JPH061036A - 印刷装置 - Google Patents

印刷装置

Info

Publication number
JPH061036A
JPH061036A JP4160868A JP16086892A JPH061036A JP H061036 A JPH061036 A JP H061036A JP 4160868 A JP4160868 A JP 4160868A JP 16086892 A JP16086892 A JP 16086892A JP H061036 A JPH061036 A JP H061036A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
layout
printing
printer
page
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4160868A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Kobegawa
実 神戸川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP4160868A priority Critical patent/JPH061036A/ja
Publication of JPH061036A publication Critical patent/JPH061036A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Record Information Processing For Printing (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)
  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 印刷装置の消費する無駄な記録用紙・記録剤
を節約する。 【構成】 プリンタはホスト1から受信したデータを一
旦入力バッファ1に格納する。次に格納したデータ1ペ
ージ分を読み出してビットマップデータに変換し、ビッ
トマップメモリ4に展開する。そのデータを基に印刷時
のレイアウトを表すデータを作成し、レイアウト表示部
6に表示する。オペレータはそれを見て表示部に設けら
れているスイッチから印刷開始か否かの指示をする。印
刷開始の指示がされると、初めてビットマップメモリ4
に展開されているデータがプリンタエンジン9から印刷
出力される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、例えば1ページ分の記
録内容を蓄積した後に印刷する印刷装置に関する。
【0002】
【従来の技術】ページ単位で印刷処理を行う印刷装置、
すなわちページプリンタとはパーソナルコンピュータや
ワークステーションなどに接続され、ホストとなるコン
ピユータの指示に従って単票ずつ印刷し文書あるいは図
表等を作成するものである。
【0003】ページプリンタに於いては、ホストコンピ
ュータから送付されるプリントデータはページ記述言語
という形式であり、ページプリンタ内でビットマップデ
ータに変換されてから紙等のうえに印刷される。ビット
マップデータとは印刷されるパターンのデータである。
【0004】ページ記述言語には多くの種類があり、プ
リンタ内に於いてビットマップデータへ展開する方法も
ページ記述言語の種類によって異なるので、プリンタが
ページ記述言語を解釈するように、ユーザは正しくプリ
ンタのモードを設定する必要がある。また印刷する前に
設定しなければならない他の項目としては、紙サイズや
紙の向き、印刷の開始位置等がある。
【0005】以上述べた設定項目は1つでも誤って設定
するとユーザの求める正しい印刷結果は得られない。特
にページ記述言語の設定を過り、ホストとプリンタとで
異なった設定をすると大量のミスプリントをしてしまう
ことがあり、紙等の記録媒体やインク等記録剤の無駄づ
かいとなる。
【0006】本発明は上記従来例に鑑みてなされたもの
で、所望の形式で間違いなく印刷することのできる印刷
装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の印刷装置は次のような構成からなる。
【0008】印刷データの送付元に合わせて属性を変更
できる印刷装置であって、ページ単位でイメージデータ
を展開し記憶する手段と、前記展開されたイメージデー
タを基にレイアウトデータを作成する手段と、前記作成
されたレイアウトデータを表示する手段と、前記展開さ
れたイメージデータの印刷を開始する指示を与える指示
手段とを備えることを特徴とする。
【0009】また、印刷データの送付元に合わせて属性
を変更できる印刷装置であって、ページ単位でイメージ
データを展開し記憶する手段と、前記展開されたイメー
ジデタを基にレイアウトデータを作成する手段と、前記
作成されたレイアウトデータを表示する手段と、前記展
開されたイメージデータの印刷を開始する指示を与える
手段と、前記指示に従って印刷出力を行う出力手段とを
備えることを特徴とする。
【0010】
【作用】上記構成により、本発明の印刷装置は、印刷イ
メージに合わせてレイアウトを作成して表示し、表示さ
れたレイアウトの基となったイメージを、指示に従って
印刷出力する。
【0011】
【実施例】本発明の実施例として、ホストコンピュータ
に接続された電子写真方式のページプリンタを説明す
る。
【0012】図1は、実施例のページプリンタの機能構
成を説明するブロック図である。以下、図1に沿って説
明を行う。
【0013】<プリンタの構成>本装置はインターフエ
ース(図示せず)を介してホストコンピュータと接続し
て使用される。
【0014】入力バッファ1はホストコンピュータから
伝送されてきたページ記述言語によるプリントデータを
格納しておくバッファである。プリントデータはCPU
2によってビットマップデータへの展開処理がなされる
まで入力バッファ1において保持される。入力バッファ
1はランダムアクセスメモリとインターフエース回路に
よって構成される。
【0015】CPU2は入力バッファ1に格納されたプ
リントデータを解読し、ビットマップデータへと展開処
理を行ってビットマップメモリ4に格納する。
【0016】ROM3は、CPU2を動作させるための
プログラムと、CPU2が展開処理を行う際に参照され
るフォントデータとが予め書き込まれている読み出し専
用メモリである。
【0017】ビツトマツプメモリ4は、CPU2によつ
て展開されたビットマップデータが書き込まれるメモリ
である。ビツトマツプメモリ4はランダムアクセスメモ
リ(RAM)によつて構成される。1ページ分のプリン
トデータを展開処理し終わることによつてビツトマツプ
メモリ4には1ページ分のビツトマツプデータが作成さ
れる。
【0018】表示部インターフエイス5及びレイアウト
表示部6は本実施例のプリンタの特徴となるブロツクで
ある。レイアウト表示部6の外観を図2に示す。図2に
おいて、10と25とは表示部であり、11〜14はス
イッチである。表示部インターフエイス5は液晶の各ド
ットの表示状態をCPU2の指令に従つて制御するブロ
ツクである。CPU2はビツトマツプメモリ4に1ペー
ジ分のビツトマツプデータを作成すると、そのデータを
もとに液晶表示すべきレイアウトを作成し、表示部イン
ターフエイス5を介してレイアウト表示部6に表示させ
る。レイアウトは1ページ内での文字等の配置を表した
データである。
【0019】図2の11はホストとページプリンタの接
続状態を制御するスイツチボタンである。12はプリン
タ内に残つたデータを強制的に印刷して排出するスイツ
