JPH06100655A - ウレタン重合体の製造、こうして製造したウレタン重合体及びこれを含有する組成物 - Google Patents

ウレタン重合体の製造、こうして製造したウレタン重合体及びこれを含有する組成物

Info

Publication number
JPH06100655A
JPH06100655A JP3042726A JP4272691A JPH06100655A JP H06100655 A JPH06100655 A JP H06100655A JP 3042726 A JP3042726 A JP 3042726A JP 4272691 A JP4272691 A JP 4272691A JP H06100655 A JPH06100655 A JP H06100655A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
groups
chain
polymer
prepolymer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3042726A
Other languages
English (en)
Inventor
David A Pears
デービツド・アラン・ペアース
Martinus P J Heuts
マーテイナス・ペトラス・ジヨセフ・ホイツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Avecia BV
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Avecia BV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB909003349A external-priority patent/GB9003349D0/en
Priority claimed from GB909020573A external-priority patent/GB9020573D0/en
Priority claimed from GB909020572A external-priority patent/GB9020572D0/en
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd, Avecia BV filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPH06100655A publication Critical patent/JPH06100655A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/83Chemically modified polymers
    • C08G18/831Chemically modified polymers by oxygen-containing compounds inclusive of carbonic acid halogenides, carboxylic acid halogenides and epoxy halides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/0804Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups
    • C08G18/0819Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups
    • C08G18/0823Manufacture of polymers containing ionic or ionogenic groups containing anionic or anionogenic groups containing carboxylate salt groups or groups forming them
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • C08G18/12Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step using two or more compounds having active hydrogen in the first polymerisation step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6216Polymers of alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids or of derivatives thereof
    • C08G18/6266Polymers of amides or imides from alpha-beta ethylenically unsaturated carboxylic acids

