は,外部装置から決められ
たデュアルトーン多周波信号(以下,DTMF信号とい
う)の入力に基づいて電話/ファクシミリモード(以
下,TEL/FAXモードという)の設定変更及び蓄積
画像情報或いはレポートの出力,転送指示等を実行する
遠隔操作機能を有するファクシミリ装置に関し,より詳
細には,TELモード設定時にあっても,遠隔操作を機
能させることができるファクシミリ装置に関する。
たデュアルトーン多周波信号(以下,DTMF信号とい
う)の入力に基づいて電話/ファクシミリモード(以
下,TEL/FAXモードという)の設定変更及び蓄積
画像情報或いはレポートの出力,転送指示等を実行する
遠隔操作機能を有するファクシミリ装置に関し,より詳
細には,TELモード設定時にあっても,遠隔操作を機
能させることができるファクシミリ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来,既に外部装置から決められたDT
MF信号によりファクシミリ装置の設定変更やレポー
ト,蓄積画像情報を他のファクシミリ装置へ送信する遠
隔操作機能を有するファクシミリ装置が提案されてい
る。この遠隔操作機能にあっては,例えばファクシミリ
装置に登録してあるワンタッチ短縮ダイヤルの番号を外
出先のファクシミリ装置に送信したり,予めポーリング
ファイルとして蓄積した情報をポーリング受信機能を備
えていないファクシミリ装置に対して送信することが可
能となる。なお,遠隔操作機能を有したファクシミリ装
置に関する参考技術文献として,特開平1−28095
5号公報に開示されている「ファクシミリ装置」があ
る。
MF信号によりファクシミリ装置の設定変更やレポー
ト,蓄積画像情報を他のファクシミリ装置へ送信する遠
隔操作機能を有するファクシミリ装置が提案されてい
る。この遠隔操作機能にあっては,例えばファクシミリ
装置に登録してあるワンタッチ短縮ダイヤルの番号を外
出先のファクシミリ装置に送信したり,予めポーリング
ファイルとして蓄積した情報をポーリング受信機能を備
えていないファクシミリ装置に対して送信することが可
能となる。なお,遠隔操作機能を有したファクシミリ装
置に関する参考技術文献として,特開平1−28095
5号公報に開示されている「ファクシミリ装置」があ
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら,上記に
示されるような従来のファクシミリ装置における遠隔操
作機能にあっては,ファクシミリ装置がTELモードに
設定されている場合,オペレータが装置に接続されてい
るハンドセットを上げるか,或いはオンフックボタンを
押下する等の操作を実行した後,FAXモードに設定を
切り換えなければ使用できないため,留守中には使用不
可能となり,ファクシミリ装置の設定状態により使用範
囲が限定されてしまい,操作性が悪いという問題点があ
った。
示されるような従来のファクシミリ装置における遠隔操
作機能にあっては,ファクシミリ装置がTELモードに
設定されている場合,オペレータが装置に接続されてい
るハンドセットを上げるか,或いはオンフックボタンを
押下する等の操作を実行した後,FAXモードに設定を
切り換えなければ使用できないため,留守中には使用不
可能となり,ファクシミリ装置の設定状態により使用範
囲が限定されてしまい,操作性が悪いという問題点があ
った。
【0004】本発明は,上記に鑑みてなされたものであ
って,ファクシミリ装置がTELモードに設定されてい
た状態で装置付近に人がいない場合においても,遠隔操
作機能を使用可能にしてファクシミリ装置の操作性を向
上させることを目的とする。
って,ファクシミリ装置がTELモードに設定されてい
た状態で装置付近に人がいない場合においても,遠隔操
作機能を使用可能にしてファクシミリ装置の操作性を向
上させることを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は,上記の目的を
達成するために,外部装置から決められたDTMF信号
の入力に基づいてTEL/FAXモードの設定変更及び
蓄積画像情報或いはレポートの出力,転送指示等を実行
する遠隔操作機能を有するファクシミリ装置において,
TELモード設定時に,予め決められたリンギング回数
に達したとき前記遠隔操作を機能させる遠隔操作制御手
