JPH059549B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH059549B2 JPH059549B2 JP59139267A JP13926784A JPH059549B2 JP H059549 B2 JPH059549 B2 JP H059549B2 JP 59139267 A JP59139267 A JP 59139267A JP 13926784 A JP13926784 A JP 13926784A JP H059549 B2 JPH059549 B2 JP H059549B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- formula
- adhesive
- rubber
- cord
- carbon atoms
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 36
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 34
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N Formaldehyde Chemical compound O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 25
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 claims description 23
- 239000005060 rubber Substances 0.000 claims description 23
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 20
- 150000001875 compounds Chemical class 0.000 claims description 16
- 229920000126 latex Polymers 0.000 claims description 16
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 11
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 11
- 229920001296 polysiloxane Polymers 0.000 claims description 8
- 125000000217 alkyl group Chemical group 0.000 claims description 6
- 125000004432 carbon atom Chemical group C* 0.000 claims description 6
- 239000003513 alkali Substances 0.000 claims description 5
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 claims description 5
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 claims description 5
- 125000003710 aryl alkyl group Chemical group 0.000 claims description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 claims description 4
- 229910052717 sulfur Inorganic materials 0.000 claims description 4
- 125000004434 sulfur atom Chemical group 0.000 claims description 4
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 claims description 4
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 claims description 3
- 125000000449 nitro group Chemical group [O-][N+](*)=O 0.000 claims description 2
- 125000004430 oxygen atom Chemical group O* 0.000 claims description 2
- 241000219122 Cucurbita Species 0.000 claims 1
- 235000009852 Cucurbita pepo Nutrition 0.000 claims 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 claims 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 18
- 239000000835 fiber Substances 0.000 description 8
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 8
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N resorcinol Chemical compound OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 8
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 7
- 229920003048 styrene butadiene rubber Polymers 0.000 description 7
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 6
- -1 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 6
- 239000000463 material Substances 0.000 description 5
- 150000002989 phenols Chemical class 0.000 description 5
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 5
