JPH059532B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059532B2
JPH059532B2 JP58123139A JP12313983A JPH059532B2 JP H059532 B2 JPH059532 B2 JP H059532B2 JP 58123139 A JP58123139 A JP 58123139A JP 12313983 A JP12313983 A JP 12313983A JP H059532 B2 JPH059532 B2 JP H059532B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loom
shaft
cross roller
clutch
sleeve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58123139A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6017151A (ja
Inventor
Takao Sugimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP12313983A priority Critical patent/JPS6017151A/ja
Publication of JPS6017151A publication Critical patent/JPS6017151A/ja
Publication of JPH059532B2 publication Critical patent/JPH059532B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、織機における織布の巻き取り装置に
関するもので、特に織機の運転中においてもクロ
スローラを着脱できるようにしたものである。
(従来技術) 従来の織機の巻き取り装置としては、例えば
(実公昭51−23718号)があるが、これは偏心カム
の回転運動をラチエツトの往復運動に変換し、そ
れをラチエツトホイール、したがつてクロスロー
ラの回転運動にするものである。この場合、織機
の駆動源とクロスローラ間の伝動系は直結状態に
あるため、織機の運転中にクロスローラを取り換
えようとするには、回動しているクロスローラの
伝動系中の部材を外さなければならないが、この
作業は危険が伴い、かつ非常に困難である。
(発明の目的) 本発明は、上述のような従来装置の問題点を解
決するためになされたもので、織機の運転中でも
クロスローラを安全に取り外し、または取り付け
できるようにすることを目的とするものである。
すなわち織布工場の生産性を考える場合、織布
に欠陥が生ずる原因発生時における機台の停止、
または機械の故障による停止以外は織機を停止さ
せない方が望ましい。この点クロスローラの取り
換えは、上記の停止原因に相当するものではない
から、できるならば運転を継続したままクロスロ
ーラの交換ができることが要望されている。また
特に織布に織段が出易い織物については、織布の
品質向上の面からも織機をできるだけ停止させな
いようにすることが要望されている。
(発明の構成) 本発明は上述の要望を満足させるためになされ
たもので、織機のクロスローラの伝動系中に摩擦
クラツチを介装するとともに、クロスローラの巻
き径の変化に追随するフイーラと、該フイーラの
作動に連繋して前記摩擦クラツチの圧接力を調整
する装置と、前記クラツチの断接手段を設け、こ
のクラツチを断にすることにより織機の運転中に
おいてもクロスローラの交換ができるようにした
ものである。
(実施例) 以下図面について本発明の実施例を説明する。
図中1は織機のワープビーム、2は経糸、3はバ
ツクローラ、4は綜絖、5は筬、6はブレストビ
ーム、7は製織密度調整装置、8はクロスロー
ラ、9は織前、10は織布である。(以下第1図
参照)また第2図中の11は織機のフレーム、1
2はフレーム11に固定した軸受ハウジング、1
3はこのハウジング12内に設けた軸受、14は
軸受13によつて回転自在に支持したクロスロー
ラ保持軸であり、その内側端部に設けた切欠孔部
14a内に、クロスローラ8の突出軸端部8aが
嵌脱自在になつている。15はキー16を介して
軸14に摺動自在に嵌合したスリーブで、このス
リーブ15には内側方に突出する突部15aが形
成されており、この突部15aと係合する係合突
起8bがクロスローラ8の側面に係合されてい
る。
したがつてスリーブ15を第2図に示す位置に
した場合は、突部15aと掛合突起8bとの係合
によつてクロスローラ8が軸14と共に回転する
が、スリーブ15を図の左側に摺動させると、軸
14の回転はクロスローラ8に伝わらなくなる。
なお17はスリーブ15の移動止め具でU字状に
形成されており、軸14に設けた環状溝14bに
嵌めこんだ場合はスリーブ15の移動を止め、外
した場合はスリーブ15が摺動可能になる。
また18はキー19を介して軸14に固定した
逆転防止用のラチエツトホイールで、20はこの
ホイール18の歯と噛合するように前記ハウジン
グ12に軸21で枢支した複数個(本実施例では
4個)のラチエツトである。
またクロスローラ保持軸14の外側端部にフレ
ーム11を貫通する延長軸22を突設し、この軸
22にスリーブ23を回転自在に嵌合し、このス
リーブ23にキー24を介して歯車25と、クラ
ツチ26のケーシング26aを嵌合して固定す
る。27はスリーブ23の外側鍔部と歯車25間
に介装したスペーサである。
また26bはクラツチ26の受圧体で、この受
圧体26bは軸14と嵌合すると共に、前記ハウ
ジング12との間に介装したスラスト軸受28に
よつてクラツチ26の推力を支承するようになつ
ている。26cはクラツチケーシング26aの内
周面に設けたスプラインと係合している伝動板
で、26dは軸14の外周に設けたスプラインと
係合している伝動板で、前記伝動板26cと交互
に配置されており、かつこれら伝動板26c,2
6dとの間、およびこれら伝動板とクラツチケー
シング26aならびに受圧体26bの側壁面間に
それぞれ摩擦板26eが介装してある。
また29は歯車25と噛合する歯車で、フレー
ム11より突設した軸30によつて枢支されてお
り、かつ歯車29と一体にスプロケツト31が軸
30に嵌合している。32は織機の動力を伝える
チエンである。
また前記スリーブ23の外側方の軸22にスラ
スト軸受33を介してスリーブ34を嵌合する。
35はスリーブ34の軸受でフレーム11に固定
してある。36は軸受35より突出しているスリ
ーブ34のねじ部に螺合したばね座で、このばね
座36には環状溝36aが形成されている。37
はばね座36の外側に設けたコイルばね、38は
このコイルばねの外側端を支承するばね座、39
はスラスト軸受40を介してばね座38と対向し
て軸22に嵌装したストツパー、41はこのスト
ツパー39の位置を調節するため、軸22のねじ
部に螺合したナツトである。
また前記軸受35の上部にブラケツト35aを
突設し、このブラケツト35aを挾むようなU字
状の二叉部42a(第3図参照)を上部に有する
と共に、下部に傾斜したU字状のクレビス部42
bを有するシフトレバー42を一体に形成し、こ
のシフトレバー42の二叉部42aの上端部を軸
43を介してブラケツト35aに枢支すると共
に、二叉部42aの途中から内方へ向うピン44
を突設し、これら両側のピン44をそれぞれ前記
ばね座36の環状溝36a内に嵌入させる。
またシフトレバー42の中央部にねじ孔を有す
るボス部42cを設け、このボス部42cのねじ
孔にボルト45を螺合して、その頭部45aをフ
レーム11に形成した衝合面11aに対向させる
と共に、ボルト45の外側端部にハンドル46を
固着する。なお47はボルト45に螺合したロツ
クナツトである。
またシフトレバー42の下部のクレビス部42
bに、第4図に詳細に示すように傾斜した切欠溝
42dを設け、円筒の一部を平面にしてばね受座
48aとすると共に、そのばね受座48aの中心
に貫通孔48bを設け、さらに円筒体の両端面か
らそれぞれ耳軸48cを突設した係止駒48を一
体に形成し、この係止駒48の両耳軸48cを前
記切欠溝42dにそれぞれ嵌入する。
他方第2図に示すように、左右の内側のフレー
ム11よりそれぞれ内方へ向けて軸49を突設
し、この軸49に2本のアーム50a,50bを
有するベルクランク50の基部を回転自在に嵌合
して設け、この一方のアーム50aの先端部間
に、クロスローラ8と接する検知ローラ51を回
転自在に設ける。
また前記軸受ハウジング12の下部にブラケツ
ト12aを突設し、このブラケツト12aに軸5
2を介してベルクランク53の基部を枢支し、こ
のベルクランク53の一方のアーム53aと前記
ベルクランク50の他方のアーム50bとを連結
ロツド54によつて連結する。55,56は連結
用のボルトである。
またベルクランク53の他方のアーム53bの
先端部にボルト57を介してフレーム11を貫通
するロツド58の一端を連結し、このロツド58
をさらに前記係止駒48の孔48bに挿通し、そ
の外方突出部にコイルばね59を嵌装すると共
に、ばね受座60を嵌合し、ロツド58の端部に
形成したねじ部にナツト61を螺合する。
(作用) つぎに上述のように構成した本発明装置の作用
を説明する。第2図はボルト45の頭部45aが
フレーム11の衝合面11aと接合している状態
を示しているが、通常の織機の運転状態において
はハンドル46の接作によりボルト45が引き込
んだ状態、すなわちボルト45の頭部45aがフ
レーム11の衝合面11aから離れた状態にあ
る。そしてこの状態においては、ばね59の力が
係止駒48を介してシフトレバー42の下部に第
2図の矢印Aのように作用するから、ピン44を
介してばね座36にばね59の推力が作用すると
共に、コイルばね37の推力もばね座36、スリ
ーブ34、スラスト軸受33、スリーブ23、ス
ペーサ27、歯車25を介してクラツチ26のケ
ーシング26aに第2図の矢印Bのように作用す
るため、クラツチ26内の伝動板26c,26d
および摩擦板26eは互に圧接される。したがつ
てこのクラツチ26は動力伝達状態になつてい
る。
このためチエン32、スプロケツト31、歯車
29,25、キー24を介してクラツチケーシン
グ26aに伝わつた回転は軸14に伝わり、さら
にキー16、スリーブ15、突部15a、係合突
起8bを介してクロスローラ8に伝わる。したが
つて平常時クロスローラ8は常に回転して織布1
0を巻き取つている。
そしてクロスローラ8に巻きついた織布10の
径が次第に大きくなると、検知ローラ51が移動
するので、これに伴つてベルクランク50が回動
して、ロツド54を介してベルクランク53を第
2図において反時計方向に回動させ、ロツド58
を矢印Cの方向へ引くため、ばね59がさらに圧
縮される結果、シフトレバー42の下部を矢印A
の方向へ押す力が増大する。このため前記したク
ラツチ26の摩擦結合度が強くなるため、クロス
ローラ8の駆動力の増大に十分対応することがで
きる。
つぎにクロスローラ8への織布10の巻き付き
量が限度近くなつて、クロスローラ8を織機から
外すには、ハンドル46を操作してボルト45を
ねじ込み、ボルト45の頭部45aをフレーム1
1の衝合面11aに接合させると共に、さらにボ
ルト45をねじ込むことにより、軸43を支点と
してシフトレバー42を第2図において反時計方
向にある程度回動させる。このようにするとシフ
トレバー42と一体のピン44、環状溝36aを
介してばね座36がばね37に抗して矢印Dの方
向へ移動するため、クラツチケーシング26aに
作用していた矢印B方向の推力は消滅する。した
がつてクラツチ26は動力を伝えない断の状態に
なり、その結果、クロスローラ8の回転は停止す
る。なおクラツチ26が断になると、織布10の
張力によつてクロスローラ8に逆転しようとする
が、この逆転は逆転防止用のラチエツトホイール
18とラチエツト20の噛合によつて防止するこ
とができる。
したがつてこの停止状態において軸14の環状
溝14bに嵌めこんだ移動止め具17を外した
後、スリーブ15を外方(第2図の左方)へ移動
させれば、軸14に設けた切欠孔部14aが開放
する。したがつてクロスローラ8を取り外すと共
に、別のクロスローラ8を織機に取りつけ、前記
した操作の逆を行つて、クロスローラ8に織布1
0を巻き取らせることができる。
また本発明は、クロスローラ8の巻き径の変化
に追随するフイーラ51と、該フイーラ51の作
動に連繋して摩擦クラツチ26の圧接力を調整す
る装置によつて、織布の巻き取り張力をほぼ一定
にして巻き皺を防止することができる。
(効果) 本発明は上述の通りであるから、これによれば
織機の運転を継続したままクロスローラの着脱を
容易かつ安全に行うことができる。
これに対して従来の織機はクロスローラの着脱
作業時は運転を中止しなければならなかつたた
め、それだけ生産効率が低下していた。
また織段が発生しやすい織物を織る場合も、本
発明にかかる織機によれば織機の停止回数が少な
くなるため、織段の発生も減少する効果が得られ
る。
したがつて本発明は織機の生産性を高めると共
に、織布の品質も向上できるというすぐれた効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は織機の製織過程を示す略図、第2図は
本発明装置を付した織機を一部断面で示す部分
図、 第3図はそのシフトレバー部の正面図、第4図
は第3図のX矢視による部分詳細図である。 8…クロスローラ、10…織布、11…フレー
ム、12…軸受ハウジング、13…軸受、14…
クロスローラ保持軸、15…スリーブ、16…キ
ー、17…移動止め具、18…ラチエツトホイー
ル、19…キー、20…ラチエツト、21…軸、
22…延長軸、23…スリーブ、24…キー、2
5…歯車、26…クラツチ、27…スペーサ、2
8…スラスト軸受、29…歯車、30…軸、31
…スプロケツト、32…チエン、33…スラスト
軸受、34…スリーブ、35…軸受、36…ばね
座、37…コイルばね、38…ばね座、39…ス
トツパー、40…スラスト軸受、41…ナツト、
42…シフトレバー、43…軸、44…ピン、4
5…ボルト、46…ハンドル、47…ロツクナツ
ト、48…係止駒、49…軸、50…ベルクラン
ク、51…検知ローラ、52…軸、53…ベルク
ランク、54…ロツド、55,56,57…ボル
ト、58…ロツド、59…コイルばね、60…ば
ね受座、61…ナツト。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 織機のクロスローラ8の伝動系中に摩擦クラ
    ツチ26を介装するとともに、クロスローラ8の
    巻き径の変化に追随するフイーラ51と、該フイ
    ーラ51の作動に連繋して前記摩擦クラツチ26
    の圧接力に調整する装置と、前記クラツチ26の
    断接手段を設け、このクラツチ26を断にするこ
    とにより織機の運転中においてもクロスローラの
    交換ができるようにしたことを特徴とする織機の
    巻き取り装置。
JP12313983A 1983-07-08 1983-07-08 織機の巻き取り装置 Granted JPS6017151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12313983A JPS6017151A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 織機の巻き取り装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12313983A JPS6017151A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 織機の巻き取り装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6017151A JPS6017151A (ja) 1985-01-29
JPH059532B2 true JPH059532B2 (ja) 1993-02-05

Family

ID=14853149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12313983A Granted JPS6017151A (ja) 1983-07-08 1983-07-08 織機の巻き取り装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6017151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100376734C (zh) * 2004-10-22 2008-03-26 江苏万工科技发展有限公司 织机卷取装置

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE60127645T2 (de) 2000-11-07 2008-01-31 Tsudakoma Kogyo K.K., Kanazawa Vorrichtung zum Steuern der Warenaufwicklung bei Webmaschinen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126975A (ja) * 1974-03-18 1975-10-06
JPS5628086B2 (ja) * 1976-08-26 1981-06-29

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6036621Y2 (ja) * 1979-08-02 1985-10-30 株式会社豊田自動織機製作所 織機における間接巻取用クロスロ−ラの駆動支持装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50126975A (ja) * 1974-03-18 1975-10-06
JPS5628086B2 (ja) * 1976-08-26 1981-06-29

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100376734C (zh) * 2004-10-22 2008-03-26 江苏万工科技发展有限公司 织机卷取装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6017151A (ja) 1985-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060016504A1 (en) Warp let-off device for loom
US4227554A (en) Device for regulating the winding tension of woven fabric on a loom
JPH059532B2 (ja)
US4611638A (en) Automatic take-up motion of loom
US4878392A (en) Gear drive for shuttleless looms
US6230754B1 (en) Ground warp let-off tension device of a cloth movable type terry pile loom
CN116005326B (zh) 一种自补偿连续主动送经装置及其在织带编织中的应用
JP4260919B2 (ja) 回転軸継手
US3865147A (en) Mechanism for the return movement of heald shafts of a weaving loom
US4224967A (en) Warp tension control mechanism for loom
CN218649800U (zh) 鼓式渔线轮的摩擦压板快速拆卸结构
JPS6118050Y2 (ja)
US2914093A (en) Loom let-off
JPS606457Y2 (ja) 織機の織布巻取装置
CN214142666U (zh) 新型雪尼尔机摆臂总成
JP2579521Y2 (ja) 織機の布巻取装置
JPS606461Y2 (ja) 織機におけるタペツト装置の単独駆動装置
JPS6021416Y2 (ja) 織機における巻取装置
JPH0315583Y2 (ja)
JPH0726376Y2 (ja) 織機における開口装置のレベリング装置
JPH0647028Y2 (ja) 経糸送出装置
JPS638784Y2 (ja)
JPH0339497Y2 (ja)
US2619126A (en) Double action letoff
JPH0627667Y2 (ja) 織機のピックファインディング装置