段を具備するファクシミリ装置を提供するものである。
達成するために,外部装置から決められたDTMF信号
の入力に基づいてTEL/FAXモードの設定変更及び
蓄積画像情報或いはレポートの出力,転送指示等を実行
する遠隔操作機能を有するファクシミリ装置において,
TELモード設定時に,予め決められたリンギング回数
に達したとき前記遠隔操作を機能させる遠隔操作制御手
段を具備するファクシミリ装置を提供するものである。
【0006】また,外部装置から決められたDTMF信
号の入力に基づいてTEL/FAXモードの設定変更及
び蓄積画像情報或いはレポートの出力,転送指示等を実
行する遠隔操作機能を有するファクシミリ装置におい
て,リンギング回数の基準値を任意に設定可能な基準値
格納手段と,TELモード設定時に前記基準値格納手段
に設定された基準値とリンギング回数とを比較して,リ
ンギング回数が前記基準値に達したとき前記遠隔操作を
機能させる遠隔操作制御手段とを具備するファクシミリ
装置を提供するものである。
号の入力に基づいてTEL/FAXモードの設定変更及
び蓄積画像情報或いはレポートの出力,転送指示等を実
行する遠隔操作機能を有するファクシミリ装置におい
て,リンギング回数の基準値を任意に設定可能な基準値
格納手段と,TELモード設定時に前記基準値格納手段
に設定された基準値とリンギング回数とを比較して,リ
ンギング回数が前記基準値に達したとき前記遠隔操作を
機能させる遠隔操作制御手段とを具備するファクシミリ
装置を提供するものである。
【0007】また,前記遠隔操作制御手段は,リンギン
グから遠隔操作可能状態に切り替わったとき,音声応答
により遠隔操作可能状態にあることを発信元に報知する
ことが望ましい。
グから遠隔操作可能状態に切り替わったとき,音声応答
により遠隔操作可能状態にあることを発信元に報知する
ことが望ましい。
【0008】また,前記遠隔操作制御手段は,リンギン
グから遠隔操作可能状態に切り替わった後,発信元から
の発呼トーン信号CNGを検出したとき,回線断とする
ことが望ましい。
グから遠隔操作可能状態に切り替わった後,発信元から
の発呼トーン信号CNGを検出したとき,回線断とする
ことが望ましい。
【0009】
【作用】本発明によるファクシミリ装置は,遠隔操作制
御手段によりTELモード設定時に予め決められたリン
ギング回数をカウントしたとき,遠隔操作を機能させて
FAXモードに切り換える。
御手段によりTELモード設定時に予め決められたリン
ギング回数をカウントしたとき,遠隔操作を機能させて
FAXモードに切り換える。
【0010】また,上記におけるリンギングの基準値を
任意に設定でき,この設定された基準値に基づいて遠隔
操作への切替えを制御する。
任意に設定でき,この設定された基準値に基づいて遠隔
操作への切替えを制御する。
【0011】また,遠隔操作状態になったとき,遠隔操
作状態であることを音声応答により発信元に知らせ,ま
た,発信元からの発呼トーン信号CNGを検出したと
き,即座に回線断として次の受信に備える。
作状態であることを音声応答により発信元に知らせ,ま
た,発信元からの発呼トーン信号CNGを検出したと
き,即座に回線断として次の受信に備える。
【0012】
【実施例】以下,本発明の一実施例を添付図面を参照し
て説明する。図1は,本発明によるファクシミリ装置の
主要構成を示すブロック図である。図において,101
は本ファクシミリ装置を構成する各モジュールの制御及
びファクシミリ伝送制御を実行する制御部,102は制
御部101が実行する制御処理プログラム及び処理プロ
グラムを実行するときに必要な各種データ等を格納する
と共に制御部101のワークエリアを構成するシステム
メモリである。また,103はグループ3(G3)ファ
クシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するパラメータ
メモリである。
て説明する。図1は,本発明によるファクシミリ装置の
主要構成を示すブロック図である。図において,101
は本ファクシミリ装置を構成する各モジュールの制御及
びファクシミリ伝送制御を実行する制御部,102は制
御部101が実行する制御処理プログラム及び処理プロ
グラムを実行するときに必要な各種データ等を格納する
と共に制御部101のワークエリアを構成するシステム
