JPH0596650A - タイヤ成形用ドラム - Google Patents

タイヤ成形用ドラム

Info

Publication number
JPH0596650A
JPH0596650A JP3259247A JP25924791A JPH0596650A JP H0596650 A JPH0596650 A JP H0596650A JP 3259247 A JP3259247 A JP 3259247A JP 25924791 A JP25924791 A JP 25924791A JP H0596650 A JPH0596650 A JP H0596650A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drum
segments
diameter
segment
tire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3259247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3193417B2 (ja
Inventor
Bookaa Patsuto
ボーカー パツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bridgestone Corp
Original Assignee
Bridgestone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bridgestone Corp filed Critical Bridgestone Corp
Priority to JP25924791A priority Critical patent/JP3193417B2/ja
Priority to US07/936,206 priority patent/US5203947A/en
Publication of JPH0596650A publication Critical patent/JPH0596650A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3193417B2 publication Critical patent/JP3193417B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/24Drums

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 数サイズのタイヤを製造するのに適用した共
用範囲の広いタイヤ成形用ドラムを提供する。 【構成】 主軸1の周りに、タイヤの構成部材を巻回す
る円弧面3aを有し該主軸1とともに回転する複数のセ
グメント3を配置して、このセグメント3の群を主軸1
の軸心Oに対して交差する向きに進退移動させてドラム
径Dを調整するタイヤ成形用ドラムにおいて、各セグメ
ント3の相互間に、セグメントの移動によって生じるド
ラム表面上のすき間nをその移動に併せて埋めるサブセ
グメント5を配置してなり、該サブセグメント5はドラ
ム径Dの変化に応じその径に適合する複数の円弧面5a
〜5cを有するものとする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、インナーライナー、
チェーファー、プライ等のタイヤ構成部材を張り合わせ
たバンドや、主としてパッセンジャータイヤの製造工程
における第1成形にてグリーンケースを成形するのに適
したタイヤ成形用ドラムの改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】バンドの成形やグリーンケースの成形に
用いられるドラムは、ドラムの周りに巻き掛けるタイヤ
構成部材の張りつけ径の変動に対応させるためや、タイ
ヤリム径の変更に迅速に対応させて生産性の改善を図る
(ドラムの共用化)等の観点から、ドラム径の変更可能
なものが要求され、かかる要請に答えるものとしては、
タイヤの構成部材を巻き掛ける円弧面を有するセグメン
トを主軸の周りに沿って複数配置し、これらのセグメン
トを主軸の軸心に対して交差する向きに進退移動させる
例えば特開昭60-196330 号公報に開示されている仕組み
のものなど、すでに多数の提案がみられる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な仕組みのドラムは、セグメントの移動によって該セグ
メント相互間にすき間ができるため、そのすき間を埋め
るための部材を配置するように手当てが施されている
が、その部材はドラムの構成上薄い板状とせざるを得
ず、強度不足から早期のうちに変形したり破損する不利
があり、しかも薄い板状の部材は一定の曲率半径になる
ので、ドラム径の変更範囲が大きい場合にその領域にお
ける径とドラム径が一致せずドラムに巻き付けた部材の
断面輪郭に変形をきたすおそれがあった。
【0004】セグメントの移動によって生じるすき間を
埋める手段としては、所定の円弧面をもったサブセグメ
ントを別途用意しておき、所望のドラム径段階にてかか
るサブセグメントを移動してそのすき間を埋める構造の
もの(特願平2−78622号公報参照)とか、ドラム
の全周にゴムバンドを配置する形式のもの(特公昭52
