JPH0599488A - 空気調和機の制御装置 - Google Patents

空気調和機の制御装置

Info

Publication number
JPH0599488A
JPH0599488A JP3257612A JP25761291A JPH0599488A JP H0599488 A JPH0599488 A JP H0599488A JP 3257612 A JP3257612 A JP 3257612A JP 25761291 A JP25761291 A JP 25761291A JP H0599488 A JPH0599488 A JP H0599488A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
indoor
heat exchanger
air conditioner
indoor heat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3257612A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Fukushima
章雄 福嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP3257612A priority Critical patent/JPH0599488A/ja
Publication of JPH0599488A publication Critical patent/JPH0599488A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 複数台の空気調和機が据付けられた場合、室
内機と室外機の接続配線や冷媒配管が誤接続された場合
にも圧縮機を保護することができる空気調和機の制御装
置を得ることを目的としている。 【構成】 空気調和機1の運転状態を判定する運転判定
手段21が停止状態を判定している時に吸込空気温度と
室内熱交換器配管温度を検出温度比較手段22にて比較
し両温度の差が所定温度異常となった場合以上と判定し
て室内送風機5を運転させるように制御装置を構成し
た。 【効果】 送風機の運転により低圧圧力の異常低下や高
圧圧力の異常上昇を防止でき圧縮機を保護する効果が期
待できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、室外機と室内機とが
分離された所謂セパレート型空気調和機の制御装置に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】図6は特公平1−60741号公報に示
された冷房運転制御装置を適用した空気調和機の構成図
を示し、図において1は室内機、2は圧縮機3等を備え
た室外機、4は上記室内機に設けられた室内熱交換器、
5は室内送風機、6は室内機吸込口7の近くに設けられ
たサーミスタ等で構成された吸込空気温度検出手段、8
は上記室内熱交換器4の配管に取り付けられたサーミス
タ等で構成された室内熱交換器配管温度検出手段、9は
室内機1に組み込まれた室内機制御器、10は室外機2
に組み込まれた室外機制御器、11はこれらの両制御器
を結ぶ接続配線、12は室内機と室外機の冷媒回路を接
続する冷媒配管である。
【0003】次に動作について説明する。従来の室内機
制御器9では室外機2への冷房運転指令後、所定時間経
過後に、室内熱交換器配管温度検出手段8による検出温
度T2 と吸込空気温度検出手段6による検出温度T1
を比較し、T1 −T2 >T(T:所定温度)の時、圧縮
機3が正常運転していると判定し、T1 −T2 ≦Tの時
は圧縮機異常と判定する。すなわち圧縮機3が正常な冷
房運転を行なっていれば室内熱交換器配管温度T2 は吸
込み空気温度より所定温度以上低い筈である。このよう
にして室内機側で室外機の圧縮機3の異常を検知し、室
外機側からの信号送付を受けずして、点検異常モードに
入れることができるものである。
【0004】この他に同様の従来例として特開平2−7
5848号公報がある。この発明では熱交換器温度と室
温との比較により異常判定を行い、冷媒配管や配線の誤
接続による破損の防止をすることを開示している。
【0005】また、図7は複数台の空気調和機の室内機
と室外機の接続配線が入れ違いに接続された施工図を示
す。図において、上側の室内機1Aと室外機2AはA号
機を示し下側の室内機1Bと室外機2BはB号機を示
す。図中の符号は図6と同一構成要素を同一番号で示し
ている。この施工図では、冷媒配管12A、12Bは正
常に接続されているが接続配線が入れ違いに施工され、
A号機の室内機1AとB号機の室外機2B、及びB号機
の室内機1BとA号機の室外機2Aがそれぞれ接続され
ている。このような工事上の不具合は最近非常に多くな
っている。その理由として小容量の機種を複数台設置す
る個別分散空調方式が最近多くなりこれに伴い複数の室
外機を1ケ所に集中して設置する機会が増えたことが上
げられる。特にビルに設置される場合は同一のパイプシ
ャフトに複数の冷媒配管や接続配線を通すため上記のよ
うな不具合が特に起こりやすい。このように誤って接続
された状態で運転を行うと、正常な運転が行なえず、ま
た保護特性も著しく悪くなる。例えばA号機を運転する
と、A号機の室内機1Aは室内送風機5Aを運転して送
風を開始する。一方圧縮機の運転指令は接続配線が入れ
違いになっているためB号機の室外機2Bに対して出力
されB号機の圧縮機3Bが運転を開始する。冷媒配管は
正常に接続されているため冷媒は停止しているB号機の
室内機1Bに供給され室内送風機をブロックしたのと同
じ状態で運転が行なわれる。この時B号機の室内熱交換
器4Bは送風が行なわれないため熱交換はほとんど行な
われず、冷房運転であれば低圧圧力が低下し、圧縮機に
液冷媒が戻る液バック運転となり、かつ室内熱交換器が
凍結するなどの問題が発生し、また暖房運転であれば高
圧圧力が上昇して、いずれも圧縮機の故障に至るため早
目に停止させる必要がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の空気調和機の制
御装置は、室外機と室内機の相方で異常処理を行うた
め、接続配線と冷媒配管が正常に接続されていることが
前提であり、室内機から室外機に対し圧縮機の運転指令
を出した後、所定時間経過後でないと異常判定ができな
いためこのように誤った接続をされた場合には圧縮機を
保護することができない。
【0007】また、特開平2−75848号公報では冷
媒配管の接続ミスによる保護方法が開示されているが、
基本的な動作は特公平1−60741号公報に示された
ものと同一であり異常を検出するまでに一定の時間が必
要となり確実な保護ができないという問題をもってい
る。
【0008】この発明は、上記のような問題点を解消す
るためになされたものであり、室内機と室外機の接続配
線や冷媒配管が誤接続された場合にもコストを上げずに
かつ確実に圧縮機を保護することができる空気調和機の
制御装置を得ることを目的としたものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】この発明に係る請求項1
の制御装置は室内熱交換器、室内送風機、吸込温度検出
手段及び室内熱交換器配管温度検出手段を備えた室内機
と、圧縮機等を備えた室外機とを冷媒配管にて接続する
と共に、上記室内機内の室内機制御器と、室外機内の室
外機制御器とを配線接続して成る空気調和機において、
上記室内機制御器に空気調和機の運転・停止を判定する
運転判定手段と、この運転判定手段による判定結果が停
止の時、上記室内熱交換器配管温度検出手段からの検出
温度と、吸込空気温度検出手段からの検出温度とを比較
する検出温度比較手段と、この検出温度比較手段による
比較結果が室内熱交換器配管温度が吸込空気温度より所
定温度以上高い場合、又は低い場合に異常と判定する異
常判定手段と、この異常判定手段の出力信号により室内
送風機に運転指令を出力する室内送風機運転指令手段と
を設けたものである。
【0010】また、この発明に係る請求項2の制御装置
は、室内熱交換器、室内送風機、温度設定手段、及び室
内熱交換器配管温度検出手段を備えた室内機と、圧縮機
等を備えた室外機とを冷媒配管にて接続すると共に、上
記室内機内の室内機制御器と室外機内の室外機制御器と
を配線接続してなる空気調和機において、空気調和機の
運転・停止を判定する運転判定手段と、この運転判定手
段による判定結果が停止の時、上記室内熱交換器配管温
度検出手段からの検出温度と、温度設定手段により予め
設定された複数の所定温度とを比較する検出温度比較手
段と、この検出温度比較手段の比較結果のうち室内熱交
換器配管温度が第1設定温度よりも高い場合、又は室内
熱交換器配管温度が第2設定温度よりも低い場合に異常
と判定する異常判定手段と、この異常判定手段の出力信
号により室内送風機に運転指令を出力する室内送風機運
転指令手段とを設けたものである。
【0011】
【作用】この発明における請求項1の制御装置は、室内
機と室外機を接続する接続配線や冷媒配管が誤接続され
た時に、停止中の室内機に異なる室外機から冷媒が供給
されたことを、室内熱交換器配管温度検出手段により検
出した配管温度と吸込空気温度検出手段により検出され
た吸込温度とを比較する検出温度比較手段、及び運転判
定手段により判定し、停止中の室内機の室内送風機を運
転して、異なる室外機の圧縮機を保護する。
【0012】また、この発明における請求項2の制御装
置は接続配線や冷媒配管が誤接続された時に、停止中の
室内機に異なる室外機から冷媒を供給されたことを、配
管検出温度と第1、第2設定温度とを比較する検出温度
比較手段及び運転判定手段により判定し、異なる室外機
の圧縮機を保護する。
【0013】
【実施例】
実施例1.以下、この発明の一実施例を図について説明
する。図1は発明の制御装置を適用した空気調和機の構
成図を示す。図において構成要素1〜12は図7に示す
従来の空気調和機と同一のため説明を省略する。13は
異常表示灯を示す。図2はこの発明の一実施例における
室内機制御器9を示す構成図であり、図において21は
空気調和機が運転状態にあるのか、停止状態にあるのか
を判定する運転判定手段、22は運転判定手段が空気調
和機の停止を判定した時に、吸込温度検出手段6からの
検出温度TR と室内熱交換器配管温度検出手段8からの
検出温度TPとを比較する検出温度比較手段、23はこ
の検出温度比較手段22による比較結果が室内熱交換器
配管温度が吸込空気温度より所定温度以上高い場合、又
は室内熱交換器配管温度が吸込空気温度より所定温度以
上低い場合に異常と判定する異常判定手段、24は異常
判定手段の判定に応じ室内送風機5に運転指令を出力す
る室内送風機運転指令手段、25は異常判定手段の判定
に応じ異常表示灯13を点灯させる異常表示灯点灯手段
である。
【0014】次に図3に示すフローチャートによって、
この実施例による制御動作の説明をする。図3は室内機
制御器9の動作を示すフローチャートである。室内機制
御器9ではまずステップ31にて空気調和機が運転状態
にあるのか、停止状態にあるのか、運転判定手段22に
て判定され、運転状態であればステップ32にて室内送
風機5を運転する。次にステップ33にてサーモONか
どうかが判定され、サーモONであれば34ステップに
て圧縮機3の運転指令が出力され、サーモOFFであれ
ば38ステップにて圧縮機3の停止指令を出力する。
【0015】一方ステップ31にて、空気調和機が停止
状態と判定されると、ステップ35、ステップ36にて
室内熱交換器配管温度TP と吸い込み空気温度TR とを
比較し、室内熱交換器配管温度TP が吸込空気温度TR
より所定温度T1 以上高いか(ステップ35)、もしく
は室内熱交換器配管温度TP が吸込空気温度TRより所
定温度T2 以上低いか(ステップ35)の判定が行なわ
れる。(検出温度比較手段) 室内熱交換器配管温度TP とTR との温度差が所定温度
1 、T2 を越えていなければステップ37にて室内送
風機5の停止指令を出力し、かつステップ38にて圧縮
機3の停止指令が出力される。またステップ35、36
にて室内熱交換器配管温度TP と吸込空気温度TR との
温度差が、所定温度T1 、T2 を越えていればステップ
39にて異常と判定する。(異常判定手段)ステップ3
9にて異常と判定されると、ステップ40にて異常表示
灯点灯手段25により異常表示灯13を点灯させる出力
が出され、ステップ41にて室内送風機運転指令手段2
4により室内送風機5の運転指令が出力され、ステップ
38にて圧縮機3の停止指令を出力する。
【0016】すなわち、このフローチャートによれば空
気調和機が運転状態にあれば室内送風機5を運転して室
外機2に対し圧縮機3の運転指令を出力して所定の冷房
運転もしくは暖房運転を行う。空気調和機が停止状態に
あれば室内熱交換器配管温度TP と吸込空気温度TR
温度差を比較し正常な状態であれば温度差は比較的小さ
いため室内送風機5と圧縮機3の停止指令を行い、空気
調和機の停止状態を維持する。一方停止状態において室
内熱交換器配管温度TP と吸込空気温度TR の温度差が
所定温度T1 、T2 以上の場合には図7に示すように室
内機1と室外機2を接続する接続配線11もしくは冷媒
