JPH06102798B2 - 診断分析系の清浄方法 - Google Patents

診断分析系の清浄方法

Info

Publication number
JPH06102798B2
JPH06102798B2 JP2257623A JP25762390A JPH06102798B2 JP H06102798 B2 JPH06102798 B2 JP H06102798B2 JP 2257623 A JP2257623 A JP 2257623A JP 25762390 A JP25762390 A JP 25762390A JP H06102798 B2 JPH06102798 B2 JP H06102798B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
solution
acid
diagnostic
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2257623A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH03131697A (ja
Inventor
ユデイツト・ピンスル‐オーバー
ローラント・シエンク
Original Assignee
ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング filed Critical ベーリンガー・マンハイム・ゲゼルシヤフト・ミツト・ベシユレンクテル・ハフツング
Publication of JPH03131697A publication Critical patent/JPH03131697A/ja
Publication of JPH06102798B2 publication Critical patent/JPH06102798B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2082Polycarboxylic acids-salts thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/004Surface-active compounds containing F
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/123Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from carboxylic acids, e.g. sulfosuccinates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D1/00Detergent compositions based essentially on surface-active compounds; Use of these compounds as a detergent
    • C11D1/02Anionic compounds
    • C11D1/12Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof
    • C11D1/14Sulfonic acids or sulfuric acid esters; Salts thereof derived from aliphatic hydrocarbons or mono-alcohols
    • C11D1/143Sulfonic acid esters
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C11ANIMAL OR VEGETABLE OILS, FATS, FATTY SUBSTANCES OR WAXES; FATTY ACIDS THEREFROM; DETERGENTS; CANDLES
    • C11DDETERGENT COMPOSITIONS; USE OF SINGLE SUBSTANCES AS DETERGENTS; SOAP OR SOAP-MAKING; RESIN SOAPS; RECOVERY OF GLYCEROL
    • C11D3/00Other compounding ingredients of detergent compositions covered in group C11D1/00
    • C11D3/16Organic compounds
    • C11D3/20Organic compounds containing oxygen
    • C11D3/2075Carboxylic acids-salts thereof
    • C11D3/2086Hydroxy carboxylic acids-salts thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1004Cleaning sample transfer devices

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Detergent Compositions (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Investigating Or Analysing Biological Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、診断分析系の清浄方法、殊にタンパク質また
は他の生物学的材料の免疫学的または臨床化学的診断分
析装置の迅速清浄方法に関する。
〔従来の技術〕
免疫学および臨床化学的診断分析系においては、系の成
分はできるだけ多数の種々の試験に対して、後続の試験
が先行の試験による影響を受けない、つまりいわゆる連
行が生じることなしに、使用できねばならない。従つ
て、“単一物”の使用を避けたい場合には、“汚染”さ
れた系成分を清浄にする必要がある。迅速かつ有効な作
業には、自動分析装置の場合、装置から可能な分析頻数
ができるだけ達成されるべきである。従つて、付着汚染
物(殊にタンパク質)は、短時間に完全に除去しなけれ
ばならない。また、清浄の効果は非常に迅速に生じ(で
きるだけ数秒内に)、かつそれ自体多数の材料(たとえ
ばポリメチルメタクリレートまたはテフロン、特殊鋼、
ガラス等)に吸着しうる多数のタンパク質(酵素、抗
体、複合体)に及ぶべきである。
この場合、典型的な問題点は、殊に分析系において生じ
る連行の問題(Verschleppungsprobleme)、たとえばキ
ユベツトによる連行((a)試料への試薬、(b)試薬
への試薬、(c)試料への試料の連行)、または針(ホ
ース、噴射器および弁を包含する)による連行、
((d)試料への試薬、(e)試料への試料、(f)試
薬への試薬の連行)である。
診断用自動分析装置の清浄のためには、従来特殊な清浄
方法が使用されたが(たとえば西ドイツ国特許出願公開
第3238679号;米国特許第4444598号;東ドイツ国専用特
許第3238679号、西ドイツ国特許出願公開第154134号お
よび米国特許第248642号参照)、または分析系の個々の
成分、たとえば電極に対し特殊な清浄液が使用された
(特開昭57−67856号および特公昭63−2343号参照)。
〔発明が解決しようとする課題〕
従つて本発明の課題は、特殊な清浄方法の適用を避けか
つ分析系のすべての成分に対して使用可能であり、エン
トレインメントの問題を簡単かつ十分に解決することの
できる、診断分析系の迅速清浄方法を提供することであ
る。本発明方法で使用される清浄液は、臨床化学的試験
ないしは免疫化学的試験のための診断用自動分析装置に
おいて次の点を広範に満足すべきである: −数秒内の清浄化; −唯1種の清浄液での、キユベツト、配量針およびホー
ス系におけるタンパク質による種々の汚染物の除去; −清浄作用は、上述した診断用自動分析装置成分に使用
されるような種々の材料、つまりガラス、プラスチツ
ク、特殊鋼その他に対して等しく良好に存在すべきであ
る; −診断試験は清浄液による影響を受けてはならない;か
つ −清浄剤は十分な殺菌および駆カビ作用を有すべきであ
る。
〔課題を解決するための手段〕
この課題は、請求項1による本発明の対象を用いて解決
される。
本発明の対象は、本発明の対象は診断分析系の清浄方法
であって、該方法は、スルホコハク酸エステル、フツ素
界面活性剤および第二級アルカンスルホネートの群から
選択された、界面活性剤0.3重量%の濃度で25℃におい
て20秒よりも短かい湿潤時間(ドレーブス試験)を有す
る急速湿潤の界面活性剤および2.5よりも大きいpKs値を
有する無機酸または有機酸を含有しかつ最高4.0のpH値
を有する水性清浄液を使用することを特徴とする。
急速湿潤界面活性剤としては、スルホコハク酸エステル
(たとえばヨーロツパ特許(A)第71410号、同第71411
号および同第71413号に記載されている)、フツ素界面
活性剤(たとえば“Slifen-le-Fette-Wachse"第104巻
(1978年)、第429頁〜第432頁に記載されている)およ
び第二級アルカンスルホネート(とくに炭素原子数12〜
18を有するもの)の群からのものが使用される。2種以
上の界面活性剤を使用することもできる。
この場合望ましくは、ドレーブス試験(Draves-Test)
により測定した、濃度0.3重量%での、20秒よりも短か
い、殊に10秒に等しいかまたはこれより短かい湿潤時
間、清浄液中の有効濃度において界面張力<45mN/mを有
するような界面活性剤が使用される。
本発明によるとくに望ましい界面活性剤は、ジヘキシル
ナトリウムスルホスクシネート(DHSS)、ジオクチルナ
トリウムスルホスクシネート(DOSS)、テトラエチルア
ンモニウムペルフルオロオクタンスルホネート(TAPS)
およびナトリウムドデシル−2−スルホネートである。
清浄液中の界面活性剤の濃度はとくに決定的ではなく、
広い範囲内で変動しうる。該濃度は、殊に本発明により
使用される界面活性剤の種類によるが、本発明による清
浄液の常用成分の種類および濃度にもよる。界面活性剤
濃度は、通例0.01重量%から溶液中の界面活性剤の溶解
限度の濃度まで、殊に0.05〜1.0重量%の間、第1に0.1
〜0.5重量%の間の範囲内にある。通例、既に約0.5重量
%またはそれ以下の濃度で最大の効果が達成されるの
で、これより高い濃度は、実際になお等しい効果を生じ
るが必要ではなくかつ経済上および環境上の観点からは
あまり有意義ではない。界面活性剤は、有効濃度、殊に
最大作用を有する濃度において、水に対する十分な溶解
度を有するべきであり、とくにpH値<4の酸性範囲内で
有効であるべきである。
酸としては、pKs値>2.5を有する中強酸、とくに有機
酸、殊に場合により置換されたモノ−、ジ−、トリカル
ボン酸の群からの酸が使用される。置換カルボン酸はと
くにヒドロキシカルボン酸である。本発明により使用さ
れる酸の望ましい例は、クエン酸、洒石酸、コハク酸等
であるが、たとえばギ酸、酢酸等も挙げられる。2種ま
たは数種の酸を使用することもできる。
本発明方法で使用される清浄液(以下本発明による清浄
液と記載)中の酸の濃度は、同様に広い範囲内で変化し
うる。有利な濃度は、殊に使用した酸の種類、常用の成
分、殊に使用した界面活性剤の種類に依存する。とく
に、酸は清浄液1あたり0.001mol〜0.5molの範囲内、
殊に清浄液1あたり0.01〜0.1molの範囲内の濃度で存
在する。
本発明による清浄液の効力は一般にpH値の増加につれて
減少するので、清浄液のpH値は4の値を上回つてはなら
ない。
本発明による清浄液の製造は、自体公知の方法で成分を
溶解することによつて行なうことができ、この場合界面
活性剤と酸は同時にまたは順次に溶解することができ
る。1種または数種の成分の溶解を高めた温度で行なう
のも有利である。診断用分析系における本発明による清
浄液の使用には、このような清浄操作に常用の完全脱塩
水が使用される。
本発明による清浄液は、広い範囲の迅速かつ良好な清浄
作用によりすぐれている。試料物質(血清、血漿等)お
よび試験試薬と接触する診断用自動分析装置のすべての
成分に作用し、従つて診断用分析系、殊に自動分析装置
の清浄液としての使用に好適である。本発明による清浄
液は殊に下記の、殊に診断用分析系における使用に望ま
しい性質を有する: −診断用自動分析装置の種々の成分の唯1種の清浄液に
よる清浄が可能である; −清浄が数秒内で行なわれる; −臨床化学および免疫化学における診断用自動分析装置
において生じるような種々の種類の、タンパク質含有汚
染物の除去が可能であり、かつこれら汚染物の除去が、
診断用自動分析装置において使用される種々の材料から
可能である; −非常に良好な洗除作用を示し、これによつて後続の診
断試験が影響を受けることがなく; −清浄液は殺菌および駆カビ作用を有する。
下記の例は本発明を詳述するものであるが、これに限定
されない。上記および下記は、別記しない限り、パーセ
ントおよび量の記載は重量に関し、温度値は摂氏目盛に
関するものである。
次の略記が使用される: CS=クエン酸 WS=酒石酸 〔実施例〕 例1(参考例) 清浄液の製造 清浄液1は、0.2%のジヘキシルナトリウムスルホスク
シネート(DHSS)(25℃におけるドレーブス湿潤時間10
秒(例8参照);界面張力42mN/m)およびクエン酸50mm
ol/(pKsl=3.13)から製造する。
清浄液2は、0.2重量%のジオクチルナトリウムスルホ
スクシネート(DOSS)(ドレーブス湿潤時間<0.2秒、2
5℃で、界面張力28mN/m)およびクエン酸(pKsl=3.1
3)25〜50mmol/から製造する。
清浄液3は、0.1重量%のテトラエチルアンモニウムペ
ルフルオロオクタンスルホネート(TAPS)(ドレーブス
湿潤時間<20秒/25℃、界面張力23mN/m)およびクエン
酸(pKsl=3.13)25〜50mmol/から製造する。
清浄液4は、0.2重量%のDHSSおよび酒石酸((pKsl=
3.11)25〜50mmol/から製造する。
例 2 第1図に概略図示した免疫化学用分析系の例につき、清
浄工程を説明する。下記の工程で作業する: a) 特殊鋼針1(清浄液、試料および試薬の採取のた
めに使用される)により、テフロンホース3および押出
口を経て吐出管2中への清浄液の採取 b) a)工程の繰返し、全作用時間は20秒である。
c) 蒸留水での後洗浄(針1および供給管4によ
る)。
d) c)工程の繰返し。
清浄の目的: たとえばペルオキシダーゼ含有試薬のピペツト採取後、
ピペツト採取系(1,3,5,6、この場合5は複合体溶液お
よび基質溶液、6は試料溶液のピペツト採取用注入器で
ある)は、同じピペツト採取系を用いて、ペルオキシダ
ーゼを発色によつて検出する試薬(基質)をピペツト採
取しうる程度に有効に清浄しなければならない。このた
めの前提条件は、上記のペルオキシダーゼ含有試薬が吸
着されていることのある系のすべての表面が、ピペツト
採取系中での呈色反応をさけるために実際に定量的に清
浄にすることである。20分の静置時間後、ホース管系中
での基質の信号増加の最低化が清浄効率の尺度である。
例 3 分析系の例につき本発明による清浄方法を記載する。
清浄の実施: a) キユベツト(別記しない限りポリメチルメタクリ
レート製)に、連行を調べようとする溶液を鋼針を経て
10秒間に充填する。
b) こうして充填したキユベツトを、室温で10分間イ
ンキユベートし、引き続き10秒で鋼針を用いて吸引す
る。
c) 清浄液を、他の鋼針を経てキユベツト中へピペツ
ト採取する:作用時間約10秒; d) キユベツトを3回交互に空吸引し、水を満たし
(水の作用時間は同様に約10秒)、最後にもう一度空吸
引する。
e) 殊に連行された物質に対する呈色反応により、連
行の程度を測定する。
技術水準との比較のために、c)による清浄液を代わり
に水を使用する。
連行液として、トリス/クエン酸塩緩衝液(pH7.6)150
mmol/中のリパーゼ約20000U/の溶液を使用する。
下記の表1〜5は、リパーゼの連行に対する本発明によ
る清浄方法のすぐれた清浄作用を示す。
次表3は、本発明による清浄液(界面活性剤と中強酸と
の組合せ)の有効性を強酸と比較して示す。
表4は、本発明による清浄液の有効性の、溶液のpH値か
らの依存性を示す(例1による清浄液を、クエン酸/ク
エン酸塩緩衝液で記載のpH値に調節した)。
表5は、本発明による清浄液の有効性の作用時間からの
依存性を、市場で得られる通常の清浄剤と比較して示
す。
例 4 免疫試験におけるエントレインメント 例2に記載したようにして、免疫試験におけるペルオキ
シダーゼと抗体との複合体のエントレインメントを調べ
る。しかし、この場合、例2とは異なり、清浄液で2
回、水で2回洗浄する。
連行液: リン酸塩緩衝液(pH6.9)15mmol/中の、ペルオキシダ
ーゼとTSHに対するポリクローナル抗体からなる複合体 エントレインメントの検査は呈色試験で行なう。このた
め、清浄および洗浄の実施後(例2による)、基質溶液
(ABTS(2,2′−アジノ−ジ〔3−エチルベンズチアゾ
リン−スルホ酸(6)〕−ジアンモニウム塩1.6mmol/
、リン酸/クエン酸塩緩衝剤、pH4.4 9.5mmol/、過
ホウ酸ナトリウム3.1mmol/)を添加し、20分インキユ
ベートし、422nmにおける吸光を測定する。表6は結果
を示す。
表6は、本発明による清浄剤の有効性を、ペルオキシダ
ーゼ・抗体の複合体の連行の例につき、市場で得られる
慣用の清浄剤と比較して示す。
表 6 清浄剤 吸光〔mE〕 清浄液1 0 清浄液2 0 比較3) 215 比較4) 198 水 283 3)3%ExtranR AP22 4)3%ExtranR MA01 (1),3)および4)については、Rmpps(hemie-Lexiko
n,第8版〔1981年〕、第1230頁参照) 例 5 種々のタンパク質における清浄作用 例3に記載したようにして、3つの異なる酵素のエント
レインメントを調べる。
a) 乳酸デヒドロゲナーゼ−1−イソ酵素 連行液として、カルボン酸塩緩衝剤(pH10.0)0.43mmol
/中の乳酸デヒドロゲナーゼ−1−イソ酵素31000U/
使用する。ピペツト採取および洗浄工程は例3に記載し
たように行なう。連行された酵素の測定は、“Z.Clin.C
hem.U.Clin.Biochem.",第8巻(1970年)第658頁および
第10巻(1972年)第182頁に記載されたように行なう。
その後、リン酸塩緩衝剤(pH7.5)49mmol/、NADH0.17
mlおよびピルビン酸塩0.6mmol/溶液を添加し、365nm
における吸光を測定し、酵素活性を確かめる。
乳酸デヒドロゲナーゼ(LDH) LDHの測定は、乳酸デヒドロゲナーゼ−1−イソ酵素の
測定と類似に行なう。
コレステリンオキシダーゼ 連行液として、トリス緩衝剤(pH7.7)100mmol/中の
コレステリンオキシダーゼ240U/の溶液を使用する。
測定の実施は、“Clin.Chem.",第29巻(1983年)、第10
75頁に記載されたように行なう。これに必要な、コレス
テリンの測定試薬は、コレステリンオキシダーゼの添加
なしに使用する。コレステリンオキシダーゼが連行され
ると、呈色が観察される。
試薬の組成 トリス緩衝剤(pH7.7) 100 mmol/ 塩化マグネシウム 50 mmol/ 4−アミノフエナゾン 1 mmol/ コール酸ナトリウム 10 mmol/ フエノール 6 mmol/ 3,4−ジクロルフエノール 4 mmol/ 脂肪アルコール・ポリグリコールエーテル 0.6% コレステリンエステラーゼ 0.4U/ml ペルオキシダーゼ 0.2U/ml 表7は、種々の汚染物質の除去に対する本発明による清
浄剤の作用を、水と比較して示す。
例 6 種々の材料からなる容器を使用する場合のリパーゼのエ
ントレインメント 試験の実施は例3および例2と類似 例7(参考例) ドレーブス試験 ドレーブス試験は、木綿テープにおける界面活性剤溶液
の相対的湿潤力の測定方法である。検査すべき洗剤の1
重量%水溶液は、脱イオン水を用い25℃±1℃で製造す
る。引続き、溶液を0.3重量%に希釈する。
メスシリンダに希釈界面活性剤溶液550mlを満たす。重
さ1gのフツクに、1インチ(2.54cm)の長さのナイロン
糸を介して重さ40gを重りを固定する。フツクを、長さ
9インチ(22.86cm)の木綿テープ(Synthron)の一端
から0.25インチ(0.64cm)の距離に固定する。つり下げ
テープを有する重りを、メスシリンダ中へ、テープの端
が丁度溶液の表面上に来るまで下げる、重りは浸漬す
る。次いで、全部分を落す。重りが底に触れた瞬間に、
ストツプウオツチをスタートさせ、テープが一定速度で
沈むときに止める。測定した時間間隔を湿潤時間と定義
する。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による清浄液が使用される免疫化学用分析系
の概略図である。 1……特殊鋼針、2……吐出管、3……テフロンホー
ス、4……供給管、5,6……ピペツト採取用注入器
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C11D 1:28 3:04 3:20)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】スルホコハク酸エステル、フッ素系界面活
    性剤および第二級アルカンスルホネートの群から選択さ
    れた、25℃で濃度0.3重量%において20秒より短かい湿
    潤時間を有する急速湿潤性界面活性剤およびpKs値>2.5
    を有する無機酸または有機酸を含有し、最大4.0のpH値
    を有する水性清浄液を使用することを特徴とする診断分
    析系の清浄方法。
JP2257623A 1989-09-29 1990-09-28 診断分析系の清浄方法 Expired - Lifetime JPH06102798B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3932641.1 1989-09-29
DE3932641A DE3932641A1 (de) 1989-09-29 1989-09-29 Reinigungsloesung

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH03131697A JPH03131697A (ja) 1991-06-05
JPH06102798B2 true JPH06102798B2 (ja) 1994-12-14

Family

ID=6390535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2257623A Expired - Lifetime JPH06102798B2 (ja) 1989-09-29 1990-09-28 診断分析系の清浄方法

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0426986B1 (ja)
JP (1) JPH06102798B2 (ja)
AT (1) ATE145664T1 (ja)
AU (1) AU616614B2 (ja)
CA (1) CA2025816C (ja)
DE (2) DE3932641A1 (ja)
DK (1) DK0426986T3 (ja)
ES (1) ES2094741T3 (ja)
GR (1) GR3021798T3 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0571611B1 (en) * 1991-12-13 1998-01-28 Dade International Inc. Probe wash for liquid analysis apparatus
US5298195A (en) * 1992-03-09 1994-03-29 Amway Corporation Liquid dishwashing detergent
DE4333385C2 (de) * 1993-09-30 1997-01-30 Friedrich A Spruegel Flächendesinfektions- und Reinigungsmittel
US8815224B2 (en) * 2005-12-21 2014-08-26 Avon Products, Inc Hair treatment compositions
WO2013122219A1 (ja) * 2012-02-15 2013-08-22 公益財団法人北九州産業学術推進機構 カルボン酸系界面活性剤組成物及びそれを含有した洗浄剤並びに消火剤

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3903259A (en) * 1971-01-07 1975-09-02 Una L Hart Method of deodorizing diapers and human excreta
IT1038373B (it) * 1974-08-06 1979-11-20 Rolls Royce Motors Ltd Formulazione per puliture dei vetri
CA1172172A (en) * 1980-01-14 1984-08-07 Robert L. Ibsen Denture cleaning

Also Published As

Publication number Publication date
CA2025816A1 (en) 1991-03-30
EP0426986A3 (en) 1992-02-26
EP0426986B1 (de) 1996-11-27
CA2025816C (en) 1996-01-30
DK0426986T3 (da) 1997-04-28
EP0426986A2 (de) 1991-05-15
ATE145664T1 (de) 1996-12-15
AU6302290A (en) 1991-04-11
DE59010582D1 (de) 1997-01-09
ES2094741T3 (es) 1997-02-01
AU616614B2 (en) 1991-10-31
GR3021798T3 (en) 1997-02-28
DE3932641A1 (de) 1991-04-11
JPH03131697A (ja) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3001087B2 (ja) 自動分析装置および方法
JP6013303B2 (ja) ピペット装置および検査液のピペット操作方法
US8003586B2 (en) Cleaning solution for an automatic biochemical analyzer
US8765476B2 (en) Methods and systems for efficient automatic slide staining in immunohistochemistry sample processing
JPS62182651A (ja) 混濁除去剤
JP2000502450A (ja) 蛍光偏光免疫アッセイによる診断法
JP4104704B2 (ja) 自動分析装置用洗浄剤
JPH04164256A (ja) ノズル装置
US5350458A (en) Method for cleaning a diagnostic analyzer
JPH06102798B2 (ja) 診断分析系の清浄方法
KR100353305B1 (ko) 자동분석기용세정액
KR101067992B1 (ko) 저밀도 리포단백질 중의 콜레스테롤의 멀티 정량법
JP2007047038A (ja) 液体分注装置
JPH01209372A (ja) 自動化学分析装置の洗浄装置
JPH07280813A (ja) 自動分析装置及び方法
JP2002323504A (ja) 臨床検査自動分析装置用アルカリ洗浄液
CN103275818A (zh) 一种用于全自动生化分析仪的酸性清洗剂及其制备方法
JPH07292387A (ja) 自動分析装置用洗浄剤および自動分析装置
CN114181779B (zh) 一种清洗液及其在清洗全自动化学发光测定仪采样针中的应用
JPH0720128A (ja) 生体試料中微量成分の測定方法
Tabata et al. A chemiluminescence-flow injection analysis of serum 3-hydroxybutyrate using a bioreactor consisting of 3-hydroxybutyrate dehydrogenase and NADH oxidase
JP2006071574A (ja) 免疫比濁法及びそのための試薬
JPH05297006A (ja) 免疫測定装置
JP2886542B2 (ja) 遊離脂肪酸測定試薬
JP2003185672A (ja) 自動分析システム