JPH0596119A - 圧力変動式吸着分離方法 - Google Patents

圧力変動式吸着分離方法

Info

Publication number
JPH0596119A
JPH0596119A JP3260273A JP26027391A JPH0596119A JP H0596119 A JPH0596119 A JP H0596119A JP 3260273 A JP3260273 A JP 3260273A JP 26027391 A JP26027391 A JP 26027391A JP H0596119 A JPH0596119 A JP H0596119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gas
pressure
adsorption tower
cleaning
adsorption
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3260273A
Other languages
English (en)
Inventor
Yuji Horii
雄二 堀井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP3260273A priority Critical patent/JPH0596119A/ja
Publication of JPH0596119A publication Critical patent/JPH0596119A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Separation Of Gases By Adsorption (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 洗浄工程で必要とされる洗浄ガス量を効果的
に削減する。 【構成】 吸着・洗浄・脱着を繰り返す圧力変動式吸着
分離方法であって、洗浄工程時に製品ガス貯留槽5から
吸着塔3a,3b内に流す洗浄ガスの圧力を、吸着塔出
口側の弁15,16の操作によって変動させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、固定床式の吸着塔を用
いて、混合ガス中の強吸着性成分を高回収率で回収する
ための圧力変動式吸着分離方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、混合ガス中の強吸着成分を分離回
収する手段として、吸着・洗浄・減圧脱着の各工程を連
続して行う圧力変動式吸着分離方法が良く知られてお
り、この方法は、例えばN2/O2、CO2/N2、CO/
2といった混合ガス中から前者を分離する技術として
既に実用化されている。
【0003】この方法において、回収される強吸着性成
分の純度を向上させるためには、目的成分の吸着選択性
に優れた吸着剤を選ぶことも勿論重要であるが、吸着塔
内空間に残留したり、吸着剤細孔内に共吸着したりして
いる原料ガス中の共存成分(すなわち不純物)を効果的
に除去することも重要である。このような吸着塔内の洗
浄を行う手段としては、上記混合ガスよりも強吸着性成
分に富むガス(一般には製品として回収されたガスの一
部)を洗浄ガスとして塔内に流し、これを不純物と置換
させる方法が最も良く知られている。このような洗浄工
程を導入することにより初めて、工業レベルの純度をも
つガスが得られるといっても過言ではなく、この洗浄に
よる効果は従来から種々の実験により確証されていると
ころである。
【0004】しかしながら、このような洗浄工程におい
ては、塔内のガスの純度がある程度まで高まると、吸着
剤外に存在する洗浄ガスと、吸着剤内に存在するガスと
が平衡状態に近くなるため、この時点からさらに洗浄を
進めるには非常に多くの洗浄ガスを要することになる。
すなわち、この時点から供給される洗浄ガスの大部分
は、洗浄に寄与することなくそのまま吸着塔を素通りし
てしまうため、この状態で洗浄を進めるには極めて多量
の洗浄ガスを流さなければならないのである。しかも、
この洗浄ガスは、通常、製品ガスの一部を還流させたも
のであるため、素通りしたガスが高回収率で再回収され
ないと、装置全体としての製品回収率が低下してしまう
ことになる。
【0005】そこで、特公平2−28371号公報に
は、2塔以上の吸着塔を有効に利用することにより、洗
浄に使用したガスを効率良く再回収する方法が提案され
ている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記方法による再回収
を行うことにより、製品回収率は向上する。しかしなが
ら、装置内を常時循環するガスは、吸着圧力あるいは大
気圧と減圧脱着圧力との間で常時変動させなければなら
ないものであるため、このような循環ガスを多量に要す
ることは、動力費の節減の妨げとなり、経済的に好まし
くない。すなわち、製品回収率を高め、かつ動力費を効
果的に削減するためには、洗浄ガスの使用量を削減する
ことがどうしても必要となる。
【0007】本発明は、このような事情に鑑み、洗浄工
程で必要とされる洗浄ガス量を効果的に削減することが
できる圧力変動式吸着分離方法を提供することを目的と
する。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、吸着塔内に混
合ガスを導入してこの混合ガス中の強吸着性成分を優先
的に吸着剤に吸着させる吸着工程と、上記混合ガスより
も強吸着性成分に富んだガスを吸着塔内に流して吸着塔
内に残留する弱吸着性成分を追い出す洗浄工程と、上記
吸着塔内を減圧し、脱着したガスを回収する脱着工程と
を繰り返す圧力変動式吸着分離方法において、上記洗浄
工程時に吸着塔内圧力を大気圧以上の第1の圧力とこの
第1の圧力を上回る第2の圧力との間で変動させるもの
である(請求項1)。
【0009】上記洗浄工程において圧力を変動させる手
段としては、吸着塔内の洗浄ガスの出口側に位置する弁
を閉じた状態でこの吸着塔内に洗浄ガスを供給するガス
供給操作と、この吸着塔内の圧力が第2の圧力に達して
供給ガスの流れがほぼ停止した時点で洗浄ガスの供給を
停止し、上記弁を開いて塔内圧力を第1の圧力まで下げ
るガス排出操作とを繰り返す方法が有効である(請求項
2)。
【0010】ここで、上記第1の圧力としては、大気圧
もしくはそれに近い圧力に設定することが望ましい。
【0011】
【作用】上記方法において、吸着工程が終了した時点で
吸着塔内に存在する不純物(すなわち弱吸着性成分)
は、吸着剤粒子間隙、吸着塔入口出口部の空間、及び吸
着塔に付随する配管や弁内(以下、外部空間と称す
る。)に存在するものと、吸着剤粒子内の拡散通路や吸
着剤表面(以下、内部空間と称する。)に共吸着してい
るものとに大別され、両空間に存在するガスは互いに略
同一圧力同一組成となっている。
【0012】この状態で、従来のように製品ガスの一部
をほぼ大気圧で流して洗浄操作を行った場合、外部空間
に存在する不純物は比較的簡単に追い出すことが可能で
あるが、この外部空間がほぼ洗浄された後は、洗浄を継
続するのに極めて多量の洗浄ガスを要することになる。
すなわち、内部空間に存在する不純物は、その成分の分
圧差を駆動源として、ほぼ同一の全圧下で非常に狭い
(すなわち流れ抵抗の大きい)吸着剤内部の細孔から外
部に拡散することによりその洗浄が行われるので、この
ような不純物の洗浄中、供給される洗浄ガスの大部分は
吸着塔を素通りするだけとなってしまうのである。
【0013】これに対して、本発明方法のように、上記
洗浄ガスの圧力を大気圧以上の第1の圧力とこれを上回
る第2の圧力との間で変動させるようにすれば、より少
ないガス量で上記内部空間に存在する不純物を追い出す
ことが可能になる。すなわち、高圧である第2の圧力の
洗浄ガスを導入した時点では、強吸着性成分に富むガス
が内部空間との圧力差により吸着剤内に拡散するため、
この強吸着性成分の分圧からみても、平衡状態における
内部空間での強吸着性成分の存在比率が増すことにな
る。そして、この状態から上記洗浄ガスの圧力を第1の
圧力まで下げることにより、内部空間と外部空間との圧
力差が生じるために、吸着剤外へ向かってガスの一時的
な流れが発生し、これによって不純物を容易に吸着剤外
へ追い出すことができるのである。
【0014】
【実施例】図1は、本発明方法が実施される吸着分離装
置の一例を示したものである。図において、1は原料ガ
ス(混合ガス)供給管、2は原料ガス圧縮機、3a,3
bは吸着塔、4は製品ガス回収ポンプ、5は製品ガス貯
留槽、6は製品ガス供給管、7は排ガス廃棄管、8a,
8bは吸着塔連結管、9は製品ガス取り出し管、10は
吸着塔洗浄管であり、11〜20は各管に設けられた弁
である。
【0015】次に、この装置において行われる各工程を
図2(a)〜(f)に基づいて説明する。なお、以下の
説明ではCO/N2の混合ガスからCOを吸着分離する
方法について説明するが、本発明はこれに限らず、CO
2/N2,O2から前者を分離する場合など、互いに吸着
特性の異なる成分が混在する種々の混合ガスの分離に適
用することが可能である。
【0016】A)図2(a)の工程 弁13を開くことにより、原料ガス供給管1からの原料
ガスを吸着塔3aへ供給して塔内の吸着剤にCOを吸着
させる。さらに、脱着完了後の吸着塔3bにおいて吸着
工程を開始するために、弁15を開くことにより吸着塔
3a,3bを吸着塔連結管8aを介して直列的に接続す
る。これにより、吸着塔3b内は減圧状態から昇圧され
るとともに、吸着塔3aからの排ガス中のCOを吸着し
始める。
【0017】B)図2(b)の工程 上記吸着塔3a内が完全に吸着平衡状態となった後、弁
13を閉じて弁14を開くことにより、原料ガス供給対
象を吸着塔3aから吸着塔3bに切換える。一方、弁1
1を開いて、製品ガス貯留槽5に溜められた高圧高濃度
のCOを吸着塔洗浄管10を介して吸着塔3a内に導入
し、吸着塔3a内に残存するN2(不純物)を洗浄す
る。この洗浄工程で行う具体的な操作については後に詳
述する。この洗浄工程において吸着塔3aから弁15を
通じて排出されるガスは吸着塔連結管8aを通じて吸着
塔3b内に導入し、ここで上記ガス中のCOのみを吸着
塔3b内の吸着剤で捕獲し、N2は弁20を通じて排ガ
ス廃棄管7より排出する。
【0018】C)図2(c)の工程 弁11を閉じて吸着塔3aへの洗浄ガスの供給を停止さ
せるとともに、製品ガス回収用ポンプ4を作動させ、か
つ弁17を開くことにより、吸着塔3a内の吸着剤に吸
着した高純度のCOを製品ガスとして脱着回収し、製品
ガス貯留槽5内に高圧状態で蓄える。貯留したCOの一
部は洗浄ガスとして再び吸着塔内へ循環させるが、残部
は製品ガスとして製品ガス供給管6より連続的又は間欠
的に取り出す。
【0019】なお、図2(d)〜(f)の工程は上記図
2(a)〜(c)の工程において吸着塔3a,3bを入
れ替えただけのものであり、ここでは説明を省略する。
【0020】前記図2(b)に示した吸着塔3aの洗浄
工程は、次の要領で行う。まず、吸着塔3aにおいて洗
浄ガスの出口側に位置する弁15を閉じた状態で、弁1
1を開く(ガス供給操作)。これにより、製品ガス貯留
槽5内の高圧高濃度COガスが、略大気圧状態にある吸
着塔3a内に流れ込み、吸着塔3a内の圧力が高まる。
そして、この圧力と上記製品ガス貯留槽5内の圧力とが
等しく第2の圧力(>大気圧)となった状態で、COガ
スの流れが止まる。
【0021】このようにガスの流れが止まった時点で、
今度は弁11を閉じ、逆に弁15を開く(ガス排出操
作)。これにより、吸着塔3a内に溜っていたガスが吸
着塔3a内から吸着塔3b内へ向けて排出され、吸着塔
3a内が減圧する。そして、この圧力が略大気圧となっ
た時点でガスの排出が止まる。この時点で上記ガス供給
操作を再び行う。
【0022】このようなガス供給操作及びガス排出操作
を繰り返して吸着塔3a内の圧力を変動させることによ
り、吸着塔3a内の外部空間に存在するN2だけでな
く、内部空間に存在するN2までも容易に吸着塔3aか
ら追い出すことができる。従って、後に実験データでも
明らかにするように、単に大気圧下でCOガスを流す従
来法に比べ、吸着塔3a内を無駄に流れるガスの量が減
り、このため、洗浄に必要なCOガス流量を削減するこ
とができる。
【0023】*実験データ CaA型ゼオライト粒子(直径2〜3mm、球状)を内径
43mm、全長2.2mmの吸着塔内に充填し、上記ゼオラ
イト粒子を25℃に保った状態で、この吸着塔にCO8
0%/N220%の混合ガスを全圧3.0atm、空塔線速
度5cm/sで流し、吸着剤が完全に平衡吸着状態に達し
たことをガスクロマトグラフィで確認してから、次の2
つの方法で洗浄を行った。 別のガス源からの純COガスを、吸着時と同一方向に
大気圧下、空塔線速度15cm/sで流す(従来法)。
【0024】吸着塔出口の弁を閉じた状態で圧力3.
0atmの純COガスを塔内に充填し、圧力上昇が止まっ
た直後に純COの供給を停止するとともに上記弁を開
き、塔内を大気圧まで下げる(本発明法)。
【0025】このような洗浄を所定時間行った後、洗浄
を停止し、吸着塔を40〜60Torrまで減圧し、これに
より得られるガスをタンクに蓄え、組成を均一化した
後、ガスクロマトグラフィでCOの純度を測定し、この
操作を5回実施して製品CO純度の平均値を求めた後、
洗浄ガス量と製品純度との関係を比較した。その結果を
図3に示す。なお、洗浄ガスの総量は、の方法では質
量流量制御計の設定値と洗浄時間の積とから計算し、
の方法においては、質量流量計に付属した積算計により
求めた。また、吸着CO量は、吸着時の出口CO濃度の
分析値から破過曲線を作成してその積分値から求めるよ
うにしているが、ここで、減圧時の未脱着COが吸着量
の計算に影響を及ぼさないように、吸着CO量は吸着操
作前に吸着塔を窒素気流中で150℃まで昇温再生したも
のについて求めた。
【0026】図3から明らかなように、同一純度の製品
COを得るのに必要な洗浄ガス量は、の方法(本発明
法)を用いることに著しく減少し、例えばCOを99%
あるいは99.5%で回収する場合には、Aの方法(従
来法)に比べて必要洗浄ガス量を約4割削減することが
可能となる。
【0027】なお、本発明はこのような実施例に限定さ
れるものでなく、例として次のような態様をとることも
可能である。
【0028】(1) 上記実施例では、本発明における第1
の圧力を大気圧に設定し、第2の圧力を大気圧を上回る
圧力に設定しているが、上記第1の圧力は大気圧を上回
るものであっても良く、この第1の圧力と、この第1の
圧力をさらに上回る第2の圧力との間で洗浄ガスの圧力
を変動させることによっても、本発明の効果を得ること
ができる。ただし、上記第1の圧力を大気圧に設定すれ
ば、その分第1の圧力と第2の圧力との差を大きく取る
ことができ、これにより、吸着塔内に存在する不純物の
追い出し効果がさらに高められる。
【0029】(2) 上記実施例では、洗浄工程の開始当初
から洗浄ガスの圧力を変動させるものを示したが、前述
のように、洗浄工程の初期では容易に高純度化が進むの
で、洗浄工程の途中から圧力操作を行うようにしてもよ
い。
【0030】(3) 本発明では、洗浄工程中において洗浄
ガスの圧力を変動させる手段を問わず、例えば洗浄ガス
を常時流しながら吸着塔出口側の弁(図1では弁15,
16を間欠的に開閉しあるいは開度調整して圧力変動を
生じさせるようにしてもよい。ただし、上記実施例のよ
うに、ほぼ完全にガスの流れが止まるまでガス供給操作
を行い、その後、ガス排出操作を行って減圧すれば、よ
り効果的な圧力変動を生じさせることができ、洗浄効率
を高めることができる。
【0031】(4) 本発明方法を実施するための装置は前
記図1に示したものに限られず、吸着・洗浄・脱着の各
工程が繰り返される種々の吸着分離装置において実施す
ることが可能である。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明は、吸着・洗浄・脱
着を繰り返す圧力変動式吸着分離方法において、洗浄工
程時に吸着塔に流す洗浄ガスの圧力を変動させることに
より、内部空間に存在する不純物をも容易に追い出すこ
とができるようにしたものであるので、洗浄工程におい
て吸着塔を素通りする無駄な洗浄ガスを削減することに
より、製品回収率の向上を図るとともに、動力費の節減
を図ることができる効果がある。また、吸着塔から排出
された洗浄ガス中の強吸着性成分を再回収するために必
要な吸着剤量も削減されるため、この吸着剤が充填され
る吸着塔の小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明方法を実施するための吸着分離装置の一
例を示す構成図である。
【図2】(a)〜(f)は上記吸着分離装置において実
行される各工程を説明するためのフローシートである。
【図3】本発明方法及び従来方法における洗浄CO量の
割合と製品CO純度との関係を示すグラフである。
【符号の説明】
1 原料ガス(混合ガス)供給管 3a,3b 吸着塔 5 製品ガス貯留槽 10 吸着塔洗浄管 15,16 吸着塔出口側に位置する弁

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸着塔内に混合ガスを導入してこの混合
    ガス中の強吸着性成分を優先的に吸着剤に吸着させる吸
    着工程と、上記混合ガスよりも強吸着性成分に富んだガ