配管12が入れ違いに接続されていて異なる室外機から
冷媒が供給されていることが想定できるため異常と判定
し、異常表示灯13を点灯するとともに室内送風機5を
運転する。室内送風機5を運転することにより異なる室
外機が室内送風機停止状態で運転を継続した場合の冷房
運転時における低圧圧力の異常低下や液バック運転、お
よび暖房運転時における高圧圧力の異常上昇等による圧
縮機3の故障につながる異常運転を防止できる。また運
転指令を出している室内機は冷媒の供給がないため従来
の装置と同様に圧縮機3に運転指令を出力した一定時間
後に異常と判定して運転停止指令を行うことができるた
め、異なる室外機の運転は停止され、やがて室内熱交換
器配管温度と吸込空気温度の差は小さくなり室内送風機
は停止される。図7に示すように室内機1と室外機2を
接続する接続配線11もしくは冷媒配管12が入れ違い
に接続された場合には運転指令を出していない室内機は
異なる室外機との組み合せで一時的に冷房運転もしくは
暖房運転を行うが、異常表示灯13により異常状態が表
示されるため工事上の不具合を指摘でき正常な状態に修
復すれば正規の運転を確保でき、異常状態で運転される
ことにより短期的に圧縮機を故障させるような運転を防
止できる。
【0017】この発明による実施例では空気調和機の基
本的な動作を実現するための構成要素のみで図7に示す
ような室内機と室外機の接続配線や冷媒配管の誤接続に
よる異常運転を防止することができるため、低コストで
信頼性の高い空気調和機を得ることができる。
【0018】実施例2.図4はこの発明の実施例2にお
ける室内機制御器9を示す構成図である。図2の実施例
2と異なる点は検出温度比較手段22及び異常判定手段
23であり、この実施例2においては、室内熱交換器配
管温度検出手段8からの検出温度TP と予め設定された
所定温度Ta 、Tb 、2bとを検出温度比較手段22に
て比較し異常判定手段23では検出温度比較手段22に
よる比較結果が、室内熱交換器配管温度TP が所定温度
a より高いか、もしくは所定温度Tb より低い場合に
異常と判定するようにしたものである。
【0019】図5は実施例2における室内制御器9の動
作を示すフローチャートである。なお、図3と同一の符
号を付してあるステップは同一の動作を示すものであり
説明は省略する。この実施例2において、ステップ31
にて空気調和機が停止状態と判定されるとステップ4
5、46にて室内熱交換器配管温度TP と予め定められ
た所定の温度Ta 、Tb とが比較され、室内熱交換機配
管温度TP が所定温度Ta より高いか(ステップ4
5)、もしくは室内熱交換機配管温度TP が所定温度T
b より低いか(ステップ46)の判定が行なわれる。
(検出温度比較手段)そしてステップ45、46にて室
内熱交換配管温度TP が所定温度Ta より高いか、もし
くは所定温度Tb より低い場合は第1の実施例と同様に
ステップ39にて異常と判定する。(異常判定手段)
【0020】以上のようにこの実施例における制御装置
では図7に示すような接続配線11又は冷媒配管12の
接続違いを室内熱交換器配管温度TP と予め設定された
所定温度Ta 、Tb との比較で行っているが上記実施例
1と同様に誤接続を判定でき実施例1と同様の効果が期
待できる。
【0021】
【発明の効果】以上のようにこの発明の請求項1によれ
ば室内熱交換器、室内送風機、吸込温度検出手段及び室
内熱交換器配管温度検出手段を備えた室内機と、圧縮機
等を備えた室外機とを冷媒配管にて接続すると共に、上
記室内機内の室内機制御器と、室外機内の室外機制御器
とを配線接続して成る空気調和機において、上記室内機
制御器に空気調和機の運転・停止を判定する運転判定手
段と、この運転判定手段による判定結果が停止の時、上
記室内熱交換器配管温度検出手段からの検出温度と、吸
込空気温度検出手段からの検出温度とを比較する検出温
度比較手段と、この検出温度比較手段による比較結果が
室内熱交換器配管温度が吸込空気温度より所定温度以上
高い場合、又は低い場合に異常と判定する異常判定手段
と、この異常判定手段の出力信号により室内送風機に運
転指令を出力する室内送風機運転指令手段とを設けた構
成にしたので、室内機と室外機の接続配線や冷媒配管が
誤接続された場合にも、コストを上げずに圧縮機を保護
することができる空気調和機の制御装置を得ることがで
きる効果がある。
