JPH06103211B2 - 機関の空気量検出装置 - Google Patents

機関の空気量検出装置

Info

Publication number
JPH06103211B2
JPH06103211B2 JP62121496A JP12149687A JPH06103211B2 JP H06103211 B2 JPH06103211 B2 JP H06103211B2 JP 62121496 A JP62121496 A JP 62121496A JP 12149687 A JP12149687 A JP 12149687A JP H06103211 B2 JPH06103211 B2 JP H06103211B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
amount
calculating
throttle valve
intake air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62121496A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63285418A (ja
Inventor
博通 三輪
初雄 永石
一郎 吉敷
博公 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP62121496A priority Critical patent/JPH06103211B2/ja
Priority to EP88107960A priority patent/EP0291953B1/en
Priority to DE3852339T priority patent/DE3852339T2/de
Priority to US07/195,975 priority patent/US4892072A/en
Publication of JPS63285418A publication Critical patent/JPS63285418A/ja
Publication of JPH06103211B2 publication Critical patent/JPH06103211B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/18Circuit arrangements for generating control signals by measuring intake air flow
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/30Controlling fuel injection
    • F02D41/32Controlling fuel injection of the low pressure type
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F1/00Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow
    • G01F1/05Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects
    • G01F1/20Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow
    • G01F1/22Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow by variable-area meters, e.g. rotameters
    • G01F1/24Measuring the volume flow or mass flow of fluid or fluent solid material wherein the fluid passes through a meter in a continuous flow by using mechanical effects by detection of dynamic effects of the flow by variable-area meters, e.g. rotameters with magnetic or electric coupling to the indicating device
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01FMEASURING VOLUME, VOLUME FLOW, MASS FLOW OR LIQUID LEVEL; METERING BY VOLUME
    • G01F15/00Details of, or accessories for, apparatus of groups G01F1/00 - G01F13/00 insofar as such details or appliances are not adapted to particular types of such apparatus
    • G01F15/02Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature
    • G01F15/04Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured
    • G01F15/043Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured using electrical means
    • G01F15/046Compensating or correcting for variations in pressure, density or temperature of gases to be measured using electrical means involving digital counting

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は機関の空気量検出装置に関する。
(従来の技術) 燃料噴射式内燃機関にあっては機関に吸入される空気量
を的確に検出することが重要であり、その検出装置とし
ては空気量を熱線式等の流量センサにより直接的に検出
するものや、圧力センサにより測定される吸気管圧力と
機関回転速度とから間接的に検出するものがある。ま
た、圧力センサのほかに絞り弁開度センサ等を設け、空
気量を絞り弁開度と吸気管圧力または機関回転速度とに
基づいて検出するものがある(実公昭60−39465号公報
等参照)。
(発明が解決しようとする問題点) しかしながら、流量センサや圧力センサを用いた検出装
置では、吸気脈動により検出値が大きく影響を受け、こ
の検出値に基づいて演算される燃料噴射量が変動するの
で、機関のトルク変動が生じる。
そこで、空気量や吸気管圧力の代わりに吸気脈動の影響
を受けることがない絞り弁開度を採用し、この絞り弁開
度αと機関回転速度Nとに基づいて体積空気量を演算す
るとともに、さらに吸気温の相違にて空気密度が変化す
ることに対処するため吸気温に応じて体積空気量を補正
することにより重量空気量を求めるようにした装置を本
出願人が提案している。具体的には、吸気温TAに応じた
補正係数(KTA)をシリンダに流入する体積空気量に掛
けることによりシリンダに流入する重量空気量を求める
のである。
ところが、吸気温TAは空気密度に相関する値として採用
されているが、絞り弁上流(たとえばエアホーン取り付
け部)での検出値でしかないため、センサ部取り付け部
から機関シリンダまでに受ける吸気温の変化については
考慮されず、したがって運転条件の相違にてセンサ下流
において空気密度が変化する場合には必ずしも正確な重
量空気量が計算されない。たとえば、(1)噴射燃料の
気化促進のため、機関本体から奪った暖水にて吸気マニ
ホールドを加熱することが行なわれており、これにより
空気密度が低下する。(2)絞り弁部では空気が断熱膨
張するので温度低下し、これにより絞り弁部下流の空気
密度が高くなる。(3)いわゆるシングルポイントイン
ジェクション方式(以下「SPI」方式と称す。)では、
絞り弁部の流速を利用して微粒化された燃料が気化する
ので、絞り弁下流の温度が低下し空気密度が高くなる。
この結果、誤差を含んだ重量空気量から計算した燃料噴
射量や点火時期を用いて制御を行うのでは目標とする値
から外れることとなり、フィードバック補正周期の長期
化、燃焼不良による排気エミッションや燃費の悪化等の
問題を引き起こす。
この発明は、このような従来の問題点に着目してなされ
たもので、運転条件の代表値に応じても吸気温補正係数
を計算するようにした空気量検出装置を提供することを
目的としている。
(問題点を解決するための手段) 本発明は、第1図に示すように、機関回転速度Nを検出
する手段1と、絞り弁開度αを検出する手段2と、この
絞り弁開度αから絞り弁部の流路面積A(Aα)を演算
する手段3と、この流路面積Aと前記回転速度Nに基づ
いて絞り弁部の単位吸気回数当たりの定常流量(この流
量を以下「リニヤライズ流量」と称す。)QH0を演算す
る手段4と、前記両検出値(N,A)を用いて絞り弁部か
らシリンダへの空気流れに関する遅れ係数K2を演算する
手段5と、前記リニヤライズ流量QH0をこの遅れ係数K2
にて遅延補正することによりシリンダに流入する体積空
気量QCYLを演算する手段6と、絞り弁上流の吸気温TA
検出する手段7と、検出された吸気温TAに応じて基本吸
気温補正係数KTA0を演算する手段8と、この基本吸気温
補正係数の水温依存量(KTATW)を機関冷却水温TWに応
じて演算する手段9と、同じく基本吸気温補正係数の負
荷依存量(KTAGH0)を負荷相当量(QH0)に応じて演算
する手段10と、同じく基本吸気温補正係数の回転依存量
(KTAN)を前記回転速度Nに応じて演算する手段11と、
これら依存量(KTATW,KTAQH0及びKTAN)にて基本吸気温
補正係数KTA0を補正演算して吸気温補正係数KTAを求め
る手段12と、この吸気温補正係数KTAにて前記体積空気
量QCYLを補正演算してシリンダに流入する重量空気量Q
CYLGを求める手段13とを設けた。なお、前記負荷相当量
としては他にα、A/N及びQCYLを採用することが考えら
れる。
また、実施態様として前記水温依存量KTATWに負荷依存
量KTAQH0と回転依存量KTANとを乗算した値と基本吸気温
補正係数KTA0との和にて吸気温補正係数KTAを求めるよ
うにした。これを数式で表現すると、 KTA=KTA0+KTA0×KTAQH0×KTAN である。
(作用) 本発明によれば吸気温TAにて定まる空気密度がシリンダ
