JPH0610045A - Pc鋼材の製造方法 - Google Patents

Pc鋼材の製造方法

Info

Publication number
JPH0610045A
JPH0610045A JP4166262A JP16626292A JPH0610045A JP H0610045 A JPH0610045 A JP H0610045A JP 4166262 A JP4166262 A JP 4166262A JP 16626292 A JP16626292 A JP 16626292A JP H0610045 A JPH0610045 A JP H0610045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel material
temperature
wire drawing
steel
processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4166262A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2618564B2 (ja
Inventor
Takahiko Koga
甲賀孝彦
Katsunobu Nashimoto
梨本勝宣
Takanari Miyaki
宮木隆成
Nobuyoshi Miura
三浦展義
Akio Yamamoto
山本章夫
Takashige Nagato
長門隆重
Masahiro Oikawa
及川正弘
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP4166262A priority Critical patent/JP2618564B2/ja
Publication of JPH0610045A publication Critical patent/JPH0610045A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2618564B2 publication Critical patent/JP2618564B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Wire Processing (AREA)
  • Metal Extraction Processes (AREA)
  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 PC鋼材を低コスト・高生産性で製造する方
法を提供する。 【構成】 伸線加工装置・直線加工装置・冷却装置・
切断装置または巻取り装置を順に連続配置したPC鋼材
の製造工程において、伸線加工装置の加工発熱による温
度上昇で100〜200℃の範囲として、さらに、直線
加工装置の加工発熱によって加えられた後の温度上昇で
は、200〜300℃の温度範囲とすること。 コイル状に巻き取る場合、の方法にて製造し引き続
き冷却装置により70℃以下にして巻き取ることを特徴
としたPC鋼材の製造方法。 この製造法により低コスト・高生産性のPC鋼材を製造
することができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、高張力線材(鋼棒を含
む)の製造方法に係わり、例えばプレストレストコンク
リートに用いる伸線型PC鋼材(JIS G 353
6,3109に記載)のような高張力棒線材を低コス
ト、高生産性で製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】PC鋼材の製造工程は、素材製造工程,
伸線加工工程,直線加工および低温焼なまし工程に分類
できる。それぞれの工程の概略と必要理由について以下
に述べる。
【0003】図3は従来の製造工程を示す図である。同
図の(a)でパテンティングあるいは圧延パテンティン
グ処理された鋼材1は、酸洗ボンデ処理等の前処理工程
をへて、サプライスタンド10より供給され、複数の伸
線加工装置2で伸線され、巻取り装置3で巻き取られ
る。
【0004】次に、同図の(b)に示すように伸線加工
された鋼材1−aは、直線加工装置4で曲がりのない鋼
材に直線加工され熱処理装置5で低温焼きなまし処理さ
れ、冷却装置6で冷却され、巻取り装置3’で巻きとら
れる。
【0005】素材製造工程において、素材はPC鋼材の
種類により異なり、PC鋼線ではピアノ線材(JIS
G 3502)を、PC鋼棒では熱間圧延鋼材(JIS
G3109に規制された鋼材)がそれぞれ適用され
る。
【0006】また、伸線加工工程経由のPC鋼材は、伸
線加工に適した微細パーライト組織(ソルバイト組織)
にするためにパテンティング処理を行うのが一般的であ
る。
【0007】このパテンティング処理方法は、空気およ
び鉛パテンティング処理あるいは、圧延パテンティング
処理により達成される。
【0008】伸線加工工程は、所要の直径と強度を有す
る鋼材に加工する工程であり、一般にパテンティング処
理した素材を、単位断面減少率10〜40%前後で1〜
10回引抜き加工され、総断面減少率は10〜90%と
なる。
【0009】その後、異形加工、より線加工等が施され
るが、伸線加工をはじめこれら冷間加工を受けたものに
は、加工ひずみが残留しているため、弾性限、耐力が低
く伸びも小さい。
【0010】直線加工工程は、プレストレスコンクリー
ト製品製造上、その付加張力のばらつきを低減するため
に、直線性の優れた鋼材が要求されるため、直線加工
(矯直加工)が行われる。
【0011】低温焼きなまし工程は、PC鋼材の必須特
性である弾性限および耐力の向上と前述した加工ひずみ
残留による特性の劣化を改善するために行われるもの
で、300〜400℃で低温焼きなまし処理(ブルーイ
ング処理)が行われる。
【0012】冷却工程は、PC鋼材をコイル状で巻き取
る場合、高温のまま巻き取ると、時効がコイル状の状態
で進行し、直線加工した鋼材に巻きぐせがついてしまう
