JPH06103508A - 磁気ディスク装置 - Google Patents

磁気ディスク装置

Info

Publication number
JPH06103508A
JPH06103508A JP25095192A JP25095192A JPH06103508A JP H06103508 A JPH06103508 A JP H06103508A JP 25095192 A JP25095192 A JP 25095192A JP 25095192 A JP25095192 A JP 25095192A JP H06103508 A JPH06103508 A JP H06103508A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
magnetoresistive
diode
magnetoresistive head
disk device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP25095192A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidekazu Kanda
英一 神田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP25095192A priority Critical patent/JPH06103508A/ja
Publication of JPH06103508A publication Critical patent/JPH06103508A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】磁気ディスク装置に関し、磁気ディスク装置に
電源を投入し、その動作の立ち上げ時などに、磁気抵抗
効果型ヘッドを構成する磁気抵抗効果素子へ流れるセン
ス電流が、オーバーシュートして過大電流とならないよ
うにして、磁気抵抗効果素子の燒損を防止し、また、前
記磁気抵抗効果素子の急激な温度変化による応力などに
よりノイズを発生しやすい磁区構造の形成を防止するこ
とである。 【構成】磁気抵抗効果型ヘッド1を搭載した磁気ディス
ク装置において、前記磁気抵抗効果型ヘッド1と並列に
ダイオード13や定電圧ダイオード14や磁気抵抗効果
型ヘッド1より小さい抵抗値の固定抵抗15を接続し、
または磁気抵抗効果型ヘッド1を形成する磁気抵抗効果
素子1aと並列に、この磁気抵抗効果素子1aより小さ
い抵抗値の抵抗体1cを接続した磁気ディスク装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、磁気ディスク装置、
特に磁気抵抗効果型ヘッドを搭載した磁気ディスク装置
に関するものである。
【0002】近年、コンピュータの外部記憶装置である
磁気ディスク装置の小型化、大容量化に伴い、高性能な
磁気ヘッドが要求されている。この要求を満足するもの
として、磁気記録媒体の速度に依存せず高出力が得られ
る磁気抵抗効果型ヘッド(MRヘッド)が注目されてい
る。
【0003】
【従来の技術】従来の磁気抵抗効果型ヘッドを搭載した
磁気ディスク装置は、図5に示すような回路構成となっ
ていた。この図5において、1は読取専用の周知の磁気
抵抗効果型ヘッドで、結合コンデンサー2,2を介して
再生回路3に接続され、この再生回路3は復調回路4に
接続され、この復調回路4から端子5,5を介して再生
データが出力される。また、この磁気抵抗効果型ヘッド
1には定電流回路などで構成されたセンス電流供給回路
6が接続され、このセンス電流供給回路6は電源端子7
に接続されている。
【0004】8は記録ヘッドで、ライト回路9に接続さ
れ、このライト回路9はライトゲート10に接続され、
このライトゲート10には端子11,11より記録デー
タが入力され、端子12よりライトゲート10に印加さ
れたライト制御信号による制御により、ライトゲート1
0よりライト回路9へ記録データが出力されるようにな
っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】周知のように、磁気抵
抗効果型ヘッド1を構成する磁気抵抗効果素子は極めて
小さなものであり、この磁気抵抗効果素子に流すセンス
電流は107 A/cm2程度の比較的大電流である。そ
れに、従来の磁気ディスク装置の磁気抵抗効果型ヘッド
1に流すセンス電流は、図6で示すように、その流し始
時から定常電流に至るまでにオーバーシュートして過大
電流となり、それによって磁気抵抗効果型ヘッド1を燒
損したり、磁気抵抗効果型ヘッド1の急激な温度変化に
よる応力などにより、ノイズを発生しやすい磁区構造に
なる、という問題があった。
