JPH06102486A - 液晶表示装置の画像表示方法 - Google Patents

液晶表示装置の画像表示方法

Info

Publication number
JPH06102486A
JPH06102486A JP27541392A JP27541392A JPH06102486A JP H06102486 A JPH06102486 A JP H06102486A JP 27541392 A JP27541392 A JP 27541392A JP 27541392 A JP27541392 A JP 27541392A JP H06102486 A JPH06102486 A JP H06102486A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel
voltage
tft
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP27541392A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3255992B2 (ja
Inventor
Shunpei Yamazaki
舜平 山崎
Toshimitsu Konuma
利光 小沼
Yasuhiko Takemura
保彦 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Original Assignee
Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd filed Critical Semiconductor Energy Laboratory Co Ltd
Priority to JP27541392A priority Critical patent/JP3255992B2/ja
Publication of JPH06102486A publication Critical patent/JPH06102486A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3255992B2 publication Critical patent/JP3255992B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Liquid Crystal (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 液晶表示装置の階調表示に関して、精密で素
子間のばらつきによる影響の少ない階調表示方式を提供
する。 【構成】 アクティブマトリクス型電気光学装置におい
て、液晶材料として強誘電性もしくは反強誘電性液晶あ
るいはそれらを利用したポリマー液晶を使用し、その制
御電極に周期的に,パルスを印加し、出入力端の他端に
正もしくは負の電圧を印加し、画素にかかる電場の向き
の持続時間を任意に制御することによって視覚的な階調
表示を得る表示方式。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の利用分野】本発明は、駆動用スイッチング素子
として薄膜トランジスタ(以下TFTという)を使用し
た液晶表示装置における画像表示方法において、特に中
間的な色調や濃淡の表現を得るための階調表示方法に関
するものである。本発明は、特に、外部からいかなるア
ナログ信号をもアクティブ素子に印加することなく、階
調表示をおこなう、いわゆる完全デジタル階調表示に関
するものであり、使用する液晶材料は高速応答性に優れ
た強誘電性液晶もしくは反強誘電性液晶、あるいは、そ
れらを高分子化合物(ポリマー)中に分散させた、いわ
ゆるポリマー液晶(分散型液晶ともいう)に限定するこ
とを特徴とした液晶表示装置の表示方法に関する。
【0002】
【従来の技術】液晶組成物は外部の電場によって、その
光透過量や屈折率が変化するものであり、この性質を使
用することによって電気信号を光信号に変換し、表示を
おこなうことができる。液晶材料としては、TN(ツイ
ンステッド・ネマティック)液晶、STN(スーパー・
ツインステッド・ネマティック)液晶、強誘電性あるい
は反強誘電性液晶、また、最近では、ネマティック液晶
や強誘電性もしくは反強誘電性液晶を高分子材料中に分
散させたポリマー液晶(分散型液晶ともいう)とよばれ
る材料が知られている。液晶は外部電圧に対して、無限
に短い時間に反応するのではなく、応答するまでにある
一定の時間がかかることが知られている。その値はそれ
ぞれの液晶材料に固有で、TN液晶の場合には、数10
msec、STN液晶の場合には数100msec、強
誘電性液晶の場合には数10μsec、ネマテッィ液晶
を利用した分散型あるいはポリマー液晶の場合には数1
0msecである。
【0003】液晶を利用した電気光学装置のうちでもっ
とも優れた画質が得られるものは、アクティブマトリク
ス方式を用いたものであった。従来のアクティブマトリ
クス型の液晶電気光学装置では、アクティブ素子として
薄膜トランジスタ(TFT)を用い、TFTにはアモル
ファスまたは多結晶型の半導体を用い、1つの画素にP
型またはN型のいずれか一方のみのタイプのTFTを用
いたものであった。即ち、一般にはNチャネル型TFT
(NTFTという)を画素に直列に連結している。そし
て、マトリクスの信号線に信号電圧を流し、それぞれの
信号線の直交する箇所に設けられたTFTに双方から信
号が印加されるとTFTがON状態となることを利用し
て液晶画素のON/OFFを個別に制御するものであっ
た。このような方法によって画素の制御をおこなうこと
によって、コントラストの大きい液晶電気光学装置を実
現することができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
