JPH0594995A - 基板上の膜を選択的に加熱する方法 - Google Patents

基板上の膜を選択的に加熱する方法

Info

Publication number
JPH0594995A
JPH0594995A JP3058766A JP5876691A JPH0594995A JP H0594995 A JPH0594995 A JP H0594995A JP 3058766 A JP3058766 A JP 3058766A JP 5876691 A JP5876691 A JP 5876691A JP H0594995 A JPH0594995 A JP H0594995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
film
light source
band gap
energy band
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3058766A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3086489B2 (ja
Inventor
Timothy J Stultz
テイモシー・ジエイ・スタルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
P KU SYST Inc
PEAK SYST Inc
P-KU SYST Inc
Original Assignee
P KU SYST Inc
PEAK SYST Inc
P-KU SYST Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=23982021&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPH0594995(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by P KU SYST Inc, PEAK SYST Inc, P-KU SYST Inc filed Critical P KU SYST Inc
Publication of JPH0594995A publication Critical patent/JPH0594995A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3086489B2 publication Critical patent/JP3086489B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Ceased legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02367Substrates
    • H01L21/0237Materials
    • H01L21/02422Non-crystalline insulating materials, e.g. glass, polymers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02524Group 14 semiconducting materials
    • H01L21/02532Silicon, silicon germanium, germanium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02518Deposited layers
    • H01L21/02521Materials
    • H01L21/02551Group 12/16 materials
    • H01L21/02557Sulfides
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/02104Forming layers
    • H01L21/02365Forming inorganic semiconducting materials on a substrate
    • H01L21/02656Special treatments
    • H01L21/02664Aftertreatments
    • H01L21/02667Crystallisation or recrystallisation of non-monocrystalline semiconductor materials, e.g. regrowth
    • H01L21/02691Scanning of a beam
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/26Bombardment with radiation
    • H01L21/263Bombardment with radiation with high-energy radiation
    • H01L21/268Bombardment with radiation with high-energy radiation using electromagnetic radiation, e.g. laser radiation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67115Apparatus for thermal treatment mainly by radiation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/543Solar cells from Group II-VI materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Recrystallisation Techniques (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 基板を加熱することなく、基板上の膜だけを