【0006】この発明は、磁気ディスク装置に電源を投
入し、その動作の立ち上げ時などに、センス電流供給回
路から磁気抵抗効果型ヘッドへ流れるセンス電流が、そ
の流し始時から定常電流に至るまでにオーバーシュート
して過大電流とならないように、すなわち、磁気抵抗効
果型ヘッドへのセンス電流の過大電流分を、磁気抵抗効
果型ヘッドに並列に接続したダイオードや定電圧ダイオ
ードや磁気抵抗効果型ヘッドより小さい抵抗値の固定抵
抗、あるいは磁気抵抗効果型ヘッドを構成する磁気抵抗
効果素子に並列に接続した磁気抵抗効果素子より小さい
抵抗値の抵抗体へバイパスさせることによって、磁気抵
抗効果素子の燒損を防止し、また、前記磁気抵抗効果素
子の急激な温度変化による応力などによりノイズを発生
しやすい磁区構造の形成を防止することを目的としたも
のである。
【0007】
【課題を解決するための手段】この発明は、前記目的を
達成するために、磁気抵抗効果型ヘッド1を搭載した磁
気ディスク装置において、前記磁気抵抗効果型ヘッド1
と並列にダイオード13を接続した磁気ディスク装置と
したものである。
【0008】また、磁気抵抗効果型ヘッド1を搭載した
磁気ディスク装置において、前記磁気抵抗効果型ヘッド
1と並列に定電圧ダイオード14を接続した磁気ディス
ク装置としたものである。
【0009】また、磁気抵抗効果型ヘッド1を搭載した
磁気ディスク装置において、前記磁気抵抗効果型ヘッド
1と並列に、この磁気抵抗効果型ヘッド1より小さい抵
抗値の固定抵抗15を接続した磁気ディスク装置とした
ものである。
【0010】また、磁気抵抗効果型ヘッド1を搭載した
磁気ディスク装置において、前記磁気抵抗効果型ヘッド
1を形成する磁気抵抗効果素子と並列に、この磁気抵抗
効果素子1aより小さい抵抗値の抵抗体1cを接続した
磁気ディスク装置としたものである。
【0011】また、前記磁気抵抗効果型ヘッド1を形成
する磁気抵抗効果素子と並列に接続する抵抗体1cが、
磁気抵抗効果素子1aの形成と同時に形成された第二の
磁気抵抗効果素子としたものである。
【0012】
【作用】この発明のように、磁気抵抗効果型ヘッド1と
並列にダイオード13や定電圧ダイオード14あるいは
磁気抵抗効果型ヘッド1より小さい抵抗値の固定抵抗1
5を接続することにより、また、磁気抵抗効果型ヘッド
1を構成する磁気抵抗効果素子1aと並列に磁気抵抗効
果素子1aより小さい抵抗値の抵抗体1cを接続するこ
とにより、磁気ディスク装置に電源を投入し、その動作
の立ち上げ時などに、センス電流供給回路6から磁気抵
抗効果型ヘッド1を構成する磁気抵抗効果素子1aへ流
れようとするセンス電流の過大電流分を、前記ダイオー
ド13や定電圧ダイオード14や固定抵抗15、あるい
は磁気抵抗効果型ヘッド1を構成する磁気抵抗効果素子
1aと並列に接続した抵抗体1cへバイパスさせること
によって、磁気抵抗効果素子1aの燒損を防止し、ま
た、磁気抵抗効果素子1aの急激な温度変化による応力
などによりノイズを発生しやすい磁区構造の形成を防止
することができる。
【0013】
【実施例】以下、この発明の磁気ディスク装置の各実施
例を図面とともに説明する。図1はこの発明の第一の実
施例の概略図であり、図5に示す従来例と同一部には同
一符号を付けてその詳細な説明は省略する。
【0014】この発明が従来例と相違する点は、前記磁
気抵抗効果型ヘッド1と並列にダイオード13を接続し
たことである。ここで、磁気抵抗効果型ヘッド1の定常
時の抵抗値が30Ω、定常時のセンス電流が20mAと
すると、磁気抵抗効果型ヘッド1の両端の電圧は600
mVとなるので、前記ダイオード13としてシリコンダ
イオードでその順方向電圧降下が例えば650mV程度
のものを選んでおく。
【0015】そうすると、通常はダイオード13の両端
の電圧600mVとなり、センス電流は全て磁気抵抗効
果型ヘッド1に流れるが、ここで、例えば過大電流が流
れようとするとき磁気抵抗効果型ヘッド1の両端の電
圧、すなわち、ダイオード13の両端の電圧が650m
Vを越ると、それによる過大電流がダイオード13へ流
れ、磁気抵抗効果型ヘッド1の燒損を防ぐ。
【0016】また、磁気抵抗効果型ヘッド1の温度の上
昇などで、磁気抵抗効果型ヘッド1の抵抗値が上昇して
も、前記同様の原理で磁気抵抗効果型ヘッド1へ流れる
電流を抑え、磁気抵抗効果型ヘッド1の燒損を防ぐ。な
お、この実施例ではシリコンダイオードでの例を説明し
たが、他のダイオードでも適用されることは言うまでも
ない。
【0017】図2はこの発明の第二の実施例の概略図で
あり、図1に示す第一の実施例と相違する点は、前記磁
気抵抗効果型ヘッド1と並列に定電圧ダイオード14を
接続したことである。ここで、磁気抵抗効果型ヘッド1
の定常時の抵抗値が30Ω、定常時のセンス電流が20
mAとすると、磁気抵抗効果型ヘッド1の両端の電圧は
600mVとなるので、前記定電圧ダイオード14のツ
ェナー電圧は例えば650mV程度のものを選んでお
く。
【0018】そうすると、通常は定電圧ダイオード14
の両端の電圧600mVとなり、センス電流は全て磁気
抵抗効果型ヘッド1に流れるが、ここで、例えば過大電
流が流れようとするとき、磁気抵抗効果型ヘッド1の両
端の電圧、すなわち、定電圧ダイオード14の両端の電
圧が650mVを越えると、それによる過大電流が定電
圧ダイオード14へ流れ、磁気抵抗効果型ヘッド1の燒
損を防ぐ。
【0019】また、磁気抵抗効果型ヘッド1の温度の上
昇などで、磁気抵抗効果型ヘッド1の抵抗値が上昇して
も、前記同様の原理で磁気抵抗効果型ヘッド1へ流れる
電流を抑え、磁気抵抗効果型ヘッド1の燒損を防ぐ。
【0020】図3はこの発明の第三の実施例の概略図で
あり、図1および図2に示す第一および第二の実施例と
相違する点は、前記磁気抵抗効果型ヘッド1と並列に、
この磁気抵抗効果型ヘッド1より小さい抵抗値の固定抵
抗15を接続した点である。
【0021】ここで前記磁気抵抗効果型ヘッド1の定常
時の抵抗値を15Ω、固定抵抗15の抵抗値を10Ω、
定常時の磁気抵抗効果型ヘッド1と固定抵抗15との並
列回路に流れる全電流が25mAとすると、磁気抵抗効
果型ヘッド1に流れるセンス電流は10mA、固定抵抗
15に流れる電流は15mAとなる。
【0022】ここで、何らかの原因で、磁気抵抗効果型
ヘッド1の温度が上昇し、その抵抗値が例えば5Ω上昇
して20Ωになったとすると、磁気抵抗効果型ヘッド1
に流れるセンス電流は約8.3mA、固定抵抗15に流
れる電流は約16.7mAとなり、磁気抵抗効果型ヘッ
ド1に流れるセンス電流が減少し、磁気抵抗効果型ヘッ
ド1の温度が下降し、その燒損を防ぐことができる。な
お、固定抵抗15はなるべく温度上昇の小さい場所に設
置するのが望ましい。
【0023】図4はこの発明の第四の実施例を示す磁気
抵抗効果型ヘッドの要部の拡大図であり、1aは磁気抵
抗効果型ヘッドを構成する磁気抵抗効果素子、1b,1
bはセンス電流を流す引き出し導体、1cは引き出し導
体1b,1b間に接続した磁気抵抗効果素子1aより小
さい抵抗値の抵抗体である。ここで、磁気抵抗効果素子
1aの抵抗値を15Ω、磁気抵抗効果素子1aと抵抗体
1cの並列回路に流れる全電流が25mA、定常時に磁
気抵抗効果素子1aに流れる電流が10mAとすると、
抵抗体1cはその抵抗値が10Ωとなるように断面積な
どの形状を決めて成膜する。
【0024】このようにすることによって、前記第三の
実施例と同じ原理で、磁気抵抗効果素子1aの温度上昇
を防ぐことができる。前記抵抗体1cはなるべく温度上
昇の小さい場所に設けるのが望ましい。また、抵抗体1
cは磁気抵抗効果素子1aと同時に同じ組成で形成され
た膜すなわち第二の磁気抵抗効果素子でも、その形状を
適当に決めることによって前記第三の実施例と同じ効果
が得られ、製造工程が簡単になる。
【0025】
【発明の効果】この発明のように、磁気抵抗効果型ヘッ
ドと並列にダイオードや定電圧ダイオードあるいは磁気
抵抗効果型ヘッドより小さい抵抗値の固定抵抗を接続す
ることにより、また、磁気抵抗効果型ヘッドを構成する
磁気抵抗効果素子と並列に磁気抵抗効果素子より小さい
抵抗値の抵抗体を接続することにより、磁気ディスク装
置に電源を投入し、その動作の立ち上げ時などに、セン
ス電流供給回路から磁気抵抗効果型ヘッドを構成する磁
気抵抗効果素子へ流れようとするセンス電流の過大電流
分を、前記ダイオードや定電圧ダイオードや固定抵抗、
あるいは磁気抵抗効果型ヘッドを構成する磁気抵抗効果
素子と並列に接続した抵抗体へバイパスさせることによ
って、磁気抵抗効果素子の燒損を防止し、また、磁気抵
抗効果素子の急激な温度変化による応力などによりノイ
ズを発生しやすい磁区構造の形成を防止することができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の磁気ディスク装置の第一の実施例の
概略図でる。
【図2】この発明の磁気ディスク装置の第二の実施例の
概略図でる。
【図3】この発明の磁気ディスク装置の第三の実施例の
概略図でる。
【図4】この発明の磁気ディスク装置の第四の実施例の
概略図でる。
【図5】従来の磁気ディスク装置の概略図でる。
【図6】従来の磁気ディスク装置の問題点の説明図であ
る。
【符号の説明】
1 磁気抵抗効果型ヘッド 1a 磁気抵抗効果素子 1b 引き出し導体 1c 抵抗体 2 結合コンデンサー 3 再生回路 4 復調回路 5 端子 6 センス電流供給回路 7 電源端子 8 記録ヘッド 9 ライト回路 10 ライトゲート 11 端子 12 端子 13 ダイオード 14 定電圧ダイオード 15 固定抵抗

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】磁気抵抗効果型ヘッド(1)を搭載した磁
    気ディスク装置において、前記磁気抵抗効果型ヘッド
    (1)と並列にダイオード(13)を接続したことを特
    徴とする磁気ディスク装置。
  2. 【請求項2】磁気抵抗効果型ヘッド(1)を搭載した磁
    気ディスク装置において、前記磁気抵抗効果型ヘッド
    (1)と並列に定電圧ダイオード(14)を接続したこ
    とを特徴とする磁気ディスク装置。
  3. 【請求項3】磁気抵抗効果型ヘッド(1)を搭載した磁
    気ディスク装置において、前記磁気抵抗効果型ヘッド
    (1)と並列に、この磁気抵抗効果型ヘッド(1)より
    小さい抵抗値の固定抵抗(15)を接続したことを特徴
    とする磁気ディスク装置。
  4. 【請求項4】磁気抵抗効果型ヘッド(1)を搭載した磁
    気ディスク装置において、前記磁気抵抗効果型ヘッド
    (1)を形成する磁気抵抗効果素子と並列に、この磁気
    抵抗効果素子(1a)より小さい抵抗値の抵抗体(1
    c)を接続したことを特徴とする磁気ディスク装置。
  5. 【請求項5】請求項4に記載の抵抗体(1c)が、磁気
    抵抗効果素子(1a)の形成と同時に形成された第二の
    磁気抵抗効果素子であることを特徴とする磁気ディスク
    装置。
JP25095192A 1992-09-21 1992-09-21 磁気ディスク装置 Withdrawn JPH06103508A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25095192A JPH06103508A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 磁気ディスク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25095192A JPH06103508A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 磁気ディスク装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06103508A true JPH06103508A (ja) 1994-04-15

Family

ID=17215439

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25095192A Withdrawn JPH06103508A (ja) 1992-09-21 1992-09-21 磁気ディスク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06103508A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651375A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-03 International Business Machines Corporation Magnetoresistive head
EP0867864A2 (en) * 1997-03-24 1998-09-30 TDK Corporation Magnetic head with spin valve effect magnetoresistive element and its manufacturing method
US5903415A (en) * 1997-12-11 1999-05-11 International Business Machines Corporation AP pinned spin valve sensor with pinning layer reset and ESD protection
US6507466B1 (en) * 1999-04-22 2003-01-14 Nec Corporation Magnetoresistive effect head with diode in parallel
KR100510449B1 (ko) * 1998-01-15 2005-11-01 삼성전자주식회사 정전 충격 방지 회로

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0651375A1 (en) * 1993-10-29 1995-05-03 International Business Machines Corporation Magnetoresistive head
EP0867864A2 (en) * 1997-03-24 1998-09-30 TDK Corporation Magnetic head with spin valve effect magnetoresistive element and its manufacturing method
EP0867864A3 (en) * 1997-03-24 1999-03-17 TDK Corporation Magnetic head with spin valve effect magnetoresistive element and its manufacturing method
US5903415A (en) * 1997-12-11 1999-05-11 International Business Machines Corporation AP pinned spin valve sensor with pinning layer reset and ESD protection
KR100510449B1 (ko) * 1998-01-15 2005-11-01 삼성전자주식회사 정전 충격 방지 회로
US6507466B1 (en) * 1999-04-22 2003-01-14 Nec Corporation Magnetoresistive effect head with diode in parallel
KR100388832B1 (ko) * 1999-04-22 2003-06-25 닛뽕덴끼 가부시끼가이샤 자기저항 효과 헤드 및 그의 제조 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0805436B1 (en) Reproducing circuit for a magnetic head
JP2994931B2 (ja) 単極性磁気抵抗前置増幅器
JPH11195211A (ja) 磁気再生装置
JPH06103508A (ja) 磁気ディスク装置
US5768068A (en) Head/suspension design having fewer signal wires and making the same
JP3281093B2 (ja) ダンピング回路
US7006314B2 (en) Magnetic head driver circuit and magnetic storage device
JPH0775043B2 (ja) 磁気デイスク装置のデ−タ読み出し及び書き込み回路
US5956197A (en) System for reading magnetic information provided with a thermal asperity detector
US6349007B1 (en) Magneto-resistive head open and short fault detection independent of head bias for voltage bias preamplifier
JP2005078748A (ja) ディスク記憶装置及び記録電流制御方法
JPH0684116A (ja) 磁気ディスク装置
JPH1196513A (ja) 磁気ヘッド及びこれを有する磁気記憶装置
JPH07169003A (ja) 磁気抵抗効果型ヘッド用信号再生回路
JP2634677B2 (ja) 先行イレーズ型磁気ヘッド装置
JP2518076B2 (ja) 磁気ディスク装置及びその磁気ヘッド調整方法
JPH07244807A (ja) 半導体集積回路、及び磁気ディスク装置
JPH04271001A (ja) 磁気再生装置
JPS6243351B2 (ja)
JPH0433525Y2 (ja)
JPH1055518A (ja) 薄膜磁気ヘッド及び磁気ディスク装置
JP3114387B2 (ja) 磁気抵抗ヘッド用再生装置
JPS59110027A (ja) 磁気ヘツドアツセンブリ−
JPS61273191A (ja) 電子ガバナ
JPS61170909A (ja) 半導体集積回路

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19991130