−17063号公報参照)などもあるが、このような手
段ではドラムを共用できる範囲を拡大するのが難しい
し、バンドやグリーンケースに変形をきたすおそれがあ
り、十分満足のいく品質のものを得ることができないの
が現状であった。この発明は、セグメントの移動によっ
て生じるすき間を完全に埋めることができ、しかもその
領域をドラム径の変動に応じその径に適合させることが
できる共用範囲の広いタイヤ成形用ドラムを提案するこ
とが目的である。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、主軸の周り
に、タイヤの構成部材を巻回する円弧面を有し、該主軸
とともに回転する複数のセグメントを配置して、このセ
グメントの群を主軸の軸心に対して交差する向きに進退
移動させてドラム径を調整するタイヤ成形用ドラムにお
いて、各セグメントの相互間に、セグメントの移動によ
って生じるドラム表面上のすき間をその移動に併せて埋
めるサブセグメントを配置してなり、該サブセグメント
はドラム径の変化に応じその径に適合する複数の円弧面
を有することを特徴とするタイヤ成形用ドラムである。
【0006】さて、図1〜図4にこの発明に従うタイヤ
成形用ドラム(以下単にドラムと記す)の構成を示し、
図1および図2は上半分につき最もドラム径を拡大した
場合と、下半分につき最もドラム径を縮小した場合で示
す。図における番号1は主軸であって、この主軸1は固
定ディスク1a,1bを有する円筒部材E1 ,E2 に軸
受けB1 〜B4 を介して回転可能に保持される。2は主
軸1の本体に、例えばボールねじ2aおよびリニアブッ
シュ2bを介して係合する円筒状のスライドスリーブで
あって、このスライドスリーブ2は主軸1を回転駆動さ
せることによってその軸心Oに沿って前後に移動できる
ようになっている。また、3は主軸1の全周にわたって
配置されるセグメント(以下メインセグメントと記す)
群であって、各メインセグメント3にはタイヤの構成部
材を巻き掛けるための円弧面3aが形成される一方、そ
の両端は固定ディスク1a,1bのレールL1 ,L2
はまり込むスライドブロックS1 ,S2 に接続されてい
る。4は各メインセグメント3を固定ディスク1a,1
bに設けたレールL1 ,L2 に沿って(主軸1の軸心O
に対して交差する向き)移動させてドラムの径Dを変更
するドラム拡縮機構であって、この拡縮機構4はスライ
ドスリーブ2に固定保持されるスライダー4aとメイン
セグメント3に固定保持され、スライダー4aを溝に沿
って移動させるレール4b(スライダ4aとレール4b
はその逆であってもよい。)からなり、この拡縮機構4
は何れも主軸1の軸心Oに対してΘの角度を有していて
メインセグメント3の拡縮代dを確保するようになって
いる。また、5は互いに隣接するメインセグメント3の
相互間に配置され、メインセグメント3の移動によって
生じるドラム表面上のすき間を埋めるサブセグメントで
あって、このサブセグメント5は所望とするドラム径D
の変化に応じてその径に適合できるように予め数種類の
円弧面(この例では5a〜5cの3種類として示した)
を備えてあり、その両側面には溝h1 ,h2 が形成して
ある。6は固定ディスク1a,1b間で回転可能に支持
されるロッドであり、サブセグメント5はこのロッド6
に連結固定されていて、ロッド6とともに回転できるよ
うになっている。7a,7bはローラであって、このロ
ーラ7a,7bはメインセグメント3のスライドブロッ
クS 1 ,S2 のそれぞれに設けられたブラケットi1
2 に回転可能に保持される。このローラ7a,7bは
サブセグメント5の両端に設けたそれぞれの溝h1 ,h
2 にはまり込んでいて、メインセグメント3の移動にあ
わせてサブセグメント5がローラ7a,7bをガイドに
して溝h1 ,h2 に沿って移動し、それとともにサブセ
グメント5の円弧面5a〜5cの何れか一つが所定のド
ラム径で適合するようにメインセグメント3の相互間か
ら選択的に露出する仕組みになっている。
【0007】
【作用】主軸1の周りに複数のセグメントを配置して、
セグメントの移動によってドラム径を拡大していく形式
になる成形ドラムにおいては、図5に示すようにセグメ
ントの移動に伴いその相互間にすき間nが生じドラム径
Dの拡大とともにそれは大きくなる。このようなドラム
において、タイヤリム径の異なる数種類のタイヤを製造
すべくドラムの共用範囲を拡大するには、セグメント相
互間に生じるすき間nをどの段階においてもすべて埋め
ることができ、しかも各段階におけるドラム径に適合す
る円弧を持った部材をセグメントの相互間に迅速に配置
する必要がある。
【0008】この発明では、メインセグメント3の相互
間に数種類の曲率半径になる円弧面をもったサブセグメ
ント5を配置しておき、図6に示すように、ドラム径D
の変更に応じてメインセグメント3の相互間に適切な円
弧面になるサブセグメント5を選択的に露出させるよう
にしたから、すき間n部分の径を常にドラム径に一致さ
せることができ、したがってドラムの共用範囲も格段に
拡げることができる。また、この発明では、すき間nを
埋めるサブセグメント5をメインセグメント3とは別体
のものとし、その両端を固定ディスク1a, 1bにおい
て回転可能に保持する形式としたので、かかる部分にお
ける強度も十分なものとすることができる。
【0009】次に、上記構成になる成形ドラムの作動要