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 所望の連鎖懸垂基又は連鎖内(in-chain)基
を含有するウレタン重合体(ポリマー)の製造方法の提
供。 【構成】 所望の連鎖懸垂基又は連鎖性基Yを有するウ
レタン重合体は、1)イソシアネート末端担持ウレタン
初期重合体の末端イソシアネートを、炭素−又は窒素−
結合した−NH2 及び/又は−NH−基を与える基に転
化させ、しかも2)少なくとも2個のエノール形カルボ
ニル基とまた連鎖延長した重合体中で連鎖懸垂部分又は
連鎖内部分となる少なくとも1個の基Yとを有する化合
物を用いて、1)で生成した改質初期重合体を連鎖延長
させることにより製造される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は所望の連鎖懸垂基又は連
鎖内(in-chain) 基を含有するウレタン重合体(ポリマ
ー)の製造方法、こうして製造したウレタン重合体及び
これを含有する組成物に関する。
【0002】
【従来の技術及び問題点】ウレタン重合体は良好な耐薬
品性、耐摩耗性、靱性、接着性及び耐久性の如きそれら
が優秀な諸特性を有することによって多数の用途で有用
な物質として広く認められている。例えば、ポリウレタ
ンの水性分散物を含有する水性被覆組成物は種々の基材
上にフィルム被覆層を製造するのに良く知られており、
フィルム被覆層はそれらの保護特性又は接着特性の故に
使用されている。
【0003】ウレタン重合体分子中に所望の連鎖懸垂基
又は連鎖内結合基を組入れることによりウレタン重合体
の諸特性を改質することが有用であることは知られてい
る。例えばウレタン重合体中に連鎖懸垂カルボニル基を
組入れ、こうして水性分散物として水性被覆組成物中に
使用した時には前記のウレタン重合体は、被覆組成物中
にまた存在する少なくとも2個のカルボニル反応性基担
持化合物例えばポリアミン又はポリヒドラジン化合物と
反応することによって被覆組成物からフィルムの形成中
及び/又は形成後に自己架橋を受けることが知られてい
る。例えば欧州特許出願公開(EP−A)第03323
26号参照。
【0004】周知の通り、ウレタン重合体は、一般に1
種又はそれ以上の有機ポリイソシアネートを、イソシア
ネート反応性基を含有する1種又はそれ以上の有機化合
物、特に低分子量の有機ポリオールを場合によっては包
含する高分子ポリオールと反応させることにより形成さ
れる。ウレタン重合体を形成する都合の良い製造方式に
は、イソシアネートを末端に担持したウレタン初期重合
体(プレポリマー)の形成続いて活性水素含有化合物を
用いての連鎖延長がある。
【0005】ウレタン重合体中に所望の基を組入れるに
当っては、初期重合体を形成する際に1種の反応剤とし
て、1個又はそれ以上の所望の基を含有し且つ通常は少
なくとも2個のイソシアネート反応性基を含有するイソ
シアネート反応性化合物を使用することが常法であり;
この仕方では所望の基はウレタン初期重合体中に包含さ
れそれから連鎖延長後に最終的なウレタン重合体中に包
含される。
【0006】しかしながら、かゝる技術はウレタン重合
体中に組入れる所望の基としてカルボニル基の如ききわ
めて感作性の官能基を使用する時には欠点がある。何故
ならばかゝる官能基と連鎖延長用成分との早過ぎる反応
が連鎖延長工程中に生起してしまう危険があるからであ
る。例えば、諸条件をきわめて細心に制御しない限り
は、カルボニル基の如き官能基はヒドラジン水和物、ジ
アミン又はトリアミンの如き慣用の連鎖延長用化合物と
少なくとも若干の早過ぎる架橋反応を生起する恐れがあ
る。
【0007】活性水素含有連鎖延長用成分の一部とし
て、1個又はそれ以上の所望の基をも含有する活性水素
含有化合物を使用することによりウレタン重合体中に所
望の基を組入れることも提案されてきている。この方式
では、所望の基は慣用の活性水素含有化合物で生起する
反応と同様な反応によって連鎖延長工程中にウレタン重
合体中に組入れられる。
【0008】然しながら、この従来方法での主たる問題
点は、連鎖延長剤の活性水素含有部分例えば−NH
2 が、導入しようと試みる所望の基と早期に反応するも
のであり、特に組入れようとする所望の基がカルボニル
基の如き反応性の基である場合には早期の反応を生ずる
恐れがあることである。
【0009】
【問題点を解決するための手段、作用及び効果】本発明
者は今般ウレタン重合体中に所望の基を組入れるのに全
く新規で有用な技術を工夫した。この技術は初期重合体
の形成中に所望の基を組入れることを包含せずまた慣用
の活性水素含有基とイソシアネート基との反応を伴なう
連鎖延長反応によって所望の基を組入れることを包含し
ない。
【0010】本発明によると、Yで表わされる所望の連
鎖懸垂基又は連鎖内基を有するウレタン重合体の製造方
法であって、次の工程; 1) イソシアネート末端担持ウレタン初期重合体の末
端イソシアネート基を、エノール形カルボニル基と反応
性である炭素−又は窒素−結合した−NH2 基及び/又
は−NH−基を与える基に転化させ、これによって改質
初期重合体を生成し、しかも 2) 電子吸引基に対してそれ自体α位で結合されるα
−メチレン基又はメチン基に結合されることによってエ
ノール形特性を有するカルボニル基を意味する少なくと
も2個の個々に反応性のエノール形カルボニル基と、連
鎖延長した重合体中で連鎖懸垂部分又は連鎖内部分とな
る少なくとも1個の基Yとを有する化合物の少なくとも
1種を用いて、工程1)で生成した改質初期重合体を連
鎖延長させることからなる、ウレタン重合体の製造方法
が提供される。
【0011】本発明によると、Yで表わされる所望の連
鎖懸垂基又は連鎖内結合基を有するウレタン重合体であ
って、次の工程、 1) イソシアネート末端担持ウレタン初期重合体の末
端イソシアネート基を、エノール形カルボニル基と反応
性である炭素−又は窒素−結合した−NH2 基及び/又
は−NH−基を与える基に転化させ、これによって改質
初期重合体を形成し、しかも 2) 少なくとも2個の個々に反応性のエノール形カル
ボニル基と、連鎖延長した重合体中で連鎖懸垂部分又は
連鎖内結合部分となる少なくとも1個の基Yとを有する
化合物の少なくとも1種を用いて、工程1)で形成した
改質初期重合体を連鎖延長させることによって製造され
たウレタン重合体が更に提供される。
【0012】前述した如く、エノール形のカルボニル基
とは、電子吸引基を存在させながら されていることによってエノール特性を有するカルボニ
ル基(通常はケトン系のカルボニル基であるが場合によ
ってはアルデヒド系のカルボニル基)を意味し、電子吸
引基はそれ自体メチレン基又はメチン基に対してα位に
即ち隣接して結合しており即ち換言すればカルボニル基
に対してβ位に結合している。かゝるカルボニル基はま
たその互変異性のエノール構造で有意な程度にまで存在
する。エノール化用の互変異性は次の平衡式;
【0013】
【0014】として表わすことができる。
【0015】カルボニル基のエノール化適性(enolisabi
lity) が容易であることは電子吸引基の存在によるもの
である。エノール形カルボニル基中の電子吸引基の代表
例には酸エステル基(メチレン基又はメチン基は該エス
テルのカルボニル炭素原子に結合されている)、酸アミ
ド基(メチレン基又はメチン基は該酸アミドのカルボニ
ル炭素原子に結合されている)、アリール基例えばフェ
ニル又はフェニレン基、及びケトン系のカルボニル基が
ある。
【0016】電子吸引基は全体として一価であることが
でき即ちメチレン基又はメチン基をキャップしているか
又は全く通常である如く二価又は多価であることができ
即ちエノール形カルボニル基含有化合物の別の1つ又は
それ以上の分子部分に結合している。メチレン基よりも
むしろメチン基を有するエノール形カルボニル基の場合
には、このメチン炭素原子の結合手はHとカルボニル炭
素原子と電子吸引基とに結合しており、残りの結合手は
カルボニル基のエノール化適性に影響しない基、例えば
アルキル又は置換アルキル、アルキレン又は置換アルキ
レン、アルカントリイル又は置換アルカントリイル、ア
リール又は置換アリール基に結合されるべきである。エ
ノール化適性に作用しないかゝる基は一価の基例えばア
ルキル基、二価の基例えばアルキレン基又は多価の基例
えば三価の基例えばアルカントリイル基であることがで
きる。
【0017】命名法を簡潔とするために、アルキレン基
とはアルキル基から水素原子を除去して得られる二価の
基を意味し、アルカントリイル基とはアルキレン基から
水素原子を除去して得られる三価の基を意味する。それ
故最も簡単なアルキレン基は −である。
【0018】より広い文意で示した適当なエノール基の
例は次の如くである;
【0019】
【0020】(式中R1 、R2 及びR3 は随意に置換さ
れたハイドロカルビル基例えば通常1〜10個の炭素原
子を有するアルキレン又はアルカントリイル基、典型的
にはメチレン基であり、Arは随意に置換されたアリー
レン基例えばオルト又はパラフェニレン基である。これ
らのカルボニル基含有化合物の如き基は容易にエノール
形であることは周知である。
【0021】改質初期重合体の全てを必らずしも使用す
る必要はないが、例えば改質初期重合体の実質的な割合
のみを使用する工程2)で示した連鎖延長反応は、改質
初期重合体の末端イソシアネート基から誘導した初期重
合体分子の−NH2 基又は−NH−基が連鎖延長用化合
物のエノール形カルボニル基に化学的作用して水の除去
によりエナミン構造の生成による結合を達成することに
より大部分進行すると考えられ;この連鎖延長反応は次
の如く図式的に表わすことができる;
【0022】
【0023】(式中前記式で示された各々の位置におけ
るΣは、考慮中の特定の基が結合された化学成分の残部
を表わす)。各々の初期重合体分子上の別のイソシアネ
ートで誘導された−NH2 は勿論同様に反応するもので
ある。少なくとも2個の個々に反応性のエノール化性カ
ルボニル基を含有する連鎖延長用化合物によって、改質
初期重合体分子の連鎖延長は行われると見られる。前記
の作用機序は連鎖延長過程で作動するものであると考え
られるけれども、この信念に拘束されるつもりはない。
【0024】記号Σは以下では便宜上本明細書中では、
特定の考慮中の何れか特定の基又は原子が結合された化
学成分の残部を表わすのに用いられる。
【0025】工程2)で使用した連鎖延長用化合物は少
なくとも1個の所望の基Yを包含するので、得られる連
鎖延長したウレタン重合体はこれらの所望の基Yを担持
するものである。
【0026】基Yは全体として一価であることができ、
こうして実際にはYが結合した化学成分をキャップし
(Σ−Y)、あるいは基Yは二価又は多価の基であるこ
とができこうして基Yは2ヶ所又はそれ以上の結合個所
で別の化学成分に結合している(例えばΣ−Y−Σ)。
【0027】連鎖延長用化合物中の基Yの配置に応じて
基Yは、得られる連鎖延長したウレタン重合体中で連鎖
懸垂基即ち側鎖の基として又は連鎖内結合基として最後
には構成され得る。例えば基Yが次の図解式;
【0028】
【0029】に示した如く配置されるならば、基Yは懸
垂基として最終的に構成し得る。ついでに言うと、2個
の基Yを有する前記の図解式は勿論1個のみの基Yを有
しても良い。基Yが次の図解式;
【0030】
【0031】の如く配置されるならば、基Yは連鎖延長
した重合体中に連鎖内結合基として最終的に構成される
ものである。
【0032】基Yは例えば電子吸引基の一部であるか例
えば置換基又は連鎖内成分であるか又は電子吸引基に直
接又は中間成分により結合していることができ;あるい
は基Yは、エノール基がメチレン基よりもむしろ隣接メ
チン基を有する場合にはメチン炭素原子に結合した基の
一部であるか又は基それ自体であるか又は該基に結合し
ていることができ;あるいは基Yは別の原子価結合によ
りカルボニル基の炭素原子に結合した化学成分の一部で
あるか又は該化学成分に直接又は中間成分により結合し
ていることができることを今頃はもう認めるであろう。
【0033】基Yの例には次の基がある; (イ) ケトン系又はアルデヒド系のカルボニル基;こ
れらのカルボニル基は例えば連鎖延長用化合物中に3個
又はそれ以上の個々に反応性のエノール形カルボニル基
を有することにより提供でき、こうして連鎖延長に関与
しないカルボニル基が連鎖延長した重合体中で側鎖のカ
ルボニル含有基として最終的に構成されるものである;
この型式の連鎖延長剤化合物の例は次式;
【0034】
【0035】(トリメチロールプロピオネート−トリア
セトアセトキシ)のトリケトエステルであり、これはト
リメチロールプロパンとジケテンとから容易に調製でき
る; (ロ) オレフィン系不飽和炭素−炭素結合;これらの
不飽和結合は例えば少なくとも1個の(メタ)アクリロ
イル又は(メタ)アリル置換基又はこれの置換誘導体を
有する連鎖延長剤化合物を用いることにより側鎖基とし
て組入れることができ;かゝる化合物の例は;
【0036】
【0037】である; (ハ)−SHの如きチオール基;側鎖の−SH基を有す
る連鎖延長剤化合物の1例は;
【0038】
【0039】である; (ニ) 非イオン系の分散性基;これらの分散性基は例
えば少なくとも1種の水溶性重合体連鎖例えば典型的に
は3〜40単位のポリエチレンオキシド連鎖を有する連
鎖延長用化合物を用いることにより側鎖の分散性基とし
て、連鎖延長用化合物上の置換基として又は該置換基の
一部として組入れることができ;かゝる化合物の1例
は;
【0040】
【0041】である; (ホ) 重合体状連鎖、例えばポリエステル連鎖、ポリ
エーテル連鎖、多環式エーテル例えばTHF連鎖、ポリ
アミド連鎖、ポリイミド連鎖又はポリカプロラクタム連
鎖;これらの重合体状連鎖は例えば次式;
【0042】
【0043】(式中化学成分Zはポリエステル連鎖の如
き連鎖内の又は側鎖の重合体状連鎖基であるか又はこれ
を包含する)を有する連鎖延長剤を用いることにより連