に流入されるまでに変化しても、その変化分に応じた測
定誤差が、運転条件の代表値(TW,QH0及びN)に応じ
て修正されるので、重量空気量QCYLGが正確に計算され
る。すなわち、運転条件の相違により吸気温検出手段7
の下流の空気密度(または流路面積)が変化するにも拘
わらず重量空気量の測定精度が向上する。
また、吸気温補正係数KTAの計算に新たに3つのパラメ
ータ(TW,負荷相当量及びN)を導入するに際し、各パ
ラメータ毎に依存量(KTATW,KTAQH0及びKTAN)を演算
し、これら依存量の数値計算により求めるようにする
と、複数のパラメータから一気に補正量を演算する場合
に比べて演算時間が短かくなる。
(実施例) 第2図は本発明の検出装置を燃料噴射機関に適用した一
例で、同図は制御系のシステム図である。なお、本発明
は基本的には定常時空気量の検出を前提としているが、
実施例としてはこの定常時空気量を補正して最終的に過
渡的運転状態においても適切な空気量が得られるように
したものを示すことにする。
第2図において、15は機関吸気通路16の途中に介装され
たバタフライ型の絞り弁、17はその上流側に位置して設
けられた電磁燃料噴射弁である。これはSPI方式の燃料
供給装置であり、電磁燃料噴射弁17からの噴射燃料は吸
入空気とともに吸気分岐管18を介して多気筒内燃機関の
各気筒へと分配供給される。
19は絞り弁15の開度αを検出するセンサ(たとえばポテ
ンショメータ)、20は機関回転速度Nを検出するセンサ
(たとえばクランク角センサ)であり、これらの検出信
号は機関冷却水温TWを検出するセンサ21、絞り弁15より
も上流において吸気温TAを検出するセンサ22、排気の実
空燃比を検出するセンサ23等からの信号とともに、コン
トロールユニット25に入力される。
26は絞り弁15を迂回するように形成されたバイパス通
路、27はこのバイパス通路26の開度を可変とするアイド
ル制御弁である。
コントロールユニット25は、CPU,RAM,ROM,I/O装置等か
らなるマイクロコンピュータで構成され、第1図に示し
た各手段(3〜6,8〜13)の全機能を有し、定常時空気
量を演算するだけでなく過渡時空気量を演算するととも
に、燃料噴射弁17を介しての燃料噴射量制御を行う。ま
た、コントロールユニット25はアイドル運転時に所定の
機関回転速度を保つようにアイドル制御弁27を駆動制御
する。
次に、コントロールユニット内にて実行される内容を第
3図以下に示した流れ図等に基づいて説明する。
第3図は機関シリンダに流入する体積空気量QCYLの計算
ルーチンを示すもので、まず絞り弁開度センサ19の信号
αから2次元テーブル(Aαテーブル)のルックアップ
(検索)により絞り弁付近での吸気通路16の流路面積A
αが求められる(ステップ31)。同様にして、アイドル
制御弁に指令する駆動制御信号(デューティ信号)ISCD
から2次元テーブル(ISCDテーブル)の検索によりバイ
パス通路26の流路面積ABYが求められる(ステップ3
2)。AαとABYとはそれぞれ第7図と第8図に示す特性
より定まる。そして、AαとABYとの和から総流路面積
Aが算出される(ステップ33)。
次に、除算値A/Nをパラメータとする2次元テーブル(Q
H0テーブル)から定常時の基本体積空気量を意味するリ
ニヤライズ流量QH0が求められる(ステップ34)。第9
図にその特性を示す。なお、シリンダ容積Vをも考慮
し、A/(N・V)をパラメータとしても構わない。そし
て、QH0に流量補正率KFLATを乗じることにより定常流量
QHが求められる(ステップ36)。第10図にその特性を示
す。
ここに、KFLATは一定空燃比(たとえば理論空燃比)を
得るための補正率として導入されている。これは、QH0
に対して一定割合で燃料量を供給する限り一定空燃比が
得られるはずであるが、現実にはQH0のみであると、一
定空燃比からずれてくるので、このずれを修正するため
にKFLATが必要となるのである。
次に、絞り弁付近を通過した空気がシリンダに流入する
までの遅れを考慮した遅れ係数K2(K2<1)が、AとN
をパラメータとする3次元テーブル(K2テーブル)の検
索により求められる(ステップ37)。第11図にそのテー
ブル内容を表す特性線図を示す。なお、QH0のパラメー
タにA/(N・V)を使用した場合は、AとN・VがK2
パラメータとなる。
そして、QHとK2とから、QCYL=QCYL-1+K2(QH
QCYL-1)にてシリンダに流入する体積空気量QCYLが求め
られる(ステップ38)。ただし、QCYLに付した「−1」
は空気量QCYLの前回算出値であることを示す。定常状態
ではQCYL-1=QHである。
このように、αとNとをもとに定常流量QHを演算する
と、熱線式の流量センサや圧力センサを用いたときのよ
うに吸気脈動による影響を受けることなく、内燃機関の
正確な吸入空気量を検出することができる。
ところで、機関吸入ポート部に燃料噴射弁を設けたいわ
ゆるマルチポイントインジェクション方式(以下「MPI
方式」と呼ぶ)では、上記QCYLがそのまま燃料噴射部位
での空気量を示すことになるが、この実施例のSPI方式
では加速等の過渡運転状態で吸気分岐管18内で圧力変化
が起こるため、燃料噴射部位での空気量(以下
「QAINJ」と呼ぶ)とシリンダ直前での空気量QCYLとの
間にずれが生じる。
第4図はこうした空気量のずれを補償するためのルーチ
ンであり、ΔCM=(QCYL−QCYL-1)×KMANIの演算によ