アクティブマトリクス方式では、明暗や色調といった、
階調表示をおこなうことは極めて難しかった。従来、階
調表示は液晶の光透過性が、印加される電圧の大きさに
よって変わることを利用する方式が検討されていた。こ
れは、例えば、マトリクス中のTFTのソース・ドレイ
ン間に、適切な電圧を周辺回路から供給し、その状態で
ゲイト電極に信号電圧を印加することによって、液晶画
素にその大きさの電圧をかけようとするものであった。
【0005】しかしながら、このような方法では、例え
ば、TFTの不均質性やマトリクス配線の不均質性のた
めに、実際には液晶画素にかかる電圧は、各画素によっ
て、最低でも数%も異なってしまった。一方、液晶の光
透過度の電圧依存性は、極めて非線型性が強く、ある特
定の電圧で急激に光透過性が変化するため、画素電圧
が、たとえ数%異なっても、光透過性が著しく異なって
しまうことがあった。そのため、従来のアナログ的な階
調表示方式では16階調を達成することが限界であっ
た。例えば、TN液晶材料においては、光透過性が変化
する、いわゆる遷移領域は、1.2Vの幅しかなく、1
6階調を達成せんとする場合には、75mVもの小さな
電圧の制御ができる必要があり、そのため、製造歩留り
は著しく低くなった。
【0006】このように階調表示が困難であるというこ
とは、液晶ディスプレー装置が従来の一般的な表示装置
であるCRT(陰極線管)と競争してゆく上で極めて不
利であった。これに対し、本発明人らは、液晶に電圧の
かかっている時間を制御することによって、視覚的に階
調を得ることができることを見出した。その詳細は特願
平3−169306に示される。
【0007】例えば、代表的な液晶材料であるTN(ツ
イステッド・ネマチック)液晶を用いた場合において、
図1のように各種のパルス波形を液晶画素に印加するこ
とによって、明るさを変化させることが可能である。す
なわち、図1の“1”、“2”、・・・“15”という
順番で段階的に明るくすることができ、図1の例では1
6階調の表示が可能である。例えば、図1(A)では、
“1”では、1単位の長さのパルスが印加される。ま
た、“2”では、2単位の長さのパルスが印加される。
“3”では、1単位のパルスと2単位のパルスが印加さ
れ、結果として3単位の長さのパルスが印加される。
“4”では、4単位の長さのパルスが印加される。
“5”では、1単位のパルスと4単位のパルスが印加さ
れ、“6”では、2単位のパルスと4単位のパルスが印
加される。さらに、8単位の長さのパルスを用意するこ
とによって、15単位の長さのパルスを結果として得る
ことができる。
【0008】すなわち、1単位、2単位、4単位、8単
位という4種類のパルスを適切に組み合わせることによ
って、24 =16階調の表示が可能となる。さらに、1
6単位、32単位、64単位、128単位というよう
に、多くのパルスを用意することによって、それぞれ、
32階調、64階調、128階調、256階調という高
度階調表示が可能となる。例えば、256階調表示を得
るには、8種類のパルスを用意すればよい。
【0009】また、図1(A)の例では、画素に印加さ
れる電圧の持続時間は、最初T1 、次が2T1 、その次
が4T1 というように等比数列的に増大するように配列
した例を示したが、これは、例えば、図1(B)のよう
に、最初にT1 、次に8T1、その次が2T1 、最後に
4T1 としてもよい。このように配列せしめることによ
り、表示装置にデータを伝送する装置の負担を減らすこ
とができる。
【0010】しかしながら、TN液晶を用いた場合に
は、結果的には印加する電圧は、従来のアナログ的な階
調表示方式の場合と同じだけの精度が要求された。すな
わち、画素にONの電圧として5Vをかけて、図1にお
ける“10”を表示した場合は、ONの電圧として5.
1Vの電圧をかけて、同じ“10”を表示した場合よ
り、約2%だけ暗く見えてしまった。すなわち、このよ
うなデジタル的な階調表示方式では、従来のアナログ階
調表示方式と同じくTFTのばらつきがないことが要求
された。
【0011】代表的なTFTアティブマトリクスの回路
図を図3(A)に示す。このような回路に走査信号(V
G )、データ信号(VD )を印加した場合の液晶画素の
電位V1 の変化を図3(B)に示す。
【0012】V1 のばらつきをもたらす要因はいくつか
あるが、大きなものはTFTのゲイト電極と画素電極側
配線との寄生容量によって走査信号が切れる際に生じる
電位降下(ΔV)と、TFTのリーク電流や液晶のリー
ク電流による電圧の降下であり、TFTの駆動能力が十
分でない(移動度が小さい)場合には、走査信号が持続
している時間t1 の間に十分な充電ができないための到
達電圧のばらつきである。
【0013】これらの変動はTFTの特性によって大き
く影響を受けるため、TFTのばらつきが大きいと画素
の明暗が大きく異なるものとなる。例えば、ゲイト電極
と画素電極側配線の寄生容量がばらばらならばΔVが異
なり、TFTのリーク電流の大きさがばらばらならば画
素電圧の降下速度もまちまちとなる。アモルファスシリ
コンTFT(a−SiTFT)のごとき低移動度のTF
Tでは、充電のばらつきも問題である。以上のような理
由のために、同じ信号を印加しても、画素電位V1 は図
3(B)の実線で示されるようなものも、点線のような
ものも得られる。当然のことながら、このようなばらつ
きは好ましいものではない。
【0014】このような問題を解決するために、通常は
図3(A)に示すように液晶画素と並列に補助容量を設
ける。これは通常、画素容量の数倍〜数10倍である
が、当然のことながら、TFTに対する負担は増大す
る。さらに、通常はN型もしくはP型のTFTのみを使
用するために、得られる信号波形も正負の対称性の良く
ないものであり、液晶の劣化を引き起こした。