鎖内基として又は側鎖基として組入れることができる; (ヘ) シロキサン基; (ト) エポキシド基; (チ) 耐蝕性を付与するホスホネート又はホスフェー
ト基。
【0044】基Yは、ポリウレタン又はこれから誘導さ
れた生成物例えば被覆層に所望の特性又は向上した特性
を付与する何れかの型式の基、例えば接着促進性の基、
レオロジー改質用の基、安定化用の基、腐食抑制基、ブ
ロック共重合体生成用の重合体連鎖基又は架橋助力基で
あり得ることは理解すべきであり、基Yの例は上述され
ている。
【0045】初期重合体分子の全てを必らずしも使用し
ないが例えばその実質的な割合のみを使用する本発明の
方法の工程1)においては、初期重合体の末端イソシア
ネート基は、この転化反応を実質的に行なうために適当
な量の非水性試薬例えばヒドラジン例えばその水和物の
形で用いたヒドラジン、置換ヒドラジン、ヒドラジド化
合物又はポリアミノ化合物例えばジアミン又はトリアミ
ンを用いることにより炭素−又は窒素−結合した−NH
2 基及び/又は−NH−基を与える基に転化させ得る。
ヒドラジン水和物を用いる場合には、使用される適切な
反応は次の如く;
【0046】
【0047】初期重合体の末端イソシアネート基を末端
セミカルバジド基に転化させることである。
【0048】得られる改質初期重合体は次いで上述した
如く少なくとも2個のエノール形カルボニル基を有する
化合物を用いて工程2)で連鎖延長させ得る。
【0049】本発明の別の有用な具体例では、試薬とし
て水それ自体を用いて初期重合体の末端イソシアネート
基を直接−NH2 基に転化させる。水それ自体は別とし
て工程1)を行なうのに別のイソシアネート反応性試薬
を使用しないこの具体例では、初期重合体中の末端NC
O基は加水分解を受けて末端の第1級アミン基(−NH
2 )を形成し、次いで前述した如く少なくとも2個のエ
ノール形カルボニル基を有する連鎖延長成分のエノール
形カルボニル基と改質初期重合体の−NH2 基との反応
により連鎖延長反応が行われる。本発明者が見出した所
によれば、この具体例は、モデル化合物について核磁気
共鳴の研究結果として、工程1)のイソシアネート反応
性試薬として水を単独で用いた時に反応が行われる主な
作用機序である。実際的な見地からは、−NH2 基を形
成するのにイソシアネート反応性試薬として水を用いる
時には、工程1)はイソシアネート末端担持初期重合体
の有機液体媒質の本体又は有機溶剤を添加させた有機液
体媒質を水に分散させて水性分散物を形成することによ
り簡単に実施でき、該分散物で−NCOの−NH2基へ
の加水分解が行われるものである。
【0050】−NH2 又は−NH−基を誘導する試薬の
量は所望ならば、該試薬自体の権限で或る割合の連鎖延
長を行なうようなものであることができ、何故ならかゝ
る試薬は十分な量で使用したならば連鎖延長剤として等
しく有効であると勿論認められるからであり、更には該
試薬の量はエノール形のカルボニル化合物での連鎖延長
による次後の官能付与(functionalization) に必要とさ
れる所望な程度の末端形成を与えるようなものであるこ
とができる。概して、この目的に唯一の試薬として水を
用いる時を除いてはウレタン初期重合体に−NH2 基及
び/又は−NH−基を誘導するイソシアネート反応性試
薬の量は、2/1〜1.05/1の範囲内、より好まし
くは1.3/1〜1.1/1の範囲内にイソシアネート
反応性官能基例えばヒドラジンの2個のNH2 とイソシ
アネート基との比率を与えるようなものであるのが好ま
しい。ウレタン初期重合体に−NH2 基を組入れるため
の試薬として水を用いる時には、かゝる比率について言
うことは実用向きでない。何故ならば分散媒質並びに試
薬として機能する水は初期重合体のNCO基に関して大
過剰で存在するものであるからである。
【0051】水は別として初期重合体に炭素−又は窒素
−結合した−NH2 又は−NH−基を与える適当な試薬
の例にはエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミン、シクロヘキシ
レンジアミン、ピペラジン、2−メチルピペラジン、フ
ェニレンジアミン、トリレンジアミン、キシリレンジア
ミン、4,4′−ジアミノジフェニル−メタン、メンタ
ンジアミン、m−キシレンジアミン、及びイソホロンジ
アミンがある。また別の物質としてはヒドラジン又はヒ
ドラジン水和物、アジン例えばアセトンアミン、置換ヒ
ドラジン例えばジメチルヒドラジン、1,6−ヘキサメ
チレン−ビス−ヒドラジン、カルボジヒドラジン、ジカ
ルボン酸及びスルホン酸のヒドラジド例えばアジピン酸
モノ−又はジ−ヒドラジド、シュウ酸ジヒドラジド、イ
ソフタル酸ジヒドラジド、ラクトンとヒドラジンとを反
応させることに形成したヒドラジド例えばγ−ヒドロキ
シブチルヒドラジド、ビス−セミ−カルバジド及びグリ
コールのビスヒドラジドカルボンエステルがある。
【0052】本法の工程2)において、エノール形カル
ボニル基と所望の基Yとを担持する化合物の量は、エノ
ール形カルボニル基と反応性である炭素−又は窒素−結
合した−NH2 基及び/又は−NH−基とエノール形カ
ルボニル基との比率を1/20〜1/0.01、より好
ましくは1/3〜1/0.5、典型的には1/2〜1/
0.5の範囲内に与えるようなものであり得ることが多
い。
【0053】1個又はそれ以上の所望の基Yを担持する
化合物が3個又はそれ以上のエノール形カルボニル基を
有する場合には、既に連鎖延長した重合体分子の重合体
結合したエノール形カルボニル基に初期重合体分子の−
NH2 又は−NH−基が化学作用することにより、或る
割合の連鎖分枝が生起し得ることは更に認められるであ
ろう。
【0054】工程1)で用いたイソシアネート末端担持
初期重合体は通常少なくとも次の成分; (i) 少なくとも1個の有機ポリイソシアネート即ち
少なくとも2個のイソシアネート基を有するポリイソシ
アネート;及び (ii) 少なくとも2個のイソシアネート反応性基を
有する少なくとも1個の有機化合物の反応生成物であ
る。
【0055】かゝる反応は常法通り1種又はそれ以上の
有機液体の媒質中で実施されるものである。この反応は
全体が嵩高であり得るが、例えば粘度を調節するのに用
いた有機溶剤液体の存在下であるのがより通常である。
本発明の方法の工程1)及び2)は、NCOをNH2
に転化させるのに水を用いる時以外は、最終的に得られ
るウレタン重合体の非水性分散物が構成されるように1
種又はそれ以上の有機液体の媒質中でも実施され得るけ
れども、最終的に得られるウレタン重合体の水性分散物
が構成されるように各々の工程でウレタン初期重合体を
水性分散物として存在させながら工程1)及び2)を水
性媒質中で実施するのがより好ましい。勿論これは何れ
の場合でもNCO基から−NH2 基を形成するのに用い
た反応剤が水それ自体である時は必須の前提条件であ
る。この理由は本発明のウレタン重合体の好ましい用途
は水性分散物としてのそれらの使用を包含するからであ
る。本発明の目的のためには、重合体の「水性分散物」
は水が主成分である水性媒質中の重合体の分散物を意味
する。少量の有機液体も場合によっては存在し得る。従
って、本発明の方法においては、初期重合体の末端イソ
シアネート基を、エノール形カルボニル基と反応性であ
る炭素−又は窒素−結合した−NH2 基及び/又は−N
H−基を与える基に転化させる前にイソシアネート末端
担持初期重合体の水性分散物を提供するのが好ましく、
しかも末端NCO基をNH2 基に転化させる試薬として
水を用いる場合には、この工程は何れの場合でも必須で
ある。何故ならば水はイソシアネート反応性試薬として
並びに分散媒質として必要とされるからである。
【0056】従って基Yで表わされる所望の連鎖懸垂基
又は連鎖内基を有するウレタン重合体を製造するため
に、水がイソシアネート反応性試薬として作用する時に
必須である本発明の特に好ましい方法は、次の工程; 1a) 有機液体媒質中にイソシアネート末端担持初期
重合体を生成し、イソシアネート末端担持初期重合体を
水に分散させてその水性分散物を形成し、 1b) 或る割合の連鎖延長も場合によっては組合せ
て、初期重合体の末端イソシアネート基を、エノール形
カルボニル基と反応性である炭素−又は窒素−結合した
−NH2 基及び/又は−NH−基を与える基に転化さ
せ、これによって改質初期重合体を生成し;しかも 2) 少なくとも2個の個々に反応性のエノール形カル
ボニル基と、連鎖延長した重合体中で連鎖懸垂部分又は
連鎖内部分となる少なくとも1個の基Yとを有する化合
物の少なくとも1種を用いて工程1b)で生成した改質
初期重合体を連鎖延長させることからなる。
【0057】上述した如く、工程1)を行なうのにイソ
シアネート反応性試薬として水を用いようとする時に
は、工程1a)及び1b)は実際には単一の工程である
ものである。何故ならば水への分散及びアミノ基への転
化はイソシアネート反応性試薬を更に添加することなく
行われるからである。かゝる方法では、初期重合体を水
性相に添加できあるいは水を初期重合体相に添加でき、
適当な反応期間によって加水分解が行われるようにさせ
る。エノール形化合物は分散中に水性相に含有されるの
が好ましい。NCO基を転化するのに水以外の試薬例え
ばヒドラジン又はポリアミン化合物を用いる時には、か
ゝる試薬は工程1b)を行なうのに用いられ、該工程1
b)では周知の通り該試薬は水よりもずっと速く末端N
CO基と反応するものでありしかもこの点で主反応を提
供するものである。かゝる方法では、ウレタン初期重合
体はイソシアネート反応性試薬を含有する水性相に添加
でき、あるいはイソシアネート反応性試薬を含有する水
は初期重合体相に添加でき、適当な期間によって反応を
行わせるようにする。次いでエノール形化合物を次後に
添加できる。
【0058】イソシアネート末端担持初期重合体を水に
分散させて水性分散物を形成するのを促進させるには、
初期重合体はイオン系及び/又は非イオン系の連鎖懸垂
分散基即ち側鎖の分散性基を包有するのが好ましい。こ
の促進は、イソシアネート末端担持初期重合体を形成す
る反応において、イソシアネート反応性である1種又は
それ以上の反応剤(iii)及び/又は1個又はそれ以
上のイオン系及び/又は非イオン系分散性基あるいはか
ゝる分散性基に次後に転化させ得る1個又はそれ以上の
基を担持する1種又はそれ以上のジイソシアネート化合
物を場合によってはだが好ましくは使用することにより
達成できる。
【0059】前記のイオン系の分散性基はカチオン系又
はアニオン系であり得るが、アニオン系の分散性基が好
ましい。アニオン系分散性基の例は−CO2 - (カルボ
キシレート塩)及び−SO3 - (スルホネート塩)であ
る。カチオン系分散性基の例 典型的には、イオン系の分散性基はアニオン系の塩の基
例えばカルボキシレートの塩の基である。かゝるイオン
系の分散性基は、例えば初期重合体を形成するに際して
反応剤(iii)として少なくとも1個の酸基と少なく
とも2個のヒドロキシル基とを有するイソシアネート反
応性化合物を用いることにより提供できる。かゝるイソ
シアネート反応性化合物の例はカルボキシ基含有ジオー
ル及び低濃度でのトリオール、例えば次式;
【0060】
【0061】(式中R4 は水素又はアルキル基である)
のジヒドロキシアルカン酸を包含する。好ましいカルボ
キシ含有ジオールは2,2−ジメチロールプロピオン酸
である。所望ならば、カルボキシ含有ジオール又はトリ
オールは、初期重合体に組入れる前にジカルボン酸との
反応によりポリエステルに組入れることができる。
【0062】ウレタン初期重合体に存在する何れかの酸
基をアニオン系の塩の基に転化させることは、初期重合
体の水性分散物の形成前に、形成後に又は形成と同時に
酸基を中和することにより実施できる。
【0063】カルボン酸基を中和させるのに適当な薬剤
は第1級、第2級又は第3級アミン類である。これらの
アミン類のうちでは、トリアルキル置換した第3級アミ
ン類が好ましい。これらの第3級アミンの例はトリメチ
ルアミン、トリエチルアミン、トリイソプロピルアミ
ン、トリブチルアミン、N,N−ジメチル−シクロヘキ
シルアミン、N,N−ジメチルステアリルアミン、N,
N−ジメチルアニリン、N−メチルモルホリン、N−エ
チルモルホリン、N−メチルピペラジン、N−メチルピ
ロリジン、N−メチルピペリジン、N,N−ジメチルエ
タノールアミン、N,N−ジエチルエタノールアミン、
トリエタノールアミン、N−メチルジエタノールアミ
ン、ジメチルアミノプロパノール、2−メトキシエチル
ジメチルアミン、N−ヒドロキシエチルピペラジン、2
−(2−ジメチルアミノエトキシ)−エタノール及び5
−ジエチルアミノ−2−ペンタノンである。アンモニア
それ自体もまた使用できる。
【0064】非イオン系の分散性基は典型的には懸垂ポ
リオキシアルキレン基、特にポリオキシエチレン基であ
る。かゝる非イオン系の分散性基は例えば初期重合体の
形成に当って反応剤(iii)として、従来技術例えば
米国特許第3905929 号に記載される如くポリオキシエチ
レン懸垂連鎖を有するジオールを使用することによって
提供できる。これらのジオールはその機能の故に便宜上
分散性のジオールと呼ぶことができる。特に適当な分散
性ジオールは、2個のイソシアネート基が相異なる反応
性を有する1モルの有機ジイソシアネートを大体1モル
のポリエチレングリコールモノエーテルと反応させ次い
でこうして得られた付加物を大体1モルのジアルカノー
ルアミン例えばジエタノールアミンと反応させることに
より得られる。
【0065】分散性ジオールの製造に使用できしかも相
異なる反応性のイソシアネート基を有するジイソシアネ
ートは、2,4−トルエンジイソシアネート、イソホロ
ンジイソシアネート及び2,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネートを包含する。用い得るポリエチレングリ
コールモノエーテルには、エチレンオキシドと一価アル
コール例えばメタノール、エタノール、第3級ブタノー