り加算量ΔCMを求め、QAINJ=QCYL+ΔCMの演算によりQ
AINJを求める(ステップ61,62)。なお、KMANIは吸気分
岐管18の通路部分の容積に応じて定まる定数である。ま
た、次回処理に備えて今回のQCYLをQCYL-1に代入してい
る(ステップ63)。
これにより、QHは、定常状態以外では空気流れの遅れ等
に原因してシリンダに流入する空気量QCYLとは必ずしも
一致しないが、空気流れの遅れはαとNとに対応するの
で、αとNとに基づく遅れ係数K2によりQHに補正を加え
ることで加速等の過渡時における空気量QCYLまたはQ
AINJがより的確に求められる。
このようにして、SPI方式における燃料噴射部位での空
気量QAINJを求めたのち、第5図に示したルーチンによ
り燃料噴射量Tiが決定される。なお、このルーチンはSP
IとMPIの両方式に対応しうるように構成されている。す
なわち、SPIあるいはMPIの場合に対応してQAINJあるい
はQCYLが採用され、SPI方式の場合はTp=Ka×QCYL×KTA
×KPaにて、MPI方式の場合はTp=Ka×QAINJ×KTA×KPa
にて基本噴射量Tpが求められる(ステップ71,72、71,7
3)。
ここに、吸気温補正係数KTAは空気密度を意味し、した
がって、体積空気量(QCYL,QAIMJ)にこのKTAが乗算さ
れると重量空気量が得られる。このKTAについては後に
詳述する。なお、空気密度は大気圧の影響をも受けるの
で、このために大気圧補正係数KPaが導入されている。
同式のK2は噴射弁22の特性に基づく係数である。
最後に、Ti=Tp×COEF×LAMBDA+Tsの演算式に基づいて
燃料噴射量Tiが算出される(ステップ74)。ただし、同
演算式においてCOEFは各種補正係数の総和、LAMBDAは空
燃比センサ23からの信号に基づいて定められた空燃比フ
ィードバック補正係数、Tsは電磁燃料噴射弁17の無効パ
ルス幅の補償分であり、何れも従来から用いられてきた
ものと同様のものである。
なお、上記の各ルーチンは所定時間毎にあるいは機関回
転に同期して周期的に実行される。
さて、絞り弁上流で検出した吸気温TAにて定まる空気密
度から重量空気量を求めるのでは、空気密度が運転条件
の相違によりセンサ下流で変化した場合、この変化分が
測定誤差として生じるので、正確な重量空気量を与えな
いことを前述した。
そこで、冷却水温と機関負荷が空気量測定に及ぼす要因
を改めて考慮することとする。重量空気量Gは一般に下
式(1)と(2)にて表される。
(1)絞り弁部の絞りが支配的な運転領域 ただし、各記号は第16図(A)に示す位置の変数であ
り、 C:係数 Aα:絞り弁部の開口面積 P1:絞り弁の上流圧力 P2:絞り弁の下流圧力 T1:絞り弁部の吸気温 k:比熱比 R:ガス定数 である。
(2)排気量が支配的な運転領域 G=η×(P3/760)×{273/(273+T3)}×ρ×Vc×
(2N/60) …(2) ただし、各記号は第16図(B)に示す位置の変数であ
り、 η:充填効率 P3:シリンダ内の吸気圧力(=P2) T3:シリンダ内の吸気温 ρ:空気密度(0℃における) Vc:1シリンダの容積 N:機関回転速度(rpm) T2:マニホールド内の吸気温度 である。
上記の式(1)と(2)よりGが変化する要因として下
記の項目が考えられる。
(i)スロットルボディと絞り弁15の熱膨張差によるA
αの変化 (ii)絞り弁部を通過する空気が断熱膨張することによ
るT1とT2の空気温低下に伴うマニホールド内の空気密度
の増加 なお、この空気温の低下分ΔTは ΔT=v2/(J×2g×Cpa) …(3) にて求められる。
ただし、1/J:仕事の熱当量 g:重力加速度 Cpa:空気の定圧比熱 v:空気流速 である。
(iii)SPI方式では燃料の気化によるT2の空気温低下に
よる空気密度の増加 なお、この空気温の低下分ΔT2は ΔT2=x×L/(A/F×Cpa×Cpf) …(4) にて求められる。
ただし、x:気化率 L:燃料の気化熱 A/F:空燃比 Cpf:燃料の定圧比熱 である。
(iv)Twによるマニホールド及び燃焼室加熱に伴う絞り
弁下流の空気密度の低下(式(1)ではP2の上昇) (v)絞り弁15に付着する燃料の粘性の変化によるAα
の変化 そこで、上記(i)〜(v)の影響が空燃比変化に及ぼ
す影響について定性的に考えると、第17図のようになる
と推定される。この推定が正しいことは第18図より明ら
かである。すなわち、第18図は上記(i),(iii)及
び(vi)絞り弁上流と絞り弁部の温度差(絞り弁部吸気
温と絞り弁温度は同一と仮定する。)を考慮した空燃比
変化の計算結果と実測結果を示し、同図の下段に示すよ
うに(i),(iii)及び(vi)の和が実測値と良く一
致している。なお、第18図は機関負荷を一定とした場合
のTwに対する空燃比変化特性で、負荷については4段階
に分け、左から右に向け順に大きくしている。また、縦
軸のΔ(A/F)は実空燃比と目標空燃比の比であり、Δ
(A/F)の値が1.0の水平ラインから外れるほど目標空燃
比から外れていくことを意味する。
したがって、Twや負荷の値に関係なくΔ(A/F)が1.0と
なる(フラット特性)ようにするには、Δ(A/F)が1.0
からずれた分を上記(i)〜(vi)の項目に示す各要因
により補正することが必要となる。ただし、これら要因
は運転条件にて左右されることから、絞り弁上流の吸気
温TAと、運転条件の代表値(Tw、機関負荷及びN)をパ