【0022】また、この発明の請求項2によれば室内熱
交換器、室内送風機、温度設定手段、及び室内熱交換器
配管温度検出手段を備えた室内機と、圧縮機等を備えた
室外機とを冷媒配管にて接続すると共に、上記室内機内
の室内機制御器と室外機内の室外機制御器とを配線接続
してなる空気調和機において、空気調和機の運転・停止
を判定する運転判定手段と、この運転判定手段による判
定結果が停止の時、上記室内熱交換器配管温度検出手段
からの検出温度と、温度設定手段により予め設定された
複数の所定温度とを比較する検出温度比較手段と、この
検出温度比較手段の比較結果のうち室内熱交換器配管温
度が第1設定温度よりも高い場合、又は室内熱交換器配
管温度が第2設定温度よりも低い場合に異常と判定する
異常判定手段と、この異常判定手段の出力信号により室
内送風機に運転指令を出力する室内送風機運転指令手段
とを設けた構成としたので、室内機と室外機の異なった
機器への接続間違いを的確に判定でき、圧縮機の保護を
安易にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施例1による空気調和機の制御装
置を示す構成図である。
【図2】この発明の実施例1における室内機制御器のブ
ロック構成図である。
【図3】この発明の実施例1における室内機制御器の動
作を示すフローチャートである。
【図4】この発明の実施例2における室内機制御器のブ
ロック構成図である。
【図5】この発明の実施例2における室内機制御器の動
作を示すフローチャートである。
【図6】従来の空気調和機の制御装置を示す構成図であ
る。
【図7】従来の空気調和機の室内機と室外機の接続配線
が入れ違いに接続された施工図である。
【符号の説明】
6 吸込温度検出手段 8 室内熱交換器配管温度検出手段 9 室内機制御器 10 室外機制御器 11 接続配線 21 運転判定手段 22 検出温度比較手段 23 異常判定手段 24 室内送風機運転指令手段 26 温度設定手段

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 室内熱交換器、室内送風機、吸込温度検
    出手段及び室内熱交換器配管温度検出手段を備えた室内
    機と、圧縮機等を備えた室外機とを冷媒配管にて接続す
    ると共に、上記室内機内の室内機制御器と、室外機内の
    室外機制御器とを配線接続して成る空気調和機におい
    て、上記室内機制御器に空気調和機の運転・停止を判定
    する運転判定手段と、この運転判定手段による判定結果
    が停止の時、上記室内熱交換器配管温度検出手段からの
    検出温度と、吸込空気温度検出手段からの検出温度とを
    比較する検出温度比較手段と、この検出温度比較手段に
    よる比較結果が室内熱交換器配管温度が吸込空気温度よ
    り所定温度以上高い場合、又は低い場合に異常と判定す
    る異常判定手段と、この異常判定手段の出力信号により
    室内送風機に運転指令を出力する室内送風機運転指令手
    段とを設けたことを特徴とする空気調和機の制御装置。
  2. 【請求項2】 室内熱交換器、室内送風機、温度設定手
    段、及び室内熱交換器配管温度検出手段を備えた室内機
    と、圧縮機等を備えた室外機とを冷媒配管にて接続する
    と共に、上記室内機内の室内機制御器と室外機内の室外
    機制御器とを配線接続してなる空気調和機において、空
    気調和機の運転・停止を判定する運転判定手段と、この
    運転判定手段による判定結果が停止の時、上記室内熱交
    換器配管温度検出手段からの検出温度と、温度設定手段
    により予め設定された複数の所定温度とを比較する検出
    温度比較手段と、この検出温度比較手段の比較結果のう
    ち室内熱交換器配管温度が第1設定温度よりも高い場
    合、又は室内熱交換器配管温度が第2設定温度よりも低
    い場合に異常と判定する異常判定手段と、この異常判定
    手段の出力信号により室内送風機に運転指令を出力する
    室内送風機運転指令手段とを設けたことを特徴とする空
    気調和機の制御装置。