ル又はベンジルアルコール又はフェノール類例えばフェ
ノールそれ自体との反応生成物を包含する。ポリエチレ
ングリコールモノエーテルは250〜3000の重量平
均分子量を有するのが適当であり、500〜2000の
範囲を有するのが好ましい。
【0066】所望ならば、ポリオキシエチレン連鎖はエ
チレンオキシド単位に加えて別のアルキレンオキシドの
単位を含有できる。即ちアルキレンオキシド単位の60
%までがプロピレンオキシド単位であり、残りの単位は
エチレンオキシド単位であるポリオキシアルキレン連鎖
を使用できる。
【0067】分散性ジオールの製造は、場合によっては
不活性溶剤及びウレタン触媒の存在下にポリエチレング
リコールモノエーテルをジイソシアネートに20〜25
℃で添加し、続いてジアルカノールアミンを添加するこ
とにより達成できる。
【0068】非イオン系の分散性基は、初期重合体を形
成するに当って反応剤(iii)として、従来技術例え
ば米国特許第3920598号に記載される如くポリオ
キシエチレン懸垂連鎖を有するジイソシアネートを用い
ることによりまた提供できる。これらのジイソシアネー
トはその機能の故に分散性のジイソシアネートと考えら
れる。特に適当な分散性のジイソシアネートは、2個の
イソシアネート基が相異なる反応性を有する2モルの有
機ジイソシアネートを大体1モルのポリエチレングリコ
ールモノエーテルと反応させ次いでより高い温度で最初
に形成したウレタンモノイソシアネートを過剰のジイソ
シアネートと反応させてポリオキシエチレン懸垂連鎖を
有するアロファネートジイソシアネートを形成すること
により得ることができる。分散性のジイソシアネートを
製造するのに用いるに適当なジイソシアネート及びポリ
エチレングリコールモノエーテルは分散性のジオールを
製造するのに前述されている。
【0069】ウレタン初期重合体及び最終的に得られる
ウレタン重合体は勿論前述した如きイオン系の分散性基
と前述した如き非イオン系の分散性基とを組合せて有す
ることができ、これらの分散性基はかゝる基を組入れる
ために前述された如き手段を組合せることによりポリウ
レタンに誘導できる。
【0070】ポリウレタンの分散性懸垂基含量はもし存
在するならば広い範囲内で変化できるが、初期重合体に
所要程度の水分散性を与えるのに十分であるべきであ
る。典型的には分散性の懸垂基含量は100gのウレタ
ン重合体当りイオン系の分散性懸垂基特にカルボキシレ
ート基を10〜90ミリ当量より好ましくは18〜65
ミリ当量の範囲で変化するものであり及び/又は100
gのウレタン重合体当り非イオン系の分散性懸垂基特に
ポリエチレンオキシド基を0.5〜25gの範囲で変化
するものである。
【0071】ウレタン初期重合体を形成するのに用いた
少なくとも1種のポリイソシアネート(i)は脂肪族、
脂環族、芳香脂肪族又は芳香族ポリイソシアネートであ
ることができる。適当なポリイソシアネートの例にはエ
チレンジイソシアネート、1,6−ヘキサメチレンジイ
ソシアネート、イソホロンジイソシアネート、シクロヘ
キサン−1,4−ジイソシアネート、4,4′−ジシク
ロヘキシルメタンジイソシアネート、p−キシリレンジ
イソシアネート、テトラメチルキシレンジイソシアネー
ト、1,4−フェニレンジイソシアネート、2,4−ト
ルエンジイソシアネート、2,6−トルエンジイソシア
ネート、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネー
ト、2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート、ポ
リメチレンポリフェニルポリイソシアネート及び1,5
−ナフチレンジイソシアネートがある。ポリイソシアネ
ート類の混合物も使用でき、またウレタン、アロファネ
ート、尿素、ビウレット、カルボジイミド、ウレトンイ
ミン又はイソシアヌレート残留成分の導入によって改質
されたポリイソシアネート類も使用できる。
【0072】ウレタン初期重合体の製造に用いた少なく
とも2個のイソシアネート反応性基を有する少なくとも
1種の有機化合物(ii)は、通常400〜6000の
範囲の重量平均分子量を有するかゝる化合物の少なくと
も1種を包含するものである。かゝる化合物はヒドロキ
シル基を末端に担持する重合体状の有機ポリオールであ
るのが好ましいが、他のイソシアネート反応性基例えば
第1級アミノ基又はカルボキシル基を有する重合体状化
合物も使用できる。有機ポリオールには特にジオール及
びトリオール及びこれらの混合物があるが、より高い官
能性のポリオールも例えば少数成分としてジオールと混
合して使用できる。ポリオールはポリウレタン組成物に
使用した又は使用するのに提案された重合体状ポリオー
ルの化学成分の何れかの一員であることができる。特に
ポリオールはポリエステル、ポリエステルアミド、ポリ
エーテル、ポリチオエーテル、ポリカーボネート、ポリ
アセタール、ポリオレフィン又はポリシロキサン類であ
ることができる。ポリオールの好ましい分子量は700
〜3000である。
【0073】使用し得るポリエステルポリオールには、
エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエチレ
ングリコール、ネオペンチルグリコール、1,4−ブタ
ンジオール、フランジメタノール、シクロヘキサノンジ
メタノール、グリセロール、トリメチロールプロパン又
はペンタエリトリトールの如き多価アルコール又はこれ
らの混合物と、ポリカルボン酸特にジカルボン酸又はこ
れらのエステル形成性誘導体例えばコハク酸、グルター
ル酸及びアジピン酸又はこれらのジメチルエステル、無
水フタル酸又はジメチルテレフタレートとのヒドロキシ
ル末端担持反応生成物がある。ポリオールと組合せてラ
クトン例えばカプロラクトンの重合によって得られたポ
リエステルも使用できる。ポリエステルアミドはポリエ
ステル化混合物中にエタノールアミンの如きアミノアル
コールを包含させることによって得られる。
【0074】使用し得るポリエーテルポリオールには、
環式オキシド例えばエチレンオキシド、プロピレンオキ
シド又はテトラヒドロフランの重合によって又は1種又
はそれ以上のかゝるオキシドを多官能性開始剤例えば
水、エチレングリコール、プロピレングリコール、ジエ
チレングリコール、シクロヘキサンジメタノール、グリ
セロール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリト
ール又はビスフェノールAに添加することによって得ら
れた生成物がある。特に有用なポリエーテルにはポリオ
キシプロピレンジオール及び低濃度でのトリオール、エ
チレンオキシド及びプロピレンオキシドを適当な開始剤
に同時に又は順次に添加することによって得られたポリ
(オキシエチレン−オキシプロピレン)ジオール及び低
濃度でのトリオール、及びテトラヒドロフランの重合に
よって得られたポリテトラメチレンエーテルグリコール
がある。アミン末端担持ポリエーテルポリオールも使用
できる。
【0075】使用できるポリチオエーテルポリオールに
は、チオジグリコールを単独で縮合するか又は他のグリ
コール、ジカルボン酸、ホルムアルデヒド、アミノアル
コール又はアミノカルボン酸と一緒に縮合することによ
り得られた生成物がある。
【0076】使用できるポリカーボネートポリオールに
は、1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオー
ル、1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール
又はテトラエチレングリコールをジアリール又はジアル
キルカーボネート例えばジフェニルカーボネート又はジ
エチルカーボネートと反応させるか又はホスゲンと反応
させることにより得られた生成物がある。
【0077】適当なポリオレフィンポリオールにはヒド
ロキシ末端担持ブタジエン単重合体及び共重合体があ
る。
【0078】初期重合体の製造に用いた少なくとも2個
のイソシアネート反応性基を有する少なくとも1種の有
機化合物(ii)はまた場合によっては400以下の分
子量を有する少なくとも1種の化合物好ましくは有機ポ
リオールを包含し得る。これらの有機ポリオールには特
にジオール及びトリオール及びこれらの混合物がある
が、より高い官能性のポリオールを使用できる。かゝる
低分子量ポリオールの例にはエチレングリコール、ジエ
チレングリコール、テトラエチレングリコール、ビス
(ヒドロキシエチル)テレフタレート、シクロヘキサン
ジメタノール、フランジメタノール及びかゝるポリオー
ルとプロピレンオキシド及び/又はエチレンオキシドと
の分子量399までの反応生成物がある。
【0079】イソシアネート末端担持ウレタン初期重合
体は、特定の反応剤に応じて適当な温度で通常は30〜
130℃で実質的に無水の条件下で化学量論量より過剰
量の有機ポリイソシアネートを、少なくとも2個の末端
イソシアネート反応性基通常はヒドロキシル基を有する
1種又はそれ以上の重合体状有機化合物及び他の所要の
反応剤と、イソシアネート基とイソシアネート反応性基
通常はヒドロキシル基との間の反応が実質的に完了する
まで反応させることにより慣用の要領で製造できる。イ
ソシアネート末端担持初期重合体の製造中は、反応剤は
一般に約1.1:1〜約6:1、好ましくは約1.5:
1〜3:1のイソシアネート基とイソシアネート反応性
基通常ヒドロキシル基との比率に相当する割合で使用さ
れる。
【0080】所望ならば、触媒例えばジブチル錫ジラウ
レート及びオクタン酸第1錫を用いて初期重合体の形成
を助力できる。非反応性の有機溶剤を場合によってはで
はあるが通常は初期重合体の形成前又は形成後に添加し
て粘度を調節できる。使用できる適当な溶剤には、アセ
トン、メチルエチルケトン、ジメチルホルムアミド、エ
チレンカーボネート、プロピレンカーボネート、ジグリ
ム、N−メチルピロリドン、エチルアセテート、エチレ
ン及びプロピレングリコールジアセテート、エチレン及
びプロピレングリコールジアセテートのアルキルエーテ
ル、エチレン及びプロピレングリコールモノアセテート
のアルキルエーテル、トルエン、キシレン及びt−ブタ
ノール及びジアセトンアルコールの如き立体障害アルコ
ールがある。好ましい溶剤は水混和性の溶剤例えばN−
メチルピロリドン、ジメチルスルホキシド及びグリコー
ルアセテートのジアルキルエーテル又はN−メチルピロ
リドンとメチルエチルケトンとの混合物である。
【0081】本明細書で用いた如き用語「ポリウレタ
ン」は、ポリイソシアネートとポリオールとのみを反応
させてウレタン結合を与えることにより形成した重合体
又は初期重合体のみに応用されるだけでなく、ポリイソ
シアネートを通常別型式のイソシアネート反応性基を有
するポリオールと組合せて別型式の化合物と反応させて
これによって別型式の結合例えば尿素、チオ尿素又はア
ミド結合を含有する重合体、初期重合体又は重合体分節
片を与えることにより形成した重合体又は初期重合体に
もまた応用されると意図されることは前記の記載から明
白である。
【0082】水性の初期重合体分散物は前述した如く、
通常は有機溶剤を含めて有機液体媒質としてイソシアネ
ート末端担持ウレタン初期重合体を、例えば表面活性剤
を用いて水性媒質中に分散させることにより、又はより
好ましくは表面活性剤を所望ならばなお使用できるけれ
ども分散性基が存在するならば初期重合体の自己分散性
を利用することにより水性媒質に分散させて製造でき
る。初期重合体は技術的に周知の技術を用いて水に分散
させ得る。初期重合体を攪拌しながら水に添加するのが
好ましく、又は別法として水を初期重合体中に攪拌させ
得る。
【0083】工程2)で行なった連鎖延長は、用いられ
る反応剤に応じて5〜95℃の範囲の温度で、より通常
は10〜45℃の範囲の温度で行なうのが都合良い。
【0084】得られる分散物の重合体固形分含量は典型
的には20〜60重量%、特に25〜50重量%であ
る。
【0085】前述した如く、本発明のポリウレタンは通
常は有機分散物として又はより好ましくは水性分散物と
して有用に使用される。かゝる分散物は、水及び/又は
有機液体での随意の希釈又は水及び/又は有機液体の蒸
発による濃縮は別として、種々の用途に「そのまゝで」
使用できあるいはより通常は別の追加の成分例えば或る
条件下で基Yを使用する反応に関与するか又は該反応を
助力する基Yに適当な共反応剤物質を包含する有機基質
の又はより通常は水性基質の組成物として使用でき、例
えば該組成物が被覆組成物でありしかも共反応剤が分散
性媒質を除去しつゝある又は除去してしまった時の該組
成物からのフィルム形成中及び/又は形成後の架橋の如
き基Yを包含する反応に関与するか又は該反応を助力す
る時に使用できる。
【0086】ウレタン重合体に組入れた1個又はそれ以
上の基Yは、種々の用途または基Yの種類に適当な情況
での利用をポリウレタンに付与するものである。
【0087】例えば基Yが懸垂カルボニル基である場合
には、ウレタン重合体は、例えば被覆組成物にも包含さ
れるポリアミン又はポリヒドラジド又はポリヒドラゾン
共反応剤化合物によってフィルム形成中に及び/又は形
成後に架橋性である被覆組成物好ましくは水性基質の被
覆組成物の1成分として有用に使用できる。適当なポリ
アミン化合物の例には、非重合体状のポリアミン化合物
例えばエチレンジアミン、プロピレンジアミン、ブチレ
ンジアミン、1,6−ヘキサンジアミン、1,12−ド
デカンジアミン、シクロヘキシレンジアミン、ピペラジ
ン、2−メチルピペラジン、フェニレンジアミン、トリ
レンジアミン、キシリレンジアミン、4,4′−ジアミ
ノジフェニルメタン、メンタンジアミン及びm−キシレ
ンジアミンがある。ポリアミノ共反応剤化合物はまた例
えばアミン官能基を担持するアクリル重合体の如き重合
体であり得る。
【0088】共反応剤として適当なポリヒドラジド又は
誘導されたポリヒドラゾン化合物の例には次式; H2 N−NH−C(O)−R5 −C(O)−NH−NH