ラメータとして補正量を求めれば足りる。
そこで、4つの各パラメータに対する空燃比変化を改め
て実測したのが、第19図ないし第22図である。なお、第
19図はTw,負荷相当量としてのリニヤライズ流量QH0及び
Nを一定とした条件下でのTAに対する空燃比変化、第20
図と第21図はTA,Tw及びNを一定とした条件下での負荷
に対する空燃比変化、第22図はTA,Tw及び負荷を一定と
した条件下でのNに対する空燃比変化を示す。ただし、
冷却水温Tw1〜Tw3(Tw1<Tw2<Tw3)、リニヤライズ流
量QH01〜QH04(QH01<…<QH04)、回転速度N1〜N7(N1
<…<N7)は一定値である。
第19図より、吸気温TAを一定として考えると、Δ(A/
F)はTwに応じてほぼ平行移動していることが分かるの
で、空燃比補正量としてはTAに応じて定まる補正量を基
本として、Twに依存する補正量を足し合わせる形式でよ
い。すなわち、TAに応じた基本的な補正係数(基本吸気
温補正係数)をKTA0、Twに依存する補正係数(水温依存
係数)をKTATWとして、吸気温補正係数KTAは KTA=KTA0+KTATW …(5) である。
次に、第20図ないし第22図によれば、第19図のように一
定の相関(平行移動)は見られず、複雑に変化してい
る。このため、QH0とNに関してはKTATWを基準として、
KTATWに乗算する形式の補正量を導入する。すなわち、Q
H0に依存する補正率(負荷依存率)をKTAQH0、Nに依存
する補正率(回転依存率)をKTANとして、 KTA=KTA0+KTATW×KTAQH0×KTAN …(6) とする。
ここに、KTA0については従来と同様にTAのみをパラメー
タとして求められるものであるが、新たに導入した3つ
の値(KTATW,KTAQH0及びKTAN)についてもそれぞれ1つ
の値(Tw,QH0及びN)のみをパラメータとするものであ
る。
第6図はこのような考え方に基づいて構成したKTAの計
算ルーチンであり、それぞれTA,Tw,QH0及びNをパラメ
ータとして計算し、あるいは2次元テーブル(それぞれ
KTA0テーブル、KTATWテーブル、KTAGH0テーブル、KTAN
テーブル)の検索によりKTA0,KTATW,KTAGH0及びKTANを
求め、これらの値を用いて前式(6)よりKTAを求める
(ステップ81〜85)。
ここに、KTA0,KTATW,KTAGH0及びKTANの内容をそれぞれ
第12図ないし第15図に示す。すなわち、これらの内容は
第19図から第22図に示す実測値から得られたものであ
る。たとえばTwに関してはTwが低いほど空気密度が増す
ので、その分KTAへの寄与割合を増やさなければならな
いことを意味している。なお、各値の単位はたとえばKT
A(mg/cc)、KTA0(mg/cc),KTATW(mg/cc)、KTAGH0
(%)、KTAN(%)である。
したがって、吸気温センサ22にて検出された吸気温TA
ら決定される補正係数KTA0のみで重量空気量を決定する
のでは、TAがセンサ下流の機関運転条件の相違により様
々に変化するので、そのときの運転条件に応じた重量空
気量を付与することができないが、この例によればセン
サ下流において生ずる空気量測定誤差が、空気量に影響
を及ぼす運転条件の代表値(Tw,QH0及びN)に応じて修
正される(ステップ81〜85,72,73)。すなわち、この例
は吸気温に関する補正係数KTAの決定にあたって、吸気
温センサ取り付け位置下流における運転条件の相違をも
考慮することとしたものであり、その結果、運転条件の
相違に拘わらず重量空気量の測定精度を向上させること
ができる。
そして、測定精度の良好な重量空気量(QCYL,QAINJ
を用いて燃料噴射制御が行なわれると、運転条件の相違
に拘わらず目標空燃比へのフラットな特性が得られるこ
ととなり、燃焼不良による排気エミッションや燃費の悪
化が防止される。このような事情は、点火時期制御に関
しても同様であり、TpとNを基本値とする点火時期制御
の制御精度をも向上することができる。
ただし、KTAを計算するのにパラメータが増えるとなる
と、計算の手法が問題となる。すなわち、過渡時にあっ
ては計算時間が長引くと測定精度が低下するからであ
る。そこで、この点をも考慮して、この例では2次元テ
ーブルと数値計算の組み合わせでKTAを求めることによ
り(ステップ81〜85)、演算時間の短縮化を行い過渡特
性を満足させることとしているのである。なお、定常時
に限るのであれば、3次元テーブルのルックアップと補
間計算の組み合わせとしても高精度の重量空気量を付与
することができることはいうまでもない。
最後に、この例では第6図において負荷相当量としてQ
H0を採用しているが、これに限るものでなくα,A/N,QH
またはQCYLをパラメータとして構成することもできる。
(発明の効果) 以上説明したように、絞り弁上流で検出した吸気温に応
じる基本的な吸気温補正係数のみを用いて重量空気量を
決定する空気量検出装置では、この検出値が検出手段の
下流において変化すると、変化分に応じた測定誤差が生
ずるが、本発明では運転条件の代表値(冷却水温、負荷
相当量及び回転速度)に応じても吸気温補正係数を求め
るようにしたので、運転条件の相違に拘わらず重量空気
量の測定精度を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成図である。第2図は本発明の一実
