JPH06101288A - 躯体の構築方法およびその定着具 - Google Patents

躯体の構築方法およびその定着具

Info

Publication number
JPH06101288A
JPH06101288A JP25019092A JP25019092A JPH06101288A JP H06101288 A JPH06101288 A JP H06101288A JP 25019092 A JP25019092 A JP 25019092A JP 25019092 A JP25019092 A JP 25019092A JP H06101288 A JPH06101288 A JP H06101288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating material
heat insulating
skeleton
heat
bolt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25019092A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Obata
政雄 小畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Original Assignee
Shimizu Construction Co Ltd
Shimizu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimizu Construction Co Ltd, Shimizu Corp filed Critical Shimizu Construction Co Ltd
Priority to JP25019092A priority Critical patent/JPH06101288A/ja
Publication of JPH06101288A publication Critical patent/JPH06101288A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 表面が断熱材で覆われる躯体の構築において
断熱材の躯体からの剥離を防止することができ、かつヒ
ートブリッジ現象による断熱効果の低減を抑さえる躯体
の構築方法および断熱材の定着具を提供することを目的
とする。 【構成】 予め断熱材4に係止部12eを有する定着具
12を固定し、定着具12を躯体構築側3に位置させる
とともに、断熱材4をせき板13として定位置に支持
し、その後躯体構築側3にコンクリートを打設し硬化さ
せる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、断熱型枠により表面が
断熱材で覆われる躯体を構築する方法およびその断熱材
の定着具に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、建築・土木構造物の施工において
は、熱帯雨林保護の観点から合板型枠のせき板の入手が
困難になる状況が生じており、この問題の解決手段が望
まれている。一方、コンクリート構造物には、その躯体
表面を断熱材で覆い断熱効果を付与して構築する場合が
多々ある。そこで、近年、このような躯体の構築におい
ては、合板型枠せき板を使用せずに、断熱材を直接断熱
型枠として使用し、コンクリート躯体を構築した後にそ
のまま断熱層とする躯体の構築方法がとられるようにな
ってきている。
【0003】この方法では、図10に示すような断熱型
枠が組み立てられる。すなわち、セパレータ1にフラン
ジ部2aを有する受座2(通常は、ピーコンが使用され
ている。)を螺合させて、躯体構築側3から断熱材4を
支持し、外側からはボルト5a、型枠締め付け金具5b
およびナット5cからなる型枠締め付け具5で断熱材4
を支持する構成とする。すなわち、前記受座2にボルト
5aの一端を断熱材4を貫通するように着脱自在に螺合
し、このボルト5aの他端に型枠締め付け金具5bを取
り付け、この型枠締め付け金具5bと断熱材4の間に鋼
管バタ材6、6を配設し、前記型枠締め付け金具5bを
ナット5cにより締め付けて鋼管バタ材6、6で固定し
断熱型枠7を構築する。そして前記躯体構築側3にコン
クリートを打設・硬化させる。この後、型枠締め付け具
5、鋼管バタ材6、6を取り外す。前記打ち込み断熱材
4のボルト5aの貫通した貫通孔8に、充填材9を充填
し、躯体10を構築する。(図11)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た断熱型枠7を使用した躯体の構築方法には次のような
課題が存在する。すなわち、地下水位の高い地盤に上記
方法により躯体を構築し、この構築した躯体にひびわれ
などの欠陥がある場合には、断熱材4と躯体10との間
に地下水が浸出し、この浸出水の水圧により断熱材4が
剥離するといった問題がある。
【0005】この問題を解決する方法として、図12に
示すように躯体10を構築した後にアンカーピン11を
断熱材4に貫通させて打ち込み、断熱材4を定着させる
方法が考えられる。しかし、このアンカーピン11を打
ち込む方法では、硬化したコンクリートにピンを打ち込
むので、断熱材4を定着させる強度としては限界があ
る。また、躯体10からアンカーピン11を通じて熱伝
達が起こるいわゆるヒートブリッジ現象を引き起こし、
断熱効果を低減させるといった新たな問題を生じさせ
る。
【0006】本発明は、上記の課題に鑑みてなされたも
ので、表面が断熱材で覆われる躯体の構築において断熱
材の躯体からの剥離を防止することができ、しかも、断
熱効果の低減を抑さえる躯体の構築方法を提供すること
を目的とする。また、本発明は、従来の断熱型枠施工を
利用でき、かつ容易に断熱材を定着することができる躯
体の構築方法をを提供することを目的としている。ま
た、本発明は、躯体の施工後に断熱材の定着に緩みが生
じた場合にも、後締めにより定着を補うことができ、し
かも、ヒートブリッジ現象を抑さえることができる断熱
材の定着具を提供することを目的としている。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明の請求項1に係る
躯体の構築方法は、予め断熱材に係止部を有する定着具
を固定し、前記定着具を躯体構築側に位置させるととも
に、この断熱材をせき板として定位置に支持し、その後
前記躯体構築側にコンクリートを打設し硬化させること
を特徴としている。
【0008】本発明の請求項2に係る躯体の構築方法
は、断熱材をせき板として定位置に配置し、この断熱材
を躯体構築側からセパレータとこのセパレータの端部に
螺合させたねじ部材により支持するとともに、前記断熱
材の外側から前記ねじ部材に螺合される型枠締め付け具
とによって支持し、前記断熱材の躯体構築側にコンクリ
ートを打設して硬化させ、その後前記型枠締め付け具を
前記ねじ部材から取り外すとともに、前記ねじ部材にボ
ルトを螺着して前記断熱材を緊締することを特徴として
いる。
【0009】本発明の請求項3に係る断熱材の定着具
は、請求項1記載の躯体の構築方法に用いる断熱材の定
着具であって、雌ねじを有する筒状のアンカーと前記断
熱材を外側から緊締し前記雌ねじに螺合するボルトとか
らなり、該アンカーの一端には、前記断熱材に当接する
フランジ部が形成され、他端には、前記コンクリート躯
体内に定着する係止部が形成されていることを特徴とし
ている。
【0010】
【作用】前記請求項1の発明によれば、前記断熱材に固