領を最もドラム径が小さい状態から、徐々に拡大してい
く場合について説明する。まず、ドラム径が最も小さい
状態では、図1下側半分に示すように、スライドスリー
ブ2は主軸1の最も右側に位置している。この状態にて
主軸1の左側からクラッチなどにて駆動源につなぎ、駆
動源からの動力を伝達して主軸1を回転させて、スライ
ドスリーブ2を主軸1の左側へ向けて移動させる。スラ
イドスリーブ2が移動するとこれに連結する拡縮機構4
のスライダー4aも同時にレール4b部分をすべりなが
ら主軸1の左側へ向けて移動する。拡縮機構4のスライ
ダー4a,レール4bは上述したように主軸1の軸心O
に対して角度Θを有するので、拡縮代dの範囲でスライ
ドブロックS1 , S2 が各メインセグメント3とともに
固定ディスク1a,1bのレールL1 ,L2 に沿って主
軸1の軸心から離れる向きへ移動し図1の上側半分に示
すごとくドラム径がしだいに拡大する。メインセグメン
ト3の相互間に配置されたサブセグメント5はメインセ
グメント3の移動にあわせてロール7a,7bをガイド
にしてロッド6の軸心O1 を中心にして回転し、その表
面に予め設けた種々の円弧面がすき間nから選択的に露
出する。ドラムの径を小さくするに当たっては、駆動源
にて主軸1を逆回転させればよい。ドラム自体を回転さ
せるには、円筒部材E1 , E2 の何れをも回転可能に軸
受支持(図示せず)しておき、例えば円筒部材E1 に設
けたフランジ部fを駆動源に接続して該駆動源にて駆動
する。
【0010】この発明では、サブセグメント5の両側面
に直接溝h1 ,h2 を設ける場合について示したが、サ
ブセグメント5を製作する上で不都合がある場合には、
溝h 1 ,h2 を設ける部分およびロッド6をそれぞれ別
体として製作し、これをのちに接合するような構造をと
ることもできる。また、上記のサブセグメント5はメイ
ンセグメント3の移動に併せてその円弧面を変更するよ
うにしたが、ドラムの構成が複雑にならない限りにおい
てサブセグメント5に個別の駆動手段を設け、それによ
って円弧面を選択的に変更するようにしてもよい。
【0011】図7はこの発明に従うドラムの断面を4分
割にして各ドラム径におけるサブセグメント5の配置状
態を示したものである。かかる断面において、例えばメ
インセグメント3を曲率半径180 mmの円弧面をもつもの
とし、R1 の状態でドラム径Dを14インチリム径タイヤ
のバンド径に適合するようにし、またR2 の状態で15イ
ンチ、R3 の状態で16インチ、さらにR4 で17インチそ
れぞれのリム径タイヤのバンド径に適合するように変更
することによってそれぞれのリム径に対応した乗用車用
タイヤのバンドを得ることができる。
【0012】
【発明の効果】かくしてこの発明によれば、単一のドラ
ムでもって数種類にわたるバンドやグリーンケースなど
を品質の低下を伴うことなく成形することができ、設備
コストの軽減、生産能率の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明に従うドラムの構成説明図である。
【図2】この発明に従うドラムの構成説明図である。
【図3】この発明に従うドラムの構成説明図である。
【図4】この発明に従うドラムの構成説明図である。
【図5】ドラム径の変更状況の説明図である。
【図6】サブセグメントにおける円弧面の変化状況の説
明図である。
【図7】ドラムの断面を4分割にしてそのドラム径の変
化状況を示した図である。
【符号の説明】
1 主軸 1a 固定ディスク 1b 固定ディスク 2 スライドスリーブ 3 メインセグメント 3a 円弧面 4 拡縮機構 4a スライダー 4b レール 5 サブセグメント 6 ロッド 7a ローラ 7b ローラ B1 〜B4 軸受け O 軸心 L1 レール L2 レール S1 スライドブロック S2 スライドブロック Θ 傾斜角 d 拡縮代 i1 ブラケット i2 ブラケット E1 円筒部材 E2 円筒部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 主軸の周りに、タイヤの構成部材を巻回
    する円弧面を有し該主軸とともに回転する複数のセグメ
    ントを配置して、このセグメントの群を主軸の軸心に対
    して交差する向きに進退移動させてドラム径を調整する
    タイヤ成形用ドラムにおいて、 各セグメントの相互間に、セグメントの移動によって生
    じるドラム表面上のすき間をその移動に併せて埋めるサ
    ブセグメントを配置してなり、該サブセグメントはドラ
    ム径の変化に応じその径に適合する複数の円弧面を有す
    ることを特徴とするタイヤ成形用ドラム。
JP25924791A 1991-10-07 1991-10-07 タイヤ成形用ドラム Expired - Fee Related JP3193417B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25924791A JP3193417B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 タイヤ成形用ドラム
US07/936,206 US5203947A (en) 1991-10-07 1992-08-27 Radially expandable tire forming drum