施例の制御系のシステム図、第3図ないし第6図はそれ
ぞれ前記実施例の演算処理の内容を示す流れ図、第7図
ないし第15図は前記演算処理の過程で使用されるテーブ
ルの内容を表す特性線図である。 第16図(A)と同図(B)は重量空気量の演算に使用す
る変数の所在を示す概略図、第17図は空燃比変動要因と
この要因に応じた空燃比変化を示す表図、第18図は空燃
比変動要因に応じた空燃比変化の計算値と実測値を示す
特性線図、第19図ないし第22図はそれぞれ吸気温、負荷
及び回転速度に対する空燃比変化の実測値を示す特性線
図である。 1…機関回転速度検出手段、2…絞り弁開度検出手段、
3…流路面積演算手段、4…リニヤライズ流量演算手
段、5…遅れ係数演算手段、6…体積空気量演算手段、
7…吸気温検出手段、8…基本吸気温補正係数演算手
段、9…水温依存量演算手段、10…負荷依存量演算手
段、11…回転依存量演算手段、12…吸気温補正係数演算
手段、13…重量空気量演算手段、15…絞り弁、17…燃料
噴射弁、19…絞り弁開度センサ、20…回転センサ(クラ
ンク角センサ)、21…水温センサ、22…吸気温センサ、
25…コントロールユニット。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】機関回転速度を検出する手段と、絞り弁開
    度を検出する手段と、この絞り弁開度から絞り弁部の流
    路面積を演算する手段と、この流路面積と前記回転速度
    に基づいてリニヤライズ流量を演算する手段と、前記両
    検出値を用いて絞り弁部からシリンダへの空気流れに関
    する遅れ係数を演算する手段と、前記リニヤライズ流量
    をこの遅れ係数にて遅延補正することによりシリンダに
    流入する体積空気量を演算する手段と、絞り弁上流の吸
    気温に応じて基本吸気温補正係数を演算する手段と、こ
    の基本吸気温補正係数の水温依存量を機関冷却水温に応
    じて演算する手段と、同じく基本吸気温補正係数の負荷
    依存量を負荷相当量に応じて演算する手段と、同じく基
    本吸気温補正係数の回転依存量を前記回転速度に応じて
    演算する手段と、これら依存量にて基本吸気温補正係数
    を補正演算して吸気温補正係数を求める手段と、この吸
    気温補正係数にて前記体積空気量を補正演算してシリン
    ダに流入する重量空気量を求める手段とを設けたことを
    特徴とする機関の空気量検出装置。
JP62121496A 1987-05-19 1987-05-19 機関の空気量検出装置 Expired - Lifetime JPH06103211B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121496A JPH06103211B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 機関の空気量検出装置
EP88107960A EP0291953B1 (en) 1987-05-19 1988-05-18 System for measuring amount of air introduced into combustion chamber of internal combustion engine with avoiding influence of temperature dependent air density variation and pulsatile air flow
DE3852339T DE3852339T2 (de) 1987-05-19 1988-05-18 Vorrichtung zum Messen der einer Brennkammer einer Brennkraftmaschine zugeführten Luftmenge.
US07/195,975 US4892072A (en) 1987-05-19 1988-05-19 System for measuring amount of air introduced into combustion chamber of internal combustion engine with avoiding influence of temperature dependent air density variation and pulsatile air flow

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62121496A JPH06103211B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 機関の空気量検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63285418A JPS63285418A (ja) 1988-11-22
JPH06103211B2 true JPH06103211B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=14812614

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62121496A Expired - Lifetime JPH06103211B2 (ja) 1987-05-19 1987-05-19 機関の空気量検出装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4892072A (ja)
EP (1) EP0291953B1 (ja)
JP (1) JPH06103211B2 (ja)
DE (1) DE3852339T2 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01211648A (ja) * 1988-02-17 1989-08-24 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
JP2548273B2 (ja) * 1988-02-17 1996-10-30 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料噴射制御装置
US5003950A (en) * 1988-06-15 1991-04-02 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Apparatus for control and intake air amount prediction in an internal combustion engine
JPH02104930A (ja) * 1988-10-13 1990-04-17 Fuji Heavy Ind Ltd 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4961348A (en) * 1988-12-16 1990-10-09 Ulrich Bonne Flowmeter fluid composition correction
US4885938A (en) * 1988-12-16 1989-12-12 Honeywell Inc. Flowmeter fluid composition correction
KR930004080B1 (ko) * 1989-02-14 1993-05-20 미쯔비시 덴끼 가부시끼가이샤 열식 유량 감지기의 신호 처리방법
JP2843872B2 (ja) * 1990-08-22 1999-01-06 本田技研工業株式会社 エンジン負荷パラメータ算出装置及びエンジン制御装置
US5070846A (en) * 1990-11-26 1991-12-10 General Motors Corporation Method for estimating and correcting bias errors in a software air meter
US5622053A (en) * 1994-09-30 1997-04-22 Cooper Cameron Corporation Turbocharged natural gas engine control system
DE19508641A1 (de) * 1994-12-31 1996-07-04 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zur Lasterfassung bei einer Brennkraftmaschine mit Turbolader
US5793808A (en) * 1995-12-27 1998-08-11 Honeywell Inc. Digital processing apparatus and method to control multiple pulse width modulation drivers
BR9708197A (pt) * 1996-03-15 1999-07-27 Siemens Ag Processo para a determinação apoiada em modelo da massa de ar fresco que aflui aos cilindros de um motor de combustão interna quando de recondução de gás de escape externa
DE19735318A1 (de) * 1997-08-14 1999-02-18 Bayerische Motoren Werke Ag Verfahren und Vorrichtung zur Überprüfung der Funktionsfähigkeit einer Sekundärluftpumpe bei einer Brennkraftmaschine
JPH11280615A (ja) * 1998-03-30 1999-10-15 Unisia Jecs Corp アシストエア供給装置の診断装置
JP2005133603A (ja) * 2003-10-29 2005-05-26 Nissan Motor Co Ltd エンジンの吸入ガス温度推定装置
DE102009032064B3 (de) * 2009-07-07 2010-08-26 Continental Automotive Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Betreiben einer Brennkraftmaschine
JP6579067B2 (ja) * 2016-09-09 2019-09-25 株式会社ダイフク 流量測定装置及び流量測定システム
CN113310536B (zh) * 2021-07-29 2022-01-07 中国航发上海商用航空发动机制造有限责任公司 发动机整机试验中压气机进口流量的测量方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57131835A (en) * 1981-02-10 1982-08-14 Honda Motor Co Ltd Angular aperture compensating device of engine throttle valve
FR2541727B1 (fr) * 1983-02-25 1987-05-15 Renault Procede et dispositif de regulation de la vitesse de rotation a vide d'un moteur a allumage commande dote d'accessoires a fonctionnement intermittent
JPS59211743A (ja) * 1983-05-17 1984-11-30 Mazda Motor Corp エンジンの信頼性保障装置
JPS603458A (ja) * 1983-06-22 1985-01-09 Honda Motor Co Ltd 内燃エンジンの燃料供給制御方法
JPS60195342A (ja) * 1984-03-19 1985-10-03 Hitachi Ltd エンジン制御装置
US4580535A (en) * 1985-06-03 1986-04-08 Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha Engine idling speed controlling system
US4625690A (en) * 1984-08-03 1986-12-02 Nissan Motor Company, Limited System for controlling an engine and method therefor
JPH0697003B2 (ja) * 1984-12-19 1994-11-30 日本電装株式会社 内燃機関の運転状態制御装置
US4696272A (en) * 1985-02-22 1987-09-29 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Ignition timing control method for internal combustion engines at idle
JP2542568B2 (ja) * 1985-04-02 1996-10-09 三菱電機株式会社 内燃機関の回転数制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP0291953B1 (en) 1994-12-07
JPS63285418A (ja) 1988-11-22
DE3852339T2 (de) 1995-04-27
DE3852339D1 (de) 1995-01-19
EP0291953A1 (en) 1988-11-23
US4892072A (en) 1990-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06103211B2 (ja) 機関の空気量検出装置
JPH0524341B2 (ja)
JP2901613B2 (ja) 自動車用エンジンの燃料噴射制御装置
JPH08189408A (ja) 内燃機関における大気圧推定装置
JPH02227532A (ja) 燃料噴射制御装置
US4945883A (en) Control device for internal combustion engine
JP2000320391A (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JP2003314347A (ja) 内燃機関の筒内充填空気量検出装置
JPS6332322A (ja) 内燃機関の空気量検出装置
JP2524703B2 (ja) エンジン制御装置
JP2855854B2 (ja) 燃焼圧力センサの出力感度補正方法
JPH0523815Y2 (ja)
JP4396076B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2730760B2 (ja) エンジンの吸入空気量検出装置
JPH0357861A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JPH0742874B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH07685Y2 (ja) 機関の空気量検出装置
JPH02271041A (ja) 内燃機関の吸気温度検出装置
JP2551523B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
JPH02264135A (ja) 内燃機関の燃料供給制御装置
JPH09228899A (ja) ディーゼルエンジン用egr装置
JP2715685B2 (ja) エンジンの空気量検出装置
JPH0686842B2 (ja) 内燃機関の空気量検出装置
JP2709081B2 (ja) エンジンの吸入空気量算出装置および吸入空気量算出方法
JPS6061638A (ja) 吸気管内圧力の計測方法