メモリである。また,103はグループ3(G3)ファ
クシミリ装置に固有な各種の情報を記憶するパラメータ
メモリである。
【0013】また,104は所定の読取密度で原稿画像
を読み取るスキャナ,105は所定の記録密度で記録紙
上に画像形成を実行するプロッタ,106は送信及び受
信に必要な各種キーやスイッチ群及びLCD表示画面等
から構成される操作表示部,107は画像信号に対し符
号圧縮処理を実行すると共に,符号圧縮されている画像
情報を元の画像信号に復号化する符号化/復号化部,1
08は符号圧縮処理された状態の画像情報を多数記憶す
る画像蓄積装置,109はグループ3ファクシミリ装置
のモデム機能を実行するG3FAXモデムであり,伝送
手順信号を送受信するための低速モデム機能(V.21
モデム)及び主に画像情報を送受信するための高速モデ
ム機能(V.29モデム,V.27ter)を備えてい
る。また,110はファクシミリ装置を公衆電話回線網
に接続する網制御装置であり,自動発着信機能を備えて
いる。また,111はシステムバスであり,上記101
〜110の各モジュールに設けられたインターフェイス
と接続されている。なお,網制御装置110はG3FA
Xモデム109と直接動作可能に接続されている。
を読み取るスキャナ,105は所定の記録密度で記録紙
上に画像形成を実行するプロッタ,106は送信及び受
信に必要な各種キーやスイッチ群及びLCD表示画面等
から構成される操作表示部,107は画像信号に対し符
号圧縮処理を実行すると共に,符号圧縮されている画像
情報を元の画像信号に復号化する符号化/復号化部,1
08は符号圧縮処理された状態の画像情報を多数記憶す
る画像蓄積装置,109はグループ3ファクシミリ装置
のモデム機能を実行するG3FAXモデムであり,伝送
手順信号を送受信するための低速モデム機能(V.21
モデム)及び主に画像情報を送受信するための高速モデ
ム機能(V.29モデム,V.27ter)を備えてい
る。また,110はファクシミリ装置を公衆電話回線網
に接続する網制御装置であり,自動発着信機能を備えて
いる。また,111はシステムバスであり,上記101
〜110の各モジュールに設けられたインターフェイス
と接続されている。なお,網制御装置110はG3FA
Xモデム109と直接動作可能に接続されている。
【0014】以上のように構成されたファクシミリ装置
における動作を説明する。図2は,本発明による動作例
を示すフローチャートである。先ず,待機状態で網制御
装置110に呼出信号が入力されたか否かを常に監視
(判断)し(S201),呼出信号が入力されたと判断
したときには,次に,自機の設定がTELモードである
か否かを判断する(S202)。このときTELモード
ではないと判断したときには回線を閉結し(S20
3),発呼トーン信号CNGが送信されているか否かの
判断を行い(S204),発呼トーン信号CNGが送信
されていると判断された場合には,通常の受信を実行し
た(S205)後,回線を復旧して(S206),本ル
ーチンを終了する。
における動作を説明する。図2は,本発明による動作例
を示すフローチャートである。先ず,待機状態で網制御
装置110に呼出信号が入力されたか否かを常に監視
(判断)し(S201),呼出信号が入力されたと判断
したときには,次に,自機の設定がTELモードである
か否かを判断する(S202)。このときTELモード
ではないと判断したときには回線を閉結し(S20
3),発呼トーン信号CNGが送信されているか否かの
判断を行い(S204),発呼トーン信号CNGが送信
されていると判断された場合には,通常の受信を実行し
た(S205)後,回線を復旧して(S206),本ル
ーチンを終了する。
【0015】一方,ステップ204において,発呼トー
ン信号CNGが送信されていないと判断した場合には,
自機の設定が遠隔操作機能ONであるか否かを判断する
(S207)。自機の設定が遠隔操作機能OFFと判断
されたときには,回線閉結後に何秒間発呼トーン信号C
NGが検出されなかった場合に回線を復旧するという値
と実際の回線閉結時間を比較し,タイムオーバーとなっ
たか否かを判断する(S208)。タイムオーバーと判
断したときには,回線を復旧して(S206),本ルー
チンを終了し,タイムオーバーではないと判断したとき
には,再度,上記ステップ204の発呼トーン信号CN
Gの送信有無の判断を実行する。
ン信号CNGが送信されていないと判断した場合には,
自機の設定が遠隔操作機能ONであるか否かを判断する
(S207)。自機の設定が遠隔操作機能OFFと判断
されたときには,回線閉結後に何秒間発呼トーン信号C
NGが検出されなかった場合に回線を復旧するという値
と実際の回線閉結時間を比較し,タイムオーバーとなっ
たか否かを判断する(S208)。タイムオーバーと判
断したときには,回線を復旧して(S206),本ルー
チンを終了し,タイムオーバーではないと判断したとき
には,再度,上記ステップ204の発呼トーン信号CN
Gの送信有無の判断を実行する。
【0016】また,ステップ207において,自機の設
定が遠隔操作機能ONであると判断したときには,遠隔
操作に切り換えるためのDTMF信号が送信されてきた
か否かを判断する(S209)。DTMF信号が送信さ
れていないと判断した場合には,タイムオーバーである
か否かを判断し(S208),前述と同様の処理を実行
する。一方,DTMF信号が送信されてきたと判断した
ときには,予めアサインしてある各々の動作に応じた番
号に対応するDTMF信号の入力があるか否かを判断す
る(S210)。該DTMF信号の入力がないと判断し
たときには,設定した時間に対してタイムオーバーであ
るか否かを判断し(S211),タイムオーバーである
と判断したときには,回線を復旧して(S206),本
ルーチンを終了する。
定が遠隔操作機能ONであると判断したときには,遠隔
操作に切り換えるためのDTMF信号が送信されてきた
か否かを判断する(S209)。DTMF信号が送信さ
れていないと判断した場合には,タイムオーバーである
か否かを判断し(S208),前述と同様の処理を実行
する。一方,DTMF信号が送信されてきたと判断した
ときには,予めアサインしてある各々の動作に応じた番
号に対応するDTMF信号の入力があるか否かを判断す
る(S210)。該DTMF信号の入力がないと判断し
たときには,設定した時間に対してタイムオーバーであ
るか否かを判断し(S211),タイムオーバーである
と判断したときには,回線を復旧して(S206),本
ルーチンを終了する。
【0017】また,上記のステップ210において,D
TMF信号の入力があると判断したときには,コードを
分析し(S212),該コード分析に応じたリモコン動
作を実行し(S213),その後,回線を復旧して(S
206),本ルーチンを終了する。
TMF信号の入力があると判断したときには,コードを
分析し(S212),該コード分析に応じたリモコン動
作を実行し(S213),その後,回線を復旧して(S
206),本ルーチンを終了する。
【0018】一方,上記のステップ202において,T
ELモードであると判断したときには,ベルを鳴動させ
(S214),次に,オフフックであるか否かを判断す
る(S215)。オフフックと判断したときには,ベル
鳴動を停止して回線を閉結し(S216),通話を実行
し(S217),オンフック状態になったか否かを判断
して(S218),オンフックであると判断したときに
は,回線を復旧して(S206),本ルーチンを終了す
る。
ELモードであると判断したときには,ベルを鳴動させ
(S214),次に,オフフックであるか否かを判断す
る(S215)。オフフックと判断したときには,ベル
鳴動を停止して回線を閉結し(S216),通話を実行
し(S217),オンフック状態になったか否かを判断
して(S218),オンフックであると判断したときに
は,回線を復旧して(S206),本ルーチンを終了す
る。
【0019】また,上記のステップ215において,オ
フフックではないと判断したときには,自機の設定が遠
隔操作機能ONであるか否かを判断する(S219)。
遠隔操作機能OFFであると判断したときには,呼出し
が継続中であるか否かを判断し(S220),呼出しが
継続中と判断したときにはベル鳴動を続けて,ステップ
214に戻り,呼出しが継続中ではないと判断したとき
には,ベル鳴動を停止して(S221),本ルーチンを
終了する。
フフックではないと判断したときには,自機の設定が遠
隔操作機能ONであるか否かを判断する(S219)。
遠隔操作機能OFFであると判断したときには,呼出し
が継続中であるか否かを判断し(S220),呼出しが
継続中と判断したときにはベル鳴動を続けて,ステップ
