JPH0610377B2 - 給湯装置 - Google Patents

給湯装置

Info

Publication number
JPH0610377B2
JPH0610377B2 JP59080839A JP8083984A JPH0610377B2 JP H0610377 B2 JPH0610377 B2 JP H0610377B2 JP 59080839 A JP59080839 A JP 59080839A JP 8083984 A JP8083984 A JP 8083984A JP H0610377 B2 JPH0610377 B2 JP H0610377B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
faucet
switch
water supply
hand
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP59080839A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS60223543A (ja
Inventor
政則 小屋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP59080839A priority Critical patent/JPH0610377B2/ja
Publication of JPS60223543A publication Critical patent/JPS60223543A/ja
Publication of JPH0610377B2 publication Critical patent/JPH0610377B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は例えば洗面所や便所、風呂場などで湯ないし水
を供給するために用いられている混合水栓に代えて用い
ることのできる給湯装置に関する。
[背景技術] 従来用いられている混合水栓は、握りハンドルを回して
水栓を開閉操作するようになっていたので、操作が面倒
であり、また手がふさがっている場合には自由に使用で
きなかった。しかも汚れた手を洗う場合、汚れた手で混
合水栓の握りハンドルを操作し、給湯して手を洗った
後、再び汚れた握りハンドルを操作して止水しなければ
ならないため、非衛生的であった。また、湯側の握りハ
ンドルと水側の握りハンドルとを操作して両握りハンド
ルの調整(バランス)によって湯量と湯温の調節を行っ
ていたので、湯温を調整しても一旦湯を止めると再給湯
時には再び湯温を調整しなければならず不合理であっ
た。更に、混合水栓には握りハンドルが突出している為
に掃除を行いにくかった。
[発明の目的] 本発明は叙上のような技術的背景に鑑みて為されたもの
であり、握りハンドルによる操作をなくし、蛇口の下方
へ手を差し出し、あるいは引っ込めるだけで給湯あるい
は止水を行えるようにして、握りハンドル操作の面倒を
なくすと共に接触操作を無くして衛生的なものとし、し
かも給湯弁の開閉によって給湯止水を行うことで給湯開
始ごとに湯温調節を行う不合理を解決できるようにする
ことを目的とし、また湯温や湯量、給湯止水などの手動
操作時にも軽快に操作でき、しかも一々の湯温調節を省
いたにも拘わらず湯温を表示して高温の湯により不用意
にやけどを負わせたりすることのないようにし、掃除も
行いやすいようにすることを目的とする。
[発明の開示] 本発明給湯装置は、蛇口1の近傍に蛇口1下方へ差し出
された手を検知する遠隔検知スイッチ2を設け、蛇口1
からの給湯もしくは止水を切り替える給湯弁3を上記遠
隔検知スイッチ2の検知と連動させ、蛇口1下方へ手を
差し出したときに遠隔検知スイッチ2の検知作用で蛇口
1より給湯し、蛇口1下方から手を引っ込めたときには
蛇口1からの給湯を停止するようにしたことを特徴と
し、蛇口の下方へ手が差し出されるとこれを遠隔検知ス
イッチで検知して電気的制御手段などで給湯弁を開いて
給湯し、手を洗い終わって手を引っ込めると給湯弁が閉
じて止水するように働くものである。
また上記遠隔検知スイッチ2とは別の給湯止水手動切
換、湯温調節、湯量調節などのためのタッチスイッチ4
と湯温表示部5とを操作パネル6に設けると共に操作パ
ネル6を蛇口1に表面が露出するように埋設して設けた
ことを特徴とし、軽いタッチで操作できるタッチスイッ
チによって湯量調節などの手動操作を軽快にワンタッチ
で行うことができ、しかも湯温表示部によって湯温を表
示することにより不測に高温の湯が蛇口から突出し、や
けどを負ったりすることがなく、またタッチスイッチは
軽く押すだけでよく、握る必要がないので突起部をなく
せて掃除も行いやすくなるものである。
(実施例) 以下本発明の実施例を添付図に基づいて詳述する。第1
図に図示したものは洗面所などの洗面台7に混合水栓と
して用いられた場合であり、8は洗面ボールである。1
は蛇口であり、湯水を通過及び吐出させる蛇口本体9と
これを覆う外装ケース10よりなり、蛇口本体9と外装
ケース10との間には空間11が形成されている。蛇口
本体9の基部には1本の給湯管12が接続されており、
この給湯管12から蛇口本体9へ所定温度の湯が供給さ
れる。即ち、従来の混合水栓のように湯側と水側の2本
の配管を必要としない。外装ケース10内の空間11に
は回路ユニット13が内蔵されており、回路ユニット1
3上面の操作パネル6が外装ケース10表面に露呈して
いる。操作パネル6のタッチスイッチ4には、第2図に
示すように、押して手動給湯させ再び押して手動止水さ
せる給湯止水スイッチ14、高温湯の混合量を増して湯
温を高める高温スイッチ15、水の混合量を増して湯温
を下げる低温スイッチ16、湯量(混合後の湯量)を増
減させる多量スイッチ17及び少量スイッチ18とがあ
る。また、湯温表示部5は図示例では複数個の発光ダイ
オード(LED)からなる棒グラフ状のデジタル表示式
のものが用いられているが、アナログ表示式のものでも
よく、その他数字によるデジタル表示式のものでもよい
が、棒グラフ状のもののように直読性のあるものが好ま
しい。なお、湯温表示部5は必ずしも湯温を測定する手
段を有するものに限らず、高温湯と水との混合部におけ
る混合比調節機構と連動して表示が変化する機械的なも
のでも良い。また、操作パネル6は表面をゴムシートや
合成樹脂シートにより覆って防水構造とする。蛇口1先
端の蛇口本体9と外装ケース10との間の空間11には
遠隔検知スイッチ2が設けられており、蛇口1の下方と
洗面ボール8との間に手を挿入すると遠隔検知スイッチ
2により検知できるようにしてある。遠隔検知スイッチ
2としては光電スイッチ(反射式)や超音波スイッチな
どが用いられ、これらの取付け場所としては蛇口1に限
らず、蛇口1の下に差し出された手を確実性をもって検
知できる場所であればよい。この遠隔検知スイッチ2は
上記給湯止水スイッチ14と並列に(電気的に)接続さ
れている。
第3図には全体の構成を示してある。19は循環加熱式
の高温タンクであり、高温湯が消費されると減圧弁20
を介して給水管21より高温タンク19内へ水が供給さ
れる。高温タンク19内の高温湯は高温管22より取り
出され、給水管21より分岐された分岐管23により供
給される水と給湯弁3において混合され、混合により降
温された混合湯が給湯管12から蛇口1へ供給される。
従って、高温スイッチ15を最大にしても危険なほど高
温の湯が給湯されることはないのである。給湯弁3は例
えば電磁弁のような電気的手段により開閉されるように
なっており、回路ユニット13と電気コード24を介し
て電気的につながれ、遠隔検知スイッチ2の検知状態あ
るいは給湯止水スイッチ14のオン操作によって開いて
給湯し、遠隔検知スイッチ2の待機状態あるいは給湯止
水スイッチ14のオフ操作によって閉じて止水する。
又、給湯弁3は電動モータ25により弁を駆動して湯量
あるいは湯温(混合比)を調節できるようになってお
り、この電動モータ25は高温スイッチ15及び低温ス
イッチ16、多量スイッチ17及び少量スイッチ18に
より駆動操作される。しかして、使用に際しては第4図
に示すように、蛇口1の下方へ手を差し出すと遠隔検知
スイッチ2により検知され、蛇口1より設定量・設定温
度(湯温表示部5に表示されている。)の湯が給湯さ
れ、手を洗った後手を引っ込めると給湯が停止する。従
って、蛇口1の下方へ手を差し出している間だけ給湯さ
れ、何も触れることなく使用できる。また、洗面ボール
8内に湯を溜めたい場合には給湯止水スイッチ14をオ
ンにして給湯し、所望量溜まれば再び給湯止水スイッチ
14をオフにして湯を止めるのである。
[発明の効果] 本発明の特定発明は叙述のごとく構成されているから、
蛇口の下方へ手が差し出されるとこれを遠隔検知スイッ
チで検知して電気的制御手段などで給湯弁を開いて給湯
し、手を洗い終わって手を引っ込めると給湯弁が閉じて
止水するように働くものであり、従来のような握りハン
ドルによる操作が不要であり、蛇口の下方へ手を差し出
し、あるいは引っ込めるだけで給湯あるいは止水を行
え、何等面倒なく手洗いを行えると共に子供などが使用
した場合湯の止め忘れがなく、接触操作が無く衛生的に
使用できるものであり、しかも給湯弁の開閉によって給
湯止水を行っているので給湯開始ごとに湯温調節を行う
不合理を解決できるという効果がある。更に湯量調節や
湯温調節、給湯止水の切換などの手動操作を行う場合に
も軽いタッチで操作できるタッチスイッチによってを軽
快にワンタッチで操作することができ、しかも湯温表示
部によって湯温を表示しているので、一々の湯温調節を
省いたにも拘わらず湯を出す前に湯温を知ることがで
き、不測にやけどを負ったりすることを防止でき、また
タッチスイッチは軽く押すだけでよく、握る必要がない
ので掃除の邪魔になる突起部をなくせ、掃除も行いやす
くなり、外観もすっきりするという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は同上
の操作パネルの平面図、第3図は同上の全体構成図、第
4図は同上の使用状態説明図であり、1は蛇口、2は遠
隔検知スイッチ、3は給湯弁、4はタッチスイッチ、5
は湯温表示部、6は操作パネルである。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】蛇口の近傍に蛇口下方に差し出された手を
    検知する遠隔検知スイッチを設け、蛇口からの給湯もし
    くは止水を切り替える給湯弁を上記遠隔検知スイッチの
    検知と連動させ、蛇口下方へ手を差し出したときに遠隔
    検知スイッチの検知作用で蛇口より給湯し、蛇口下方か
    ら手を引っ込めたときには蛇口からの給湯を停止するよ
    うに為し、上記遠隔検知スイッチとは別の給湯止水手動
    切換、湯温調節、流量調節などのタッチスイッチと湯温
    表示部とを操作パネルに設けると共に操作パネルを蛇口
    に表面が露出するように埋設して設けて成ることを特徴
    とする給湯装置。
JP59080839A 1984-04-20 1984-04-20 給湯装置 Expired - Lifetime JPH0610377B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080839A JPH0610377B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 給湯装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59080839A JPH0610377B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 給湯装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9573593A Division JPH0774510B2 (ja) 1993-04-22 1993-04-22 蛇口装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS60223543A JPS60223543A (ja) 1985-11-08
JPH0610377B2 true JPH0610377B2 (ja) 1994-02-09

Family

ID=13729536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59080839A Expired - Lifetime JPH0610377B2 (ja) 1984-04-20 1984-04-20 給湯装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0610377B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0429302Y2 (ja) * 1986-05-02 1992-07-16
JPH02148066U (ja) * 1989-05-18 1990-12-17
JPH0396779A (ja) * 1989-09-07 1991-04-22 Yuhshin Co Ltd 電子水栓
JP2751808B2 (ja) * 1993-12-16 1998-05-18 株式会社イナックス 水栓装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58146635A (ja) * 1982-02-25 1983-09-01 日本電気株式会社 電子蛇口
JPS5954031U (ja) * 1982-10-01 1984-04-09 株式会社長谷川工務店 浴槽への自動給湯装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS60223543A (ja) 1985-11-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0610377B2 (ja) 給湯装置
KR101257204B1 (ko) 자동 작동 변기
JP2020037847A (ja) スマート便座装置
KR20030087482A (ko) 좌변기 세척장치
JP2501478Y2 (ja) センサ付き吐水装置
KR101000416B1 (ko) 손 세척장치
KR200324635Y1 (ko) 세제 자동 배출 장치
CN108035418B (zh) 一种智能洁具
JP2001227015A (ja) 給水装置
JPH0566450B2 (ja)
JP2715820B2 (ja) 足洗器
JPS6113056B2 (ja)
JPH0774510B2 (ja) 蛇口装置
JP2574448B2 (ja) 衛生洗浄便座装置
CN216238833U (zh) 一种基于手脚双感应的智能座便器
KR101466348B1 (ko) 보조분사노즐부를 갖춘 수동식 비데기구
CN220309041U (zh) 一种便携式洗浴装置
JPH01116123A (ja) 水洗便器
CN217325666U (zh) 一种基于智能脚感及扶手控制药物清洗的智能马桶
JPH0433028Y2 (ja)
KR200338346Y1 (ko) 소변기용 세척수 제어판
JPH0752213Y2 (ja) 自動水洗便器
JPH039967B2 (ja)
CN2031474U (zh) 反射式红外控制洗手装置
JPH03133412A (ja) 洋式便器の便蓋及び便座の開閉装置