- 229920002545 silicone oil Polymers 0.000 description 5
- 238000004073 vulcanization Methods 0.000 description 5
- QUEICCDHEFTIQD-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;2-ethenylpyridine;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=N1 QUEICCDHEFTIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M Sodium hydroxide Chemical compound [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 3
- 239000012783 reinforcing fiber Substances 0.000 description 3
- FXNREMQIVSLLHN-UHFFFAOYSA-N 4-[[5-chloro-3-[(2,4-dihydroxyphenyl)methyl]-2-hydroxyphenyl]methyl]benzene-1,3-diol Chemical compound OC1=CC(O)=CC=C1CC1=CC(Cl)=CC(CC=2C(=CC(O)=CC=2)O)=C1O FXNREMQIVSLLHN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000004953 Aliphatic polyamide Substances 0.000 description 2
- 229920002292 Nylon 6 Polymers 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 229920003231 aliphatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 2
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 2
- 239000002585 base Substances 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000007598 dipping method Methods 0.000 description 2
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 2
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 2
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 2
- 230000003746 surface roughness Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000009941 weaving Methods 0.000 description 2
- UBDPTZUBXVZUKF-UHFFFAOYSA-N 4-chloro-2,6-bis[(2,4-dichlorophenyl)methyl]phenol Chemical compound C1=C(Cl)C=C(CC=2C(=CC(Cl)=CC=2)Cl)C(O)=C1CC1=CC=C(Cl)C=C1Cl UBDPTZUBXVZUKF-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N Ammonium hydroxide Chemical compound [NH4+].[OH-] VHUUQVKOLVNVRT-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 235000017166 Bambusa arundinacea Nutrition 0.000 description 1
- 235000017491 Bambusa tulda Nutrition 0.000 description 1
- 241001330002 Bambuseae Species 0.000 description 1
- VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N Chromium Chemical compound [Cr] VYZAMTAEIAYCRO-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004593 Epoxy Substances 0.000 description 1
- 229920000459 Nitrile rubber Polymers 0.000 description 1
- 229920002302 Nylon 6,6 Polymers 0.000 description 1
- 235000015334 Phyllostachys viridis Nutrition 0.000 description 1
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 description 1
- 229920000265 Polyparaphenylene Polymers 0.000 description 1
- 239000002174 Styrene-butadiene Substances 0.000 description 1
- 239000004480 active ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 235000011114 ammonium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 239000011425 bamboo Substances 0.000 description 1
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 1
- 238000009954 braiding Methods 0.000 description 1
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003178 carboxy group Chemical group [H]OC(*)=O 0.000 description 1
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 1
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 description 1
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004205 dimethyl polysiloxane Substances 0.000 description 1
- 235000013870 dimethyl polysiloxane Nutrition 0.000 description 1
- 238000010036 direct spinning Methods 0.000 description 1
- 238000011978 dissolution method Methods 0.000 description 1
- PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N disulfur dichloride Chemical compound ClSSCl PXJJSXABGXMUSU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000003995 emulsifying agent Substances 0.000 description 1
- 239000000839 emulsion Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 239000012770 industrial material Substances 0.000 description 1
- 239000012948 isocyanate Substances 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 125000001624 naphthyl group Chemical group 0.000 description 1
- 229920006173 natural rubber latex Polymers 0.000 description 1
- 229920001084 poly(chloroprene) Polymers 0.000 description 1
- 229920000435 poly(dimethylsiloxane) Polymers 0.000 description 1
- 229920003207 poly(ethylene-2,6-naphthalate) Polymers 0.000 description 1
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 description 1
- 239000011112 polyethylene naphthalate Substances 0.000 description 1
- 229920000139 polyethylene terephthalate Polymers 0.000 description 1
- 239000005020 polyethylene terephthalate Substances 0.000 description 1
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 description 1
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 description 1
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 description 1
- 229920002635 polyurethane Polymers 0.000 description 1
- 239000004814 polyurethane Substances 0.000 description 1
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 1
- 238000011160 research Methods 0.000 description 1
- 235000011121 sodium hydroxide Nutrition 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
- 229920006174 synthetic rubber latex Polymers 0.000 description 1
- MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N terephthalamide Chemical compound NC(=O)C1=CC=C(C(N)=O)C=C1 MHSKRLJMQQNJNC-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Landscapes
- Manufacture Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
- Reinforced Plastic Materials (AREA)
- Tyre Moulding (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
(産業上の利用分野〕
本発明はゴムとの接着性および平滑性がすぐ
れ、とくにタイヤ素材として有用なコードないし
は織物などのゴム補強用繊維材料を製造する方法
に関するものである。 (従来技術) 合成繊維、なかでもポリエステル繊維および脂
肪族または芳香族ポリアミド繊維は高強力で寸法
安定性、耐熱性および耐久性などがすぐれている
ため、各種産業用途に適用されており、とくにた
とえばタイヤコード、動力伝達用ベルト、搬送用
ベルトおよびゴムホースなどのゴム補強用材料と
して多く用いられている。一般にこれらゴム補強
用材料は合成繊維からなる原糸を束となし、これ
に撚りをかけた生コードを接着剤で処理するか、
または前記コードをすだれ織物などに織成したも
のを接着剤で処理するかのいずれかの方法で得ら
れ、これをゴム中に埋設し、加硫処理を行なうこ
とによつて補強ゴムが形成される。そして前記接
着剤としてはRFLと称されるレゾルシン−ホル
ムアルデヒド−ゴムラテツクス混合物が主に用い
られ、接着処理後熱処理/加硫を経て製品化され
ている。しかしながら上記RFLを接着剤として