ため、その時効を抑制・停止するために冷却している。
【0013】これら機械的特性値を達成するための設備
構成は、特開昭48−84723号、特開昭57−19
8211号、特開平3−281726号の各公報に開示
されているように、伸線加工装置,直線加工装置,熱処
理装置で構成されている。熱処理装置は、加熱装置と冷
却装置で構成されており、加熱装置は塩浴、鉛浴等の浸
漬方法、あるいは通電加熱,誘導加熱法が採用されてい
る。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】しかし、図3の(a)
と(b)に示したように伸線加工工程と熱処理工程(直
線加工工程を含む)とは、工程の連続化が極めて難し
く、従来それぞれ分離された工程で製造されていた。
【0015】その理由は伸線加工工程と熱処理工程とで
は著しく生産性が異なり、具体的には、伸線加工時の鋼
材速度と熱処理工程での鋼材の通過速度との速度アンバ
ランスによる。その速度の比は、鋼材の減面率、最終製
品径に影響されるが、およそ、30:1の速度比とな
り、生産性のアンバランス化を生じるためである。
【0016】また、生産性をマッチングさせるための熱
処理装置の大型化・高性能化は設備ライン長の延長化に
よるハンドリング性の悪化を招くだけでなく、投資も大
型化となり経済的ではない。
【0017】さらに、複数工程による製造のため、鋼材
のハンドリングに多大の時間、要員を必要とし、極め
て、労働生産性が低かった。
【0018】一方、工程が分離されているために、伸線
加工工程で生ずる加工発熱の利用、すなわち、加工発熱
による鋼材温度を、低温焼なまし温度領域に積極的に利
用することはできない。
【0019】本発明は、伸線加工工程,直線加工工程お
よび熱処理工程を同一工程内に配置し、熱処理工程の加
熱工程として、外部の加熱設備を必要としないPC鋼材
の製造法を提供することにある。
【0020】
【課題を解決するための手段】発明者らは、以上の課題
を解決するにあたって、伸線加工時の発熱の有効利用を
検討するとともに、直線加工工程における塑性加工発熱
および摩擦による発熱に着目し、これらの発熱手段を用
いて、外部からの加熱を必要とせずにオンラインで直接
ブルーイング処理する方法を見いだした。
【0021】その方法は、伸線加工装置・直線加工装置
・冷却装置・切断装置 順に連続配置したPC鋼材の製
造工程において、前記製造工程の通過中の鋼材温度を、
前記伸線加工装置の加工発熱による温度上昇で100〜
200℃の範囲として、さらに、前記直線加工装置の加
工発熱によって加えられた後の温度上昇では200〜3
00℃の温度範囲とすることを特徴とするPC鋼材の製
造方法である。
【0022】また、伸線加工装置・直線加工装置・冷却
装置・巻き取り装置 順に連続配置したPC鋼材の製造
工程においては、前記記載の方法にて製造し、引き続き
前記冷却装置の冷却で70℃以下にして直ちに前記巻き
取り装置で巻き取ることを特徴とするPC鋼材の製造方
法である。
【0023】特に、その特徴として低温焼なまし工程に
おける加熱源が本工程で発生する伸線による加工発熱、
直線加工による加工発熱等を利用し、外部の加熱装置を
必要としない点にあること、および従来のブルーイング
温度(300〜400℃)よりも低い温度で処理可能で
ありながら、得られる鋼材の特性は、従来のブルーイン
グ材よりも良好であることである。
【0024】鋼材を複数個のダイスを用いて減面する
と、総減面率10〜90%時において最終ダイスでの伸
線直後の鋼材温度は加工発熱により100〜200℃前
後まで昇温する。
【0025】次いで、曲がりくせのついた鋼材を繰り返
しの曲げ加工により残留ひずみを除去し直線化する直線
加工工程において、この曲げ加工および矯直加工工具と
鋼材との摩擦による加工現象は塑性加工分野での一加工
法であることから、加工による発熱作用をともなうこと
が予想される。従って、その加工量により前述した伸線
加工による加工発熱と曲げ加工による加工発熱および、
矯直加工工具と鋼材との摩擦発熱との合計発熱量に着目
し、その発熱量が低温焼きなまし工程の必要温度に代替
可能であることを見いだした。
【0026】この加工による加工発熱量は直線加工の条
件により異なるが、鋼材温度換算でおよそ200〜30
0℃にも達し、十分低温焼きなまし工程の必要温度に代
替可能であること、および直線加工工程の本来目的であ
る直線性も失わないことが確認された。
【0027】また、PC鋼材を切断せずコイル状で巻き
取る場合、高温のまま巻き取ると時効がコイル状の状態
で進行し、折角、直線加工した鋼材に巻きぐせがついて
しまうことになる。これを、防止するためには、直線加
工後巻き取る前に70℃以下まで急冷し、時効を停止す
ることが重要である。
【0028】図1(a)は、本発明に関わるコイル状に
巻き取る製造工程例である。伸線加工装置2,直線加工
装置4を同一工程内に配置し、鋼材1は複数の伸線加工
装置2で減面され、そのまま、直線加工装置4に導入
し、温間での直線加工処理が施される。図中、6は冷却
装置、3は巻き取り装置である。
【0029】なお、伸線加工装置2は、同図の(b)に
示す如くダイス2−a,キャプスタン2−bで構成され
ており、ダイスでの伸線加工直後の鋼材温度は、キャプ
スタン2−b本体の冷却、外部からの強制冷却、キャプ
スタン2−bでの鋼材の巻き数2−cの変更等によって
制御される。
【0030】図2は、直線加工装置4の断面を示す図で
ある。直線加工装置4のドラム11は駒12,13とと
もに回転し、直線性の加工程度は、駒12と駒13の押
し込み量で調整できる構造となっている。
【0031】
【作用】上述した方法によって、伸線加工装置、および
直線加工装置を同一工程内に配置し、かつ伸線工程での
加工発熱、直線加工工程での加工発熱を利用すること
で、図3の(b)で示す外部の加熱装置5を必要とせず
に工程の直結化が可能となり、大幅な生産性向上と労働
生産性が達成されるとともに、目標の機械的性質を有す
るPC鋼材が得られる。
【0032】最終ダイス後の鋼材温度を100〜200
℃に限定する理由は、100℃未満では、有効な熱の利
用が得られず、200℃超においては、ダイスでの鋼材
との焼きつきの発生が懸念されるため温度範囲を100
〜200℃とした。
【0033】また、直線加工後の鋼材温度を200〜3
00℃に限定する理由は、200℃未満および300℃
超においては、引張強度,降伏強度,リラクセーション
特性が著しく悪化し、所定の特性値が得られないため鋼
材温度範囲を200〜300℃とした。
【0034】一方、直線加工し冷却装置で急冷した伸線
鋼材の巻き取り開始温度を70℃以下に限定する理由
は、70℃超では時効の進行により降伏強度,リラクセ
ーション特性,直線性が著しく悪化し、所定の特性値が
得られないため、鋼材温度の上限を70℃とした。
【0035】
【実施例】次に、本発明によるコイル状の伸線加工鋼材
の製造結果例を示す。
【0036】素材はピアノ線材(JIS 3502相当
材)で圧延パテンティング処理したものを用いた。該素
材の成分実績値を表1に示す。
【0037】素材径は12.7mmφ,伸線加工後の鋼
材径は9.0mmφとした。(減面率:50%) 伸線加工回数は3回,伸線速度は70mpm,巻き取り
径を2000φmmで製造した。
【0038】
【表1】
【0039】実施例1 図1に示す主要工程での鋼材温度および得られた機械的
特性値の調査結果を示す。
【0040】最終ダイスでの鋼材温度 100〜22
5℃の範囲で試験を実施した。
【0041】鋼材温度の調整は、図1に示す伸線加工装
置2のキャプスタンでの巻き数と冷却条件の変更によ
り、調整した。
【0042】直線加工装置の回転数 3500rpm 直線加工装置での矯直条件を表2に示す。
【0043】鋼材冷却 40〜70℃の範囲に調整し
た。
【0044】上記の条件で試験を実施し、直線加工装置
出側および鋼材冷却後の温度を、また、得られた機械的
特性値を表3に示す。
【0045】
【表2】
【0046】
【表3】
【0047】表3に示すように、直線加工後の鋼材温度
は、最終ダイスでの鋼材温度は無論、直線加工条件を適
当に選定することにより十分昇温可能であり、また、そ
の条件での機械的特性値は、直線加工後の鋼材温度に強
く影響されることが判明した。
【0048】すなわち、直線加工装置の矯直条件によ
り、装置内でおよそ20〜150℃程度昇温し、昇温量
の程度により機械的特性値も大きく変化し、例えば、最
終ダイス後の鋼材温度が100℃の条件で、直線加工装
置の矯直条件により鋼材の温度が125から260℃ま
で昇温し、その昇温にともなう機械的特性値への影響
は、引張強度,降伏強度が33kg/mm2 の向上、伸
びで2.1%の向上、リラクセーション値で1.1%向
上することが判明した。また、本発明方法によって得ら
れる鋼材は、目標となる機械的特性値をすべて満足して
いる。
【0049】実施例2 鋼材冷却後の温度範囲を選定するため、直線加工後の温
度を規制し冷却後の温度を変化させ範囲を選定した。な
お、鋼材冷却後の温度は巻き取り開始直前の温度とし
た。
【0050】実施例1で得られた直線加工後の温度を
220〜225℃となるよう、最終ダイスでの鋼材温
度、直線加工装置の矯直条件を調整した。
【0051】鋼材冷却温度の試験範囲を30℃〜11
0℃とした。
【0052】試験の結果を表4に示す。鋼材の冷却温度
範囲は、70℃以下で良好な結果が得られた。70℃超
では、巻き取り後の時効が進行し、機械的特性値のほぼ
全項目について悪化傾向が見られた。
【0053】また、本発明法によれば、従来法によるP
C鋼材の製造法に比較して、機械的特性に著しい改善が
認められた。
【0054】すなわち、引張強度、降伏強度が5〜20
kg/mm2 の向上、伸びが同程度、リラクセーション
が0.8%の向上が認められた。
【0055】
【表4】
【0056】
【発明の効果】以上説明したとうり、本発明によれば、
専用の加熱装置を必要とせずに、既設の機器の再配置、
あるいは操業諸条件を設定することで、伸線加工工程,
直線加工工程,および熱処理工程が同一工程内で処理可
能となり、所定の品質特性を確保しつつ、大幅な生産性
向上と労働生産性向上が図られる。
【0057】かつ、温間での矯直加工により転位増殖と
時効の促進が効果的に発生し、PC鋼材の重要特性であ
るリラクセーション特性も大幅に向上する。
【0058】また、従来は、伸びの確保のため強度を低
めに抑える必要があったが、本法によれば、高強度で高
い伸びが確保され、鋼材の性能向上面でも著しい効果が
得られる。
【0059】さらに、伸線加工,直線加工装置での加工
発熱を利用するので、省エネルギー効果が大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の製造工程例を示す図。(b)
は伸線加工装置2の詳細を示す図。
【図2】直線加工装置の断面を示す図。
【図3】従来における製造工程を示す図で、(a)は伸
線加工中心の工程例、(b)は直線加工および熱処理工
程例をそれぞれ示す。
【符号の説明】
1,1−a…鋼材 2…伸線加工装置 2−a…ダイス 2−b…キャプス
タン 2−c…鋼材の巻数 3,3’…巻取り
装置 4…直線加工装置 5…熱処理装置 6…冷却装置 10…サプライス
タンド 11…ドラム 12,13…駒
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三浦展義 室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式会社室 蘭製鐵所内 (72)発明者 山本章夫 室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式会社室 蘭製鐵所内 (72)発明者 長門隆重 室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式会社室 蘭製鐵所内 (72)発明者 及川正弘 室蘭市仲町12番地 新日本製鐵株式会社室 蘭製鐵所内

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 伸線加工装置・直線加工装置・冷却装置
    ・切断装置 順に連続配置したPC鋼材の製造工程にお
    いて、 前記製造工程の通過中の鋼材温度を、前記伸線加工装置
    の加工発熱による温度上昇で100〜200℃の範囲に
    して、さらに、前記直線加工装置の加工発熱によって加
    えられた後の温度上昇では200〜300℃の範囲とす
    ることを特徴としたPC鋼材の製造方法。
  2. 【請求項2】 伸線加工装置・直線加工装置・冷却装置
    ・巻取り装置 順に連続配置したPC鋼材の製造工程に
    おいて、 前記製造工程の通過中の鋼材温度を、前記伸線加工装置
    の加工発熱による温度上昇で100〜200℃の範囲に
    して、さらに、前記直線加工装置の加工発熱によって加
    えられた後の温度上昇では200〜300℃の範囲と
    し、引き続く前記冷却装置の急冷によって前記巻取り装
    置での巻取り開始温度が70℃以下であることを特徴と
    するPC鋼材の製造方法。
JP4166262A 1992-06-24 1992-06-24 Pc鋼材の製造方法 Expired - Fee Related JP2618564B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166262A JP2618564B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 Pc鋼材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4166262A JP2618564B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 Pc鋼材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0610045A true JPH0610045A (ja) 1994-01-18
JP2618564B2 JP2618564B2 (ja) 1997-06-11