2 の如きジカルボン酸ビスヒドラジド及び次式; R6 7 C=N−NH−C(O)−R5 −C(O)−N
H−N=CR6 7 (式中R5 は共有結合であるか又はポリアルキレン好ま
しくはポリメチレン基又は1〜34個の炭素原子を有す
る脂環式基又は二価の芳香族環であり、R6 及びR7
H及びC1 〜C6 アルキル及び脂環式基から選ばれる)
の如きジカルボン酸ビスヒドラゾンがある。適当なジヒ
ドラジドの例にはシュウ酸ジヒドラジド、マロン酸ジヒ
ドラジド、コハク酸ジヒドラジド、グルタール酸ジヒド
ラジド、アジピン酸ジヒドラジド、シクロヘキサンジカ
ルボン酸ビスヒドラジド、アゼライン酸ビスヒドラジ
ド、及びセバシン酸ジヒドラジドがある。組成物がポリ
ヒドラジド又はヒドラゾン化合物を含有するならば、ヒ
ドラジド又はヒドラゾン基の1モル当り0.0002〜
0.02モルの重金属イオンを随意に含有できる。この
重金属イオンは適当な水溶性の金属塩、特に塩化物、硫
酸塩及び酢酸塩の形で添加できる。適当な金属塩は特に
Cu,Zn,Fe,Cr,Mn,Pb,V,Co及びN
iの塩である。
【0089】ポリアミノ共反応剤物質としてアミン官能
基を担持する重合体の例は、オレフィン系の付加重合体
即ち連鎖懸垂即ち側鎖のアミノ基を担持する少なくとも
1種のオレフィン系不飽和単量体のフリーラジカル付加
重合によって誘導された重合体である。かゝる重合体
は、連鎖懸垂(側鎖)カルボキシル基を担持するオレフ
ィン系付加重合体(前駆体重合体)を先ず調製し、次い
で前駆体(プリカーサー)重合体の側鎖カルボキシル基
の少なくとも一部を側鎖アミノ基担持基に転化させるこ
とにより形成できる。
【0090】側鎖カルボキシル基を担持する前駆体のオ
レフィン系付加重合体は、少なくとも1個のカルボキシ
ル基を担持する少なくとも1種のオレフィン系不飽和単
量体及び場合によってはであるが通常は少なくとも1種
の別のオレフィン系不飽和単量体即ちカルボキシル基を
担持しないオレフィン系不飽和単量体を重合することに
より都合良く製造される。
【0091】前駆体重合体にカルボキシル基を与えるの
に使用できる単量体は特にせいぜい3〜6個の炭素原子
を有するα,β−モノオレフィン系不飽和モノカルボン
酸及び/又はジカルボン酸、特にアクリル酸、メタクリ
ル酸、β−カルボキシエチルアクリレート、フマル酸及
びイタコン酸である。
【0092】カルボキシ官能基を含有しない挙げ得るオ
レフィン系不飽和単量体の例には、1,3−ブタジエ
ン、イソプレン、スチレン、ジビニルベンゼン、アクリ
ロニトリル、メタクリロニトリル、ビニルハライド例え
ば塩化ビニル、ビニルエステル例えばビニルアセテー
ト、ビニルプロピオネート及びビニルラウレート、複素
環式ビニル化合物、モノオレフィン系不飽和ジカルボン
酸のアルキルエステル例えばジ−n−ブチルマレエート
及びジ−n−ブチルフマレート及び特に次式; CH2 =CR8 COOR9 (式中R8 はH又はメチル基であり、R9 は1〜20個
の炭素原子より好ましくは1〜8個の炭素原子のアルキ
ル又はシクロアルキル基である)のアクリル酸及びメタ
クリル酸のエステルがあり、かゝるエステルの例はメチ
ルアクリレート、メチルメタクリレート、エチルアクリ
レート、エチルメタクリレート、ヒドロキシエチルメタ
クリレート、n−ブチルアクリレート、n−ブチルメタ
クリレート、2−エチルヘキシルアクリレート、2−エ
チルヘキシルメタクリレート、イソプロピルアクリレー
ト、イソプロピルメタクリレート、n−プロピルアクリ
レート及びn−プロピルメタクリレートである。
【0093】前駆体オレフィン系付加重合体の連鎖懸垂
カルボキシル基は例えば、カルボキシル基又は誘導した
カルボキシレート塩の基と添加したアジリジン化合物と
を伴なうイミノ化(immination)反応により最終重合体の
側鎖アミノ基に都合良く転化できる。アジリジン化合物
は普通アルキレンイミンと記載されしかも好ましくは次
式;
【0094】
【0095】(式中R10及びR11は同じでも異なっても
良く、水素、ベンジル、アリール及びC1 〜C5 アルキ
ル基から選ばれ;R12は水素又はC1 〜C5 アルキル基
である)を有する。R10が水素であり、R11が水素又は
1 〜C5 アルキル基特にメチル基であり、R12が水素
であるのがより好ましい。エチレンイミン(R10=R11
=R12=H)及びプロピレンイミン(R10=R12=H;
11=メチル)はそれらが比較的低経費であって容易に
入手し得る故に特に好ましいアジリジン化合物である。
イミノ化反応によって形成された対応の連鎖懸垂アミノ
エステル基は次の図式;
【0096】
【0097】(後者の化合物は懸垂第1級アミン基の若
干をアジリジンと更に反応させることによって形成され
る) (式中R10,R11及びR12は前述の如くである)で表わ
すことができる。
【0098】用いたアルキレンイミンの量はカルボキシ
ル基の所望の割合をアミノアルキルエステル基にイミノ
化するのに十分であるべきである。用いたアルキレンイ
ミンの量は前駆体重合体の前駆体(プリプリカーサーポ
リマー:preprecursor polymer) 上のカルボキシル基の
約5〜95%、好ましくは20〜80%、より好ましく
は34〜70%をイミノ化するのに十分であるのが好ま
しい。イミノ化技術はそれ自体周知であり、技術的に既
知の技術によって実施できる。
【0099】本発明の組成物に有用な共反応剤のポリア
ミノオレフィン系重合体はイミノ化したアクリル重合体
であり、即ち少なくとも一部の通常は高度の前述した如
きアクリルエステル又はメタクリルエステル単位並びに
側鎖アミノ基を与えるイミノ化した単位とを有するアク
リル系重合体である。
【0100】連鎖懸垂アミノ官能性は勿論イミノ化以外
の技術によって、例えば単量体としてオレフィン系不飽
和オキサゾリン単量体例えば2−イソプロペニルオキサ
ゾリンを用い続いてオキサゾリン基をアミノアルキルエ
ステル基に加水分解することによってオレフィン系付加
重合体に導入できる。
【0101】基Yが懸垂−SH基である場合には、ポリ
ウレタンを同様に架橋目的に使用でき、例えば空気酸化
によるジスルフィド結合の生成によってフィルム形成中
に及び/又は形成後に自己架橋性である被覆組成物好ま
しくは水性基質被覆組成物の1成分として使用でき、こ
うして架橋は温和な酸化用触媒を用いて促進させ得るけ
れども共反応剤物質を必要としないものである。
【0102】基Yがオレフィン系の二重結合である場合
には、ポリウレタンをまた架橋目的に使用でき例えばフ
ィルム形成中に及び/又は形成後に架橋性である、好ま
しくは水性基質の被覆組成物の1成分として使用でき
る。例えばオレフィン系の二重結合が(メタ)アクリル
基の二重結合であるならば、ポリウレタンは適当な光重
合開始剤の存在下に紫外線照射に暴露することによって
又は電子線照射に暴露することによって又は例えばペル
オキシ硬化剤を用いて熱硬化によって架橋させ得る。例
えばオレフィン系の二重結合が(メタ)アリル基の二重
結合であるならば、ポリウレタンフィルムは適当な金属
ドライヤー塩の存在下に空気酸化(自動酸化)により架
橋させ得る。
【0103】シロキサン基及びエポキシド基は架橋目的
に使用できる別型式の基である。
【0104】基Yが非イオン系の分散性基である場合に
は、安定性が高められたことによって水性基質の組成物
特に被覆用組成物の用途が増大される。
【0105】基Yが連鎖内の又は側鎖の重合体状連鎖基
例えば連鎖内の又は側鎖のポリエステル連鎖である場合
には、この基Yは新規なポリウレタン/ポリエステル又
は別の重合体型式のブロック共重合体を生成するもので
ある。
【0106】勿論最終的に得られるウレタン重合体が、
全て同じ型式を有するものであるよりもむしろ2個又は
それ以上の相異なる型式を有する基Yをもつことができ
る。本発明のウレタン重合体は100gの重合体当り
0.1〜1000ミリモルの基Yを含有するのが通常で
あり、100gの重合体当り5〜100ミリモルの基Y
を含有するのがより通常であるが、基Yの特定の割合は
それらの種類及びポリウレタンの意図した用途に応じて
当然選択されるものである。
【0107】例えば架橋用の共反応剤物質を包有する組
成物中にポリウレタンを用いる場合には、かゝる共反応
剤物質の濃度は、ウレタン重合体組成物に存在する基Y
の1モル当り共反応剤の関連官能基の0.25〜4モ
ル、好ましくは0.5〜2.0モル特に0.5〜1.5
モルの範囲を提供する濃度であることが多い。基Yは全
て又は実質的に全てがウレタン重合体に結合し得るがポ
リウレタンに結合しない或る量の「遊離」Y基をも含有
でき;この遊離Y基の存在は、エノール形化合物が全て
連鎖延長工程2)で反応したとは限らず且つ共反応剤化
合物を組入れた時の反応系になお存在するならば生起す
る。この遊離Y基の存在の情況は組成物の有効性に害を
及ぼすとは思われないことが多い。
【0108】前述した如く、本発明のウレタン重合体は
被覆用組成物例えば保護又は接着性の被覆用組成物しか
も特に水性基質の被覆用組成物の成分として特に有用で
ある。かゝる組成物は例えば適当なポリウレタンを用い
て、向上した特性例えばフィルム硬度、耐溶剤性、耐腐
蝕性又は減少した透水性のフィルム被覆層を提供でき
る。 かゝる被覆用組成物は、刷毛塗り、浸漬、流し塗
り、吹付等を含めて何れか慣用の方法によって木材、金
属、ガラス、布、皮革、紙、プラスチック、フォーム等
を含めて種々の基材に塗着できる。本発明の組成物は適
当に又は所望に応じて製造法の何れかの段階で又は次後
に導入した別の慣用成分を含有でき、例えば有機溶剤、
顔料、染料、乳化剤、表面活性剤、増粘剤、熱安定剤、
均展剤、亀裂防止剤、充填剤、沈降抑制剤、UV吸収
剤、抗酸化剤等を含有できる。難燃特性を増進させるの
に或る量の酸化アンチモンを分散物中に含有させ得る。
【0109】かゝる組成物は所望ならば且つ適当なら
ば、別の重合体分散物即ち基Yを担持するウレタン重合
体以外の重合体、例えばポリビニルアセテート、ポリエ
チレン、ポリスチレン、ポリブタジエン、ポリ塩化ビニ
ル、ポリアクリレート、別型式のポリウレタン、ポリエ
ステル、ポリイミド、ポリエポキシド及び別の単重合体
及び共重合体分散物を含有できる。これらの別の重合体
は時としてその場で製造でき例えばウレタン重合体の存
在下に単量体類の重合により製造できる。
【0110】本発明を次の実施例を参照して以下に更に
説明する。但し書きがなければ全ての部及び%は重量部
及び重量%である。実施例1〜19はヒドラジン又はポ
リアミノ反応剤を用いて初期重合体の末端NCO基を、
−NH2 基を与える基に転化させた本発明のポリウレタ
ンの製造又は使用に関する。実施例20〜37は工程
1)用のイソシアネート反応性試薬として水のみを用い
て初期重合体のNCO基を−NH2 基に転化させた本発
明のポリウレタンの製造又は使用に関する。
【0111】これらの実施例において、往復摩擦(doubl
e rub)試験は、室温で又は上昇した温度(表参照)で乾
燥することにより組成物から誘導されたフィルムの耐溶
剤性を評価するものであり、しかも該フィルムが破損す
るまで即ち通し穴を示してしまうまで又は破損前に20
0回の往復摩擦を達成するまで溶剤に浸漬したボロ切れ
でフィルムを室温で摩擦することにより行ない、その時
のフィルムは次の如く評価した: 200(0/5):フィルムは破損した 200(1/5):フィルムは重大な程に影響を受けた 200(2/5):フィルムは影響を受けた 200(3/5):フィルムはわずかに影響を受けた 200(4/5):フィルムは殆んど影響を受けなかっ
た 200(5/5):フィルムは影響を受けなかった これらの実施例において、斑点試験(spot test) もフィ
ルムの耐溶剤性を評価するものであり、次の如く測定し
た。積層したマホガニーのベニヤチップボードの検体に
試料を塗布し、24時間52℃で乾燥させた。塗布すべ
き溶剤に浸漬した綿毛片を被覆した木材上に配置した。
これらの綿毛片を各々小さな倒立ビンによって被覆し
た。溶剤で浸漬した綿毛片を15分間放置し;次いで取
出し、フィルムを軽くたゝいて乾燥させ、次いで溶剤と
接触しているフィルムの領域を5の数値から評価した
(0/5不十分でフィルムは残らず;5/5−優秀で溶
剤があった場合でも見られない)。
【0112】実施例1及び2 懸垂ケトン系カルボニル基を有するウレタン重合体(実
施例1)を次の如く製造した。次の成分からウレタン初
期重合体溶液を製造した。 イソホロンジイソシアネート 39.6 ジメチロールプロピオン酸 5.8 ポリテトラヒドロフランジオール 54.6 N−メチルピロリドン 44.6 ジブチル錫ジラウレート 0.14 初期重合体は3.66%のNCO基(理論値4.04
%)を含有した。
【0113】次いで初期重合体溶液を4.4部のトリエ
チルアミンで中和させ、4.8部のヒドラジン水和物を
含む、即ちNCO基に関して1.5化学量論当量のヒド
ラジンを用いておいて、蒸留水140部に分散させた。
約30分後に、15.8部のトリメチロールプロパント
リアセトアセテートを攪拌した予備分散物(predispersi
on) に少量ずつ添加して36重量/重量%の固形分含量
の水性分散物として実施例1のケト官能性ポリウレタン
を得た。この反応に際して末端セミカルバジドの−NH
2 基とケト基との比率は約1/2であり、セミカルバジ
ド−NH2 基とトリケトエステルとのモル比は1/0.
62である。ウレタン重合体上の懸垂カルボニル官能性
の濃度は重合体の1g当り0.517ミリモルである。
【0114】この分散物100部を、5%水溶液として
1.6部のアジピン酸ジヒドラジドで処理した時には、
得られる架橋性の組成物(実施例2)からガラス板上に
形成したフィルムは、30回の摩擦から少なくとも20
0回(3)の摩擦への室温でのエタノール往復摩擦耐性
の増大と、20回から187回への往復摩擦への室温で
のメチルエチルケトン(MEK)往復摩擦耐性の増大3
0ロック(rocks) から80ロックへのケーニッヒ硬度の