定された定着具の係止部が、打設され硬化したコンクリ
ートと一体となり、前記断熱材が躯体に強固に定着され
る。
【0011】前記請求項2の発明によれば、前記ねじ部
材に前記断熱材の外側からボルトを螺着したので前記断
熱材が躯体に強固に定着される。
【0012】前記請求項3の発明によれば断熱材の躯体
構築側にアンカーのフランジ部を当接させるとともに、
前記アンカーを前記断熱材の外側からボルトで螺合させ
ることにより前記断熱材に定着具を強固に固定すること
ができる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を添付図面を参照して詳細に説
明する。なお、従来例として示した図10ないし図12
と共通する部分については、同一の符号を付した。図1
は、本発明の第1実施例により構築した躯体を示したも
のである。図1のように、断熱材4は躯体10内に埋設
された定着具12のアンカー12aに外側からボルト1
2cを螺合させて躯体10表面に定着されている。
【0014】図2ないし図6は上記定着具12の一例を
示したものである。定着具12は、雌ねじ12dを有す
る筒状のアンカー12aと断熱材4を外側から緊締し雌
ねじ12dに螺合するボルト12cとから構成される。
アンカー12aの一端には、断熱材4に当接するフラン
ジ部12bが形成され、他端には、躯体10内の定着す
る係止部12eが形成されている。この係止部12eが
躯体10となるコンクリートとアンカー12aとの付着
を高めて断熱材4を躯体10表面に安定して定着させる
ことができる。なお、ボルト12cの頭部には、締め付
け用のねじ溝を設けてもよい。定着具12は断熱効果を
低減させるヒートブリッジ現象を起こさないように、熱
伝導率の低いプラスチック製のものが好適である。
【0015】次に、前記定着具12を使用した表面が断
熱材4で覆われる躯体10の構築方法について説明す
る。まず、断熱材4に定着具12固定させる。すなわ
ち、定着具12のアンカー12aのフランジ部12bを
断熱材4に当接させ、このアンカー12aに断熱材4の
外側からボルト12cを貫通させて、アンカー12aの
雌ねじ12dに螺合させて定着具12を固定する。次
に、この断熱材4を躯体構築側3に位置させるととも
に、せき板13として定位置に支持し、その後躯体構築
側3にコンクリートを打設し硬化させて躯体10を構築
する。
【0016】このように、本実施例によれば、断熱材4
の躯体構築側3に定着具12のアンカー12aのフラン
ジ部12bを当接させるとともに、アンカー12aを断
熱材4の外側からボルト12cで螺合することにより断
熱材4に定着具12を固定するようにしたので、予め、
断熱材4の所定の位置に定着具12を固定し、断熱材4
をせき板13として支持し、その後躯体構築側3にコン
クリートを打設し硬化させることにより、定着具12の
係止部12eが硬化したコンクリートと一体となり、躯
体10に断熱材4を容易にかつ強固に定着させることが
できる。また、定着具12を断熱材4の外側から螺合さ
せることにより、仮に施工後に断熱材4の定着に緩みが
生じた場合にも、後締めにより定着を補うことができ
る。さらに、定着具12として熱伝導率の低いプラスチ
ック製のものを使用することにより、ヒートブリッジ現
象による断熱効果の低減を抑さえることができる。
【0017】図7は、本発明の第2実施例により構築し
た躯体を示したものである。図7のように、躯体10内
に埋設されたセパレータ1の端部にはフランジ部2aを
有する受座(ねじ部材)2が螺合されている。断熱材4
は、この受座2に断熱材4の外側からボルト14を螺合
させることにより躯体10表面に定着されている。図8
および図9は、前記ボルト14を示したものである。ボ
ルト14の頭部14aには、締め付け用の十字型の溝1
4bが形成されている。このボルト15についても第1
実施例と同様に断熱効果を低減させるヒートブリッジ現
象を起こさない、熱伝導率の低いプラスチック製のもの
が好適である。
【0018】次に、図7に示した躯体10の構築方法に
ついて説明する。まず、図10の従来例に示すように、
断熱材4をせき板13として定位置に配置し、この断熱
材4を躯体構築側3からセパレータ1およびこのセパレ
ータ1の端部に螺合された受座2により支持するととも
に、断熱材4の外側から受座2に螺合される型枠締め付
け具5とによって支持する。次に、断熱材4の躯体構築
側3にコンクリートを打設して硬化させ、その後型枠締
め付け具5を受座2から取り外す。そして、受座2にボ
ルト14を螺着して断熱材4を緊締し躯体10の表面に
断熱材4を定着させる(図7)。
【0019】このように、本実施例によれば、躯体10
内に埋設された受座2に、断熱材4の外側からボルト1
4を螺合させて断熱材4を躯体10表面に定着させるよ
うにしたので、型枠締め付け具5を取り外した後に断熱
材4の型枠締め付け具5の貫通した空洞に充填材を充填
せずに、全て乾式により断熱材4を定着することができ
る。また、ボルト14として熱伝導率の低いプラスチッ
ク製にすることにより、ヒートブリッジ現象による断熱
効果の低減を抑さえることができる。
【0020】なお、上記説明では、各実施例について単
独の実施について説明したが、各実施例を併用して躯体
を構築してもよいことはいうまでもない。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、以下の効果を奏するこ
とができる。請求項1記載の躯体の構築方法によれば、
前記断熱材に固定された定着具の係止部が、打設され硬
化したコンクリートと一体となり、前記断熱材が躯体に
強固に定着されるようにしたので、断熱材と躯体との間
に地下水が浸出した場合においても、この浸出水の水圧
による断熱材の剥離を防止することができる。請求項2
記載の躯体の構築方法によれば、前記ねじ部材に前記断
熱材の外側からボルトを螺着し前記断熱材が躯体に強固
に定着されるようにしたので、従来の断熱型枠による方
法をそのまま応用でき、かつ乾式により容易に断熱材の
定着を行うことができる。請求項3記載の断熱材の定着
具によれば、前記断熱材の躯体構築側に前記アンカーの
フランジ部を当接させるとともに、前記アンカーに前記
断熱材の外側から前記ボルトを螺合させることにより前
記断熱材に定着具を固定する用にしたので、仮に施工後
に断熱材の定着に緩みが生じた場合にも、後締めにより
定着を補うことができる。また、定着具として熱伝導率
の低いプラスチック製のものを使用することにより、ヒ
ートブリッジ現象による断熱効果の低減を抑さえること
ができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例により構築された躯体を示
す要部側断面図である。
【図2】同実施例により使用される定着具のアンカーを
示す正面図である。
【図3】同側断面図である。
【図4】同背面図である。
【図5】同定着具のボルトを示す側面図である。
【図6】同正面図である。
【図7】本発明の第2実施例により構築された躯体を示
す要部側断面図である。
【図8】同実施例に使用するボルトの側面図である。
【図9】同正面図である。
【図10】従来の断熱型枠を示す要部側断面図である。
【図11】従来の断熱型枠により構築した躯体を示す要
部側断面図である。
【図12】アンカーピンによる断熱材の定着方法を示す
要部側断面図である。
【符号の説明】
1 セパレータ 2 ねじ部材 3 躯体構築側 4 断熱材 5 型枠締め付け具 10 躯体 12 定着具 12a アンカー 12b フランジ部 12c ボルト 12d 雌ねじ 12e 係止部 13 せき板 14 ボルト

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 表面が断熱材で覆われる躯体の構築方法
    であって、予め断熱材に係止部を有する定着具を固定
    し、前記定着具を躯体構築側に位置させるとともに、こ
    の断熱材をせき板として定位置に支持し、その後前記躯
    体構築側にコンクリートを打設し硬化させることを特徴
    とする躯体の構築方法。
  2. 【請求項2】 表面が断熱材で覆われる躯体の構築方法
    であって、断熱材をせき板として定位置に配置し、この
    断熱材を躯体構築側からセパレータとこのセパレータの
    端部に螺合させたねじ部材により支持するとともに、前
    記断熱材の外側から前記ねじ部材に螺合される型枠締め
    付け具とによって支持し、前記断熱材の躯体構築側にコ
    ンクリートを打設して硬化させ、その後前記型枠締め付
    け具を前記ねじ部材から取り外すとともに、前記ねじ部
    材にボルトを螺着して前記断熱材を緊締することを特徴
    とする躯体の構築方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の躯体の構築方法に用いる
    断熱材の定着具であって、雌ねじを有する筒状のアンカ
    ーと前記断熱材を外側から緊締し前記雌ねじに螺合する
    ボルトとからなり、該アンカーの一端には、前記断熱材
    に当接するフランジ部が形成され、他端には、前記コン
    クリート躯体内に定着する係止部が形成されていること
    を特徴とする断熱材の定着具。
JP25019092A 1992-09-18 1992-09-18 躯体の構築方法およびその定着具 Pending JPH06101288A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25019092A JPH06101288A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 躯体の構築方法およびその定着具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25019092A JPH06101288A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 躯体の構築方法およびその定着具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06101288A true JPH06101288A (ja) 1994-04-12

Family

ID=17204157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25019092A Pending JPH06101288A (ja) 1992-09-18 1992-09-18 躯体の構築方法およびその定着具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH06101288A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241724A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Puratoo:Kk 断熱パネルのコンクリートへの固定具
KR102151253B1 (ko) * 2020-05-20 2020-09-02 주식회사 종합건축사사무소근정 건축용 단열재 고정장치

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006241724A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Puratoo:Kk 断熱パネルのコンクリートへの固定具
KR102151253B1 (ko) * 2020-05-20 2020-09-02 주식회사 종합건축사사무소근정 건축용 단열재 고정장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6393781B1 (en) Pocketformer apparatus for a post-tension anchor system and method of using same
JP4675363B2 (ja) アフターボンド工法に於けるpc鋼棒定着方法、及び該方法の実施に用いる器具
JPH06101288A (ja) 躯体の構築方法およびその定着具
JPS58153816A (ja) 杭頭鉄筋キヤツプ装置
JPH11229413A (ja) 矢板金物及びショイントナット並ひに地下外周壁の防水材取り付け工法
CN106639099A (zh) 植物纤维型保温免拆模板支模体系表面平整度控制方法
JPH0119715Y2 (ja)
JPH09144331A (ja) コンクリート構造物への鋼板の取り付け方法
CN220336142U (zh) 一种一体化施工板模型
JP3730049B2 (ja) コンクリート構造物における支柱後付け用の足付き支柱補強
JP2002146922A (ja) 露出柱脚の定着構造
JP2005036646A (ja) 鉄骨柱の基礎構造体
JPH07216901A (ja) 切り取り斜面補強工法
JP2004124564A (ja) コンクリート打設方法及びそれに用いる型枠固定具並びに軸足
JP2002147028A (ja) コンクリート建造物の密閉空間圧着硬化補修方法
JP4495490B2 (ja) 基礎の施工方法
JP2001220833A (ja) コンクリートクラック誘発目地材とその使用方法
JPS6383322A (ja) 柱脚の接合工法
JP2001262828A (ja) メネジ管式セパレーターユニット
JP3584444B2 (ja) コンクリート型枠固定部材
JP2539950Y2 (ja) 複合パネル
KR910004304B1 (ko) 건축판넬 고정설치공법
JP2000110175A (ja) ベタ基礎用独立基礎
JP2004019333A (ja) 鋼管柱と鋼管杭の接合構造および工法
JPH10168894A (ja) アンカーボルト用の基板

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20001114