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25924791A JP3193417B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 タイヤ成形用ドラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0596650A true JPH0596650A (ja) 1993-04-20
JP3193417B2 JP3193417B2 (ja) 2001-07-30

Family

ID=17331454

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25924791A Expired - Fee Related JP3193417B2 (ja) 1991-10-07 1991-10-07 タイヤ成形用ドラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5203947A (ja)
JP (1) JP3193417B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103474A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の巻付け制御方法
JP2003089158A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Bridgestone Corp バンド成型ドラムおよびそれを用いたバンド成型装置
JP2007152574A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 成形ドラム
JP2009274392A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ部材の成形ドラム
JP2010284846A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形ドラム
JP2012126136A (ja) * 2010-12-10 2012-07-05 Goodyear Tire & Rubber Co:The タイヤ支持装置
CN103302881A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 福建建阳龙翔科技开发有限公司 超大胀缩比轮胎贴合鼓
CN111465489A (zh) * 2017-12-13 2020-07-28 倍耐力轮胎股份公司 用于构建车辆车轮用轮胎的成型鼓和用于在构建车辆车轮用轮胎的工艺中检查成型鼓的几何形状的方法

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5709768A (en) * 1995-10-24 1998-01-20 Wyko, Inc. Apparatus with adjustable circumference made up of a plurality of interconnected shoes
US5635016A (en) * 1995-10-24 1997-06-03 Wyko, Inc. Transfer ring or drum apparatus with adjustable circumference
US6863106B2 (en) 2001-09-21 2005-03-08 The Goodyear Tire & Rubber Company Expandable tire building drum with alternating fixed and expandable segments, and contours for sidewall inserts
JP2003252525A (ja) * 2002-02-28 2003-09-10 Bridgestone Corp 粘性シート材の載置装置
GB0506363D0 (en) 2005-03-30 2005-05-04 Wyko Equip Tyre building drum
FR2920693A1 (fr) * 2007-09-06 2009-03-13 Michelin Soc Tech Noyau rigide demontable pour la fabrication de pneumatiques comportant de levres rayonnees
DE112011102041T5 (de) * 2010-06-15 2013-05-02 Bps Engineering, Llc Transferring oder Trommelvorrichtung mit anpassbarem Umfang
US20120033906A1 (en) * 2010-08-03 2012-02-09 Davian Enterprises, LLC Quick Replacement Bearing Axle for Tire Transfer Ring
US8899292B2 (en) * 2010-10-14 2014-12-02 Davian Enterprises, LLC Fully supported expandable deck
US10189221B2 (en) 2012-08-10 2019-01-29 Davian Enterprises, LLC Transfer ring shoe and transfer ring having varied shoe profile
WO2014197579A1 (en) 2013-06-07 2014-12-11 Davian Enterprises, LLC Tire building drum with increased range of movement
EP3102400A4 (en) * 2014-02-07 2017-10-18 Davian Enterprises, LLC Expandable drum having irregular segment profiles
NL2013045B1 (en) * 2014-06-20 2016-07-06 Vmi Holland Bv Tire building drum.
FR3031695B1 (fr) * 2015-01-16 2017-02-24 Michelin & Cie Tambour de confection d'une ebauche de pneumatique
US10766300B2 (en) 2017-11-09 2020-09-08 Michael Goren Expandable and retractable wheel assembly
CN112770896B (zh) 2018-09-27 2023-11-07 达维阶企业有限责任公司 带有滑块和导轨系统的传递环
US11548251B2 (en) 2019-01-28 2023-01-10 Davian Enterprises, LLC Expandable belt and tread drum with reverse offset fingers
US11993043B2 (en) 2020-12-03 2024-05-28 Davian Enterprises, LLC Expandable belt and tread drum with magnetic deck fixing

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL284115A (ja) * 1962-06-05
JPS5031910B1 (ja) * 1971-05-11 1975-10-16
JPS5217063B2 (ja) * 1972-04-11 1977-05-13
US3888720A (en) * 1973-02-05 1975-06-10 Uniroyal Inc Tire building machine having a variable diameter tire building drum
JPS532474B2 (ja) * 1974-04-15 1978-01-28
JPS6068929A (ja) * 1983-09-26 1985-04-19 Bridgestone Corp タイヤ成形ドラム
US4547251A (en) * 1983-12-29 1985-10-15 The B. F. Goodrich Company Adjustable tire building drum
JPS60196330A (ja) * 1984-03-19 1985-10-04 Bridgestone Corp タイヤ成形ドラム
US4772351A (en) * 1987-10-05 1988-09-20 Eagle-Picher Industries, Inc. Cam operated tire building drum

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002103474A (ja) * 2000-10-03 2002-04-09 Yokohama Rubber Co Ltd:The 帯状材料の巻付け制御方法
JP2003089158A (ja) * 2001-09-19 2003-03-25 Bridgestone Corp バンド成型ドラムおよびそれを用いたバンド成型装置
JP2007152574A (ja) * 2005-11-30 2007-06-21 Yokohama Rubber Co Ltd:The 成形ドラム
JP2009274392A (ja) * 2008-05-16 2009-11-26 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ部材の成形ドラム
JP2010284846A (ja) * 2009-06-10 2010-12-24 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ成形ドラム
JP2012126136A (ja) * 2010-12-10 2012-07-05 Goodyear Tire & Rubber Co:The タイヤ支持装置
CN103302881A (zh) * 2012-03-14 2013-09-18 福建建阳龙翔科技开发有限公司 超大胀缩比轮胎贴合鼓
CN103302881B (zh) * 2012-03-14 2016-03-16 福建建阳龙翔科技开发有限公司 超大胀缩比轮胎贴合鼓
CN111465489A (zh) * 2017-12-13 2020-07-28 倍耐力轮胎股份公司 用于构建车辆车轮用轮胎的成型鼓和用于在构建车辆车轮用轮胎的工艺中检查成型鼓的几何形状的方法
CN111465489B (zh) * 2017-12-13 2022-06-03 倍耐力轮胎股份公司 用于构建车辆车轮用轮胎的成型鼓和用于控制成型鼓的几何形状的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3193417B2 (ja) 2001-07-30
US5203947A (en) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0596650A (ja) タイヤ成形用ドラム
US6827119B2 (en) Radially expansible tire assembly drum and method for forming tires
US4268330A (en) Green tire building process and apparatus
JP4868561B2 (ja) タイヤ及びタイヤ製造方法
EP0899080B1 (en) Method and apparatus for manufacturing a tyre bead filler
US20080105361A1 (en) Method Of Forming Bead Filler
US5693176A (en) Tire building machine with stitching device
US5268057A (en) Tire building apparatus
JPH05125687A (ja) プレスカバー
JP2002178415A (ja) タイヤ及びタイヤ製造方法
EP0712739A1 (en) Pneumatic tyre and method of manufacturing the same
JP4510907B2 (ja) タイヤ部材の成形ドラム
JP2006176078A (ja) 自動二輪車用タイヤ及びその製造方法
US3264162A (en) Ribbon winding machine with indexable hubs
EP1509388B1 (en) A method for pressure-bonding of a breaker-tread assembly with a carcass assembly by means of stitching in the manufacture of green tyres and device for accomplishment of such method
KR100963503B1 (ko) 그린타이어 성형드럼장치
CN105408099B (zh) 用于制备轮胎的设置有移动部段的成型鼓
US11794431B2 (en) Method for manufacturing tire
CN105408098B (zh) 用于制备轮胎的设置有可伸缩部段的成型鼓
US10744731B2 (en) Belt drum device
CA1278736C (en) Tire building former
JP2006219045A (ja) 空気入りタイヤ、同タイヤの配置構造及び製造方法
US3616060A (en) Ply turning apparatus
JP2005186586A (ja) タイヤ用の生ゴム巻付け体の製造方法、及びそれを用いたタイヤ
JP5108406B2 (ja) スティフナーの形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees