JPH0610500Y2 - テ−プレコ−ダ - Google Patents

テ−プレコ−ダ

Info

Publication number
JPH0610500Y2
JPH0610500Y2 JP1987011057U JP1105787U JPH0610500Y2 JP H0610500 Y2 JPH0610500 Y2 JP H0610500Y2 JP 1987011057 U JP1987011057 U JP 1987011057U JP 1105787 U JP1105787 U JP 1105787U JP H0610500 Y2 JPH0610500 Y2 JP H0610500Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
head plate
plate
pin
head
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987011057U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63118720U (ja
Inventor
忠男 荒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanashin Denki Co Ltd
Original Assignee
Tanashin Denki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanashin Denki Co Ltd filed Critical Tanashin Denki Co Ltd
Priority to JP1987011057U priority Critical patent/JPH0610500Y2/ja
Priority to GB8714284A priority patent/GB2200786B/en
Priority to CN 88100282 priority patent/CN1011742B/zh
Priority to CN88200599U priority patent/CN2036303U/zh
Publication of JPS63118720U publication Critical patent/JPS63118720U/ja
Priority to SG32791A priority patent/SG32791G/en
Priority to HK49191A priority patent/HK49191A/xx
Application granted granted Critical
Publication of JPH0610500Y2 publication Critical patent/JPH0610500Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/1883Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof for record carriers inside containers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/05Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container
    • G11B15/093Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing features present on or derived from record carrier or container by sensing driving condition of record carrier, e.g. travel, tape tension
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B15/10Manually-operated control; Solenoid-operated control

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はカセット式のテープレコーダに係り,構造の
簡略化と操作性の向上化とを図れるようにしたテープレ
コーダに関する。
(従来の技術) 操作釦を押し込み操作するタイプのカセット式テープレ
コーダは,通常,再生あるいは録音専用の操作釦を設け
るとともに停止専用の操作釦を設けたものとなってい
る。すなわち,各動作に1対1に対応する関係に操作釦
を設けるようにしている。このため,構造が複雑化して
大型化するのを免れ得ず,しかも操作性に劣ると言う問
題があった。
(考案が解決しようとする問題点) 上述の如く,従来のカセット式テープレコーダにあって
は,操作釦の数が多過ぎ,これが原因して全体の大型化
を招くばかりか,操作性に劣ると言う問題があった。
そこでこの考案は,操作釦の数を1つに減らすことがで
き,もって全体の小型化および操作性の向上化を図れ,
たとえば可搬用や車載用で再生専用あるいは録音専用の
ものに適用したときその効果が大きいカセット式のテー
プレコーダを提供することを目的としている。
(問題点を解決するための手段) この考案によれば,磁気ヘッドを搭載して往復動自在に
設けられたヘッドプレートと,このヘッドプレートを復
帰方向に付勢する弾性部材と,復帰位置から押込み操作
された前記ヘッドプレートを押込み位置に係止し,係止
状態にある上記ヘッドプレートが再度押込み操作された
ときには上記ヘッドプレートに押圧されて変位し,また
外部から上記ヘッドプレートの往復動方向とは直交する
方向に一定以上の駆動力が加えられたときには上記駆動
力で変位して上記係止状態を解除するプッシュ・プッシ
ュ型の係止機構と,前記ヘッドプレートの往復動に連動
してテープ駆動用のモータの動作を制御するスイッチ
と,前記モータによりリール間を走行駆動されるテープ
の終端を検出して位置変位するテープエンド検出機構
と,このテープエンド検出機構の位置変位で押圧されて
前記モータによって駆動される回転部材と係合可能な位
置に移動し,上記回転部材に係合して移動するときに前
記係止機構に前記駆動力を与えて前記ヘッドプレートの
係止状態を解除する解除部材とを備えたテープレコーダ
が提供される。
(作用) ヘッドプレートが動作位置まで押込まれると,このヘッ
ドプレートはプッシュ・プッシュ型の係止機構によって
動作位置に係止される。ヘッドプレートが動作位置まで
押込まれると,磁気ヘッドが前進してテープカセット内
の磁気テープに接するとともにピンチローラが磁気テー
プを介してキャプスタン軸に圧接する。また,ヘッドプ
レートが動作位置まで押込まれると、これに連動してス
イッチがオン状態に切換わる。このため,モータが回転
を開始し,この結果,磁気テープが走行して再生あるい
は録音が開始される。磁気テープがテープエンドに至る
と,テープエンド検出機構が動作し,解除部材が回転部
材に係合する。この結果,プッシュ・プッシュ型の係止
機構の係止状態が解除され,ヘッドプレートが元の停止
位置に復帰し,この復帰に応動してスイッチがオフ状態
に切換わる。また,テープエンドに至る前にヘッドプレ
ートを再び押込むと,プッシュ・プッシュ型の係止機構
が解除され,この結果,ヘッドプレートは停止位置へと
復帰する。したがって,ヘッドプレートの押し込み動
作,つまり1つの操作釦の操作だけで再生あるいは録音
動作を自由に行なうことが可能となる。
(実施例) 以下,図面を参照しながら実施例を説明する。
第1図はこの考案の一実施例に係る押し込み操作式のカ
セットテープレコーダの要部だけを示す図で,この図は
停止状態を示している。カセットテープレコーダの基本
構成は公知である。したがって,この図ではこの考案に
関係する部分だけを示してある。
同図において,1は再生動作時あるいは録音動作時にテ
ープカセットA内の巻取り側リールを駆動するリール受
を示し,2はリール受1に図示しないフリクション伝達
機構を介して回転力を伝えるリール台を示している。
リール台2の斜め前方位置にはヘッドプレート3が配置
されている。このヘッドプレート3は,自身に設けられ
た長孔4a,4bと,これら長孔に嵌入する固定ガイド
ピン5a,5bとのガイド作用によって図中上下方向の
み進退自在に設けられている。そして,ヘッドプレート
3は,ばね6によって常に図中下方へ向かう偏奇力を受
けている。ヘッドプレート3の図中下部には操作片7が
図中下方に向けて延びており,この操作片7の先端には
操作釦8が取着されている。ヘッドプレート3の図中左
側部には,左方に向けて水平に延びる突出片9が設けて
あり,この突出片9の先端部下面にはピン10が突設さ
れている。ヘッドプレート3の上面には,装填されたテ
ープカセットAのヘッド挿入口に対向する関係に磁気ヘ
ッド11が固定されている。また,ヘッドプレート3の
上面にはピン12が突設されており,このピン12には
ヘッドプレート3を図中左右方向に横切るようにテープ
テンション検出レバー13が回動自在に支持されてい
る。テープテンション検出レバー13には,ヘッドプレ
ート3との間に掛け渡されたばね14によって時計方向
の回動力が常に与えられており,この時計方向の回動角
はヘッドプレート3に固定されたピン15によって規制
されている。また,テープテンション検出レバー13の
図中左端には磁気テープに摺接する摺接子16が固定し
てあり,また図中右端には押圧片17が形成されてい
る。
ヘッドプレート3の下方にはヘッドプレート3の進退方
向と直交するようにスイッチ切換板18が配置されてい
る。このスイッチ切換板18は,自身に設けられた長孔
19a,19bと,これら長孔に嵌入する固定ガイドピ
ン20a,20bとのガイド作用によってヘッドプレー
ト3の進退方向と直交する方向のみ進退自在となってお
り,ばね21によって常時,図中左方向に向かう偏奇力
を受けている。また,スイッチ切換板18の図中左側部
には,前記ピン10に常時係合する傾斜端面22が形成
されており,上記傾斜端面22の基部下面にはピン23
が突設されている。一方,スイッチ切換板18の図中右
端面には絶縁材24が取付けてある。そして,絶縁材2
4より右方位置には,スイッチ切換板18が図中右方向
へ移動したとき,絶縁材24に押されてオン作動するス
イッチ25が設けられている。
スイッチ切換板18の下方には,ヘッドプレート3の突
出片9に設けられたピン10とでプッシュ・プッシュ型
の係止機構を構成する係止部材26が固定ガイドピン2
0aの外周に回動自在に,かつ直交軸回りに所定量回動
可能に設けられている。この係止部材26には,第3図
に示すように,ばね27によって図中実線矢印28で示
す時計方向の回動力と,図中実線矢印29に示す直交軸
回りの回動力とが与えられている。そして,その遊端側
には第4図にも示すように,ピン10の下端を滑らせる
滑り面30と,ピン10に係合して自身の時計方向の回
動を規制する回動規制壁部31と,ピン10が図中実線
矢印Bで示す方向に移動したときピン10の下端に摺接
する山部32と,山部32を越えた位置に山部32より
低く形成され,山部32との間に係止壁33を形成する
段部34と,この段部34の奥に山部32より低く,か
つ段部34より高く形成され,段部34との間に傾斜壁
35を形成する中間段部36と,この中間段部36およ
び滑り面30の終端を形成する奥壁部37とが形成され
ている。
一方,スイッチ切換板18の上面で固定ガイドピン20
bの外周には解除板38が回動自在に支持されている。
この解除板38の遊端側には,前記テープテンション検
出レバー13の押圧片17の前面に向けて延びる受圧片
39と,リール台2側へ延びる係止爪40とが二股状に
形成されている。そして,解除板38は,ばね41によ
って常時,反時計方向の回動力を受けており,この反時
計方向の回動角はスイッチ切換板18の上面に突設され
たピン42によって規制されている。また,スイッチ切
換板18の上面で係止爪40を挟んでピン42とは反対
側の位置にはピン43が突設されている。なお,ピン4
2の位置については後述する。
一方,リール台2の上面にはピン44が突設されてい
る。このピン44はリール台2が回転したとき係止爪4
0の先端部の移動軌跡Cの内側に入り込む位置に突設さ
れている。図中46はテープ駆動用のモータであり,こ
のモータ46はスイッチ25がオン状態のとき駆動され
る。そして,モータ46の回転力は,図示しないキャプ
スタン軸およびリール台2に伝達される。なお,第1図
ではピンチローラが省略されている。
次に,上記のように構成されたテープレコーダの動作を
説明する。
まず,テープカセットAを装填する。この状態で第2図
に示すように操作釦8を押し込み操作すると,ヘッドプ
レート3が前進する。このようにヘッドプレート3が前
進すると,ピン10が傾斜端面22を押すので,スイッ
チ切換板18がばね21の力に抗して第2図中右方向へ
と移動する。この移動によってピン42がばね41の力
に抗して解除板38を時計方向へ回動させ,これによっ
て係止爪40の先端部をリール台2上へと移動させる。
また,ヘッドプレート3の前進に伴ってピン10の下端
部は,第3図に示す係止部材26の山部32へ乗上げ
る。したがって,係止部材26は,ばね27の力に抗し
て実線矢印29とは反対方向に回動する。そして,ヘッ
ドプレート3が,さらに前進すると,ピン10の下端部
が山部32を乗越え,奥壁部37に突き当たり,これに
よってヘッドプレート3の前進が阻止される。ここで,
操作釦8から手を離すと,ヘッドプレート3がばね6の
力で元へ戻ろうとする。しかし,ピン10の下端部が中
間段部36上を滑った後,段部34上に落込み,続いて
係止部33に係止されるため,この係止位置でヘッドプ
レート3が停止する。つまり,ヘッドプレート3が動作
位置に保持されることになる。このようにヘッドプレー
ト3が動作位置に保持された条件では,磁気ヘッド11
が磁気テープに接触するとともに摺接子16も磁気テー
プに接触する。また,図示しないピンチローラは磁気テ
ープを介して図示しないキャプスタン軸に圧接する。こ
のときスイッチ切換板18は右方向に移動しており,こ
の移動によって解除板38は,さらに時計方向に回動し
た点に位置する。ここで,ピン42は,ヘッドプレート
3が動作位置に保持されたとき,係止爪40の先端部を
リール台2に設けられたピン44の移動軌跡の近傍で,
かつ移動軌跡内に入り込ませない場所に位置させるとと
もに受圧片39と押圧子17との間に僅かの隙間を形成
し得る条件が得られるように設けられている。一方,ス
イッチ切換板18が右方向に移動すると,絶縁材24が
スイッチ25の操作片を押圧する。このため,スイッチ
25がオン状態となり,この結果,モータ46が回転を
開始して再生動作あるいは録音動作が開始される。
このような再生動作あるいは録音動作の途中において,
これらの動作を停止させるときには,操作釦8を再度押
し込み操作する。このように押し込み操作を行なうと,
ヘッドプレート3は固定ガイドピン5bと長孔4bとの
間に存在する隙間Dの分だけ前進する。この前進によっ
て,第3図に示すように,ピン10の下端部が係止部材
26の傾斜面35を押圧する。この結果,係止部材26
が実線矢印28とは逆方向,つまり反時計方向に回動
し,この回動によってピン10の下端部が滑り面30上
に位置する。この状態で,操作釦8から手を離すと,ヘ
ッドプレート3はばね6の力で第1図に示す停止位置ま
で復帰する。ヘッドプレート3が停止位置まで復帰する
とスイッチ切換板18が左方向に移動してスイッチ25
がオフ状態に切換わり,ここに停止状態が実現される。
一方,再生動作中あるいは録音動作中にテープエンドが
到来すると,次のような動作で自動的に停止状態とな
る。すなわち,テープエンドが到来すると,テープに大
きな張力が作用する。この張力で摺接子16が押圧され
る。このため,テープテンション検出レバー13は,第
2図中実線矢印Eで示すように,ばね14の力に抗して
反時計方向に回動する。この回動によって押圧子17が
解除板38の受圧片39を押圧する。この結果,解除板
38が時計方向に回動し,係止爪40の先端部がピン4
4の移動軌跡の内側へと移動する。リール台2は回転し
ているので,ついにはピン44が係止爪40の先端部に
係合し,ピン44によって解除板38が時計方向への回
動力を受ける。解除板38が時計方向に所定量回動する
と,解除板38はスイッチ切換板18に突設されたピン
43を押圧する。このため,スイッチ切換板18が,さ
らに右方向へと移動する。このように右方向に移動する
と,ピン23が係止部材26の左側面に突き当たって,
係止部材26を反時計方向へと回動させる。この回動に
よってピン10の下端部は段部34からすべり面30上
へと移動して係止状態が解除される。したがって,ヘッ
ドプレート3が第1図に示す停止位置へと復帰し,また
スイッチ切換板18も左方向へ移動して停止状態とな
る。
このように,プッシュ・プッシュ型の係止機構とテープ
エンド検出機構とを組合わせているので,1つの操作釦
8を操作するだけで再生動作あるいは録音操作の開始お
よび停止を自由に行なうことができ,しかもテープエン
ドに至ったときには自動停止させることができる。した
がって,従来のテープレコーダに比べて操作釦数を大幅
に少なくでき,その結果,構成の単純化を図れるばかり
か操作性を向上させることができ,特に可搬用や車載用
に適用したときその結果を著しく発揮させることができ
る。
なお,この考案は上記実施例に限定されるものではな
い。すなわち,上記実施例ではリール台2にピン44を
突設し,テープエンド到来時に上記ピン44で解除板3
8を回動させるようにしているが,キャプスタンフライ
ホイール等のモータによって駆動される回転部材にピン
を突設し,このピンで解除板を回動させるようにしても
よい。
(考案の効果) 以上述べたように,この考案によれば,全体の構成の単
純化,小型化を図れ,しかも操作性を大幅に向上させる
ことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例に係るテープレコーダの停
止状態における要部のみを示す構成図,第2図は同テー
プレコーダの動作状態を説明するための図,第3図は同
テープレコーダに組み込まれた係止部材の斜視図,第4
図は同係止部材の平面図である。 1……リール受,2……リール台,3……ヘッドプレー
ト,8……操作釦,10……ピン,11……磁気ヘッ
ド,13……テープテンション検出レバー,18……ス
イッチ切換板,2……傾斜端面,25……スイッチ,2
6……プッシュ・プッシュ型の係止機構を構成する係止
部材,38……解除板,40……係止爪,44……ピ
ン,46……モータ。

Claims (5)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気ヘッド(11)を搭載して往復自在に設け
    られたヘッドプレート(3)と,このヘッドプレート(3)を
    復帰方向に付勢する弾性部材(6)と,復帰位置から押込
    み操作された前記ヘッドプレート(3)を押込み位置に係
    止し,係止状態にある上記ヘッドプレート(3)が再度押
    込み操作されたときには上記ヘッドプレート(3)に押圧
    されて変位し、また外部から上記ヘッドプレート(3)の
    往復動方向とは直交する方向に一定以上の駆動力が加え
    られたときには上記駆動力で変位して上記係止状態を解
    除するプッシュ・プッシュ型の係止機構(26)と,前記ヘ
    ッドプレート(3)の往復動に連動してテープ駆動用のモ
    ータ(46)の動作を制御するスイッチ(25)と,前記モータ
    (46)によりリール間を走行駆動されるテープの終端を検
    出して位置変位するテープエンド検出機構(13)と,この
    テープエンド検出機構(13)の位置変位で押圧されて前記
    モータ(46)によって駆動される回転部材(2)と係合可能
    な位置に移動し,上記回転部材(2)に係合して移動する
    ときに前記係止機構(26)に前記駆動力を与えて前記ヘッ
    ドプレート(3)の係止状態を解除する解除部材(38)とを
    具備してなることを特徴とするテープレコーダ。
  2. 【請求項2】前記回転部材は,リール台であることを特
    徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のテープレ
    コーダ。
  3. 【請求項3】前記回転部材は,キャプスタンフライホイ
    ールであることを特徴とする実用新案登録請求の範囲第
    1項記載のテープレコーダ。
  4. 【請求項4】前記テープエンド検出機構は,テープエン
    ドにおけるテープ張力を受けて移動するテープテンショ
    ン検出部材であることを特徴とする実用新案登録請求の
    範囲第1項記載のテープレコーダ。
  5. 【請求項5】前記ヘッドプレートは,再生または録音操
    作釦を取り付ける釦取付け部を有したものであることを
    特徴とする実用新案登録請求の範囲第1項記載のテープ
    レコーダ。
JP1987011057U 1987-01-28 1987-01-28 テ−プレコ−ダ Expired - Lifetime JPH0610500Y2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987011057U JPH0610500Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 テ−プレコ−ダ
GB8714284A GB2200786B (en) 1987-01-28 1987-06-18 Tape recorder
CN 88100282 CN1011742B (zh) 1987-01-28 1988-01-25 磁带录音机
CN88200599U CN2036303U (zh) 1987-01-28 1988-01-25 磁带录音机
SG32791A SG32791G (en) 1987-01-28 1991-05-03 Tape recorder
HK49191A HK49191A (en) 1987-01-28 1991-06-27 Tape recorder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987011057U JPH0610500Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 テ−プレコ−ダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63118720U JPS63118720U (ja) 1988-08-01
JPH0610500Y2 true JPH0610500Y2 (ja) 1994-03-16

Family

ID=11767388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987011057U Expired - Lifetime JPH0610500Y2 (ja) 1987-01-28 1987-01-28 テ−プレコ−ダ

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JPH0610500Y2 (ja)
CN (2) CN1011742B (ja)
GB (1) GB2200786B (ja)
HK (1) HK49191A (ja)
SG (1) SG32791G (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5231722B2 (ja) * 1973-07-09 1977-08-17
JPS523565A (en) * 1975-06-24 1977-01-12 Shii Shiyuraihiyaa Ruisu Method and equipment for spot joining
JPS5359811U (ja) * 1976-10-25 1978-05-22

Also Published As

Publication number Publication date
GB2200786A (en) 1988-08-10
JPS63118720U (ja) 1988-08-01
SG32791G (en) 1991-06-21
GB2200786B (en) 1990-09-26
GB8714284D0 (en) 1987-07-22
CN1011742B (zh) 1991-02-20
CN88100282A (zh) 1988-08-24
HK49191A (en) 1991-07-05
CN2036303U (zh) 1989-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4000514A (en) Automatic reverse type cassette tape recorder
JPS5856166B2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0610500Y2 (ja) テ−プレコ−ダ
JPH0629798Y2 (ja) テープレコーダのリバース装置
US4378578A (en) Mode control device for tape recorders
US4620242A (en) Apparatus for controlling a reversible tape drive in a magnetic tape player
JPS6160493B2 (ja)
JPH054101Y2 (ja)
JPS63118721U (ja)
JPH0426982Y2 (ja)
JPS5813470Y2 (ja) カセツトテ−プレコ−ダのオ−トシヤツトオフ装置
JPH0373944B2 (ja)
JPH0333948Y2 (ja)
JPS626600Y2 (ja)
JPS6141138Y2 (ja)
KR900009086Y1 (ko) 테이프 레코더
JPH0328745B2 (ja)
JPS6120679Y2 (ja)
JPS624911Y2 (ja)
JPH0210589Y2 (ja)
JPS642283Y2 (ja)
JP2541926B2 (ja) オ−トリバ−ス式記録再生装置
KR820002219Y1 (ko) 카세트 테이프 레코더의 오토셔트 오프(auto shut off)장치
JPH0753135Y2 (ja) 記録再生装置
JPS6122466A (ja) カセツト移送装置