チボタンである。13はページプリンタの各種設定項目
を設定する為のメニユーモードへ移行するためのスイツ
チボタンである。液晶表示部25はプリンタの動作状態
を表示させるためのものであり、メニユーモード時には
設定項目の選択肢を表示する。
【0020】ユーザは印刷開始前にレイアウト表示部6
の表示からプリントデータが適切に展開処理されたこと
を確認し、スイツチボタン14を押すことによつて実際
に印刷を開始する。
【0021】<処理手順の説明>以上の手順をフローチ
ャートで表しているのが図3である。このフローチャー
トはCPU2による処理手順であり、プリンタがホスト
から1ページ分のプリントデータを受信し終えた時点か
ら開始されている。
【0022】まず、入力バッファ1内のデータをビット
マップデータとしてビットマップメモリ4に展開する
(S31)。1ページ分のデータを展開し終えたなら、
それを元にしてレイアウトを表すレイアウトデータを作
成する(S32)。次に、このレイアウトデータをレイ
アウト表示部6に表示する。オペレータはこのレイアウ
トを参照して、自分の意図しているとおりに出来ている
か確認し、キー11〜14を用いてキー入力を行う。そ
の間プリンタはキー入力を待ち(S34)、キー入力さ
れたならそれが何のキーであるかテストする(S3
5)。もし“RET”キーであるなら現在ビットマップ
メモリ4に展開されているデータを頭から読み込んで、
それをスキャンバッファ7に送りつけプリンタエンジン
9から印刷出力する(S36)。“RET”以外のキー
入力であったなら、そのキーに応じた処理を行う(S3
7)。それは例えば、表示されたレイアウトがオペレー
タの意図したものではない場合、一旦メニューキー13
を押してメニューモードにし、そこでプリンタの設定を
変えて再びビットマップデータを展開し直させ、そのレ
イアウトを表示させるといったことである(S38−Y
ES)。また、ビットマップデータの展開をし直すので
はなく、いったん印刷をキャンセルさせてからやり直す
方法も考えられる。
【0023】印刷する際の内部回路の動作は従来のペー
ジプリンタと同様である。即ち、CPUはプリンタエン
ジン9へページ同期信号を送り、プリンタから返送され
てきた水平同期信号に同期させて1ラインの画像信号を
プリンタエンジン9へと、スキヤンバツフア7及びパラ
レルシリアル変換部8を介して転送する。スキヤンバツ
フア7は、システムバスのタイミングで書き込まれた印
刷データをパラレルシリアル変換部8へ転送するバツフ
アである。パラレルシリアル変換部8は水平同期信号に
同期して印刷データを1ビットずつシリアル出力する変
換部である。
【0024】<プリンタエンジンの説明>本実施例で
は、プリンタエンジン9は電子写真方式のレーザビーム
プリンタである。図6はこの場合のレーザビームプリン
タ(以下、LBPと略す)の内部構造を示す断面図で、
このLBPは、文字パターンデータ等を入力して記録紙
に印刷することができる。
【0025】図において、740はLBP本体であり、
供給される文字パターン等を基に、記録媒体である記録
紙上に像を形成する。700は操作のためのスイツチ及
びLED表示器などが配されている操作パネル、701
はLBP740全体の制御及び文字パターン情報等を解
析するプリンタ制御ユニツトである。このプリンタ制御
ユニツト701は主に文字パターン情報をビデオ信号に
変換してレーザドライバ702に出力する。
【0026】レーザドライバ702は半導体レーザ70
3を駆動するための回路であり、入力されたビデオ信号
に応じて半導体レーザ703から発射されるレーザ光7
04をオン・オフ切替えする。レーザ光704は回転多
面鏡705で左右方向に振られて静電ドラム706上を
走査する。これにより、静電ドラム706上には文字パ
ターンの静電潜像が形成される。この潜像は静電ドラム
706周囲の現像ユニツト707により現像された後、
記録紙に転写される。この記録紙にはカツトシートを用
い、カツトシート記録紙はLBP740に装着した用紙
カセツト708に収納され、給紙ローラ709及び搬送
ローラ710と711とにより装置内に取込まれて、静
電ドラム706に供給される。
【0027】LBPでは以上のような手順で記録が行わ
れるが、もちろんLBPに限らずともページプリンタで
あればどのような機構を備えたエンジンであっても良
い。
【0028】上記説明してきたとおり、ホストから受信
したデータをただちに印刷せず、一旦レイアウトをオペ
レータに確認させてから印刷を開始することにより、記
録用紙や記録剤を無駄にせずに済む。
【0029】なお、複数ページまとめて印刷する場合に
は、ホストからあらかじめページ数をプリンタに送りつ
けておき、最初の1ページだけレイアウト表示してオペ
レータに確認させ、残りのページはレイアウトの確認な
しで印刷することで、印刷処理の速度を必要以上に低下
させないようにすることも出来る。
【0030】
【他の実施例】図4及び図5は、もう1つの実施例にお
けるレイアウト表示装置6の外観図である。
【0031】本実施例においては液晶表示画面19の複
数の所定箇所がタツチセンサになつている。CPU2は
表示画面のセンサ部に対応する箇所にスイツチボタンを
描くことにより、ユーザに液晶画面の1部をスイツチボ
タンとして利用させることができる。
【0032】図4は、レイアウト表示をしていないとき
の表示部外観である。画面の右側にはプリンタ動作状
態、各種設定項目の設定状況を表示する。
【0033】スイツチボタン15からスイツチボタン1
8までは、第1の実施例におけるスイツチボタン11か
らスイツチボタン14に対応する機能をもつ。
【0034】図5は、レイアウト表示時の表示部外観で
ある。24は印刷準備のできたドキユメントのレイアウ
トである。左側のスイツチ列の表示も次のように変更さ
れる。
【0035】スイツチボタン23“RET”を押せばそ
のままデータはプリントアウトされる。スイツチボタン
20“EXIT”を押せば印刷出力はキヤンセルされ
る。
【0036】複数ページのビツトマツプデータが作成さ
れている場合、スイツチボタン22“NEXT”を押す
ことによつてCPU2は次ページのレイアウトを表示す
る。またスイツチボタン21“PRE”を押すことによ
つて前ページのレイアウトを表示する。もちろん、レイ
アウトの表示が終わったなら図4の状態に戻しておく。
こうしておけば一時に複数のページにわたってレイアウ
トを確認できる。こうしてスイッチ類の固定化を避ける
ことによって、より柔軟に表示部を利用できる。
【0037】なお、本発明は複数の機器から構成される
システムに適用しても良いし、1つの機器からなる装置
に適用しても良い。また、システムあるいは装置にプロ
グラムを供給することによって達成される場合にも適用
できることはもちろんである。
【0038】
【効果】上記説明したように本発明にかかる印刷装置
は、所望の形式で間違いなく印刷することのできるとい
う効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例のページプリンタの内部機能構成を示す
ブロツク図である。
【図2】実施例のページプリンタの表示部の外観図であ
る。
【図3】実施例のページプリンタの処理手順のフローチ
ャートである。
【図4】他の実施例であるページプリンタの表示部の図
である。
【図5】他の実施例であるページプリンタの表示部の図
である。
【図6】実施例のページプリンタのエンジン部の断面図
である。
【符号の説明】
1…入力バッファ 2…CPU 3…ROM 4…ビットマップメモリ 5…表示部インターフェース 6…レイアウト表示部 7…スキャンバッファ 8…パラレルシリアル変換部 9…プリンタエンジン

