JPH0598918A - タイミング可変型バルブ駆動機構 - Google Patents

タイミング可変型バルブ駆動機構

Info

Publication number
JPH0598918A
JPH0598918A JP3289272A JP28927291A JPH0598918A JP H0598918 A JPH0598918 A JP H0598918A JP 3289272 A JP3289272 A JP 3289272A JP 28927291 A JP28927291 A JP 28927291A JP H0598918 A JPH0598918 A JP H0598918A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cam
rocker arm
valve
main
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3289272A
Other languages
English (en)
Inventor
Yukio Watanabe
幸男 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3289272A priority Critical patent/JPH0598918A/ja
Publication of JPH0598918A publication Critical patent/JPH0598918A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L13/0047Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction the movement of the valves resulting from the sum of the simultaneous actions of at least two cams, the cams being independently variable in phase in respect of each other

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 4サイクルエンジンのバルブ駆動機構に関
し、バルブの開閉タイミングをエンジンの回転数に応じ
て変えることのできるタイミング可変型バルブ駆動機構
を提供する。 【構成】 低速時と高速時に共に作用する主カム15A
と、低速時と高速時いずれかのときのみ作用する副カム
15Bとを設け、高速時には主カム15Aの作動範囲に副カ
ム15Bの作動範囲を重ね両者を合成して、バルブ開時間
を長く変えるようにした。バルブタイミングを切り替え
る作業には無理な機械的作動がなく、ショックのない円
滑な作動が期待できる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の目的】
【産業上の利用分野】本発明は4サイクルエンジンにお
いてエンジンの回転数に応じた適切なバルブタイミング
を得るためのタイミング可変型バルブ駆動機構に関する
ものである。
【0002】
【発明の背景】4サイクルエンジンは燃焼室内で燃料混
合気を燃焼・膨張させてピストンを往復作動させ、この
動きをクランクにより回転運動として出力させるもので
ある。このとき燃焼室内への混合気の吸い込み(ディー
ゼルエンジンの場合には空気のみの吸い込みであるが、
以下の記述では主としてガソリンエンジンを中心として
「混合気」として説明する)と、燃焼ガスの排気のタイ
ミングとはエンジン回転数によって異なっていることが
好ましい。具体的には図17のダイヤグラムに模式的に示
すように低速回転域では、吸排気バルブの開放タイミン
グは狭く、他方高速になるにつれバルブの開放タイミン
グは広く設定することが混合気の吸入から燃焼ガスの排
気に至るまでの吸排気脈動に好結果を及ぼし、特に混合
気の充填効率の向上も図ることができる。
【0003】このため従来からエンジンの回転に応じ、
低速時と高速時とでバルブタイミングを切り替えること
のできるエンジンがすでに実用に供されている。しかし
ながらそれらはいずれも高速用のカムと低速用のカムと
を持ち、エンジン回転によりいずれか一方を作用させて
バルブの開閉を行わせるものであった。
【0004】この従来型の具体例としては一本のカムシ
ャフトに低速用カムと高速用カムとを設けるとともに、
それぞれにロッカアームを介し、且つバルブについては
そのうちの低速用ロッカアームのみと直接連係し、駆動
されるタイプが存在する。この機構は低速時には低速用
カムが低速用ロッカアームを介してバルブの開閉に寄与
するとともに、高速時には直接バルブには作用しない高
速用ロッカアームと低速用ロッカアームとを互いに一体
となって動き得るようにピンで串刺し状態に固定するよ
うにする。このようにして高速用カムの開閉タイミング
が高速用ロッカアームから低速用ロッカアームにピンを
介して伝わりバルブを高速用の開閉タイミングで作動さ
せる。因みにこの場合には高速用カムの外形は低速用カ
ムの外形より大きくとってあり、互いのロッカアームが
一体的に接続されたとき低速用カムに低速用ロッカアー
ムが当たらないように配慮されている。
【0005】しかしながらこのようなロッカアームをピ
ンによっていわば串刺しにするような作動にあっては、
一方のロッカアームからもう一方のロッカアームに開け
た孔にピンを飛び込ませるようにするものであり、これ
はロッカアームの作動方向と直角な方向の動きであり、
当然ながら機械的な動きとしては極めて不自然なものと
なり、ピンそれ自体とそれを受け入れるロッカアームの
孔部分とにおける耐久性等には充分な配慮が必要なもの
である。
【0006】
【開発を試みた技術的事項】本発明はこのような背景か
らなされたものであって、低速用カムと高速用カムを専
用的に設ける手法を見直し、基本的にはエンジンの求め
る主要回転域に合わせた主カムによってバルブの開閉を
行わせながら、副カムによってバルブの開閉タイミング
のみを必要な状況時において変え、後の作動はあくまで
主カムによって行わせるようにし、あたかも主カムの作
用と副カムの作用を合成するように図るとともに、バル
ブタイミングの切り替えが機械的ショックを伴わずに円
滑に行い得るようにした新規なタイミング可変型バルブ
駆動機構の開発を試みたものである。
【0007】
【発明の構成】
【目的達成の手段】即ち本出願に係るタイミング可変型
バルブ駆動機の第一の発明は、4サイクルエンジンにお
ける燃焼室への吸排気を制御するバルブの駆動機構にお
いて、前記機構は一種の主カムと、一種または複数種の
副カムとを具え、前記主カムは常時バルブの開閉に関与
するとともに、副カムはエンジン回転に応答する制御機
構により主カムの作用開始時及び終了時において関与
し、バルブの開閉タイミングを切り替えるようにしたこ
とを特徴として成るものである。
【0008】また本出願に係るタイミング可変型バルブ
駆動機の第二の発明は、前記要件に加え、前記主カムは
単独で作用してエンジン回転を可能とする主カムロブを
有するとともに、前記副カムはバルブの開時及び閉時の
みにそのタイミングを変更する副カムロブを具え、更に
前記主カムに対応してこれに接し、バルブを駆動する主
ロッカアームを設け、一方、前記副カムに対応してこれ
と接し、且つ前記主ロッカアームと一端で遊嵌状態にジ
ョイントピンによりピン接続されるとともに、被制御支
点を有する副ロッカアームを設け、更に前記副ロッカア
ームにおける被制御支点にはエンジン回転に応答して作
用位置を切り替える制御支点が臨んでいることを特徴と
して成るものである。これら発明により前記目的を達成
しようとするものである。
【0009】
【発明の作用】本発明にあっては、例えば低速回転域に
おいては主カムのみをバルブの開閉に関与させる一方、
高速域にあっては副カムもバルブの開閉時期のみに関与
し、主カムのカムプロフィルと副カムのカムプロフィル
とがあたかも合成されるように作用することによってバ
ルブの開閉タイミングを適宜変更する。
【0010】
【実施例】以下本発明を図示の実施例に基づいて具体的
に説明する。符号1は本発明を適用した4サイクルのエ
ンジンであって、その基本構成を述べるとまずクランク
ケース2に対しシリンダ3を具え、その上方にシリンダ
ヘッド4を設けエンジンブロックを構成する。そしてこ
れらの中にクランク5を回転自在に取り付けるととも
に、クランク5はコンロッド6を介してシリンダ3内を
往復するピストン7と連接するのである。そして前記シ
リンダヘッド4には吸気孔8及び排気孔9とが設けられ
る。
【0011】このようなエンジン1において例えばシリ
ンダヘッド4の部分に本発明に係るタイミング可変型バ
ルブ駆動機構を適用する。勿論、この実施例に示したい
わゆるオーバーヘッドカムシャフトタイプのエンジン以
外、例えばオーバーヘッドバルブ(O.H.V.)エン
ジン等においては、クランク軸側傍にこの機構を設けて
もよい。
【0012】まず符号10はカムシャフトであってシリン
ダヘッド4に対して回転自在に支持させるものであり、
この図1に示す実施例では一例として吸気バルブV1
排気バルブV2 にそれぞれ対応するように吸気側カムシ
ャフト101 、排気側カムシャフト102 をそれぞれ設けた
いわゆるツインカムタイプであるが、いわゆるシングル
カムのタイプであっても差し支えない。そして各カムシ
ャフト101 、102 にはカムプーリ11が設けられるもので
あり、このものも区別して説明する必要がある場合には
111 、112 としてそれぞれ説明する。そして更に前記ク
ランク5の軸にはタイミングプーリ12を設けるものであ
り、このタイミングプーリ12と各カムプーリ111 、112
との間を巡るように歯付ベルト13を巻回する。
【0013】このようなカムシャフト10に対して図2以
下に拡大して示すようにカム15を設けるものであり、こ
のカム15は図1〜8に示す実施例のように主カム15Aと
副カム15Bとの二種類設ける。勿論、図11〜13に示すよ
うに更に副カム15Cを設けてエンジン回転数を段階的に
更に細分化して制御することももとより差し支えない。
尚、主カム15Aは一定のカムリフトHを有するととも
に、カムの作用開始点はaであり、作用終了点はa´で
ある。また副カム15Bは最大カムリフト等は主カム15A
におけるカムリフトHよりはるかに小さくてよいが、そ
の作用開始点bは主カム15Aにおける作用開始点aより
タイミング的に速い位置から開始されるとともに、作用
終了点は前記主カム15Aの作用終了点a´よりタイミン
グ的に遅れた作用終了点b´の位置である。因みにこの
ようなカムプロフィールにおいてカム15が実質的に盛り
上がって作用する部分をカムロブと定義する。
【0014】一方このようなカムに対して直接駆動され
る部材としてロッカアーム16が設けられる。このものも
主カム15Aに直接駆動される主ロッカアーム16Aと副カ
ム15Bまたは15Cによって駆動される副ロッカアーム16
B、16C(図11〜13に示す実施例)が設けられる。そし
てこれら主ロッカアーム16Aと副ロッカアーム16Bまた
は副ロッカアーム16Cとはジョイントピン17によって、
一例としてその端部において遊転状態にピン接合され
る。即ち主ロッカアーム16Aと副ロッカアーム16Bとは
そのピボット端18においてジョイントピン17を共通的に
受け入れるものであり、各ピボット端を区別して説明す
る場合には主ピボット端18A、副ピボット端18B、18C
として説明する。また各ロッカアーム16においてカム15
と当接する部分をカムフォロワ19とするものであり、こ
れらも区別して説明する必要があるときはカムフォロワ
19A、19B、19Cとして説明する。
【0015】尚、図9において符号17Eは前記ジョイン
トピン17の偏心固定部であって、必要に応じてこの部分
をその燃焼室4Aの周辺部材であるシリンダヘッド4に
対して嵌め込んで支持するように図る。従ってジョイン
トピン17の中心位置は偏心固定部17Eの作用により幾分
かその位置を変更し得るように構成されている。勿論、
必ずしもこのような偏心固定部17Eによってジョイント
ピン17をシリンダヘッド4等に固定しておく必要はな
く、このジョイントピン17によって連絡されたロッカア
ーム16におけるピボット端18周辺でのねじりモーメント
が規制されさえすれば、例えば上下方向に浮動状態とし
ておいてもよい。即ち図2〜4、7に示すようにピボッ
ト端群をシリンダヘッド4と一体の保持面4Bで挟み込
むようにしておくだけでもよいし、あるいは図11、13に
示すようにガイド4Cをシリンダヘッド4側に設け、他
方これを受け入れるガイド溝16aを主ロッカアーム16に
設けるような構成としてもよい。
【0016】そして主ロッカアーム16Aはほぼ一本の桿
状の部材であって、ピボット端18Aと反対側の端部にバ
ルブVにおけるバルブステムヘッドVH を押し込むタペ
ット部20を有する。一方、副ロッカアーム16Bは一例と
して主ロッカアーム16Aを左右から囲むような二股状に
構成されるものであって、このものは直接バルブVに作
用する部分(主ロッカアーム16Aにおけるタペット部20
に相当する部分)は具えない。その代わりに一例として
図1〜8に示す実施例のように下方に被制御支点21を具
える。そして前記ピボット端18のうち主ピボット端18A
と副ロッカアーム16Bにおける被制御支点21とはそれぞ
れ支点台によって支承されるものであり、まず主支点台
22Aはその位置を変更できない状態でシリンダヘッド4
に組み付けられている。
【0017】一方、副ロッカアーム16B(または16C)
における被制御支点21を支持する制御支点台22Bまたは
22Cはその作用支持高さを変更できるように構成され
る。即ちシリンダヘッド4内に組み込んだピストン23と
一体のロッドとして構成され、このピストン23は油圧室
24内において外部からの適宜の油圧を受けて昇降制御さ
せられるものである。更に符号25は副ロッカアーム16B
が作用しない状態において、これを一定位置に維持する
ためのスプリングであって、当然ながらバルブスプリン
グVS の強さよりは充分弱いものである。また符号26は
特許請求の範囲にいう制御機構の一部を構成するコント
ローラであって、具体的にはエンジン回転数を検出して
適宜制御支点台22Bを駆動するピストン23への油圧の供
給状態を切り替えるようにしたものである。
【0018】本発明の主たる実施例は以上述べたような
構成を有するものであり、この作動状態について説明す
る。 i)低速回転時(図2、3参照) 低速回転時はすでに図17のダイヤグラムで説明したとお
り、バルブVの開状態の時間が短いものである。このと
きまず支点台22における制御支点台22Bが降下した状態
となっているのである。この状態でエンジンが起動する
とクランク回転の1/2 回転の速さでカムシャフト10が回
転を開始する。この状態においては主カム15Aが主ロッ
カアーム16Aのカムフォロワ19Aとほぼ摺擦しながらこ
れを押し込むような作用をする。
【0019】即ち作用開始点aから作用終了点a´に至
る角度の大きな側の非作用範囲R1 の位置では主カム15
Aは殆どカムフォロワ19Aに接しないかの状態である
が、図2、3中矢印方向にカムシャフト10が回転してゆ
き、作用開始点aに至るとそこからの作用範囲R2 では
主ロッカアーム16Aのカムフォロワ19Aを下方に押し込
むような作用をする。このときは主ロッカアーム16Aは
ピボット端18Aにおいてロッカアーム16の主支点台22A
によってロッカアームの一端が位置決めされた状態とな
っているから、主カム15Aによる主ロッカアーム16Aの
押し込みはそのままタペット部20の動きとなり、これに
よってバルブステムヘッドVH を押し込んでバルブVを
例えば吸気孔8を開放するように作用させる。
【0020】一方このとき副カム15Bと副ロッカアーム
16Bとは単に遊転するだけであって格別な作用は行わな
い。即ちカムシャフト10の回転に伴い副カム15Bも当然
ながら主カム15Aとともに回転するものであり、作用開
始点bから作用終了点b´までの間の作用範囲r2 の範
囲では副ロッカアーム16Bのカムフォロワ19Bを押し込
んでいるのであるが、副ロッカアーム16Bはこのとき単
にジョイントピン17を中心に揺動するだけである。即ち
被制御支点21より充分下方に制御支点台22Bが位置する
から、ロッカアーム16は何の制約も受けずにそのまま単
なる揺動を繰り返すのみであり、バルブタイミングの変
更等には何ら寄与しない。
【0021】ii) 高速回転(図5参照) そして高速回転時には制御機構の一例であるコントロー
ラ26が作動し、適宜その直接または間接的な制御により
制御支点台22Bを支持するピストン23に対し油圧室24内
に一定圧力の油圧が供給される。しかるときはまず制御
支点台22Bが図5に示すように充分上方に扛上し、副ロ
ッカアーム16Bにおける被制御支点21にほぼ接するよう
な位置に設定される。このようにしたときにはまずカム
シャフト10が回転してゆくと、主カム15Aに角度α°先
行してまず副カム15Bにおける作用開始点bが副ロッカ
アーム16Bのカムフォロワ19Bに当接し作用範囲r1
ある状態となる。一方このとき主ロッカアーム16Aは未
だ主カム15Aの作用開始点aが来ない位置であるから、
格別な押し込みは何らされていない状態である。
【0022】この位置において副カム15Bが副ロッカア
ーム16Bのカムフォロワ19Bを押し込むと図5に示すよ
うに副ロッカアーム16Bは下方が支承された状態の被制
御支点21が支点となって他の自由位置であるピボット端
18B側が上方に逃げるような移動をする。因みに前述し
たジョイントピン17がシリンダヘッド4等に固定される
にあたり、偏心固定部17Eによって支持したのはこの上
方への移動を許容するようにするためである。
【0023】このように副ロッカアーム16Bにおけるピ
ボット端18Bが上方に持ち上げられると、これに伴いジ
ョイントピン17を介して一体に接続されている主ロッカ
アーム16Aにおけるピボット端18Aも上方に上昇するこ
ととなる。このような状態となると主ロッカアーム16A
においては、そのほぼ中間付近のカムフォロワ19Aにお
いて主カム15Aの非作用範囲R1 にありながらも、主ロ
ッカアーム16はあたかも主カム15Aと接するカムフォロ
ワ19Aの部分を支点とし、ピボット端18Aを力点とする
ような動きを行い、その動きを許容すべくタペット部20
においてピボット端18Aの上昇寸法と腕の長さとに比例
した分の寸法だけタペット部20が下方に降下し、バルブ
Vを下方に押し下げてその開放を図るのである。このよ
うにして一定範囲回転した後、更に主カム15Aの独自の
カムロブに従ってそれ以降のバルブの開閉を行う。更に
その状態はバルブが閉鎖する時点においても再現される
から、副カム15Bの作用終了点b´に至る間まで継続さ
れ、実質的にバルブのタイミングをより広範囲に取るの
である。即ち高速回転域では主カム15Aと副カム15Bと
の作用が合成されたバルブタイミングが得られる。
【0024】本発明は以上述べたような基本的な構成を
有するものであるが、このような技術思想の下に更に種
々の他の実施例が構成し得る。まず基本的にはすでに述
べた図1〜8までの実施例を踏襲した場合の変形例につ
いて述べる。即ちすでに述べた実施例では副ロッカアー
ム16Bを構成するにあたり、機械的なバランスの関係上
二股状のものを適用したが、図10に示すようないわゆる
片持ちタイプのものも構成し得る。また図11〜13に示す
ものはすでに述べたように主カム15A以外に副カム15
B、15Cを一例として二段階設けて第一の高速域(相対
的には中速域)、第二の高速域とを設定するようにした
ものであり、すでに述べた副ロッカアーム16Bを二股と
せずにそれぞれ左右で分断したような形状とする。尚こ
の場合において各部材を区別する必要がある場合、先の
場合と同様A、B、Cの添符号を付して表示する。
【0025】更に図14に示す実施例はカムシャフト10の
位置とロッカアーム16の位置と上下逆転させたものであ
るが、単にリンク機構の関連部材が逆関係となるもので
あり、このようなレイアウトもとり得る。
【0026】更にまたすでに述べた実施例は主カム15A
については低速域でのカムタイミングを設定して、これ
に副カム15Bによってバルブタイミングをそれぞれ作用
開始点b、作用終了点b´で拡張方向に変更するように
していたものであるが、逆に要求されるエンジン特性に
よっては主カム15Aを比較的広い作動範囲の高速型のカ
ムタイミングとしておき、副カム15Bによって逆にこれ
を作用させたときに低速型に移行するようなものとする
ことも可能である。即ちロッカアーム16Bにおける被制
御支点21は図15に示すようにカムシャフト10より自由端
側に配置することにより、すでに述べたような作動状態
で副ロッカアーム16が副カム15Bによって押し込まれた
ときにピボット端18Bを下方に押し下げるような作用を
し、これによって主カム15Aによって本来押し込まれて
いた主ロッカアーム16Aの作用が行い得なくなるように
設定することも可能である。尚この場合には、ロッカア
ーム16のピボット端18側には上方にシリンダヘッド4等
に固定したストッパ22Dを設け、一方、下方にはバルブ
スプリングVS よりバネ定数の高いセットスプリング22
Eを設けておく。
【0027】尚、以上述べた実施例及びその変形例はい
ずれも主カム15Aと副カム15Bとに対応してそれぞれ主
ロッカアーム16A、副ロッカアーム16Bとを具えている
ものであるが、この主ロッカアーム16Aを排除して主カ
ム15Aでほぼ直接的にバルブVのバルブステムヘッドV
H を押し込むようにすることも可能である。即ち図16に
示す実施例はカムシャフト10に対して主カム15Aと副カ
ム15Bとを設けるのは同様であるが、主カム15Aに対応
した主ロッカアーム16Aが存在しないような構成とする
ものである。
【0028】即ち副カム15Bに対応して副ロッカアーム
30を例えばその中間付近をシリンダヘッドに対する副支
点31としてリンク状に構成し、その他端側にジョイント
リンク32をピン接続させ、これを図16に示す実施例では
ほぼ垂直に配置した後、その下端に被制御支点33を設け
る。この部分に変角自在の制御スライダ34を設け、更に
被制御支点33からピンジョイントを介してプッシュロッ
ド35を主カム15Aの下方に延長させ、その先端に先細り
状の楔形を成す可動タペット36を設ける。尚この下面側
にはその動きを円滑にするために一例として中継ロッカ
アーム37を設け、その一端をシリンダヘッド4に対し回
動自在に設け、その自由端側においてバルブVのバルブ
ステムヘッドVH を押し込むような構成としておくもの
である。
【0029】このような構成とするときには、低速回転
時にはまず制御スライダ34におけるガイド溝34aをほぼ
垂直な状態に角度設定する。このようにするときはカム
シャフト10の回転によって主カム15aと副カム15Bとが
共に移動したとしても副カム15Bによって揺動運動させ
られる副ロッカアーム30の揺動は被制御支点33を少なく
とも上下に揺らすだけで可動タペット36の水平方向への
動きとしては寄与せず、可動タペット36はその高さ方向
の厚みが比較的薄い位置でとどまった状態となってい
る。このような状態では主カム15Aはそのカムロブによ
って可動タペット36と中継ロッカアーム37を介してバル
ブVの駆動を行うのである。
【0030】一方、高速回転の場合には図16に示すよう
に制御スライダ34のガイド溝34aが幾分か傾斜する方向
に角度を変えるように設定する。このようにするときに
は副カム15Bによって副ロッカアーム30が揺動させられ
る都度、被制御支点33においては上下方向の運動要素と
ともに、水平方向にも運動要素が発生し、これがプッシ
ュロッド35を介して可動タペット36の水平方向へのいわ
ば出し入れ運動として伝達されるのである。しかるとき
は主カム15Aにおける作用開始点に至る前であっても主
カム15AとバルブVにおけるバルブステムヘッドVH
間に楔状の可動タペット36が押し入るようになり、バル
ブVの開放を主カム15Aの作用に先行して行うのであ
る。
【0031】
【発明の効果】本発明は以上述べたような構成を有する
ものであり、エンジン回転数に応じてバルブタイミング
を切り替えるにあたり、従来のように二本のロッカアー
ムを揺動途中いおいてピンによる串刺し状として一体化
する作動を行わず、単に支点位置を切り替えるだけでバ
ルブVの開閉タイミングを変更できるものであり、より
円滑な運転が可能となるのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のタイミング可変型バルブ駆動機構を適
用した4サイクルエンジンを示す断面図である。
【図2】本発明のバルブ駆動機構における主カムが主ロ
ッカアームに作用しない状態を示す縦断正面図である。
【図3】同上主カムが主ロッカアームに作用した状態を
示す縦断正面図である。
【図4】同上制御支点台が被制御支点に作用しない状態
における副カム及び副ロッカアームの作動状態を示す縦
断正面図である。
【図5】同上制御支点台が上昇し、被制御支点を上方に
持ち上げた状態における副カム及び副ロッカアームの作
動状態を示す縦断正面図である。
【図6】同上図2の状態における縦断右側面図である。
【図7】同上平面図である。
【図8】同上分解斜視図である。
【図9】ジョイントピンの一固定手法を示す一部破断斜
視図である。
【図10】副ロッカアームをいわゆる片持ちタイプに構
成した実施例を示す分解斜視図である。
【図11】副カム及び副ロッカアームを二段階設けた実
施例を示す縦断正面図である。
【図12】同上縦断右側面図である。
【図13】同上分解斜視図である。
【図14】カムシャフトの位置とロッカアームの位置と
を上下逆転させた実施例を示す縦断正面図である。
【図15】主カムを高速型のカムタイミンングとしてお
き、副カムを作用させることにより低速型に移行するよ
うにした実施例を示す縦断正面図である。
【図16】本発明のバルブ駆動機構の主ロッカアームを
設けないタイプの他の実施例を示す正面図である。
【図17】混合気の吸い込み及び燃焼ガスの排気のタイ
ミングとエンジンの回転数との関係を示すダイヤグラム
である。
【符号の説明】
1 エンジン 2 クランクケース 3 シリンダ 4 シリンダヘッド 4A 燃焼室 4B 保持面 4C ガイド 5 クランク 6 コンロッド 7 ピストン 8 吸気孔 9 排気孔 10 カムシャフト 101 カムシャフト 102 カムシャフト 11 カムプーリ 111 カムプーリ 112 カムプーリ 12 タイミングプーリ 13 歯付ベルト 15 カム 15A 主カム 15B 副カム 15C 副カム 16 ロッカアーム 16A 主ロッカアーム 16a ガイド溝 16B 副ロッカアーム 16C 副ロッカアーム 17 ジョイントピン 17E 偏心固定部 18 ピボット端 18A 主ピボット端 18B 副ピボット端 18C 副ピボット端 19 カムフォロワ 19A カムフォロワ 19B カムフォロワ 19C カムフォロワ 20 タペット部 21 被制御支点 22A 主支点台 22B 制御支点台 22C 制御支点台 22D ストッパ 22E セットスプリング 23 ピストン 24 油圧室 25 セットスプリング 26 コントローラ 30 副ロッカアーム 31 副支点 32 ジョイントリンク 33 被制御支点 34 制御スライダ 34a ガイド溝 35 プッシュロッド 36 可動タペット 37 中継ロッカアーム a 作用開始点 a´ 作用終了点 b 作用開始点 b´ 作用終了点 H カムリフト R1 非作用範囲 R2 作用範囲 r1 非作用範囲 r2 作用範囲 V バルブ V1 吸気バルブ V2 排気バルブ VH バルブステムヘッド VS バルブスプリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 4サイクルエンジンにおける燃焼室への
    吸排気を制御するバルブの駆動機構において、前記機構
    は一種の主カムと、一種または複数種の副カムとを具
    え、前記主カムは常時バルブの開閉に関与するととも
    に、副カムはエンジン回転に応答する制御機構により主
    カムの作用開始時及び終了時において関与し、バルブの
    開閉タイミングを切り替えるようにしたことを特徴とす
    るタイミング可変型バルブ駆動機構。
  2. 【請求項2】 前記主カムは単独で作用してエンジン回
    転を可能とする主カムロブを有するとともに、前記副カ
    ムはバルブの開時及び閉時のみにそのタイミングを変更
    する副カムロブを具え、更に前記主カムに対応してこれ
    に接し、バルブを駆動する主ロッカアームを設け、一
    方、前記副カムに対応してこれと接し、且つ前記主ロッ
    カアームと一端で遊嵌状態にジョイントピンによりピン
    接続されるとともに、被制御支点を有する副ロッカアー
    ムを設け、更に前記副ロッカアームにおける被制御支点
    にはエンジン回転に応答して作用位置を切り替える制御
    支点が臨んでいることを特徴とする請求項1記載のタイ
    ミング可変型バルブ駆動機構。
JP3289272A 1991-10-08 1991-10-08 タイミング可変型バルブ駆動機構 Pending JPH0598918A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3289272A JPH0598918A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 タイミング可変型バルブ駆動機構

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3289272A JPH0598918A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 タイミング可変型バルブ駆動機構

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0598918A true JPH0598918A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17741018

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3289272A Pending JPH0598918A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 タイミング可変型バルブ駆動機構

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0598918A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008098433A1 (fr) * 2007-02-14 2008-08-21 Wuxi Southeast Vehicle Technology Co., Ltd Moteur à arbre à cames auxiliaire
JP2009021421A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008098433A1 (fr) * 2007-02-14 2008-08-21 Wuxi Southeast Vehicle Technology Co., Ltd Moteur à arbre à cames auxiliaire
JP2009021421A (ja) * 2007-07-12 2009-01-29 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5463987A (en) Variable valve timing mechanism
JP2005140026A (ja) エンジンの動弁装置
JPH0874534A (ja) バルブリフト量連続可変機構
JPH0598918A (ja) タイミング可変型バルブ駆動機構
JP2007107511A (ja) 可変動弁機構
JPH0830403B2 (ja) エンジンのバルブ駆動装置
US7234426B2 (en) Variable valve apparatus of internal combustion engine
JP3330635B2 (ja) エンジンのバルブタイミング可変装置
JP2980703B2 (ja) スイングアーム式動弁装置
JP2005299539A (ja) V型エンジンの可変動弁装置
JPH01121504A (ja) 四サイクルエンジンのバルブタイミング可変装置
JP2006183482A (ja) 2ストローク内燃機関
JP2514912B2 (ja) エンジンの動弁装置
WO2003062609A1 (en) Valve operating mechanisms
JP2011038439A (ja) 可変動弁装置を備える内燃機関
JP2006037830A (ja) カム装置、多気筒エンジンおよびカム装置におけるバルブの変位行程長と変位のタイミングとの変更方法
JP2007154706A (ja) 可変動弁機構
JP2007309285A (ja) サイクル可変ストロークエンジン
JP2663555B2 (ja) 4サイクル多気筒エンジンの動弁装置
JP3360008B2 (ja) 可搬型エンジンの動弁装置
JPS6131125Y2 (ja)
JPH0585723B2 (ja)
JP2006183480A (ja) ユニフロー2ストローク内燃機関
GB2384271A (en) Valve operating mechanisms
JPH032653Y2 (ja)