    スを吸着塔内に流して吸着塔内に残留する弱吸着性成分
    を追い出す洗浄工程と、上記吸着塔内を減圧し、脱着し
    たガスを回収する脱着工程とを繰り返す圧力変動式吸着
    分離方法において、上記洗浄工程時に吸着塔内圧力を大
    気圧以上の第1の圧力とこの第1の圧力を上回る第2の
    圧力との間で変動させることを特徴とする圧力変動式吸
    着分離方法。
  2. 【請求項2】 上記洗浄工程において、吸着塔内の洗浄
    ガスの出口側に位置する弁を閉じた状態でこの吸着塔内
    に洗浄ガスを供給するガス供給操作と、この吸着塔内の
    圧力が第2の圧力に達して供給ガスの流れがほぼ停止し
    た時点で洗浄ガスの供給を停止し、上記弁を開いて塔内
    圧力を第1の圧力まで下げるガス排出操作とを繰り返す
    ことを特徴とする請求項1記載の圧力変動式吸着分離方
    法。
JP3260273A 1991-10-08 1991-10-08 圧力変動式吸着分離方法 Pending JPH0596119A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260273A JPH0596119A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 圧力変動式吸着分離方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3260273A JPH0596119A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 圧力変動式吸着分離方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0596119A true JPH0596119A (ja) 1993-04-20

Family

ID=17345770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3260273A Pending JPH0596119A (ja) 1991-10-08 1991-10-08 圧力変動式吸着分離方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0596119A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2744596B2 (ja) 供給ガス混合物の比較的吸着力の弱い成分から比較的吸着力の強い成分を選択的に分離する方法
JPH0244569B2 (ja)
EP0769319A2 (en) Duplex adsorption process
US6045603A (en) Two phase pressure swing adsorption process
JP3902416B2 (ja) ガス分離方法
JPH0359727B2 (ja)
JPH0239294B2 (ja)
JPH03262514A (ja) 塩素ガスの濃縮方法
JPH0459926B2 (ja)
JP3084248B2 (ja) 燃焼排ガスから二酸化炭素を回収するための2段式吸着分離設備および2段式二酸化炭素吸着分離方法
JP4895467B2 (ja) 酸素濃縮方法および酸素濃縮装置
KR102018322B1 (ko) 흡착 공정을 위한 흡착탑 시스템 및 흡착 공정을 이용한 혼합 가스 분리 방법
KR100351621B1 (ko) 압력순환식 흡착공정을 이용한 다목적 산소 제조장치 및제조방법
JP2994843B2 (ja) 低濃度二酸化炭素の回収方法
JPH0596119A (ja) 圧力変動式吸着分離方法
JP5009704B2 (ja) 気体分離装置及び気体分離装置の運転方法
JPH10225609A (ja) パラメトリックガスクロマトグラフィーによる気体のバルク分離方法
JPH04227018A (ja) 高純度不活性ガスの製造方法
JP3778915B2 (ja) 原料空気精製装置の再起動方法
JPS60819A (ja) 吸着法を使用して一酸化炭素を含む混合ガス中の二酸化炭素を分離・除去する方法
JP3561886B2 (ja) 圧力変動吸着分離方法
JPS61136419A (ja) 圧力スイング吸着の選択脱着方法
JPH01234313A (ja) 高純度二酸化炭素の製造方法
JPH1157375A (ja) ガス分離方法
JP2529928B2 (ja) 一酸化炭素ガスの分離回収方法