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 印刷データの送付元に合わせて属性を変
    更できる印刷装置であって、 ページ単位でイメージデータを展開し記憶する手段と、 前記展開されたイメージデータを基にレイアウトデータ
    を作成する手段と、 前記作成されたレイアウトデータを表示する手段と、 前記展開されたイメージデータの印刷を開始する指示を
    与える指示手段と、 を備えることを特徴とする印刷装置。
  2. 【請求項2】 前記属性の変更を指示する変更手段と、
    該指示に従って前記属性を変更する手段とを更に備え、
    変更された属性に合わせてイメージデータを展開し直
    し、該イメージデータに従ったレイアウトの表示を行う
    ことを特徴とする請求項1記載の印刷装置。
  3. 【請求項3】 印刷すべきデータの量をあらかじめ受信
    する手段を更に備え、最初のページのみを対象にレイア
    ウトデータを作成し、残りのデータはレイアウトデータ
    の作成をせずに印刷出力することを特徴とする請求項1
    記載の印刷装置。
  4. 【請求項4】 前記指示手段と前記変更手段とは固定化
    されていないスイッチであることを特徴とする請求項2
    項記載の印刷装置。
  5. 【請求項5】 印刷データの送付元に合わせて属性を変
    更できる印刷装置であって、 ページ単位でイメージデータを展開し記憶する手段と、 前記展開されたイメージデータを基にレイアウトデータ
    を作成する手段と、 前記作成されたレイアウトデータを表示する手段と、 前記展開されたイメージデータの印刷を開始する指示を
    与える手段と、 前記指示に従って印刷出力を行う出力手段と、 を備えることを特徴とする印刷装置。
  6. 【請求項6】 前記出力手段は電子写真方式であること
    を特徴とする請求項5記載の印刷装置。
JP4160868A 1992-06-19 1992-06-19 印刷装置 Withdrawn JPH061036A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160868A JPH061036A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4160868A JPH061036A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH061036A true JPH061036A (ja) 1994-01-11