急速に高温度に加熱することを可能にする。 【構成】 基板14上の膜12を選択的に加熱する方法
において、膜に基板の吸収特性と異なる光に対する吸収
特性を持たせ、試料(膜及び基板と組み合わせたもの)
を、膜12により実質的に吸収されると共に基板14に
より実質的に吸収されない波長にて最大強さを有する光
10によって照射する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、基板上の膜を加熱する
方法に関する。尚、本出願は、本出願と同時に出願され
た「基板上の膜を選択的に加熱する方法」という名称の
出願と関連している。
【0002】
【従来の技術】例えば、平坦なパネルディスプレイを製
造する場合、非結晶シリコン膜をガラス基板上に配置す
る。シリコンには通常の半導体ウェハ加工技術に従って
頂部又は底部及び一側部に沿ってトランジスタが形成さ
れ、一列の線がトランジスタからディスプレイを通って
伸長して相互接続格子を形成する。ディスプレイ中の各
要素は、その線が上記要素にて交差する適当な2つのト
ランジスタに通電することにより作動される。非結晶シ
リコンを使用する場合、非結晶シリコントランジスタは
それが作動し得る線の距離が限られているため、ディス
プレイの寸法が制限される。
【0003】結晶状又は大きい格子の重合シリコンは、
非結晶シリコントランジスタの約1程度の可動性と比較
して、300−400程度の可動性を有するため、非結
晶シリコンよりも望ましい。非結晶シリコンは、 ガラス
の基板上に膜状に容易に適用することが出来る。非結晶
シリコンを重合結晶状シリコンに変換するためには、高
温度(600°C以上)の温度にて処理する必要があ
る。望ましくないことに、ガラスはかかる高温によって
歪む。石英はかかる高温度によって歪みを生じないた
め、石英を基板として使用することが出来るが、かかる
石英はガラスよりはるかに高価である。このため、平坦
なパネルディスプレイは小型の場合、 ガラス上に非結晶
シリコンを使用するか、又は大型の場合、石英上に結晶
状シリコンを使用するか或はその他の別の技術を利用し
ている。その他の技術には、スイッチ動作のため能動的
トランジスタを使用せず、従って応答速度の遅い液晶デ
ィスプレイ(LCD)が含まれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ガラスを著しく加熱せ
ずに非結晶シリコンを再結晶するための1つの方法は、
レーザビームを使用する方法である。望ましくないこと
に、レーザビームは小さいため、該レーザは重ね合わせ
たパターンにてラスタ走査しなければならず、その結
果、非均一な加熱状態となり、長い時間及び大きい出力
を必要とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、基板上の膜を
選択的に加熱するための方法である。該膜には、基板の
吸収特性と異なる光吸収特性が付与される。試料(膜及
び基板と組み合わせたもの)は、膜により実質的に吸収
されると共に基板により実質的に吸収されない波長にて
最大強さを有する光により照射される。
【0006】一実施例において、基板はガラスであり、
膜は非結晶シリコンとする。光は、主としてキセノンガ
スが充填されたガス放電灯を使用して発生される。その
最大スペクトルの分布は約800乃至1200ナノメー
タの範囲の波長にて生ずる。高温計を使用して膜の加熱
状態を検出し、光源に対してフィードバック信号を提供
することが望ましい。これにより一度に試料の小さい部
分のみしか加熱することが出来なかった従来技術のレー
ザ装置で実現されなかった閉ループ装置が提供される。
【0007】本発明は同時に試料全体を照射する光源を
備える一実施例に使用することも出来る。これとは別
に、光源は試料ストリップを照射し、光源と試料との間
の相対的動きを可能にし、試料を横切って走査線を移動
させ得るようにすることも出来る。この実施例の高温計
は、光源と整合状態を保ち、該高温計が走査線部分の加
熱状態を検出するようにすることが出来る。
【0008】本発明は、基板をそれに応じて加熱するこ
となく、膜を急速に高温度に加熱することを可能にす
る。この方法は金属合金化(金属をシリコンに合金化す
ること)及び薄膜の蒸着のため、シリコンの薄膜加工の
インプラントアニール工程に採用することが出来る。本
発明は又、ガラス上の硫化カドミウムのようなソーラ電
池を製造するためにも使用することが出来、更に透過性
基板上のその他の薄膜を加熱するためにも使用すること
が出来る。
【0009】
【実施例】本発明の性質及び利点を一層よく理解し得る
ようにするため、以下、添付図面に関して本発明を詳細
に説明する。
【0010】図1には、基板14上の膜12を照射する
光源10が図示されている。該光源10は、膜12によ
り吸収されるが、基板14によって吸収されない波長に
て最大の強さを示す光を提供するものを選択する。半導
体材料の場合、これは材料のエネルギ空隙より大きいエ
ネルギを有する光子を備える光源を選択すると共に、そ
の選択された波長の光子のエネルギよりも大きくないエ
ネルギ空隙を有する基板14を使用することにより実現
される。一実施例において、膜は不透過性材料とする一
方、基板は透過性材料とする。
【0011】光源10に使用し得る1つの光源は、引用
して本明細書の一部に含めた米国特許第4,820,9
06号に開示されている。基板を照射する間に膜及び基
板を保持するために使用し得るチャンバは、同様に引用
して本明細書に含めた米国特許第4,755,654号
に記載されている。
【0012】図2A及び図2Bは米国特許第4,75
5,654号により詳細に図示された機構の正面図及び
側面図である。膜及び基板から成る試料16は、光源1
8の下方に配置される。光源上方の反射鏡20は、試料
16に光を集中させる。試料16の下方の高温計22が
加熱されるのに伴い、試料から放出される赤外線を検出
し、光源に対する制御装置にフィードバックする。
【0013】図3には、吸熱源24を付加した同様の構
成が図示されている。貫通穴26が吸熱源の中心部に設
けられ、高温計22は試料16を観察することが出来
る。一実施例において、該吸熱源は鋼製でありかつ水冷
式である。基板14は吸熱源と接触するため、これによ
り膜12の加熱を許容する一方、基板を低温状態に維持
するのに更に役立つ。
【0014】図4A及び図4Bは光源28及び高温計3
0を試料16に対して整合状態に動かす別の実施例の正
面図及び側面図である。光源28及び高温計30は、試
料16を光源と高温計との間の空隙を横切って動かす
間、固定することが出来る。これとは別に、試料16
は、光源28及び高温計30を動かす間、静止状態に維
持することも出来る。線32により画成される走査線が
任意の時点で試料16の一部を照射する。長手方向スロ
ット31により光は高温計30に達することが出来る。
【0015】図5には、吸熱源34を付加した図4Aの
実施例が図示されている。吸熱源34は、相対的動作
中、常時、高温計30が試料16を観察することを可能
にする長手方向スロットを備える。
【0016】吸熱源を有する実施例は長い加工時間(即
ち、3秒間以上)を必要とする工程に望ましい。全ての
試料を同時に照射する図2A及び図3の実施例は、一定
でない工程機能を有する工程に望ましい。例えば、ある
工程は試料をある時間をかけて400°に加熱し、次
に、別の時間をかけて900°に加熱することを必要と
する。図4A及び図5の走査線の実施例は、工程に対し
て単一の温度のみが必要とされる場合に特に最適に機能
する。
【0017】試料は、米国特許第4,755,654号
に記載された方法にて底部から並びに頂部から加熱する
ことが出来る。
【0018】本発明は基板を加熱させずに、レーザを使
用して膜を加熱するという従来技術に優る方法を提供す
る。レーザ光は単色であり、吸収特性は膜の厚さ及び典
型的にレーザ波長の1/4乃至1/2程度である薄い絶
縁層のような膜上の任意の付加的な被覆に対して極めて
敏感である。加工の制限により膜の厚さが変化すること
に伴って吸収特性も変化し、膜の厚さは、波長の何分か
の1であるため、干渉作用が生じる。多色性の光を使用
することが望ましい本発明は、所望の波長に近い波長範
囲を有する。これは、膜のエネルギ空隙より大きいエネ
ルギを有する波長範囲に亘ってピークとなるスペクトル
出力を有するガスを備えるガス放電灯を使用して実現す
ることが望ましい。このように、本発明の方法は、膜の
厚みが僅かに変化することによって影響を受けない。更
に、波長を材料の吸収特性に適合させることにより、殆
ど吸収されない波長を発生させたり、又は全く吸収され
ない波長範囲を発生させることにより出力が無駄にされ
ない。
【0019】本発明は多くのその他の工程でも同様に適
用することが出来る。例えば、半導体加工におけるイン
プラントアニールは本発明の方法により行うことが出来
る。半導体ウェハの処理をするための全ての工程は、本
発明の適用可能な分野である。薄膜は本発明の方法を使
用して蒸着させることが出来る。この実施例において、
膜はガス状の形態であり、基板上の加熱層と反応する。
このように、加熱は膜を基板に形成する方法に適合した
ものとすることが出来る。
【0020】当業者に理解され得るように、本発明はそ
の精神又は必須の特徴から逸脱せずにその他の特定の形
態にて実現し得るものである。例えば、単一の灯に代え
て、一列の灯を使用することも出来る。従って、本発明
の好適な実施例の開示は、特許請求の範囲に記載した本
発明の範囲の一例に過ぎず、それを何ら限定するもので
はない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明により基板上の膜を選択的に加熱する線
図である。
【図2】図2Aは基板を全体的に照射する本発明の一実
施例の正面図である。図2Bは基板を全体的に照射する
本発明の一実施例の側面図である。
【図3】吸熱源を有する図2Aの実施例の線図である。
【図4】図4Aは光走査線が基板を横断して動く本発明
の実施例の正面図である。図4Bは光走査線が基板を横
断して動く本発明の実施例の側面図である。
【図5】吸熱源を有する図4Aの実施例の線図である。
【符号の説明】
10 光源 12 膜 14 基板 16 試料 18 光源 20 反射鏡 22 高温計 26 貫通穴 28 光源 30 高温計 31 スロット 32 線 34 吸熱源
【手続補正書】
【提出日】平成4年9月21日
【手続補正1】
【補正対象書類名】図面
【補正対象項目名】全図
【補正方法】変更
【補正内容】
【図1】
【図3】
【図2】
【図4】
【図5】
フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 // H01L 21/20 9171−4M 31/04

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板上の膜を選択的に加熱する方法にし
    て、 前記基板及び前記膜を異なる光吸収特性を備えるように
    選択する段階と、 前記膜により実質的に吸収され、前記基板により実質的
    に吸収されないピーク波長を有する光源により前記膜及
    び基板を照射する段階とを備えることを特徴とする方
    法。
  2. 【請求項2】 請求項1の方法にして、前記基板が透過
    性であり、前記膜が不透過性であるように選択する段階
    を更に備えることを特徴とする方法。
  3. 【請求項3】 請求項1の方法にして、基板上の前記膜
    が平坦なパネルディスプレイに使用されることを特徴と
    する方法。
  4. 【請求項4】 請求項3の方法にして、前記膜が前記照
    射段階前、非結晶シリコンであり、前記基板がガラスで
    あることを特徴とする方法。
  5. 【請求項5】 請求項4の方法にして、前記照射段階が
    前記非結晶シリコンを結晶化することを特徴とする方
    法。
  6. 【請求項6】 請求項1の方法にして、前記膜がソーラ
    電池として使用されることを特徴とする方法。
  7. 【請求項7】 請求項6の方法にして、前記膜が硫化カ
    ドミウムであり、前記基板がガラスであることを特徴と
    する方法。
  8. 【請求項8】 請求項1の方法にして、前記照射段階が
    インプラントアニール工程中に行われることを特徴とす
    る方法。
  9. 【請求項9】 請求項1の方法にして、前記照射段階が
    前記基板上に前記膜を蒸着する間に行われることを特徴
    とする方法。
  10. 【請求項10】 請求項1の方法にして、前記膜が金属
    であり、前記基板がシリコンであることを特徴とする方
    法。
  11. 【請求項11】 請求項1の方法にして、前記基板に結
    合された吸熱源を提供する段階を更に備えることを特徴
    とする方法。
  12. 【請求項12】 請求項1の方法にして、前記照射段階
    が単一のアークの長いガス放電灯により行われ、高温計
    により前記膜の温度を検出する段階を更に備えることを
    特徴とする方法。
  13. 【請求項13】 請求項1の方法により製造されること
    を特徴とする製品。
  14. 【請求項14】 第2の材料に結合された第1の材料を
    選択的に加熱する方法にして、 前記第2のエネルギ帯域空隙より小さいエネルギ帯域空
    隙を備えるように前記第1の材料を選択する段階と、 前記第1の材料の前記エネルギ帯域空隙より大きく、前
    記第2の材料の前記エネルギ帯域空隙より小さいエネル
    ギを備える波長にて最大出力を有する光源により前記第
    1及び第2の材料を照射する段階とを備えることを特徴
    とする方法。
JP03058766A 1990-03-23 1991-03-22 基板上の膜を選択的に加熱する方法 Ceased JP3086489B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US498670 1990-03-23
US07/498,670 US5073698A (en) 1990-03-23 1990-03-23 Method for selectively heating a film on a substrate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594995A true JPH0594995A (ja) 1993-04-16
JP3086489B2 JP3086489B2 (ja) 2000-09-11

Family

ID=23982021

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03058766A Ceased JP3086489B2 (ja) 1990-03-23 1991-03-22 基板上の膜を選択的に加熱する方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5073698A (ja)
JP (1) JP3086489B2 (ja)
DE (1) DE4109165A1 (ja)
IT (1) IT1246117B (ja)
NL (1) NL9100518A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20030052833A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 동부전자 주식회사 반도체 소자 제조방법
JP2004531360A (ja) * 2000-11-23 2004-10-14 ユィロス・アクチボラグ マイクロチャネルシステムでの制御された加熱を行う装置および方法
US7183229B2 (en) 2000-12-08 2007-02-27 Sony Corporation Semiconductor thin film forming method, production methods for semiconductor device and electrooptical device, devices used for these methods, and semiconductor device and electrooptical device
US7255899B2 (en) 2001-11-12 2007-08-14 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Heat treatment apparatus and heat treatment method of substrate

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5446824A (en) * 1991-10-11 1995-08-29 Texas Instruments Lamp-heated chuck for uniform wafer processing
US5234484A (en) * 1992-02-24 1993-08-10 Itt Corporation Method for annealing phosphors applied to surfaces having melting points below the annealing temperature of the phosphor
US5336641A (en) * 1992-03-17 1994-08-09 Aktis Corporation Rapid thermal annealing using thermally conductive overcoat
US5561735A (en) * 1994-08-30 1996-10-01 Vortek Industries Ltd. Rapid thermal processing apparatus and method
JP3507600B2 (ja) * 1995-10-05 2004-03-15 理想科学工業株式会社 感熱孔版原紙の製版方法並びにそれに用いる感熱孔版原紙及び組成物
US6177127B1 (en) * 1995-12-15 2001-01-23 Micron Technology, Inc. Method of monitoring emissivity
US5751896A (en) * 1996-02-22 1998-05-12 Micron Technology, Inc. Method and apparatus to compensate for non-uniform film growth during chemical vapor deposition
JPH1086545A (ja) * 1996-09-13 1998-04-07 Riso Kagaku Corp 感熱孔版原紙製版用組成物及び製版方法
US5904566A (en) * 1997-06-09 1999-05-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Reactive ion etch method for forming vias through nitrogenated silicon oxide layers
US5960158A (en) 1997-07-11 1999-09-28 Ag Associates Apparatus and method for filtering light in a thermal processing chamber
US6080965A (en) * 1997-09-18 2000-06-27 Tokyo Electron Limited Single-substrate-heat-treatment apparatus in semiconductor processing system
US5970214A (en) 1998-05-14 1999-10-19 Ag Associates Heating device for semiconductor wafers
US5930456A (en) 1998-05-14 1999-07-27 Ag Associates Heating device for semiconductor wafers
WO2000001995A1 (en) * 1998-07-01 2000-01-13 Intevac, Inc. Substrate transport assembly for rapid thermal processing system
US6210484B1 (en) 1998-09-09 2001-04-03 Steag Rtp Systems, Inc. Heating device containing a multi-lamp cone for heating semiconductor wafers
US6771895B2 (en) 1999-01-06 2004-08-03 Mattson Technology, Inc. Heating device for heating semiconductor wafers in thermal processing chambers
US6303411B1 (en) 1999-05-03 2001-10-16 Vortek Industries Ltd. Spatially resolved temperature measurement and irradiance control
CN1363116A (zh) * 2000-02-08 2002-08-07 松下电器产业株式会社 灯泡退火装置和显示元件用基片
US6337467B1 (en) * 2000-05-09 2002-01-08 Wafermasters, Inc. Lamp based scanning rapid thermal processing
US6376806B2 (en) * 2000-05-09 2002-04-23 Woo Sik Yoo Flash anneal
DE10297622B4 (de) 2001-12-26 2018-06-14 Mattson Technology Inc. Temperaturmessung sowie Verfahren und Systeme zur Wärmebehandlung
EP1552564B1 (en) 2002-05-17 2007-03-07 Jason E. Schripsema Photovoltaic module with adjustable heat sink and method of fabrication
JP2004031557A (ja) * 2002-06-25 2004-01-29 Ushio Inc 光加熱装置
KR20120045040A (ko) 2002-12-20 2012-05-08 맷슨 테크날러지 캐나다 인코퍼레이티드 피가공물 지지 방법
US20040253839A1 (en) * 2003-06-11 2004-12-16 Tokyo Electron Limited Semiconductor manufacturing apparatus and heat treatment method
WO2005059991A1 (en) 2003-12-19 2005-06-30 Mattson Technology Canada Inc. Apparatuses and methods for suppressing thermally induced motion of a workpiece