【0015】
【問題を解決するための手段】先に指摘したように画素
電位を精密に制御することが要求されるのは、TN液晶
が実効値電圧に応じて光透過性を変えるためであった。
STN液晶でも、あるいはこれらの基本材料であるネマ
ティック液晶を利用した分散型液晶でも同じことであっ
た。これに対し、強誘電性液晶もしくは反強誘電性液晶
は非常に高速な応答性を示し、実質的に実効値電圧に応
答しない。そのため上記のようなデジタル階調表示をお
こなった場合には少々ばらつきのあるTFTにおいても
均一な階調表示が可能であることが明らかになった。す
なわち、強誘電性液晶もしくは反強誘電性液晶では、O
N電圧として1msec以上の間、継続的な電圧印加が
ある場合には、5Vでも5.1Vでも同じ光透過性を示
すからである。強誘電性液晶(フェニルピリミジン系)
を用いて、このパルスの持続時間を変化せしめることに
よってコントラストを制御し、階調表示した例を図5に
示す。例えばTN液晶を用いた場合には、同じようにパ
ルス幅を変化させる方式によって階調表示をおこなう場
合であっても、このような直線的な階調表示は得られな
かった。同様な効果は、強誘電性液晶もしくは反強誘電
性液晶を高分子中に分散させた材料においても観測され
た。
【0016】本発明を実施するには、例えば、図4に示
すような、薄膜トランジスタを使用したマトリクス回路
を組めばよい。図4に示した回路は従来のTFTを利用
したアクティブマトリクス型表示装置に用いられた回路
と同じである。ただし、TFTに対する負担を軽減する
目的から補助容量は設けていない。
【0017】強誘電性液晶はそれ自体メモリー性を有し
ているので、従来のアクティブマトリクスに必要とされ
たような補助容量(画素容量に並列に挿入される容量)
がなく、画素電極が放電した場合でもON状態を持続す
ることは可能である。しかしながら、このような強誘電
性(もしくは反強誘電性)が強い材料は、いわゆる『焼
け』という現象が発生しやすく、信頼性に欠ける面があ
った。これに対し、強誘電性(もしくは反強誘電性)が
小さい材料は、『焼け』等の表示に関する欠陥は少ない
が、画素容量の放電が激しく、表示を持続するのに十分
な電圧が維持できない場合にはON状態(もしくはOF
F状態)を持続することが難しくなる。したがって、従
来通りに補助容量が必要とされる。
【0018】もちろん、画素の放電が充分に小さけれ
ば、補助容量はなくても構わない。特に、過大な補助容
量の存在は、充電あるいは放電の動作に時間がかかり、
本発明を実施するにおいて望ましいものではない。画素
の放電を小さくするには、例えば、薄膜トランジスタの
OFF抵抗を充分大きくし、リーク電流を減らすこと
と、液晶等の画素自身の電極間抵抗を充分大きくするこ
とが必要である。特に後者の目的のためには、画素電極
を、窒化珪素、あるいは酸化珪素等、酸化タンタル、酸
化アルミニウムの絶縁性材料で被覆してしまうことが有
効である。
【0019】このような回路において、各薄膜トランジ
スタのゲイト電圧やソース・ドレイン間電圧をコントロ
ールすることによって、画素に印加される電圧のON/
OFFを制御することが可能である。この例では、マト
リクスは640×480ドットであるが、煩雑さをさけ
るため、n行m列近傍のみを示した。これとおなじもの
を上下左右に展開すれば、完全なものが得られる。この
回路を用いた動作例を図2に示す。ここでは1つの画素
だけに注目してその動作を示した。
【0020】信号線Xn (走査線)は、各TFTのゲイ
ト電極に接続されている。そして、図2に示すように、
矩形パルス信号が印加されてゆく。一方、信号線Y
m (データ線)は、各TFTのソース(あるいはドレイ
ン電極)に接続されているが、これには、正もしくは負
のいずれかの状態を示すパルス列が印加される。480
行のマトリクスでは、このパルス列には、1単位の時間
1 中に、480個の情報が含まれている。本発明で
は、1フレームが複数のサブフレーム(図2の例では5
つ)から構成されていることが特徴である。また、図2
の例では各サブフレームはそれぞれ持続時間が異なる。
【0021】以下では、話を単純にするために、対向基
板の電位は0で一定であるとする。図に示すように、最
初にVG が印加されたときに、VD は正であったので、
画素の電位VLCは正となる。このときには、図3に関し
て説明したようにΔVだけ電位が降下し、その後、自然
放電によって画素の電位VLCは徐々に0に近づく。しか
し、画素の透過率TLCに注目すると、画素電位VLCが降
下してゆくにも関わらず、透過率TLCは一定に保たれ
る。自発分極の大きな液晶材料であれば、画素電位VLC
の降下はさほど問題とならない。しかし、自発分極が小
さく、メモリー性の良くない液晶材料を用いる場合には
画素電位VLCの低下が許容できるように他のパラメータ
(VG 、VD )を設定しなければならない。
【0022】設計上のポイントとしては、最も特性の悪
いTFTを基準としてVG 、VD を設定すればよい。例
えば、最も電荷の保持特性の悪い画素において、図2に
示す場合で最も長いサブフレームの持続時間16T0
の電位VLCが+3V以上、好ましくは+5V以上あるよ
うに、VD を設定する。そして、左記VD を駆動するの
に適切なVG を設定する。
【0023】図2ではいずれのサブフレームでも電位V
LCの降下の様子は同じであるように書かれているが、実
際にはサブフレームの持続時間が長いほど電位の降下が
大きいことに注意しなければならない。
【0024】最初のパルスVG が印加されてから時間T
0 後に、第2のパルスVG が印加される。このときのデ
ータ信号VD も正であったので、画素電位VLCは正のま
まである。ただし、新たに電荷が注入されて電位が再び
高まる。画素の透過率TLCは変化しない。
【0025】次いで、時間16T0 後に第3のパルスV
G が印加されたときには、データ信号VD は負であった
ので、画素電位VLCは負に反転する。そして、透過率も
変動する。ただし、この遷移は比較的緩やかであり、印
加される電圧が8V以下であれば、50μsec程度の
時間が必要である。これに対し、パルスVG の幅は30
μsec以下であるが、この液晶の光学応答遷移はパル
スVG ではなく、画素電位VLCによっておこなわれるの
で、何ら支障はない。
【0026】その後、時間2T0 後に、3回目のパルス
G が印加され、そのときのデータ信号VD は負であっ
たので、画素の状態は変化しない。さらに時間8T0
に、4回目のパルスVG が印加され、そのときのデータ
信号VD は正であったので、画素電位VLCは再び正にな
り、画素の透過率TLCも変化する。最後に、時間4T0
後に、次のフレームの1回目のパルスVG が印加され
て、1つのフレームが終了する。このような5つのサブ
フレームを適当に組み合わせることによって32階調の
表示が可能であるが、以上の動作によって、1+16+
4=21〔階調〕の明るさが得られた。
【0027】以上の動作において、最適な最小時間単位
0 を決定することが重要である。既に述べたように、
強誘電性(もしくは反強誘電性)液晶の光学応答時間は
印加される電圧に依存する。上記のように8V程度の電
圧であれば50μsecの応答時間である。一般に光学
応答時間は、印加電圧に反比例する。ところで、1フレ
ームは動画の表示特性やフリッカーの防止の目的で1フ
レームは100msec以下、好ましくは30msec
以下である必要がある。例えば1フレームを30mse
cとすれば、最大の階調度数は、30msecを50μ
secで除した600階調が限度であるが、実際には、
光学応答が完全に行われるためには上記光学応答時間の
数倍が必要であるので、100階調程度の階調が限度と
なる。このような制約は、液晶に印加する電圧(あるい
は電場)の大きさを大きくし、光学応答時間を短縮する
ことによって改善されるが、TFTの耐圧がそれに伴っ
て向上することが必要である。
【0028】『実施例』本実施例は図2に示されたよう
に1フレームを5つのサブフレームによって構成し、3
2階調のデジタル階調表示をおこなったものである。各
サブフレームの持続時間を第1サブフレームは1mse
c、第2サブフレームは16msec、第3サブフレー
ムは2msec、第4サブフレームは8msec、第5
サブフレームは4msecとし、1フレームは31ms
ecとした。
【0029】石英基板上に形成した結晶性シリコンTF
Tを用いたアクティブマトリクスの回路構成は図4に示
すように、補助容量を設けなかった。TFTはシングル
ゲイトのPMOSを用いたが、これはリーク電流が小さ
く、ON/OFFが大きくとれるためである。典型的に
はリーク電流は1pA以下(ゲイト電圧+15V、ドレ
イン電圧−10V)以下、ON/OFF比7.5桁以上
(ゲイト電圧−15V/+15V、ドレイン電圧−10
V)であった。
【0030】画素の大きさは20μm×60μmとし、
マトリクスの規模は1920×480であった。各画素
の電荷保持特性を調べたところ、データ信号として、−
10Vを印加した時の最も悪いものの16msec後の
電圧は約−5.5Vであった。
【0031】マトリクスに印加する走査信号パルスの幅
は2μsecとし、パルスの波高は−15V、データ信
号は±10Vとした。液晶材料はフェニルピリミジン系
強誘電性液晶を使用し、液晶セルの厚さは2.5μmと
した。セルの一方の基板には上記アクティブマトリクス
基板を使用し、他の基板としては全面にITO膜を形成
し、その上にショート防止用の酸化珪素膜を形成した基
板を用いた。なお、液晶に印加される電圧が5V以下で
は液晶中にドメイン構造が生成しているのが確認され
た。このようなドメイン構造はデジタル階調表示をおこ
なう上で特性を悪化することになるので、ドメインが発
生しないように、印加する電圧を高めにすることが望ま
れる。以上の液晶表示装置によって、最大コントラスト
比180、32階調の表示を得ることができた。
【0032】
【発明の効果】本発明では、従来のネマティック液晶を
用いたアナログ方式の階調表示に対し、強誘電性もしく
は反強誘電性液晶材料あるいはそれらのポリマー液晶材
料を用いたデジタル方式の階調表示を行うことを特徴と
している。従来の階調表示方式がアナログ式であれ、デ
ジタル式であれ、TFTの特性をばらつきによって制約
されていたのに対し、本発明では結果的には画素の特性
の最悪のものに合わせて各パラメータを最適化すること
によって高度な階調表示を達成できる。その結果、従来
では不良とされたようなパネルであっても、本発明によ
って非常に精細な階調表示が可能となるのであり、実質
的に歩留りを向上せしめ、ひいてはコストを削減せしめ
ることができる。
【0033】例えば640×400ドットの256,0
00個のTFTを100mm角に作成した液晶表示装置
に対し通常のネマテッィク液晶を用いてアナログ的な階
調表示を行った場合、TFTの特性ばらつきが約±10
%存在するために、16階調表示が限界であった。しか
しながら、本発明によるデジタル階調表示をおこなった
場合、TFT素子の特性ばらつきの影響を受けにくいた
めに、64階調以上の表示が可能になりカラー表示では
なんと16,777,216色の多彩であり微妙な色彩
の表示が実現できている。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による駆動波形の例を示す。
【図2】 本発明による駆動波形の例を示す。
【図3】 従来のアクティブマトリクス回路およびその
駆動波形の例を示す。
【図4】 本発明によるマトリクス構成の例を示す。
【図5】 本発明による階調表示例を示す。(縦軸:パ
ルス持続時間、横軸:コントラスト比)