用いる処理において、繊維材料がポリアミドの場
合には処理コードや加硫コードが強力低下を起こ
すことがあり、またポリエステルの場合にはゴム
との接着性が不十分であるなどの問題がある。さ
らには接着剤処理されたコードを織物や編物にす
る際に、処理コードの粘着性や平滑性不足に起因
して編織作業性が劣るという欠点もある。 したがつてこれらの問題を改良するための方法
が従来から種々検討されており、たたとえば
RFLに改良添加剤を配合する方法(特開昭58−
60073号公報)などが提案されているが、この方
法とて接着性改質、とくに耐水接着性改良の点で
十分満足すべき結果は得られない。 (本発明が解決しようとする問題点) そこで本発明者らはとくに耐水および耐蒸熱接
着性が改良され、高度の平滑性を有するととも
に、引張強度、加硫後の強力保持率および耐熱性
を高度に保持したゴム補強用繊維材料の取得を目
的として鋭意検討した結果、従来のRFLを変性
し、さらにこれに特定の添加剤を配合した接着剤
組成物を用いることにより、上記目的が効果的に
達成され、とくにタイヤコード素材として適した
ゴム補強用繊維材料が得られることを見出し、本
発明に到達した。 (問題点を解決するための手段) すなわち本発明は合成繊維からなる原糸に撚り
をかけて生コードとなし、これに接着剤を付与す
るに際し、下記一般式()で示される化合物(A)
とホルムアルデヒド(B)とを、アルカリ触媒の存在
下で(B)/(A)=1/10〜10/10(重量比)の割合で
反応させてなる縮合物(C)およびゴムラテツクス(D)
を(C)/(D)=1/8〜1/0.5(固形分重量比)の割
合で含有する水系組成物に、該水系組成物の固形
分重量に対し0.05〜10%のオルガノポリシロキサ
ンを配合した接着剤で処理することを特徴とする
ゴム補強用繊維材料の製造方法を提供するもので
ある。 〔ただし式中のX,Yは−Cl,−Br,−H,−
OH,−SH,−NH2,−NO2、炭素数1〜8のアル
キル、アリールもしくはアラルキル基または−
COOHおよび
れ、とくにタイヤ素材として有用なコードないし
は織物などのゴム補強用繊維材料を製造する方法
に関するものである。 (従来技術) 合成繊維、なかでもポリエステル繊維および脂
肪族または芳香族ポリアミド繊維は高強力で寸法
安定性、耐熱性および耐久性などがすぐれている
ため、各種産業用途に適用されており、とくにた
とえばタイヤコード、動力伝達用ベルト、搬送用
ベルトおよびゴムホースなどのゴム補強用材料と
して多く用いられている。一般にこれらゴム補強
用材料は合成繊維からなる原糸を束となし、これ
に撚りをかけた生コードを接着剤で処理するか、
または前記コードをすだれ織物などに織成したも
のを接着剤で処理するかのいずれかの方法で得ら
れ、これをゴム中に埋設し、加硫処理を行なうこ
とによつて補強ゴムが形成される。そして前記接
着剤としてはRFLと称されるレゾルシン−ホル
ムアルデヒド−ゴムラテツクス混合物が主に用い
られ、接着処理後熱処理/加硫を経て製品化され
ている。しかしながら上記RFLを接着剤として
用いる処理において、繊維材料がポリアミドの場
合には処理コードや加硫コードが強力低下を起こ
すことがあり、またポリエステルの場合にはゴム
との接着性が不十分であるなどの問題がある。さ
らには接着剤処理されたコードを織物や編物にす
る際に、処理コードの粘着性や平滑性不足に起因
して編織作業性が劣るという欠点もある。 したがつてこれらの問題を改良するための方法
が従来から種々検討されており、たたとえば
RFLに改良添加剤を配合する方法(特開昭58−
60073号公報)などが提案されているが、この方
法とて接着性改質、とくに耐水接着性改良の点で
十分満足すべき結果は得られない。 (本発明が解決しようとする問題点) そこで本発明者らはとくに耐水および耐蒸熱接
着性が改良され、高度の平滑性を有するととも
に、引張強度、加硫後の強力保持率および耐熱性
を高度に保持したゴム補強用繊維材料の取得を目
的として鋭意検討した結果、従来のRFLを変性
し、さらにこれに特定の添加剤を配合した接着剤
組成物を用いることにより、上記目的が効果的に
達成され、とくにタイヤコード素材として適した
ゴム補強用繊維材料が得られることを見出し、本
発明に到達した。 (問題点を解決するための手段) すなわち本発明は合成繊維からなる原糸に撚り
をかけて生コードとなし、これに接着剤を付与す
るに際し、下記一般式()で示される化合物(A)
とホルムアルデヒド(B)とを、アルカリ触媒の存在
下で(B)/(A)=1/10〜10/10(重量比)の割合で
反応させてなる縮合物(C)およびゴムラテツクス(D)
を(C)/(D)=1/8〜1/0.5(固形分重量比)の割
合で含有する水系組成物に、該水系組成物の固形
分重量に対し0.05〜10%のオルガノポリシロキサ
ンを配合した接着剤で処理することを特徴とする
ゴム補強用繊維材料の製造方法を提供するもので
ある。 〔ただし式中のX,Yは−Cl,−Br,−H,−
OH,−SH,−NH2,−NO2、炭素数1〜8のアル
キル、アリールもしくはアラルキル基または−
COOHおよび
【式】(ここでR1,R2:
−H、炭素数1〜8のアルキル、アリールもしく
はアラルキル基)を示す。Zは
はアラルキル基)を示す。Zは
【式】(ここ
でR3,R4は−Hもしくは炭素数1〜8のアルキ
ル基)、−Sx−(ここでS:硫黄原子、x:1〜8
の整数)もしくは−S−Oy−(ここでS:硫黄原
子、O:酸素原子、y:1〜2の整数)であり、
とくに
ル基)、−Sx−(ここでS:硫黄原子、x:1〜8
の整数)もしくは−S−Oy−(ここでS:硫黄原
子、O:酸素原子、y:1〜2の整数)であり、
とくに
【式】のとき、上記X,Yの内のいず
れか1個以上は−Clおよび/または−Brである。
nは0もしくは1〜15の整数を示す。〕 本発明で用いる繊維材料としては、とくにポリ
エチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレ
ートなどの芳香族またはナフタレン環含有線状ポ
リエステル、ナイロン6やナイロン66などの脂肪
族ポリアミドおよびポリメタフエニレンイソフタ
ルアミドやポリパラフエニレンテレフタルアミド
などの芳香族ポリアミド繊維が好適である。これ
らの繊維材料から生コードを得るに際しては、ま
ず繊維を適当本数引きそろえ、これに下撚りをか
ける。この場合の撚り数は任意であるが、たとえ
ば上撚りと同数の撚りをかける。次いで下撚りの
かかつた繊維を複数本合わせ、下撚りとは逆方向
の上撚りを与えて生コードとする。なおタイヤコ
ードの場合は上記のように下撚りと上撚りをかけ
た諸撚りが用いられるが、搬送ベルトやゴムホー
スの補強コードの場合は下撚りのみをかけた段階
で生コードとされる場合が多い。 かくして生コードを得た後、これに必要に応じ
て製織や編組加工を行ない、次いで接着剤処理お
よび熱処理を行なう。 本発明で用いる接着剤は上記一般式()で示
される化合物〔A〕とホルムアルデヒド〔B〕と
をアルカリ触媒の存在下に、〔B〕/〔A〕=1/
10〜10/10(重量比)、好ましくは1.5/10〜6/
10(同)の割合で反応させてなる縮合物〔C〕お
よびゴムラテツクス〔D〕を、〔C〕/〔D〕=
1/8〜1/0.5(固形分重量比)、好ましくは
1/7〜1/2(同)の割合で含有する水系組成
物に、オルガノポリシロキサンを0.05〜10.00重
量%、好ましくは0.2〜5.00重量%配合したもの
である。 ここで上記一般式()で示される化合物
〔A〕とは、ポリエステル系繊維とゴムとの接着
剤としてたとえば特公昭46−11251号公報あるい
は特公昭48−8733号公報に記載されているものが
好適であり、具体的には2,6−ビス(2′,4′−
ジヒドロキシ−フエニルメチル)−4−クロロフ
エノール(たとえば商品名VULCABOND−E、
バルナツクス社製)、2,6−ビス(2′,4′−ジ
ヒドロキシ−フエニルメタン)−4−ブロムフエ
ノール、2,6−ビス(2′,4′−ジクロロフエニ
ルメチル)−4−クロロフエノールおよびレゾル
シンポリサルフアイドなどが挙げられる。またこ
れらの化合物〔A〕はたとえばハロゲン化フエノ
ール、ホルムアルデヒドおよびフエノール誘導体
または多価フエノール類と塩化硫黄とから導かれ
る化合物(たとえば商品名:スミカノール750、
住友化学社製)、およびこれらの2種以上の混合
物であつてもよい。なかでもハロゲン化フエノー
ル、ホルムアルデヒドおよびフエノール誘導体か
ら導かれる化合物がもつとも好ましく用いられ
る。 化合物〔A〕と〔B〕の反応条件としては、温
度20〜30℃、2〜10時間、常圧下が好ましく、ア
ルカリ触媒は縮合物固形分の重量を基準にして、
通常0.8〜4%使用される。上記化合物〔A〕と
ホルムアルデヒド〔B〕は固形分重量割合で
〔B〕/〔A〕=1/10〜10/10の範囲で反応され
るが、〔B〕/〔A〕が小さいと接着性が低下し、
〔B〕/〔A〕が10/10よりも大きいとコードに
接着剤のカスが付着し、品位とともに接着性も低
下するため好ましくない。 ゴムラテツクス〔D〕としては、天然ゴムラテ
ツクス、スチレン−ブタジエンゴムラテツクス、
アクリロニトリル−ブタジエンゴムラテツクス、
クロロプレンゴムラテツクスおよびビニルビリジ
ン−スチレン−ブタジエンゴムラテツクスなどの
合成ゴムラテツクスまたはこれらの混合ラテツク
スが使用される。とくにビニルピリジン−スチレ
ン−ブタジエンゴムラテツクスを併用するときは
他のゴムラテツクスに対し、ビニルピリジン−ス
チレン−ブタジエンゴムラテツクスを60重量%以
下にすることが望ましい。 上記縮合物〔C〕およびゴムラテツクス〔D〕
を含有してなる本発明で用いる接着剤は次の手順
で調合して得ることができる。まず前記縮合物
〔C〕およびゴムラテツクス〔D〕を混合し、調
合後の固形分濃度が5〜30重量%となるように水
を加え、また必要に応じてアルカリを添加する。
次いで好ましくは12〜72時間、20〜30℃で熟成さ
せ、水系の接着剤組成物となす。 この際前記2成分〔C〕および〔D〕の混合比
は固形分としての重量割合が〔C〕/〔D〕=
1/8〜1/0.5、となるように混合する必要が
ある。ここで〔C〕/〔D〕が1/8よりも小さ
いとコードの加硫工程での劣化が大きく、1/
0.5よりも大きいとゴムとの接着力が低下するた
め好ましくない。 上記水系組成物に配合するオルガノポリシロキ
サンとしては、通常25℃の粘度が5〜200000セン
チポイズのシリコーンオイルと称されるジメチル
ポリシロキサン、ジフエニルポリシロキサン、メ
チルフエニルポリシロキサンなどの外、下記式
()で示される種々の変性ポリシロキサンが挙
げられる。 (ただし式中のR1,R2,R3およびR4は−CH3,
−OH,−COOH,−NH2,
nは0もしくは1〜15の整数を示す。〕 本発明で用いる繊維材料としては、とくにポリ
エチレンテレフタレートやポリエチレンナフタレ
ートなどの芳香族またはナフタレン環含有線状ポ
リエステル、ナイロン6やナイロン66などの脂肪
族ポリアミドおよびポリメタフエニレンイソフタ
ルアミドやポリパラフエニレンテレフタルアミド
などの芳香族ポリアミド繊維が好適である。これ
らの繊維材料から生コードを得るに際しては、ま
ず繊維を適当本数引きそろえ、これに下撚りをか
ける。この場合の撚り数は任意であるが、たとえ
ば上撚りと同数の撚りをかける。次いで下撚りの
かかつた繊維を複数本合わせ、下撚りとは逆方向
の上撚りを与えて生コードとする。なおタイヤコ
ードの場合は上記のように下撚りと上撚りをかけ
た諸撚りが用いられるが、搬送ベルトやゴムホー
スの補強コードの場合は下撚りのみをかけた段階
で生コードとされる場合が多い。 かくして生コードを得た後、これに必要に応じ
て製織や編組加工を行ない、次いで接着剤処理お
よび熱処理を行なう。 本発明で用いる接着剤は上記一般式()で示
される化合物〔A〕とホルムアルデヒド〔B〕と
をアルカリ触媒の存在下に、〔B〕/〔A〕=1/
10〜10/10(重量比)、好ましくは1.5/10〜6/
10(同)の割合で反応させてなる縮合物〔C〕お
よびゴムラテツクス〔D〕を、〔C〕/〔D〕=
1/8〜1/0.5(固形分重量比)、好ましくは
1/7〜1/2(同)の割合で含有する水系組成
物に、オルガノポリシロキサンを0.05〜10.00重
量%、好ましくは0.2〜5.00重量%配合したもの
である。 ここで上記一般式()で示される化合物
〔A〕とは、ポリエステル系繊維とゴムとの接着
剤としてたとえば特公昭46−11251号公報あるい
は特公昭48−8733号公報に記載されているものが
好適であり、具体的には2,6−ビス(2′,4′−
ジヒドロキシ−フエニルメチル)−4−クロロフ
エノール(たとえば商品名VULCABOND−E、
バルナツクス社製)、2,6−ビス(2′,4′−ジ
ヒドロキシ−フエニルメタン)−4−ブロムフエ
ノール、2,6−ビス(2′,4′−ジクロロフエニ
ルメチル)−4−クロロフエノールおよびレゾル
シンポリサルフアイドなどが挙げられる。またこ
れらの化合物〔A〕はたとえばハロゲン化フエノ
ール、ホルムアルデヒドおよびフエノール誘導体
または多価フエノール類と塩化硫黄とから導かれ
る化合物(たとえば商品名:スミカノール750、
住友化学社製)、およびこれらの2種以上の混合
物であつてもよい。なかでもハロゲン化フエノー
ル、ホルムアルデヒドおよびフエノール誘導体か
ら導かれる化合物がもつとも好ましく用いられ
る。 化合物〔A〕と〔B〕の反応条件としては、温
度20〜30℃、2〜10時間、常圧下が好ましく、ア
ルカリ触媒は縮合物固形分の重量を基準にして、
通常0.8〜4%使用される。上記化合物〔A〕と
ホルムアルデヒド〔B〕は固形分重量割合で
〔B〕/〔A〕=1/10〜10/10の範囲で反応され
るが、〔B〕/〔A〕が小さいと接着性が低下し、
〔B〕/〔A〕が10/10よりも大きいとコードに
接着剤のカスが付着し、品位とともに接着性も低
下するため好ましくない。 ゴムラテツクス〔D〕としては、天然ゴムラテ
ツクス、スチレン−ブタジエンゴムラテツクス、
アクリロニトリル−ブタジエンゴムラテツクス、
クロロプレンゴムラテツクスおよびビニルビリジ
ン−スチレン−ブタジエンゴムラテツクスなどの
合成ゴムラテツクスまたはこれらの混合ラテツク
スが使用される。とくにビニルピリジン−スチレ
ン−ブタジエンゴムラテツクスを併用するときは
他のゴムラテツクスに対し、ビニルピリジン−ス
チレン−ブタジエンゴムラテツクスを60重量%以
下にすることが望ましい。 上記縮合物〔C〕およびゴムラテツクス〔D〕
を含有してなる本発明で用いる接着剤は次の手順
で調合して得ることができる。まず前記縮合物
〔C〕およびゴムラテツクス〔D〕を混合し、調
合後の固形分濃度が5〜30重量%となるように水
を加え、また必要に応じてアルカリを添加する。
次いで好ましくは12〜72時間、20〜30℃で熟成さ
せ、水系の接着剤組成物となす。 この際前記2成分〔C〕および〔D〕の混合比
は固形分としての重量割合が〔C〕/〔D〕=
1/8〜1/0.5、となるように混合する必要が
ある。ここで〔C〕/〔D〕が1/8よりも小さ
いとコードの加硫工程での劣化が大きく、1/
0.5よりも大きいとゴムとの接着力が低下するた
め好ましくない。 上記水系組成物に配合するオルガノポリシロキ
サンとしては、通常25℃の粘度が5〜200000セン
チポイズのシリコーンオイルと称されるジメチル
ポリシロキサン、ジフエニルポリシロキサン、メ
チルフエニルポリシロキサンなどの外、下記式
()で示される種々の変性ポリシロキサンが挙
げられる。 (ただし式中のR1,R2,R3およびR4は−CH3,
−OH,−COOH,−NH2,
【式】および
(−C2H4O)a−−(−−C3H6O)−bHから選ばれた基で
あ
り、少なとも1つは−CH3以外の基を示す。a,
bは0〜30の整数、m,nは1以上の整数を示
す。) これらのがオルガノポリシロキサンの中で、変
性により水分散性を付与されたものは、上記水系
組成物にそのまま配合することができるが、通常
のシリコーンオイルは乳化剤等を用いてエマルジ
ヨンタイプにしてから水系組成物に配合するのが
望ましい。 オルガノポリシロキサンの配合量は水系組成物
の固形分重量に対し、有効成分量として0.05〜10
%、とくに0.1〜5%が適当であり、0.05%未満
では処理コードの平滑性およびとくに耐水接着性
の向上効果が得られず、10%を越えるとオルガノ
ポリシロキサンが十分分散せず、逆に接着性が低
下するため好ましくない。 なお本発明で用いる上記接着剤組成物には、平
滑性や粘着性を阻害しない範囲で、さらにエポキ
シ化合物、ブロツクドイソシアネート系化合物、
水系ポリウレタン化合物および加硫促進剤などの
他の成分を1種以上含有せしめることができる。 またゴムとの接着力の測定は、上記ゴム組成物
を用いてJIS L 1017−1983に定義された接着力
(A法:Tテスト)を測定した。なお試験条件は
次のとおりである。 コードのゴム中への埋込長さ……10mm 埋込試料ゴム片の幅……10mm 埋込試料ゴム片の長さ……25mm 引抜きクランプのスリツト幅……1mm 加硫条件……150℃,30分、50Kg/cm2 コードの平滑性は次の様に測定した。 コード・梨地クロムメツキ加工管間動摩擦係
数:外径40mmの梨地クロムメツキ加工管に試料コ
ードを、該コードが上記加工管の中心角度で180゜
接触するようにかけ、20m/分の速度で走行させ
た時のコード張力を上記加工管入口側と出口側と
で測定し、次式により算出した値である。 動摩擦係数=T2−T1/T1+T2 (ここで、 T1:入口側のコード張力 T2:出口側のコード張力である) ここで用いる梨地クロムメツキ加工管は表面ア
ラサ測定器で測定した表面粗さが2μHmaxのもの
である。 耐水(耐蒸熱)接着性は次の様に測定した。 デイプ基布(又はコード)を水中(常温)に60
秒浸漬した後、紙でサンドイツチ状に基布をは
さみ脱水した。脱水後上記接着評価方法(JIS L
1017−1983)で測定した。 (実施例1〜15比較例1〜11) 化合物(A)として2,6−ビス(2′,4′−ジヒド
ロキシフエニルメチル)−4−クロロフエノール
(商品名VULCABONO−E、バルナツクス社製)
を用いた。 接着剤の調整は次の方法にしたがつて行なつ
た。まず上記化合物(A)をあらかじめ10%か性ソー
ダ5.2gを加えた所定量の水に第1表に示した量
溶解する。化合物(A)が完全に溶解した後、濃度37
%のホルマリン(B)を第1表に示した量加え、25℃
で5時間熟成した。 上記熟成後の反応液(C)を、ビニルピリジン−ス
チレン−ブタジエンゴムラテツクス(VP)、スチ
レン−ブタジエンゴムラテツクス(SBR)(D)お
よび水との混合物に加えてよく撹拌後、濃度28%
のアンモニア水19.4gを加えてさらによく撹拌
し、20℃で12時間熟成して第1表に示した各種の
接着剤1000gを調整した。 この接着剤の計算濃度は20.3重量%であつた。 第1表において、比較例6〜7は従来のRFL
を用いた例であり、上記化合物(A)の代りにレゾル
シンを用いた以外は同じようにして調整した。な
おこのRFLにおいてレゾルシン/ホルムアルデ
ヒドのモル比は約1/2である。 次に下記構造式の変性シリコーンオイルを上記
接着剤組成物の固形分重量に対し、第1表に示し
た有効量配合し、よく混合した。 一方直接紡糸延伸法により延伸した1890デニー
ル、306フイラメントのナイロン6繊維(原糸強
度:10.3g/a)にZ方向の下撚り数32T/10cm
をかけ、その下撚りコードを2本あわせてS方向
の上撚り数32T/10cmをかけた生コードを製造し
た。 次に上記生コードにコンピユートリーター(リ
ツラー社製、シングルコードデイツピングM/
C)で上記各接着剤を浸漬法により付与し、ドラ
イングゾーンおよび205℃のホツトストレツチン
グゾーンで14%の緊張率で延伸し、ノルマライジ
ングゾーンで−4%の弛緩熱処理を行なつた。な
おこの時の接着剤の付着量は溶解法(JIS L −
1017−1983に定義されたデイツプピツクアツプ)
により調整した。 このようにして得られた各処理コードについて
摩擦係数(平滑性)、接着力および耐水接着力を
評価し、その結果を第1表に併せて示した。
あ
り、少なとも1つは−CH3以外の基を示す。a,
bは0〜30の整数、m,nは1以上の整数を示
す。) これらのがオルガノポリシロキサンの中で、変
性により水分散性を付与されたものは、上記水系
組成物にそのまま配合することができるが、通常
のシリコーンオイルは乳化剤等を用いてエマルジ
ヨンタイプにしてから水系組成物に配合するのが
望ましい。 オルガノポリシロキサンの配合量は水系組成物
の固形分重量に対し、有効成分量として0.05〜10
%、とくに0.1〜5%が適当であり、0.05%未満
では処理コードの平滑性およびとくに耐水接着性
の向上効果が得られず、10%を越えるとオルガノ
ポリシロキサンが十分分散せず、逆に接着性が低
下するため好ましくない。 なお本発明で用いる上記接着剤組成物には、平
滑性や粘着性を阻害しない範囲で、さらにエポキ
シ化合物、ブロツクドイソシアネート系化合物、
水系ポリウレタン化合物および加硫促進剤などの
他の成分を1種以上含有せしめることができる。 またゴムとの接着力の測定は、上記ゴム組成物
を用いてJIS L 1017−1983に定義された接着力
(A法:Tテスト)を測定した。なお試験条件は
次のとおりである。 コードのゴム中への埋込長さ……10mm 埋込試料ゴム片の幅……10mm 埋込試料ゴム片の長さ……25mm 引抜きクランプのスリツト幅……1mm 加硫条件……150℃,30分、50Kg/cm2 コードの平滑性は次の様に測定した。 コード・梨地クロムメツキ加工管間動摩擦係
数:外径40mmの梨地クロムメツキ加工管に試料コ
ードを、該コードが上記加工管の中心角度で180゜
接触するようにかけ、20m/分の速度で走行させ
た時のコード張力を上記加工管入口側と出口側と
で測定し、次式により算出した値である。 動摩擦係数=T2−T1/T1+T2 (ここで、 T1:入口側のコード張力 T2:出口側のコード張力である) ここで用いる梨地クロムメツキ加工管は表面ア
ラサ測定器で測定した表面粗さが2μHmaxのもの
である。 耐水(耐蒸熱)接着性は次の様に測定した。 デイプ基布(又はコード)を水中(常温)に60
秒浸漬した後、紙でサンドイツチ状に基布をは
さみ脱水した。脱水後上記接着評価方法(JIS L
1017−1983)で測定した。 (実施例1〜15比較例1〜11) 化合物(A)として2,6−ビス(2′,4′−ジヒド
ロキシフエニルメチル)−4−クロロフエノール
(商品名VULCABONO−E、バルナツクス社製)
を用いた。 接着剤の調整は次の方法にしたがつて行なつ
た。まず上記化合物(A)をあらかじめ10%か性ソー
ダ5.2gを加えた所定量の水に第1表に示した量
溶解する。化合物(A)が完全に溶解した後、濃度37
%のホルマリン(B)を第1表に示した量加え、25℃
で5時間熟成した。 上記熟成後の反応液(C)を、ビニルピリジン−ス
チレン−ブタジエンゴムラテツクス(VP)、スチ
レン−ブタジエンゴムラテツクス(SBR)(D)お
よび水との混合物に加えてよく撹拌後、濃度28%
のアンモニア水19.4gを加えてさらによく撹拌
し、20℃で12時間熟成して第1表に示した各種の
接着剤1000gを調整した。 この接着剤の計算濃度は20.3重量%であつた。 第1表において、比較例6〜7は従来のRFL
を用いた例であり、上記化合物(A)の代りにレゾル
シンを用いた以外は同じようにして調整した。な
おこのRFLにおいてレゾルシン/ホルムアルデ
ヒドのモル比は約1/2である。 次に下記構造式の変性シリコーンオイルを上記
接着剤組成物の固形分重量に対し、第1表に示し
た有効量配合し、よく混合した。 一方直接紡糸延伸法により延伸した1890デニー
ル、306フイラメントのナイロン6繊維(原糸強
度:10.3g/a)にZ方向の下撚り数32T/10cm
をかけ、その下撚りコードを2本あわせてS方向
の上撚り数32T/10cmをかけた生コードを製造し
た。 次に上記生コードにコンピユートリーター(リ
ツラー社製、シングルコードデイツピングM/
C)で上記各接着剤を浸漬法により付与し、ドラ
イングゾーンおよび205℃のホツトストレツチン
グゾーンで14%の緊張率で延伸し、ノルマライジ
ングゾーンで−4%の弛緩熱処理を行なつた。な
おこの時の接着剤の付着量は溶解法(JIS L −
1017−1983に定義されたデイツプピツクアツプ)
により調整した。 このようにして得られた各処理コードについて
摩擦係数(平滑性)、接着力および耐水接着力を
評価し、その結果を第1表に併せて示した。
【表】
比較例6、7の(A)はレゾルシンを、(B)はホル
マリンを示す。
第1表の結果から明らかなように、本発明の方
法によれば接着力、とくに耐水接着力および平滑
性のすぐれたゴム補強用コードが得られる。 一方シリコーンオイル無添加の場合(比較例
4,5)は平滑性および耐水接着力の劣るコード
しか得られず、(B)/(A)および(C)/(D)の割合が本発
明の規定を外れる場合(比較例1,2,3)は接
着力が低下する。また従来のRFLを用いる場合
(比較例6,7)は本発明の目的とする諸特性の
均衡したコードが得られず、たとえこれにシリコ
ーンオイルを添加しても(比較例7)、平滑性と
耐水接着力の向上効果が小さい。 (発明の効果) かくして本発明の方法によればゴムとの接着
性、とくに耐水、耐蒸熱接着性および平滑性のす
ぐれたゴム補強用コードが得られ、このようにし
て得られるコードないし織物は自動車タイヤ、ゴ
ムホースおよびコンベアベルトなどの産業用資材
用途に極めて好適である。
マリンを示す。
第1表の結果から明らかなように、本発明の方
法によれば接着力、とくに耐水接着力および平滑
性のすぐれたゴム補強用コードが得られる。 一方シリコーンオイル無添加の場合(比較例
4,5)は平滑性および耐水接着力の劣るコード
しか得られず、(B)/(A)および(C)/(D)の割合が本発
明の規定を外れる場合(比較例1,2,3)は接
着力が低下する。また従来のRFLを用いる場合
(比較例6,7)は本発明の目的とする諸特性の
均衡したコードが得られず、たとえこれにシリコ
ーンオイルを添加しても(比較例7)、平滑性と
耐水接着力の向上効果が小さい。 (発明の効果) かくして本発明の方法によればゴムとの接着
性、とくに耐水、耐蒸熱接着性および平滑性のす
ぐれたゴム補強用コードが得られ、このようにし
て得られるコードないし織物は自動車タイヤ、ゴ
ムホースおよびコンベアベルトなどの産業用資材
用途に極めて好適である。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 合成繊維からなる原糸に撚りをかけて生ゴー
ドとなし、これに接着剤を付与するに際し、下記
一般式()で示される化合物(A)とホルムアルデ
ヒド(B)とを、アルカリ触媒の存在下で(B)/(A)=
1/10〜10/10(重量比)の割合で反応させてな
る縮合物(C)およびゴムラテツクス(D)を(C)/(D)=
1/8〜1/0.5(固形分重量比)の割合で含有す
る水系組成物に、該水系組成物の固形分重量に対
し0.05〜10%のオルガノポリシロキサンを配合し
た接着剤で処理することを特徴とするゴム補強用
繊維材料の製造方法。 〔ただし式中のX,Yは−Cl,−Br,−H,−
OH,−SH,−NH2,−NO2、炭素数1〜8のアル
キル、アリールもしくはアラルキル基または−
COOHおよび【式】(ここでR1,R2: −H,炭素数1〜8のアルキル、アリールもしく
はアラルキル基)を示す。Zは【式】(ここ でR3,R4は−Hもしくは炭素数1〜8のアルキ
ル基)、−Sx−(ここでS:硫黄原子、x:1〜8
の整数)もしくは−S−Oy−(ここでS:硫黄原
子、O:酸素原子、y:1〜2の整数)であり、
とくに【式】のとき、上記X,Yの内のいず れか1個以上は−Clおよび/または−Brである。
nは0もしくは1〜15の整数を示す。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59139267A JPS6119878A (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | ゴム補強用繊維材料の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP59139267A JPS6119878A (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | ゴム補強用繊維材料の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6119878A JPS6119878A (ja) | 1986-01-28 |
JPH059549B2 true JPH059549B2 (ja) | 1993-02-05 |
Family
ID=15241301
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP59139267A Granted JPS6119878A (ja) | 1984-07-06 | 1984-07-06 | ゴム補強用繊維材料の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6119878A (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5732933A (en) * | 1980-08-08 | 1982-02-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Manufacture of elastomer reinforcing fiber |
JPS5860073A (ja) * | 1981-10-05 | 1983-04-09 | 帝人株式会社 | ゴム補強用繊維材料の処理方法 |
-
1984
- 1984-07-06 JP JP59139267A patent/JPS6119878A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5732933A (en) * | 1980-08-08 | 1982-02-22 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Manufacture of elastomer reinforcing fiber |
JPS5860073A (ja) * | 1981-10-05 | 1983-04-09 | 帝人株式会社 | ゴム補強用繊維材料の処理方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6119878A (ja) | 1986-01-28 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003049339A (ja) | すだれ織物 | |
JPH059549B2 (ja) | ||
JPS62141174A (ja) | ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維材料の製造方法 | |
JPH06330432A (ja) | ナイロン66ゴム補強用コード | |
JPS60181369A (ja) | ゴム補強用炭素繊維コ−ドの製造方法 | |
JP3228287B2 (ja) | ゴム・繊維用接着剤組成物、ゴム補強用合成繊維および繊維補強ゴム構造物 | |
JP6643777B2 (ja) | ゴム補強用アラミド繊維コード | |
JPH03167376A (ja) | ゴム補強用繊維の処理剤 | |
JP3762583B2 (ja) | ポリエステル繊維コードの製造方法 | |
JPS636165A (ja) | ゴム補強用炭素繊維コ−ドの製造方法 | |
JP4163815B2 (ja) | 蒸気加硫用ポリエステル繊維コードの処理方法 | |
JPH11335973A (ja) | ゴム補強用ポリエステル繊維の処理方法 | |
JPH08158261A (ja) | ゴム補強用繊維および補強ゴム製品 | |
JP3791629B2 (ja) | ゴム補強用繊維構造体及びその製造方法 | |
JPH11315476A (ja) | ポリエステル繊維の接着処理方法 | |
JPH0444033B2 (ja) | ||
JPH10140481A (ja) | ゴム補強用ポリエステル繊維の処理方法 | |
JP3657634B2 (ja) | ゴム/コード複合体およびその製造方法ならびに繊維接着用組成物 | |
JPS6361433B2 (ja) | ||
JPH1181150A (ja) | ゴム補強用ポリエステル繊維の処理方法 | |
JPS60146084A (ja) | ポリエステル繊維の処理方法 | |
JP2023057245A (ja) | 自動車ホース | |
JPS60162873A (ja) | ポリアミド系ゴム補強用コ−ドの製造法 | |
JPS6090223A (ja) | ポリエステル繊維とゴムとの接着法 | |
JPS60162828A (ja) | ゴム補強用ポリアミドコ−ドおよびその製造法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
EXPY | Cancellation because of completion of term |