増大とを示し、前記のより低い数値は何れかのジヒドラ
ジドを用いることなく分散物から形成したフィルムにつ
いて同じ条件下で同じ試験を用いて得られた数値であ
る。
【0115】実施例3 懸垂ケトン系カルボニル基を有するウレタン重合体(実
施例3)を次の如く製造した。次の成分からウレタン初
期重合体溶液を製造した。 イソホロンジイソシアネート 39.60 ポリテトラヒドロフランジオール 54.60 ジメチロールプロピオン酸 5.80 N−メチルピロリドン 44.60 ジブチル錫ジラウレート 0.14 初期重合体は3.66重量/重量%のNCO基(理論値
4.04%)を含有した。
【0116】初期重合体の温度を60〜70℃の間に調
節し、次いで4.4部のトリエチルアミンで中和させ
た。中和した初期重合体を60〜70℃に維持し、4.
8部のヒドラジンを含有する蒸留水150部に分散させ
た。即ちNCO基に関して1.5化学量論当量のヒドラ
ジンを用いてある。約30分後に、28.5部のトリメ
チロールプロパントリアセトアセテート(固形分の重合
体に基づいて22.74重量/重量%)、攪拌した予備
分散物に少量ずつ添加して39重量/重量%の固形分含
量の水性分散物として実施例3のケト官能性ポリウレタ
ンを得た。この反応に当って末端セミカルバジド−NH
2 基とケト基との比率は約1/3であり;セミカルバジ
ド−NH2 基とトリケトエステルとのモル比は1/1.
12である。ウレタン重合体上の懸垂ケトン系カルボニ
ル官能性の濃度は重合体1g当り1.20ミリモルであ
る。
【0117】実施例4 懸垂ケトン系カルボニル基を有するウレタン重合体(実
施例4)を次の如く製造した。次の成分からウレタン初
期重合体溶液を製造した。 イソホロンジイソシアネート 39.60 ポリテトラヒドロフランジオール 54.60 ジメチロールプロピオン酸 5.80 N−メチルピロリドン 44.60 ジブチル錫ジラウレート 0.14 初期重合体は3.66重量/重量%のNCO基(理論値
4.04%)を含有した。
【0118】初期重合体の温度を60〜70℃の間に調
節し、4.4部のトリエチルアミンで中和した。中和し
た初期重合体を60〜70℃に維持し、3.9部のヒド
ラジンを含有する蒸留水150部に分散させた。即ちN
CO基に関して1.24化学量論当量のヒドラジンが用
いられてある。約30分後に18.6部のトリメチロー
ルプロパントリアセトアセテート(固形の重合体に基づ
いて17.47重量/重量%)を、攪拌した予備分散物
に少量ずつ添加して37重量/重量%の固形分含量の水
性分散物として実施例4のケト官能性ポリウレタンを得
た。この反応に当って末端のセミカルバジド−NH2
とケト基との比率は約1/4.8であり;セミカルバジ
ド−NH2 基とトリケトエステルとのモル比は1/1.
60である。ウレタン重合体上の懸垂カルボニル官能性
の濃度は重合体1g当り0.963ミリモルである。
【0119】実施例5 懸垂ケトン系カルボニル基を有するウレタン重合体(実
施例5)を次の如く製造した。次の成分からウレタン初
期重合体溶液を製造した。 イソホロンジイソシアネート 39.60 ポリテトラヒドロフランジオール 54.60 ジメチロールプロピオン酸 5.80 N−メチルピロリドン 44.60 ジブチル錫ジラウレート 0.14 初期重合体は3.49重量/重量%のNCO基(理論値
4.04%)を含有した。
【0120】初期重合体の温度を60〜70℃の間に調
節し、次いで4.4部のトリエチルアミンで中和した。
中和した初期重合体を60〜70℃に維持し、3.2部
のヒドラジンを含有する蒸留水140部に分散させた。
即ちNCO基に関して1.06化学量論当量のヒドラジ
ンが用いてある。約30分後に16.7部のトリメチロ
ールプロパントリアセテート(固形重合体に基づいて1
6.05重量/重量%)を、攪拌した予備分散物に少量
ずつ添加して35重量/重量%の固形分含量の水性分散
物として実施例5のケト官能性ポリウレタンを得た。こ
の反応に当って末端のセミカルバジド−NH2 基とケト
基との比率は約1/16.8であり;セミカルバジド−
NH2 基とトリケトエステルとのモル比は1/4.8で
ある。ウレタン重合体上の懸垂ケトン系カルボニル官能
性の濃度は重合体1g当り1.13ミリモルである。
【0121】実施例6,7及び8 実施例3,4及び5で製造したウレタン重合体の水性分
散物を、5%水溶液としてのアジピン酸ジヒドラジドA
DHと混合してそれぞれ実施例6,7及び8の架橋性組
成物を得た。用いたADHの濃度は表1に示す。フィル
ムをガラス板上に組成物から形成し且つMEK及びエタ
ノール溶剤耐性(往復摩擦試験)について試験し;結果
を表1に示す。
【0122】
【0123】実施例9 懸垂ケトン系カルボニル基を有するウレタン重合体(実
施例9)を次の如く製造した。次の成分からウレタン初
期重合体溶液を製造した。 イソホロンジイソシアネート 84.59 オキシフレックス(Oxyflex) S−1063-120 81.86 (ポリエステル ジオール) ジメチロールプロピオン酸 8.84 1,4−シクロヘキサンジメタノール 5.16 N−メチルピロリドン 47.46 ジブチル錫ジラウレート 0.30 初期重合体は7.33重量/重量%のNCO基(理論値
7.5重量/重量%)を含有した。
【0124】初期重合体の温度を60〜70℃の間に調
節し、次いで7.01部のトリエチルアミンで中和させ
た。中和した初期重合体を60〜70℃に維持し、1
1.53部のヒドラジンを含有する蒸留水320部に分
散させ、即ちNCO基に関して1.2化学量論当量のヒ
ドラジンが用いている。約30分後に47.3部のトリ
メチロールプロパントリアセテート(固形の初期重合体
に基づいた21.40重量/重量%)を、攪拌した予備
分散物に少量ずつ添加して38重量/重量%の固形分含
量を有する水性分散物として実施例9のケト官能性ポリ
ウレタンを得た。末端セミカルバジド−NH2 基とケト
基との比率はこの反応について約1/5であり;セミカ
ルバジド−NH2 基とトリケトエステルとのモル比は1
/1.66である。ウレタン重合体上の懸垂ケトン系カ
ルボニル官能性の濃度は重合体1g当り1.370ミリ
モルである。
【0125】実施例10〜14 実施例9で製造したウレタン重合体の水性分散物を、ア
ミン官能基を担持するアクリル重合体ラテックスの種々
の量と混合してそれぞれ実施例10,11,12,13
及び14の架橋性組成物を得た。用いたアミン官能性重
合体はそれ自体カルボキシル基を担持するラテックス状
の前駆体アクリル重合体をプロピレンイミンを用いてイ
ミノ化することにより形成され、前駆体重合体上のカル
ボキシル基の約40%が側鎖の第1級アミノ基に転化さ
れたと推定された;用いたポリウレタン及びイミノ化し
たアクリル重合体の濃度を表2に示す。架橋性組成物か
らフィルムを形成し、ガラス板上の往復摩擦試験及び木
材上の斑点試験を用いて耐溶剤性について試験した;結
果を表2に示す。
【0126】
【0127】実施例15〜19 実施例4で製造したウレタン重合体の水性分散物を、実
施例6,7及び8で用いたのと同じアミン官能基担持ア
クリル重合体の種々の量と混合し、これによって実施例
15〜19の架橋性組成物を得た。用いたポリウレタン
及びイミノ化したアクリル重合体の濃度を表3に示す。
架橋性組成物からフィルムを形成し、ガラス板上の往復
摩擦試験及び木材上の斑点試験を用いて耐溶剤性につい
て試験した。結果を表3に示す。
【0128】
【0129】実施例20 懸垂ケトン系カルボニル基を有するウレタン重合体(実
施例20)を次の如く製造した。ウレタン初期重合体溶
液を次の成分から製造した。 イソホロンジイソシアネート 39.60 ポリテトラヒドロフランジオール 54.60 ジメチロールプロピオン酸 5.80 N−メチルピロリドン 44.60 ジブチル錫ジラウレート 0.14 初期重合体は3.95重量/重量%のNCO基(理論量
4.04%)を含有した。
【0130】初期重合体の温度を60〜70℃の間に調
節し、次いで4.4部のトリエチルアミンで中和させ
た。中和した初期重合体を60〜70℃に維持し、1
7.7部のトリメチロールプロパントリアセトアセテー
ト(固形重合体に基づいて16.56重量/重量%)を
含有する150部の蒸留水に分散させた。分散が完了し
た後に更に2時間攪拌した。ケト官能性のポリウレタン
分散物は36重量/重量%の固形分含量を有した。全て
のNCO基がアミン基に転化されたものであるならば、
NH2 /ケト基の比率は約1/1.01である。
【0131】実施例21 懸垂ケトン系カルボニル基を有するウレタン重合体(実
施例21)を次の如く製造した。次の成分からウレタン
初期重合体溶液を製造した。 イソホロンジイソシアネート 39.60 ポリテトラヒドロフランジオール 54.60 ジメチロールプロピオン酸 5.80 N−メチルピロリドン 44.60 ジブチル錫ジラウレート 0.14 初期重合体は3.90重量/重量%のNCO基(理論量
4.04%)を含有した。
【0132】初期重合体の温度を60〜70℃の間に調
節し、次いで4.4部のトリエチルアミンで中和させ
た。中和した初期重合体を60〜70℃に維持し、1
7.6部のトリメチロールプロパントリアセトアセテー
ト(固形の重合体に基づいて16.36重量/重量%)
を含有する150部の蒸留水に分散させた。分散が完了
した後に更に2時間攪拌した。ケト官能性のポリウレタ
ン分散物は36重量/重量%の固形分含量を有した。全
てのNCO基がアミン基に転化されたものであるなら
ば、NH2 /ケト基の比率は約1/1.02である。
【0133】実施例22 懸垂ケトン系カルボニル基を有するウレタン重合体(実
施例22)を次の如く製造した。次の成分からウレタン
初期重合体溶液を製造した。 イソホロンジイソシアネート 39.60 ポリテトラヒドロフランジオール 54.60 ジメチロールプロピオン酸 5.80 N−メチルピロリドン 44.60 ジブチル錫ジラウレート 0.14 初期重合体は3.95重量/重量%のNCO基(理論量
4.04%)を含有した。
【0134】初期重合体の温度を60〜70℃の間に調
節し、次いで4.4部のトリエチルアミンで中和させ
た。中和した初期重合体を60〜70℃に維持し、1
2.4部のトリメチロールプロパントリアセトアセテー
ト(固体の重合体に基づいて12.15重量/重量%)
を含有する140部の蒸留水に分散させた。分散が完了
してしまった後に更に2時間攪拌した。ケト官能性のポ
リウレタン分散物は36重量/重量%の固形分含量を有
した。全てのNCO基がアミン基に転化されたものであ
るならば、NH2 /ケト基の比率は約1/0.72であ
る。
【0135】実施例23 懸垂ケトン系カルボニル基を有するウレタン重合体(実
施例23)を次の如く製造した。次の成分からウレタン
初期重合体溶液を製造した。 イソホロンジイソシアネート 82.63 オキシフレックスS−1063-120 82.97 (ポリエステルジオール) ジメチロールプロピオン酸 8.84 1,4−シクロヘキサンジメタノール 5.17 N−メチルピロリドン 47.46 ジブチル錫ジラウレート 0.30 初期重合体は6.37重量/重量%のNCO基(理論量
6.85重量/重量%)を含有した。
【0136】初期重合体の温度を60〜70℃の間に調
節し、次いで6.9部のトリエチルアミンで中和させ
た。中和した初期重合体を60〜70℃に維持し、2
2.5部のトリメチロールプロパントリアセトアセテー
トを含有する310部の蒸留水に分散させた。分散が完
了してしまった後に更に2時間攪拌した。ケト官能性の
ポリウレタン分散物は33.5重量/重量%の固形分含
量を有した。全てのNCO基がアミン基に転化されたも
のであるならば、NH2 /ケト基の比率は約1/0.5
1である。
【0137】実施例24〜31 実施例20〜23で製造したウレタン重合体の水性分散
物を、5%溶液として種々の濃度のアジピン酸ジヒドラ
ジドADHと混合してそれぞれ実施例24〜31の架橋
性組成物を得た。用いたADHの濃度を表4に示す。架
橋性組成物からガラス板上にフィルムを形成し、往復摩
擦試験を用いて耐溶剤性について試験した。結果を表4
に示す。
【0138】実施例32〜34 実施例22で製造したウレタン重合体の水性分散物をア
ミン官能基担持アクリル重合体ラテックスの種々の量と
混合してそれぞれ実施例32〜34の架橋性組成物を得
た。用いたアミン官能性の重合体はそれ自体カルボキシ
ル基を担持するラテックス形の前駆体アクリル重合体を
プロピレンイミンを用いてイミノ化することにより形成
され、前駆体重合体上のカルボキシル基の約40%が側
鎖の第1級アミン基に転化されたと推定された。用いた
ポリウレタン及びイミノ化アクリル重合体の濃度は表5
に示す。架橋性組成物からフィルムを形成し、ガラス板
上の往復摩擦及び木材上の斑点試験を用いて耐溶剤性に
ついて試験し、結果を表5に示す。
【0139】実施例35〜37 実施例23で製造したウレタン重合体の水性分散物を、
実施例32〜34で用いたのと同じアミン官能性アクリ
ル重合体の種々の量と混合し、これによって実施例35
〜37の架橋性組成物を得た。用いたポリウレタン及び
イミノ化したアクリル重合体の濃度を表6に示す。架橋
性組成物からフィルムを形成し、ガラス板上の往復摩擦
及び木材上の斑点試験を用いて耐溶剤性について試験
し、結果を表6に示す。
【0140】
【0141】
【0142】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (71)出願人 591046434 アイ・シイ・アイ・レズインズ・ベスロー テム・ベンノツトシヤツプ オランダ国.5140・エイ・シイ.ワールウ イク.ピー・オー・ボツクス.123.スル イスウエグ.12 (72)発明者 デービツド・アラン・ペアース イギリス国.チエシヤー・シイエツチ1・ 5デイピイ.チエスター.ハイクリフ・ア ベニユ.7 (72)発明者 マーテイナス・ペトラス・ジヨセフ・ホイ ツ オランダ国.エヒト.ケルクウエク.91

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 Yで表わされる所望の連鎖懸垂基又は連
    鎖内基を有するウレタン重合体の製造方法であって、次
    の工程: 1) イソシアネート末端担持ウレタン初期重合体の末
    端イソシアネート基を、エノール形カルボニル基と反応
    性である炭素−又は窒素−結合した−NH2 基及び/又
    は−NH−基を与える基に転化させ、これによって改質
    初期重合体を生成し、しかも 2) 電子吸引基に対してそれ自体α位で結合されるα
    −メチレン基又はメチン基に結合されることによってエ
    ノール形特性を有するカルボニル基を意味する少なくと
    も2個の個々に反応性のエノール形カルボニル基と、連
    鎖延長した重合体中で連鎖懸垂部分又は連鎖内部分とな
    る少なくとも1個の基Yとを有する化合物の少なくとも
    1種を用いて、工程1)で生成した改質初期重合体を連
    鎖延長させることからなる、ウレタン重合体の製造方
    法。
  2. 【請求項2】 電子吸引基は酸エステル基、酸アミド
    基、アリール基又はケトン系のカルボニル基である請求
    項1記載の方法。
  3. 【請求項3】 エノール形のカルボニル基は次式: (式中、R1 、R2 及びR3 は随意に置換したハイドロ
    カルビル基であり、Arは随意に置換したアリーレン基
    である)の基から選んだより大きな基の一部として提供
    される請求項1又は2記載の方法。
  4. 【請求項4】 基Yは、架橋助力基、接着促進基、レオ
    ロジー改質基、安定化作用基、腐食抑制基又はブロック
    共重合体生成用の重合体連鎖基である請求項1〜3の何
    れかに記載の方法。
  5. 【請求項5】 基Yはケトン系又はアルデヒド系のカル
    ボニル基、オレフィン系の不飽和二重結合、チオール
    基、非イオン系の分散性基、シロキサン基、エポキシド
    基、ホスホネート又はホスフェート基及び重合体連鎖基
    から選ばれる請求項1〜4の何れかに記載の方法。
  6. 【請求項6】 基Yは、工程2)で用いた連鎖延長用化
    合物中に3個又はそれ以上の個々に反応性のエノール形
    カルボニル基を有することにより提供されたケトン系又
    はアルデヒド系のカルボニル基であり、こうして連鎖延
    長反応に関与しないエノール形カルボニル基は連鎖延長
    した重合体中で側鎖のカルボニル含有基として作成され
    る請求項5記載の方法。
  7. 【請求項7】 基Yは、アクリロイル、メタクリロイ
    ル、アリル及びメタリル基から選んだ基又はこれの置換
    誘導体によって提供されたオレフィン系不飽和二重結合
    である請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 工程1)において、ウレタン初期重合体
    の末端イソシアネート基は、工程1)の転化反応を実質
    的に行なうための水ではないイソシアネート反応性試薬
    を用いて、炭素−又は窒素−結合した−NH2 基及び/
    又は−NH−基を提供する基に転化される請求項1〜7
    の何れかに記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記のイソシアネート反応性試薬はヒド
    ラジン又はヒドラジン水和物、置換ヒドラジン、ヒドラ
    ジド化合物及びポリアミノ化合物から選ばれる請求項8
    記載の方法。
  10. 【請求項10】 工程1)において、ウレタン初期重合
    体の末端イソシアネート基は、単独のイソシアネート反
    応性試薬として水を用いて−NH2 基に転化される請求
    項1〜7の何れかに記載の方法。
  11. 【請求項11】 エノール形カルボニル基を担持する化
    合物の量は、炭素−又は窒素−結合した−NH2 基又は
    −NH−基とエノール形カルボニル基との比率を1/2
    0〜1/0.1の範囲内で与えるようなものである請求
    項1〜10の何れかに記載の方法。
  12. 【請求項12】 次の工程: 1a) 有機液体媒質中にイソシアネート末端担持ウレ
    タン初期重合体を生成し、イソシアネート末端担持初期
    重合体を水に分散させてその水性分散物を形成し、 1b) 初期重合体の末端イソシアネート基を、エノー
    ル形カルボニル基と反応性である炭素−又は窒素−結合
    した−NH2 基及び/又は−NH−基を与える基に転化
    させ、これによって改質初期重合体を生成し、しかも 2) 少なくとも2個の個々に反応性のエノール形カル
    ボニル基と、連鎖延長した重合体中で連鎖懸垂部分又は
    連鎖内部分となる少なくとも1個の基Yとを有する化合
    物の少なくとも1種を用いて、工程1b)で生成した改
    質初期重合体を連鎖延長させることからなる、請求項1
    〜11の何れかに記載の方法。
  13. 【請求項13】 ウレタン初期重合体はこれを水中に自
    己分散性とさせるようにイオン系及び/又は非イオン系
    の側鎖分散性基を有する請求項1〜12の何れかに記載
    の方法。
  14. 【請求項14】 得られるウレタン重合体は該重合体の
    100g当り0.1〜1000ミリモルの基Yを含有す
    る請求項1〜13の何れかに記載の方法。
  15. 【請求項15】 Yで表わされる所望の連鎖懸垂基又は
    連鎖内基を有するウレタン重合体であって、次の工程、 1) イソシアネート末端担持ウレタン初期重合体の末
    端イソシアネート基を、エノール形カルボニル基と反応
    性である炭素−又は窒素−結合した−NH2 基及び/又
    は−NH−基を与える基に転化させ、これによって改質
    初期重合体を生成し、しかも 2) 電子吸引基に対してそれ自体α位で結合されるα
    −メチレン基又はメチン基に結合されることによってエ
    ノール形特性を有するカルボニル基を意味する少なくと
    も2個の個々に反応性のエノール形カルボニル基と、連
    鎖延長した重合体中で連鎖懸垂部分又は連鎖内部分とな
    る少なくとも1個の基Yとを有する化合物の少なくとも
    1種を用いて、工程1)で生成した改質初期重合体を連
    鎖延長させることによって製造されたウレタン重合体。
  16. 【請求項16】 請求項15のウレタン重合体を含有し
    てなる水性液体又は有機液体基質の組成物。
  17. 【請求項17】 水性液体基質の組成物であって前記ウ
    レタン重合体の水性分散物を含有してなる請求項16記
    載の組成物。
  18. 【請求項18】 前記の組成物は被覆組成物である請求
    項16又は17記載の組成物。
  19. 【請求項19】 基Yは組成物からのフィルム形成中及
    び/又はフィルム形成後の架橋反応に関与する型式の基
    である請求項18記載の組成物。
  20. 【請求項20】 基Yはケトン系又はアルデヒド系のカ
    ルボニル基、オレフィン系の不飽和二重結合、チオール
    基、シロキサン基及びエポキシド基から選ばれる請求項
    19記載の組成物。
  21. 【請求項21】 前記の組成物は、ウレタン重合体中の
    基Yに適当であってフィルム形成中及び/又はフィルム
    形成後の架橋反応に関与するか又はこの反応を助力する
    共反応剤物質を含有している請求項19又は20記載の
    組成物。
  22. 【請求項22】 共反応剤物質はポリヒドラジド化合
    物、ポリヒドラゾン化合物、ポリアミノ化合物、酸化用
    触媒、光重合開始剤、ペルオキシ硬化剤又は金属ドライ
    ヤー塩である請求項21記載の組成物。
  23. 【請求項23】 共反応剤物質はジカルボン酸ビスヒド
    ラジド又はジカルボン酸ビスヒドラゾンである請求項2
    2記載の組成物。
  24. 【請求項24】 共反応剤物質は非重合体状のポリアミ
    ン化合物である請求項22記載の組成物。
  25. 【請求項25】 共反応剤物質はアミン官能基を担持す
    る重合体状物質である請求項22記載の組成物。
  26. 【請求項26】 共反応剤物質は側鎖のアミン基を有す
    るオレフィン系付加重合体である請求項25記載の組成
    物。
  27. 【請求項27】 共反応剤物質はカルボキシル基を有す
    るオレフィン系付加前駆体重合体をイミノ化することに
    より製造される請求項26記載の組成物。
  28. 【請求項28】 共反応剤物質はイミノ化したアクリル
    重合体である請求項27記載の組成物。
  29. 【請求項29】 基Yは安定化用の基、ホスホネート又
    はホスフェート基及び重合体連鎖基から選ばれる請求項
    18記載の組成物。
JP3042726A 1990-02-14 1991-02-14 ウレタン重合体の製造、こうして製造したウレタン重合体及びこれを含有する組成物 Pending JPH06100655A (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB909003349A GB9003349D0 (en) 1990-02-14 1990-02-14 Polyurethane polymers,their preparation and compositions containing them
GB9003349:9 1990-09-20
GB909020573A GB9020573D0 (en) 1990-09-20 1990-09-20 Polyurethane polymers,their preparation and compositions containing them
GB9020573:3 1990-09-20
GB9020572:5 1990-09-20
GB909020572A GB9020572D0 (en) 1990-09-20 1990-09-20 Polyurethane polymers,their preparation and compositions containing them