214に戻り,呼出しが継続中ではないと判断したとき
には,ベル鳴動を停止して(S221),本ルーチンを
終了する。
【0020】また,上記のステップ219において,遠
隔操作機能がONであると判断したときには,リンギン
グ回数をカウントし(S222),該カウント値と予め
パラメータメモリ103に登録してある何回リンギング
を待った後に遠隔操作に移行するかの基準値とを比較判
断し(S223),該基準値に達していないと判断した
ときにはステップ214に戻り,リンギング回数が基準
値に達したと判断したときには,回線を閉結しベル鳴動
を停止(S224)した後,音声応答を実行して(S2
25),この着信は遠隔操作のみを受け付けることを相
手(相手がTELの場合)に伝える。その後,相手から
の発呼トーン信号CNGがあるか否かを判断し(S22
6),該発呼トーン信号CNGがあると判断したときに
は,相手がファクシミリ装置であるので遠隔操作を実行
するための着信ではないと判断して,回線を復旧して
(S206),本ルーチンを終了する。
隔操作機能がONであると判断したときには,リンギン
グ回数をカウントし(S222),該カウント値と予め
パラメータメモリ103に登録してある何回リンギング
を待った後に遠隔操作に移行するかの基準値とを比較判
断し(S223),該基準値に達していないと判断した
ときにはステップ214に戻り,リンギング回数が基準
値に達したと判断したときには,回線を閉結しベル鳴動
を停止(S224)した後,音声応答を実行して(S2
25),この着信は遠隔操作のみを受け付けることを相
手(相手がTELの場合)に伝える。その後,相手から
の発呼トーン信号CNGがあるか否かを判断し(S22
6),該発呼トーン信号CNGがあると判断したときに
は,相手がファクシミリ装置であるので遠隔操作を実行
するための着信ではないと判断して,回線を復旧して
(S206),本ルーチンを終了する。
【0021】また,上記ステップ226において,発呼
トーン信号CNGがないと判断したときには,遠隔操作
に切り換えるためのDTMF信号の入力があるか否かを
判断し(S227),該DTMF信号の入力がないと判
断したときには,所定時間に対してタイムオーバーであ
るか否かを判断する(S228)。タイムオーバーでは
ないと判断したときには上記ステップ226に戻り,タ
イムオーバーであると判断したときには,回線を復旧し
て(S206),本ルーチンを終了する。
トーン信号CNGがないと判断したときには,遠隔操作
に切り換えるためのDTMF信号の入力があるか否かを
判断し(S227),該DTMF信号の入力がないと判
断したときには,所定時間に対してタイムオーバーであ
るか否かを判断する(S228)。タイムオーバーでは
ないと判断したときには上記ステップ226に戻り,タ
イムオーバーであると判断したときには,回線を復旧し
て(S206),本ルーチンを終了する。
【0022】また,上記のステップ227において,D
TMF信号の入力があると判断したときには,上記ステ
ップ210以降のFAXモード時の遠隔動作と同様に通
常の遠隔動作を実行して,本ルーチンを終了する。
TMF信号の入力があると判断したときには,上記ステ
ップ210以降のFAXモード時の遠隔動作と同様に通
常の遠隔動作を実行して,本ルーチンを終了する。
【0023】このように上記実施例によれば,TELモ
ードにおいても遠隔操作可能となるため,遠隔操作の活
用の幅が広がる。従って,通常,TELモードとして使
用した状態で留守にするときであってFAXモードにす
ることを忘れた場合であっても,遠隔操作によりFAX
モードに切り換えることができる。また,遠隔操作可能
となるまでのリンギングの回数をパラメータメモリ10
3に登録して,可変としているためユーザの好みに対応
させることができる等の効果がある。
ードにおいても遠隔操作可能となるため,遠隔操作の活
用の幅が広がる。従って,通常,TELモードとして使
用した状態で留守にするときであってFAXモードにす
ることを忘れた場合であっても,遠隔操作によりFAX
モードに切り換えることができる。また,遠隔操作可能
となるまでのリンギングの回数をパラメータメモリ10
3に登録して,可変としているためユーザの好みに対応
させることができる等の効果がある。
【0024】更に,音声応答によって遠隔操作のみを受
け付けることを相手に伝えるようにするため,遠隔操作
を実行しない相手を不要に惑わすことを排除できる。ま
た,発呼トーン信号CNG検出時に即座に回線を復旧す
るため,回線保留時間を短縮することができる。
け付けることを相手に伝えるようにするため,遠隔操作
を実行しない相手を不要に惑わすことを排除できる。ま
た,発呼トーン信号CNG検出時に即座に回線を復旧す
るため,回線保留時間を短縮することができる。
【0025】
【発明の効果】以上説明したように,本発明によるファ
クシミリ装置によれば,TELモード設定時に予め決め
られたリンギング回数をカウントしたとき,遠隔操作を
機能させてFAXモードに切り換える。また,このリン
ギングの基準値を任意に設定変更でき,該設定された基
準値に基づいて遠隔操作への切替えを制御し,更に,遠
隔操作状態になったとき,遠隔操作状態になったことを
音声応答により発信元に知らせ,また,発信元からの発
呼トーン信号(CNG)を検出したとき,即座に回線断
として次の受信に備えるようにしたため,ファクシミリ
装置がTELモードに設定されていた状態で装置付近に
人がいない場合においても,遠隔操作機能を使用可能に
してファクシミリ装置の操作性を向上させることができ
る。
クシミリ装置によれば,TELモード設定時に予め決め
られたリンギング回数をカウントしたとき,遠隔操作を
機能させてFAXモードに切り換える。また,このリン
ギングの基準値を任意に設定変更でき,該設定された基
準値に基づいて遠隔操作への切替えを制御し,更に,遠
隔操作状態になったとき,遠隔操作状態になったことを
音声応答により発信元に知らせ,また,発信元からの発
呼トーン信号(CNG)を検出したとき,即座に回線断
として次の受信に備えるようにしたため,ファクシミリ
装置がTELモードに設定されていた状態で装置付近に
人がいない場合においても,遠隔操作機能を使用可能に
してファクシミリ装置の操作性を向上させることができ
る。
【図1】本発明に係るファクシミリ装置の主要構成を示
すブロック図である。
すブロック図である。
【図2】本発明に係るファクシミリ装置の動作例を示す
フローチャートである。
フローチャートである。
101 制御部 102 システム
メモリ 103 パラメータメモリ 104 スキャナ 105 プロッタ 106 操作表示
部 107 符号化/復号化部 108 画像蓄積
装置 109 G3FAXモデム 110 網制御装
置 111 システムバス
メモリ 103 パラメータメモリ 104 スキャナ 105 プロッタ 106 操作表示
部 107 符号化/復号化部 108 画像蓄積
装置 109 G3FAXモデム 110 網制御装
置 111 システムバス
Claims (4)
- 【請求項1】 外部装置から決められたデュアルトーン
多周波信号の入力に基づいて電話/ファクシミリモード
の設定変更及び蓄積画像情報或いはレポートの出力,転
送指示等を実行する遠隔操作機能を有するファクシミリ
装置において,電話モード設定時に,予め決められたリ
ンギング回数に達したとき前記遠隔操作を機能させる遠
隔操作制御手段を具備することを特徴とするファクシミ
リ装置。 - 【請求項2】 外部装置から決められたデュアルトーン
多周波信号の入力に基づいて電話/ファクシミリモード
の設定変更及び蓄積画像情報或いはレポートの出力,転
送指示等を実行する遠隔操作機能を有するファクシミリ
装置において,リンギング回数の基準値を任意に設定可
能な基準値格納手段と,電話モード設定時に前記基準値
格納手段に設定された基準値とリンギング回数とを比較
して,リンギング回数が前記基準値に達したとき前記遠
隔操作を機能させる遠隔操作制御手段とを具備すること
を特徴とするファクシミリ装置。 - 【請求項3】 前記遠隔操作制御手段は,リンギングか
ら遠隔操作可能状態に切り替わったとき,音声応答によ
り遠隔操作可能状態にあることを発信元に報知すること
を特徴とする請求項1または2記載のファクシミリ装
置。 - 【請求項4】 前記遠隔操作制御手段は,リンギングか
ら遠隔操作可能状態に切り替わった後,発信元からの発
呼トーン信号を検出したとき,回線断とすることを特徴