JP3257612A 1991-10-04 1991-10-04 空気調和機の制御装置 Pending JPH0599488A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257612A JPH0599488A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 空気調和機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3257612A JPH0599488A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 空気調和機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0599488A true JPH0599488A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17308685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3257612A Pending JPH0599488A (ja) 1991-10-04 1991-10-04 空気調和機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0599488A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020012760A (ko) * 2000-08-08 2002-02-20 토마스 이. 데이비스 분리형 에어컨 실내외 연결전선 오배선 감지방법
CN115218343A (zh) * 2022-06-21 2022-10-21 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种定频空调接线自检方法、装置及定频空调器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020012760A (ko) * 2000-08-08 2002-02-20 토마스 이. 데이비스 분리형 에어컨 실내외 연결전선 오배선 감지방법
CN115218343A (zh) * 2022-06-21 2022-10-21 宁波奥克斯电气股份有限公司 一种定频空调接线自检方法、装置及定频空调器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6061819B2 (ja) 空気調和機
US11255560B2 (en) Air-conditioning apparatus and method of determining operation condition
US11609046B2 (en) Detecting loss of charge in HVAC systems
US11639803B2 (en) System and method for identifying causes of HVAC system faults
US11692726B2 (en) System and method for distinguishing HVAC system faults
JP3491449B2 (ja) 故障診断付き空気調和装置
US11788753B2 (en) HVAC system fault prognostics and diagnostics
JP6503246B2 (ja) エアハンドリングユニット用熱源機の制御装置
JP3445861B2 (ja) 空気調和機
KR20080036466A (ko) 공기조화기 및 그 실내기 온도센서 인식 방법
JP3935716B2 (ja) 空気調和装置
JPH0599488A (ja) 空気調和機の制御装置
JP3833497B2 (ja) 空気調和機
JP3202465B2 (ja) 分離型空気調和機
JPH06281301A (ja) 空気調和機
JPH05332647A (ja) 空気調和機
JPH0486444A (ja) 空気調和機
KR20000073043A (ko) 공기조화기의 송풍팬 고장감지방법
JPH034817B2 (ja)
KR101235455B1 (ko) 에어컨 실내기의 송풍량 이상 검출방법
JPH06221645A (ja) 空気調和機
KR100561538B1 (ko) 다실형 공기조화 시스템 및 제어방법
JP7237182B2 (ja) 空気調和装置
JPH0593562A (ja) 空気調和装置
JPH1026429A (ja) 空気調和装置