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 液晶材料として強誘電性もしくは反強誘
    電性液晶、あるいはそれらを高分子化合物中に分散させ
    た材料を使用した薄膜トランジスタを有するアクティブ
    マトリクス型の液晶表示装置において表示をおこなう方
    法に関して、1つのフレームをN(2以上の自然数)個
    の互いに持続時間の異なるサブフレームに分割し、持続
    時間が最短のサブフレームの持続時間をT0 としたと
    き、これらのサブフレームの持続時間は、T0 、2
    0 、22 0 、・・・、2N 0 のいずれかであるこ
    とを特徴とする液晶表示装置の表示方法。
  2. 【請求項2】 液晶材料として強誘電性もしくは反強誘
    電性液晶、あるいはそれらを高分子化合物中に分散させ
    た材料を使用した薄膜トランジスタを有するアクティブ
    マトリクス型の液晶表示装置において表示をおこなう方
    法に関して、1つのフレームをN(2以上の自然数)個
    の互いに持続時間の異なるサブフレームに分割し、か
    つ、各サブフレームにおいて、画素に印加される電圧は
    常に+5V以上か−5V以上のいずれかであることを特
    徴とする液晶表示装置の表示方法。
JP27541392A 1992-09-18 1992-09-18 アクティブマトリクス型の表示装置の表示方法 Expired - Lifetime JP3255992B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27541392A JP3255992B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 アクティブマトリクス型の表示装置の表示方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27541392A JP3255992B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 アクティブマトリクス型の表示装置の表示方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001307590A Division JP3402471B2 (ja) 2001-10-03 2001-10-03 アクティブマトリクス型表示装置の表示方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06102486A true JPH06102486A (ja) 1994-04-15
JP3255992B2 JP3255992B2 (ja) 2002-02-12

Family

ID=17555160

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27541392A Expired - Lifetime JP3255992B2 (ja) 1992-09-18 1992-09-18 アクティブマトリクス型の表示装置の表示方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3255992B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069584A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'image et procede d'affichage d'image
JP2001337642A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sony Corp ディジタル画像表示装置及びディジタル画像表示方法
JP2002169517A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置
KR100482485B1 (ko) * 2000-09-06 2005-04-14 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치의 구동 방법, 구동 회로 및 전기 광학장치와 전자 기기

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001069584A1 (fr) * 2000-03-14 2001-09-20 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Afficheur d'image et procede d'affichage d'image
KR100493839B1 (ko) * 2000-03-14 2005-06-10 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 화상 표시 장치 및 화상 표시 방법
JP2001337642A (ja) * 2000-05-26 2001-12-07 Sony Corp ディジタル画像表示装置及びディジタル画像表示方法
KR100482485B1 (ko) * 2000-09-06 2005-04-14 세이코 엡슨 가부시키가이샤 전기 광학 장치의 구동 방법, 구동 회로 및 전기 광학장치와 전자 기기
US7088325B2 (en) 2000-09-06 2006-08-08 Seiko Epson Corporation Method and circuit for driving electro-optical device, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2002169517A (ja) * 2000-12-04 2002-06-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd アクティブマトリックス型液晶表示装置の駆動方法及び駆動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3255992B2 (ja) 2002-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7362304B2 (en) Liquid crystal display device and method for driving the same
KR100272147B1 (ko) 액정표시장치및그구동방법
JP4330059B2 (ja) 液晶表示装置及びその駆動制御方法
US20060232503A1 (en) Active matrix-type liquid crystal display device
JPH075852A (ja) 液晶表示装置で漏話を除去する方法及び液晶表示装置
JPH052376A (ja) 液晶装置
US5694145A (en) Liquid crystal device and driving method therefor
JPH0667620A (ja) 画像表示装置
KR101070125B1 (ko) 디스플레이 장치 및 그 제어 방법
JPH10197894A (ja) 液晶表示装置及び液晶表示装置の駆動方法
US5598284A (en) Electro-optical device defined by relationship of data voltage, residual voltage, spontaneous polarization, and liquid crystal time constant and capacitance
JP2002062518A (ja) 液晶表示装置およびその駆動方法
US6473117B1 (en) Driving method for liquid crystal device
KR100496543B1 (ko) 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
JP3255992B2 (ja) アクティブマトリクス型の表示装置の表示方法
JP3090239B2 (ja) 液晶素子の駆動方法および装置
JP3262870B2 (ja) 液晶電気光学装置
JP3402471B2 (ja) アクティブマトリクス型表示装置の表示方法
JP3548811B2 (ja) アクティブマトリクス液晶表示装置及びアクティブマトリクス液晶表示素子の駆動方法
JP2001255509A (ja) スメクティック液晶光学装置
US8928643B2 (en) Means and circuit to shorten the optical response time of liquid crystal displays
KR100381067B1 (ko) 화상표시장치 및 그 구동방법
JPH06202075A (ja) アクティブマトリクス型液晶表示素子及びその駆動方法
JPH03271716A (ja) アクティブマトリクス液晶素子の駆動法
JPH0973066A (ja) アクティブマトリックス液晶ディスプレイの駆動方法及びその方法に適した液晶ディスプレイ

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081130

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 10

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 11