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06100655A true JPH06100655A (ja) 1994-04-12

Family

ID=27264940

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3042726A Pending JPH06100655A (ja) 1990-02-14 1991-02-14 ウレタン重合体の製造、こうして製造したウレタン重合体及びこれを含有する組成物

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5147925A (ja)
EP (1) EP0442652A3 (ja)
JP (1) JPH06100655A (ja)
CA (1) CA2034857A1 (ja)
GB (1) GB9101204D0 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146165A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂、水性ポリウレタン樹脂水分散体、印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物
US7887914B2 (en) 2004-09-16 2011-02-15 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive compositions, pressure-sensitive adhesive sheets and surface protecting films
US8092907B2 (en) 2004-09-16 2012-01-10 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive compositions, pressure-sensitive adhesive sheets and surface protecting films
US8153251B2 (en) 2004-04-30 2012-04-10 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheets
JP2012522103A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ハイブリッド分散体及びその製造方法
US9328264B2 (en) 2009-02-27 2016-05-03 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, and pressure-sensitive adhesive sheet
AU2016200033B2 (en) * 2011-06-01 2018-02-22 Ati Properties Llc Thermo-mechanical processing for nickel-base alloys
JP2019537527A (ja) * 2016-11-09 2019-12-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリウレタン−ビニルハイブリッドポリマー、それらの製造方法およびそれらの使用

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ZA913801B (en) * 1990-05-21 1993-01-27 Dow Chemical Co Latent catalysts,cure-inhibited epoxy resin compositions and laminates prepared therefrom
DE4228510A1 (de) * 1992-08-27 1994-03-03 Herberts Gmbh Wäßrige Polyurethanharzdispersion, Verfahren zu deren Herstellung und deren Verwendung in wäßrigen Überzugsmitteln
US6197320B1 (en) * 1994-03-11 2001-03-06 Shalaby W. Shalaby Absorbable E-caprolactone polymers and medical devices
US5698613A (en) * 1995-02-21 1997-12-16 Mancuso Chemicals Limited Chemical binder
CA2230827A1 (en) * 1995-09-22 1997-03-27 Basf Aktiengesellschaft Dispersions comprising polyurethanes having carbonyl groups in keto function
EP0774475A3 (de) 1995-11-17 1997-10-01 Basf Ag Wässerige Dispersionen enthaltend ein Polyurethan mit oximblockierten Isocyanatgruppen und/oder Carbonylgruppen in Keto- oder Aldehydfunktion
DE19647982A1 (de) * 1996-11-21 1998-05-28 Basf Ag Dispersionen enthaltend Polyurethane mit Carbonylgruppen in Ketofunktion
US6610784B1 (en) * 1999-03-23 2003-08-26 Avecia Bv Crosslinkable coating compositions
RU2003106402A (ru) * 2000-08-11 2004-08-10 Акцо Нобель Н.В. (NL) Водная сшиваемая связующая композиция и ее использование в производстве лаковых покрытий
WO2002036524A1 (en) * 2000-11-01 2002-05-10 Valspar Sourcing, Inc. Abrasion resistant coating for stacks of fiber cement siding
GB0101736D0 (en) 2001-01-23 2001-03-07 Unilever Plc Cosmetic composition
JP4731910B2 (ja) * 2002-11-04 2011-07-27 インヴィスタ テクノロジーズ エスアエルエル ポリ(ウレア/ウレタン)の水性分散体
GB0311121D0 (en) 2003-05-15 2003-06-18 Avecia Ltd Polyurethane dispersants
AT500555B1 (de) * 2003-06-13 2009-11-15 Cytec Surface Specialties At Selbstvernetzende wässrige polyurethandispersionen
JP5259940B2 (ja) * 2005-09-05 2013-08-07 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シートおよび表面保護フィルム
US8461256B2 (en) * 2009-12-28 2013-06-11 Rohm And Haas Company Low VOC aqueous compositions of acrylic-urethane block copolymers
WO2013009372A1 (en) * 2011-07-11 2013-01-17 Huntsman Petrochemical Llc Phosphorus-containing secondary amine compounds
US10307507B2 (en) * 2013-03-14 2019-06-04 3M Innovative Properties Company Hydrocolloid wound dressings with increased WVTR
US10081696B2 (en) 2013-08-26 2018-09-25 The Sherwin-Williams Company Self-crosslinkable polymer and aqueous dispersion comprising particles of the same
CN104418983A (zh) * 2013-08-26 2015-03-18 广东华润涂料有限公司 可自交联的聚合物以及含有这种聚合物的颗粒的水性分散体
CN116478338A (zh) * 2023-04-25 2023-07-25 广东日出化工有限公司 一种纳米改性水性聚氨酯组合物及其制备方法

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3227017A1 (de) * 1982-07-20 1984-01-26 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von kunststoffen aus polyisocyanat-basis
US4780512A (en) * 1982-11-22 1988-10-25 Tyndale Plains-Hunter Ltd. Polyurethane acrylate compositions
JPS6055022A (ja) * 1983-09-07 1985-03-29 Sunstar Giken Kk ポリウレタン樹脂組成物
GB8904102D0 (en) * 1988-03-09 1989-04-05 Ici Resins Bv Polyurethane coating compositions
GB9005838D0 (en) * 1989-03-29 1990-05-09 Ici Plc Aqueous coating compositions

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146165A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Arakawa Chem Ind Co Ltd 水性ポリウレタン樹脂、水性ポリウレタン樹脂水分散体、印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物
JP4573155B2 (ja) * 2003-11-18 2010-11-04 荒川化学工業株式会社 水性ポリウレタン樹脂、水性ポリウレタン樹脂水分散体、印刷インキ用バインダーおよび印刷インキ組成物
US8153251B2 (en) 2004-04-30 2012-04-10 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition and pressure-sensitive adhesive sheets
US7887914B2 (en) 2004-09-16 2011-02-15 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive compositions, pressure-sensitive adhesive sheets and surface protecting films
US8092907B2 (en) 2004-09-16 2012-01-10 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive compositions, pressure-sensitive adhesive sheets and surface protecting films
US9328264B2 (en) 2009-02-27 2016-05-03 Nitto Denko Corporation Pressure-sensitive adhesive composition, pressure-sensitive adhesive layer, and pressure-sensitive adhesive sheet
JP2012522103A (ja) * 2009-03-30 2012-09-20 ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー ハイブリッド分散体及びその製造方法
AU2016200033B2 (en) * 2011-06-01 2018-02-22 Ati Properties Llc Thermo-mechanical processing for nickel-base alloys
JP2019537527A (ja) * 2016-11-09 2019-12-26 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピアBasf Se ポリウレタン−ビニルハイブリッドポリマー、それらの製造方法およびそれらの使用

Also Published As

Publication number Publication date
US5147925A (en) 1992-09-15
CA2034857A1 (en) 1991-08-15
GB9101204D0 (en) 1991-02-27
EP0442652A3 (en) 1992-11-25
EP0442652A2 (en) 1991-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06100655A (ja) ウレタン重合体の製造、こうして製造したウレタン重合体及びこれを含有する組成物
CA2254603C (en) Self crosslinkable polyurethane-polyacrylate hybrid dispersions
US4501852A (en) Stable, aqueous dispersions of polyurethane-ureas
US6166127A (en) Interpenetrating networks of polymers
EP0332326B1 (en) Polyurethane coating compositions
ES2457526T3 (es) Dispersiones acuosas de composiciones de poliuretano con cetona-hidrazida
US5571861A (en) Aqueous, autocrosslinking polyurethane-vinyl hybrid dispersions
US4764553A (en) Water soluble or dispersible polyurethanes, a process for their preparation and their use for coating substrates
EP1165713B1 (en) Crosslinkable coating compositions
ES2666893T3 (es) Dispersiones acuosas de composiciones de poliuretano
US8568889B2 (en) Aqueous polymer compositions obtained from epoxidized natural oils
JPH01168756A (ja) 水性重合体分散体
JP4559620B2 (ja) ポリウレタンを含む潜在架橋性水性分散液
JPH01104651A (ja) 重合体水性分散液の製造方法
JP2004534143A (ja) エネルギー硬化性重合体インキ組成物
EP1057843B1 (en) Aqueous emulsion, process for producing the same and aqueous paint and aqueous printing ink comprising the same
CN113302221A (zh) 制备基本上不含挥发性有机化合物并且具有高固含量的聚氨基甲酸酯水性分散体的方法
EP0745625B1 (en) Aqueous polyurea dispersions with improved hardness and solvent resistance
JPH05320299A (ja) ポリウレタン・アクリル樹脂水性エマルジョンの製造方法
JPH1060263A (ja) 潜伏架橋性ポリウレタン水性分散剤、これからなる塗料および接着剤、およびこれにより接合した、含浸したまたは被覆した物品
JP4646168B2 (ja) ポリウレタンを含有する潜在架橋性の水性分散液
JPH07331169A (ja) 水性塗料
JP3511306B2 (ja) 水系被覆組成物
JP3282301B2 (ja) 水性被覆剤組成物及び被覆物
KR0163277B1 (ko) 비이온계 우레탄-아크릴 수분산체의 제조방법