Family

ID=15724111

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4160868A Withdrawn JPH061036A (ja) 1992-06-19 1992-06-19 印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061036A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097161A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1097161A (ja) * 1996-09-20 1998-04-14 Ricoh Co Ltd 画像処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5483623A (en) Printing apparatus
JP2000052594A (ja) 画像印刷方法およびその装置
US6317193B2 (en) Image forming apparatus
JPH07186485A (ja) 印刷装置
US4953033A (en) Image forming apparatus for forming images by use of fonts
JPH05338313A (ja) 印刷装置
JPH061036A (ja) 印刷装置
JP3098632B2 (ja) 印刷イメージ表示装置及び方法並びにテープ印刷装置
JP3143520B2 (ja) 文字処理装置及び方法
JP3397514B2 (ja) 出力装置及び出力方法
KR19990019425A (ko) 프린터의 중복 인쇄방법
JP3281465B2 (ja) 印刷装置及びその制御方法及びその状態表示方法
JPH10193748A (ja) 情報処理方法及びシステム並びに記憶媒体
JPH09240080A (ja) 印刷制御装置及び方法
KR100313869B1 (ko) 효율적인 프린팅 데이터 발생장치 및 그 방법
JP3209859B2 (ja) 印刷装置
JP3004656B2 (ja) 出力制御装置
JPH11328396A (ja) 情報処理装置および情報処理方法
JPH07290794A (ja) 印刷装置及びその制御方法
JP2005096166A (ja) 印刷装置
JPH09297569A (ja) 描画処理装置
JPH10177462A (ja) ページプリンタ制御装置
JPH0890865A (ja) 記録装置
JPH07242029A (ja) 印刷装置並び印刷システムおよび印刷装置のページ転送方法
JPH02194977A (ja) 印刷制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19990831