Family

ID=15828125

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4166262A Expired - Fee Related JP2618564B2 (ja) 1992-06-24 1992-06-24 Pc鋼材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2618564B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013445A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 不二商事 株式会社 ビードワイヤ製造方法および製造装置
JP2012126924A (ja) * 2010-12-10 2012-07-05 Bridgestone Corp 高炭素鋼線材の製造方法およびその製造装置
JP2013132688A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Tochigi Sumitomo Denko Kk 単線スチールコードの製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109732015A (zh) * 2019-03-20 2019-05-10 徐俊 一种道路施工用钢筋处理装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108825A (en) * 1980-02-01 1981-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of hard drawn, high carbon steel wire of high toughness
JPS5897419A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 Hitachi Cable Ltd 伸線加工方法および装置
JPH01283351A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Daido Steel Co Ltd 鍛造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56108825A (en) * 1980-02-01 1981-08-28 Sumitomo Electric Ind Ltd Manufacture of hard drawn, high carbon steel wire of high toughness
JPS5897419A (ja) * 1981-12-02 1983-06-09 Hitachi Cable Ltd 伸線加工方法および装置
JPH01283351A (ja) * 1988-05-10 1989-11-14 Daido Steel Co Ltd 鍛造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2011013445A1 (ja) * 2009-07-27 2011-02-03 不二商事 株式会社 ビードワイヤ製造方法および製造装置
CN102470416A (zh) * 2009-07-27 2012-05-23 不二商事株式会社 轮胎钢丝的制造方法和制造装置
JPWO2011013445A1 (ja) * 2009-07-27 2013-01-07 不二商事株式会社 ビードワイヤ製造方法および製造装置
JP2012126924A (ja) * 2010-12-10 2012-07-05 Bridgestone Corp 高炭素鋼線材の製造方法およびその製造装置
JP2013132688A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Tochigi Sumitomo Denko Kk 単線スチールコードの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2618564B2 (ja) 1997-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3908431A (en) Steels and method for production of same
US3580746A (en) Process for the modification of the mechanical characteristics of carbon steel wire
KR100662963B1 (ko) 열처리 이형강선 제조방법
JP2618564B2 (ja) Pc鋼材の製造方法
JP2005232549A (ja) 捻回特性に優れた高強度pc鋼線
JPH06346146A (ja) 冷間成形コイルばね用線材の製造方法と装置
JP4215413B2 (ja) 熱処理異形鋼線の製造方法
CN115637312A (zh) 一种钢棒在线感应退火热处理方法
JPS5823813B2 (ja) 鋼製焼入ピストンリングの製造方法
JPH0124848B2 (ja)
JP2506604B2 (ja) 延性を向上した冷間引抜鋼管の製造方法
JPS6024166B2 (ja) 線材の直伸熱処理方法および装置
JPH07300945A (ja) 高付着・高強度異形棒鋼、及びその製造方法
JP3098587B2 (ja) 直線作動アクチュエーター用Ni−Ti系形状記憶合金線材の製造方法およびその製造装置
JPH05255748A (ja) 伸線用線材の製造方法および装置
JPS5846534B2 (ja) 鋼線材の直接通電焼鈍方法
JP2829517B2 (ja) 高強度螺旋鉄筋の製造方法
JPS6159378B2 (ja)
US1932307A (en) Silicon steel and method of making the same
US4469534A (en) Method for controlled temperature accumulator for elongated materials
US3068353A (en) Method of and apparatus for processing wire particularly applicable to wire for pre-stressed concrete construction
JPH04272135A (ja) 線及び棒材料を圧延する方法及び装置
JP2002167619A (ja) フェライト系ステンレス鋼線およびその製造方法
JPS6227127B2 (ja)
RU2037554C1 (ru) Способ изготовления электродной проволоки из латуни

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970107

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080311

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090311

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100311

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110311

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120311

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees