JPH0597731A - 含酸素化合物の製造方法及びそれに用いる触媒 - Google Patents

含酸素化合物の製造方法及びそれに用いる触媒

Info

Publication number
JPH0597731A
JPH0597731A JP3335795A JP33579591A JPH0597731A JP H0597731 A JPH0597731 A JP H0597731A JP 3335795 A JP3335795 A JP 3335795A JP 33579591 A JP33579591 A JP 33579591A JP H0597731 A JPH0597731 A JP H0597731A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
oxygen
reaction
hydrogen
cobalt
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3335795A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08790B2 (ja
Inventor
Kazuhiko Takeuchi
和彦 竹内
Takamasa Hanaoka
隆昌 花岡
Takehiko Matsuzaki
武彦 松崎
Yoshihiro Sugi
義弘 杉
Yoshisaki Abe
芳首 阿部
Takahisa Misonoo
堯久 御園生
Hiroyuki Asaga
裕之 朝賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP3335795A priority Critical patent/JPH08790B2/ja
Priority to US07/931,965 priority patent/US5409877A/en
Publication of JPH0597731A publication Critical patent/JPH0597731A/ja
Publication of JPH08790B2 publication Critical patent/JPH08790B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オレフィン性化合物一酸化炭素および水素か
ら高収率でアルデヒドあるいはアルコール等の含酸素化
合物を製造する際に用いるコバルトを主成分とする不均
一触媒の開発。 【構成】 コバルト及び貴金属を無機酸化物に担持させ
た触媒に、100〜250℃の温度で、オレフィン性化
合物、一酸化炭素及び水素を接触させることを特徴とす
る含酸素化合物の製造方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、新規な不均一触媒を用
いるオレフィン性化合物、一酸化炭素および水素からア
ルデヒドやアルコール等の含酸素化合物を製造する方法
に関する。
【0002】
【従来の技術及びその問題点】種々のオレフィン性化合
物に一酸化炭素と水素を作用させてアルデヒドやアルコ
ール類等の含酸素化合物を合成するヒドロホルミル化反
応は、現在の化学工業界で大規模に実施されている重要
な反応の一つである。しかしながらこの反応はすべてロ
ジウム錯体あるいはコバルト錯体を触媒とする液相均一
反応によって行われており、触媒と反応生成物あるいは
溶媒との分離が困難であり、また各種の溶媒を用いるこ
とによる生産コストの上昇、触媒の回収、再生、寿命な
どの点において大きな問題を抱えている。
【0003】これらの問題点を解決する一つの有効な方
法として、不均一触媒を用いる反応系について種々検討
がなされてきた。例えばこれまでにロジウムを種々の無
機酸化物上に担持した触媒を用いてのエチレンやプロピ
レン等のヒドロホルミル化反応についての報告が幾つか
なされている。例えば、ゼオライト担持ロジウム触媒に
よるエチレン、プロピレンのヒドロホルミル化(J.C
atal、75、188(1982))や酸化ジルコニ
ウム担持セレン修飾ロジウム触媒によるエチレンのヒド
ロホルミル化反応(J.Chem.Soc.、Che
m.Commun.、1327(1988))が報告さ
れている。また金属クラスターを前駆体とするシリカ担
持ロジウム触媒によるエチレンのヒドロホルミル化反応
(Chem.Lett.、1917(1988))も報
告されている。これらは高価なロジウムを主成分とする
触媒であるが、そのヒドロホルミル化選択率は高々40
%程度で活性も低いものであった。また、ロジウム以外
の豊富で廉価な金属を主成分とする不均一触媒の開発も
種々検討されてきた。例えば各種酸化物に担持したニッ
ケル触媒によるエチレンヒドロホルミル化反応(Pro
ceedings of 9th Internati
onal Congress onCatalysis
513(1988))、ナトリウムで修飾したパラジ
ウム、ルテニウム、白金、ニッケルあるいはロジウム触
媒によるプロピレンのヒドロホルミル化(触媒、30、
488(1988);J.Chem.Soc.、Che
m.Commun.、1403(1989))が報告さ
れている。また、[NEt4][HRu3(CO)11]、
[NEt4][Ru3Co(CO)13]、[H3Ru3Co
(CO)12]、HRuCo3(CO)12などのルテニウ
ムクラスターあるいはルテニウム−コバルト混合クラス
ター化合物を活性炭に担持した触媒(Chem.Let
t.、941(1987))やトリルテニウムケテニリ
デンクラスター([PPN]2[Ru3(CO)9(CC
O)])をマグネシア、シリカ、シリカアルミナに担持
した触媒系(Catal.Lett.、6、361(1
990))も試みられている。しかしながら、ロジウム
以外の金属を主成分とするこれらの触媒ではオレフィン
の水素化能が含酸素化合物生成能よりも著しく高く、大
部分のオレフィンは対応する飽和炭化水素に変換されて
しまい、アルデヒドやアルコールの収率はきわめて低い
ものであった。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、オレフィン
性化合物、一酸化炭素および水素から含酸素化合物を製
造する方法において用いられる触媒であって、安価で豊
富に産するコバルトを主成分とする高活性かつ高選択的
な不均一触媒を提供することをその課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記課題
を解決すべく鋭意研究を重ねた結果、本発明を完成する
に至った。即ち、本発明によれば、コバルト及び貴金属
を無機酸化物に担持させた触媒に、100〜250℃の
温度で、オレフィン性化合物、一酸化炭素及び水素を接
触させることを特徴とする含酸素化合物の製造方法が提
供される。また、本発明によれば、コバルト及び貴金属
を無機酸化物に担持させてなる、オレフィン性化合物、
一酸化炭素及び水素から含酸素化合物を製造するための
触媒が提供される。
【0006】本発明の触媒は、(i)コバルト化合物およ
び(ii)ルテニウム、ロジウム、レニウム、白金等の貴金
属化合物を、無機酸化物担体に担持・乾燥し、次いで水
素などの適当な還元剤で処理して調製することができ
る。
【0007】コバルト化合物および貴金属化合物として
は、これらの元素の酢酸塩、硝酸塩、ハロゲン化物(塩
化物、フッ化物、臭化物、ヨウ化物)、カルボニル化合
物、酸化物、ジアンミン錯体塩などが用いられる。本発
明の触媒を得るには、これらの化合物を水あるいは各種
有機溶媒に溶解し、担体としての無機酸化物と混合し、
溶媒を蒸発させて担体上に担持する。揮発性の化合物
(例えばトリルテニウムドデカカルボニルなど)は減圧
下で気相担持することもできる。コバルトおよび貴金属
は同時に担持してもよく、また順次担持してもよい。コ
バルトおよび貴金属の担持量は、好ましくは担体重量に
対して0.1〜30重量%、より好ましくは0.3〜1
0重量%である。コバルトと貴金属との割合は、コバル
ト1原子に対し、貴金属0.001〜10原子、好まし
く0.05〜5原子の割合である。担体としては触媒成
分を効率よく分散させるに足る比表面積および細孔容積
を持つ種々の無機酸化物が用いられる。例えば通常担体
として用いられるシリカやアルミナの他に、不定形シリ
カ−アルミナ、ゼオライト、シリカライト、ジルコニ
ア、チタニア、マグネシア、カルシア、酸化ストロンチ
ウム、酸化バリウム、酸化ニオブ、酸化ネオジウム等を
用いることができる。
【0008】本発明においては、前記のようにして無機
酸化物にコバルト化合物及び貴金属化合物を担持した触
媒は、これを還元処理して用いる。この還元処理は、水
素を用いて行うのが好ましいが、他の還元性ガス、例え
ば、一酸化炭素等を用いて行うことができる。還元処理
温度は、100〜600℃、好ましくは300〜500
℃である。この還元処理により、無機酸化物に担持され
たコバルト化合物及び貴金属化合物は、その少なくとも
一部は金属状態まで還元される。本発明の触媒におい
て、担持さたコバルト及び貴金属の好ましい状態は、金
属状態又は担体の酸素と結合したの状態である。
【0009】反応原料のオレフィン性化合物としては、
炭素数2〜20のオレフィン類、すなわちエチレン、プ
ロピレン、ブテン、ブタジエン、ペンテン、ヘキセン等
の脂肪族オレフィン類、シクロブテン、シクロペンテ
ン、シクロヘキセン、シクロペンタジエン、シクロオク
タジエン等の脂環式オレフィン類、スチレン、インデ
ン、スチルベン、メチルスチレン等の芳香族オレフィン
類等が挙げられるが、これらに限るものではない。
【0010】反応方法としては、固定床あるいは流動床
式の気相流通反応装置を用い、オレフィン性化合物、一
酸化炭素、水素の混合ガスを触媒に接触させるか、また
はバッチ式あるいは液相流通反応装置を用いる方法があ
り、反応基質および生成物によって最適な方法が用いら
れる。なお、液相反応装置を用いる場合には、適当な溶
媒を用いることにより反応を制御することもできる。
【0011】反応温度は、好ましくは、100〜250
℃、より好ましくは120〜210℃の範囲が適当であ
り、反応方法、反応基質等により適宜選択される。反応
圧力は、好ましくは5〜100kg/cm2、より好ま
しくは8〜50kg/cm2であり、反応基質、反応様
式によって触媒活性、選択率等を勘案して選択される。
【0012】以上に述べた触媒原料、触媒調製法、反応
条件等は、必ずしもこれに限られるものではなく、反応
基質、反応様式の他に、経済性、技術的容易さ等を考慮
の上、適宜選択されるものである。
【0013】
【実施例】以下、本発明の実施例を述べる。 実施例1 粒状シリカゲル(富士ダビソン社製 No.57)1gをフ
ラスコ中、200℃で2時間真空加熱した。冷却後、こ
れに酢酸コバルト(和光純薬工業製、Co(OCOCH
32・4H2O)84.8mmolを含む水溶液1.2
mlを減圧下で加え、約一昼夜静置した。その後、減圧
下、120℃で2時間乾燥し、次いで水素気流中、30
0℃で3時間加熱処理をした。(これをCo(A)/S
iO2触媒とする)。このCo(A)/SiO2触媒を、
塩化ルテニウム(和光純薬工業株式会社製、RuCl3
・xH2O)26.9mmolを含む1.2mlの水溶
液に加え、減圧下、120℃で撹拌してルテニウムを乾
燥・担持し、次いで水素気流中、450℃で3時間処理
した。このようにして得た触媒において、コバルトは金
属状態及び担体の酸素と結合した状態で存在し、ルテニ
ウムは金属の状態で存在することが確認された。この触
媒をSUS−316ステンレス製固定床流通型反応管に
移し、もう一度450℃で3時間水素処理を行い、その
後アルゴン(内部標準ガス):一酸化炭素:水素:エチ
レン(容積比1:3:3:3)の混合ガスを圧力10気
圧、流量30ml/minで導入し、反応温度170℃
で触媒と接触させた。反応管出口からの混合ガスを、直
接ガスクロマトグラフに導入し、エチレンの転化率およ
び生成物選択率を求めた。その結果を表1に示す。
【0014】実施例2 実施例1と同様にしてCo(A)/SiO2触媒を調製
し、これにトリルテニウムドデカカルボニル(アルドリ
ッチ社製、Ru3(CO)12)8.95mmolを減圧
下で気相担持し、温度450℃で水素処理を行った。こ
の触媒を用いて実施例1と同様の反応を行った。その結
果を表1に示す。
【0015】実施例3 実施例1と同様にしてCo(A)/SiO2触媒を調製
し、これに塩化ロジウム(和光純薬工業株式会社製、R
hCl3・xH2O)26.9mmolを含む1.2mg
の水溶液を加え、減圧下で120℃で乾燥し、次いで温
度450℃で水素処理を行った。この触媒を用いて実施
例1と同様に反応を行った。その結果を表1に示す。
【0016】実施例4 実施例1として同様にCo(A)/SiO2触媒を調製
し、これにテトラロジウムドデカカルボニル(アルドリ
ッチ社製、Rh4(CO)12)6.71mmolを減圧
下で気相担持し、温度450℃で水素処理を行った。こ
の触媒を用いて実施例1と同様に反応を行った。その結
果を表1に示す。
【0017】実施例5 実施例1と同様にしてCo(A)/SiO2触媒を調製
し、これに過レニウム酸アンモニウム(和光純薬工業株
式会社製、NH4ReO4)26.9mmol含む1.2
mlの水溶液を加え、120℃で減圧乾燥し、次いで温
度450℃で水素処理を行った。この触媒を用いて実施
例1と同様に反応を行った。その結果を表1に示す。
【0018】実施例6 実施例1と同様にしてCo(A)/SiO2触媒を調製
し、これに塩化白金酸(小島化学薬品株式会社製、H2
PtCl6・6H2O)26.9mmolを含む1.2m
lの水溶液を加え、120℃で減圧乾燥し、次いで温度
450℃で水素処理を行った。この触媒を用いて実施例
1と同様に反応を行った。その結果を表1に示す。
【0019】実施例7 実施例1と同様にしてCo(A)/SiO2触媒を調製
し、これに白金ジアンミン錯体硝酸塩(アルドリッチ社
製、Pt(NH32(NO32)26.9mmolを含
む水溶液を加え、乾燥後、温度450℃で水素処理を行
った。この触媒を用いて実施例1と同様に反応を行っ
た。その結果を表1に示す。
【0020】比較例1 実施例1と同様にして調製したCo(A)/SiO2
媒を用い、実施例1と同様に反応を行った。その結果を
表1に示す。
【0021】
【表1】
【0022】なお、表1に示した選択率及び含酸素化合
物選択率R(2)に次の式で表わされる。 R(1)=(A−B)/A×100(%) R(2)=C/(A−B)×100(%) 前記式中、Aは導入したエチレンのモル数、Bは未反応
エチレンのモル数、Cは生成物中に含まれるエチレン成
分のモル数を各示す。また、表中に示した2−メチル−
2−ペンテナール、2−メチルペンタナール及び2−メ
チル−2−ペンタノールは、プロピオンアルデヒドの縮
合生成物及びその水素化生成物である。
【0023】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のコバルト
化合物およびルテニウム、ロジウム、レニウム、白金等
の貴金属化合物を無機酸化物上に担持して調製した不均
一触媒はオレフィン性化合物、一酸化炭素および水素か
らの含酸素化合物の製造に高い活性および選択性を示
し、アルデヒドあるいはアルコール等を高収率で製造す
ることができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C07C 47/02 9049−4H // C07B 61/00 300 (72)発明者 杉 義弘 茨城県つくば市東1丁目1番地 工業技術 院化学技術研究所内 (72)発明者 阿部 芳首 千葉県野田市山崎1411−6 (72)発明者 御園生 堯久 埼玉県川口市根岸台1855−2 (72)発明者 朝賀 裕之 千葉県船橋市松が丘5−6−14

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 コバルト及び貴金属を無機酸化物に担持
    させた触媒に、100〜250℃の温度で、オレフィン
    性化合物、一酸化炭素及び水素を接触させることを特徴
    とする含酸素化合物の製造方法。
  2. 【請求項2】 オレフィン性化合物としてエチレンを用
    い、含酸素化合物としてプロピオンアルデヒド又はプロ
    パノールを得ることを特徴とする請求項1の方法。
  3. 【請求項3】 無機酸化物としてシリカゲルを用いる請
    求項1又は2の方法。
  4. 【請求項4】 コバルト及び貴金属を無機酸化物に担持
    させてなる、オレフィン性化合物、一酸化炭素及び水素
    から含酸素化合物を製造するための触媒。
JP3335795A 1991-08-22 1991-10-11 含酸素化合物の製造方法及びそれに用いる触媒 Expired - Lifetime JPH08790B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335795A JPH08790B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 含酸素化合物の製造方法及びそれに用いる触媒
US07/931,965 US5409877A (en) 1991-08-22 1992-08-19 Catalyst for producing aldehyde and alcohol from olefin, carbon monoxide and hydrogen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3335795A JPH08790B2 (ja) 1991-10-11 1991-10-11 含酸素化合物の製造方法及びそれに用いる触媒

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0597731A true JPH0597731A (ja) 1993-04-20
JPH08790B2 JPH08790B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=18292519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3335795A Expired - Lifetime JPH08790B2 (ja) 1991-08-22 1991-10-11 含酸素化合物の製造方法及びそれに用いる触媒

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH08790B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114558590A (zh) * 2022-03-08 2022-05-31 北京化工大学 一种Co-Rh双金属催化剂合成方法及其应用

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114558590A (zh) * 2022-03-08 2022-05-31 北京化工大学 一种Co-Rh双金属催化剂合成方法及其应用
CN114558590B (zh) * 2022-03-08 2024-03-29 北京化工大学 一种Co-Rh双金属催化剂合成方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08790B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5569635A (en) Catalyst supports, supported catalysts and methods of making and using the same
EP3092072B1 (en) A process for vapor-phase methanol carbonylation to methyl formate
US6159892A (en) Catalyst supports, supported catalysts and methods of making and using the same
US7335800B2 (en) Hydrogenation catalyst and hydrogenation method
JP5065255B2 (ja) 触媒の製造方法
CN1024666C (zh) γ-丁内酯催化氢化制备四氢呋喃和丁二醇的方法
JP2001031602A (ja) 合成ガスからco2−オキシジェネートを製造するための方法および触媒
EP0082641A1 (en) Catalysts for the production of alcohols from olefins and synthesis gas and process employing such catalysts
AU678556B2 (en) Catalyst supports, supported catalysts methods of making the same and methods of using the same
US5409877A (en) Catalyst for producing aldehyde and alcohol from olefin, carbon monoxide and hydrogen
JP2009533468A (ja) アルデヒドに水素添加するための方法
JPH0597731A (ja) 含酸素化合物の製造方法及びそれに用いる触媒
JP2002186854A (ja) 選択水素化反応用触媒および該触媒を用いた選択水素化反応方法
JP2001010987A (ja) シクロペンテンの製造方法
JPS6039653B2 (ja) 酸素含有炭化水素化合物の製造方法
JPH0687978B2 (ja) オレフィンのヒドロホルミル化反応用触媒及びこれを用いる方法
JPH0912492A (ja) 1,4−ブタンジオール及び/又はテトラヒドロフランの製造方法
JPS6341893B2 (ja)
JPH0551333A (ja) ヒドロホルミル化反応用触媒
JPS6233215B2 (ja)
US4022840A (en) Process and catalyst for the preparation of linear mono-olefines by catalytic dehydrogenation of linear paraffins
JPH0475780B2 (ja)
JPH0236136A (ja) アルコールの製造方法
JP2001011000A (ja) 1,4−ブタンジオール及び/又はテトラヒドロフランの製造方法
JPH10139692A (ja) シクロオレフィンの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term