とする請求項1または2記載のファクシミリ装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4279547A JPH06105107A (ja) | 1992-09-24 | 1992-09-24 | ファクシミリ装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4279547A JPH06105107A (ja) | 1992-09-24 | 1992-09-24 | ファクシミリ装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH06105107A true JPH06105107A (ja) | 1994-04-15 |
Family
ID=17612501
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4279547A Pending JPH06105107A (ja) | 1992-09-24 | 1992-09-24 | ファクシミリ装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH06105107A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100487233B1 (ko) * | 1997-02-26 | 2005-08-10 | 삼성전자주식회사 | 팩시밀리에내장된팩스정보서비스방법 |
-
1992
- 1992-09-24 JP JP4279547A patent/JPH06105107A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR100487233B1 (ko) * | 1997-02-26 | 2005-08-10 | 삼성전자주식회사 | 팩시밀리에내장된팩스정보서비스방법 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR910000627B1 (ko) | 전화·팩시밀리절환방식 | |
US5692036A (en) | Facsimile apparatus having auto calling function | |
JPH06105107A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR100205596B1 (ko) | 자동응답 기능을 갖는 팩시밀리에서 전화요청 메세지 출력방법 | |
JPH04238452A (ja) | 複合型画像通信装置 | |
JP2537171B2 (ja) | 画像通信装置 | |
JP2824341B2 (ja) | 通信装置および通信方法 | |
JP2954957B2 (ja) | リダイアル機能付きファクシミリ装置 | |
JPH09284423A (ja) | 電話機付きファクシミリ装置 | |
JP2954318B2 (ja) | ファクシミリ装置 | |
JP3870544B2 (ja) | 通信端末装置 | |
KR0165202B1 (ko) | 복수의 전화라인 억세스 기능을 가지는 팩시밀리 장치 및 그에 따른 억세스 방법 | |
JPS60259059A (ja) | フアクシミリ装置 | |
KR19980039578A (ko) | 송신자에 의한 수신측 팩시밀리의 모드전환방법 | |
JP3039686B2 (ja) | データ通信装置 | |
JPH0691588B2 (ja) | 通信装置 | |
JPH07177330A (ja) | ファクシミリ装置 | |
KR19990034836A (ko) | 팩시밀리에서 전환모드 음성 송출 방법 | |
JPH07183967A (ja) | 複合端末装置 | |
JP2004064522A (ja) | 通信端末装置 | |
JPH05219344A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH03268555A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH01194559A (ja) | ファクシミリ装置の伝送制御御方式 | |
JPH09247291A (ja) | ファクシミリ装置 | |
JPH06350777A (ja) | ファクシミリ装置 |