TWI249588B (en) * 2004-08-11 2006-02-21 Ind Tech Res Inst One kind of cavity apparatus of energy wave reflection device
DE102005010005A1 (de) * 2005-03-04 2006-12-28 Nunner, Dieter Vorrichtung und Verfahren zur Beschichtung von Kleinteilen
JP5967859B2 (ja) 2006-11-15 2016-08-10 マトソン テクノロジー、インコーポレイテッド 熱処理中の被加工物を支持するシステムおよび方法
WO2009137940A1 (en) 2008-05-16 2009-11-19 Mattson Technology Canada, Inc. Workpiece breakage prevention method and apparatus
CN102484041B (zh) * 2009-08-21 2015-09-23 第一太阳能有限公司 高温计
JP5559656B2 (ja) * 2010-10-14 2014-07-23 大日本スクリーン製造株式会社 熱処理装置および熱処理方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2824943A (en) * 1954-06-28 1958-02-25 Myron P Laughlin Bakery product heater
US3249741A (en) * 1963-05-20 1966-05-03 Reflectotherm Inc Apparatus for baking by differential wave lengths
SE8200685L (sv) * 1982-02-05 1983-08-06 Electrolux Ab Med infrarod stralning arbetande hushallsugn
US4665306A (en) * 1985-04-04 1987-05-12 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for activating heat shrinkable ribbon on disposable garments and other articles
US4680450A (en) * 1985-07-30 1987-07-14 Kimberly-Clark Corporation Apparatus for controlling the heating of composite materials
US4820906A (en) * 1987-03-13 1989-04-11 Peak Systems, Inc. Long arc lamp for semiconductor heating
US4755654A (en) * 1987-03-26 1988-07-05 Crowley John L Semiconductor wafer heating chamber

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004531360A (ja) * 2000-11-23 2004-10-14 ユィロス・アクチボラグ マイクロチャネルシステムでの制御された加熱を行う装置および方法
US7668443B2 (en) 2000-11-23 2010-02-23 Gyros Ab Device and method for the controlled heating in micro channel systems
US7183229B2 (en) 2000-12-08 2007-02-27 Sony Corporation Semiconductor thin film forming method, production methods for semiconductor device and electrooptical device, devices used for these methods, and semiconductor device and electrooptical device
US7255899B2 (en) 2001-11-12 2007-08-14 Dainippon Screen Mfg. Co., Ltd. Heat treatment apparatus and heat treatment method of substrate
KR20030052833A (ko) * 2001-12-21 2003-06-27 동부전자 주식회사 반도체 소자 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
IT1246117B (it) 1994-11-15
NL9100518A (nl) 1991-10-16
ITRM910186A0 (it) 1991-03-21
DE4109165A1 (de) 1991-09-26
JP3086489B2 (ja) 2000-09-11
US5073698A (en) 1991-12-17
ITRM910186A1 (it) 1992-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0594995A (ja) 基板上の膜を選択的に加熱する方法
US6693258B2 (en) Process for producing thin film semiconductor device and laser irradiation apparatus
US7135390B2 (en) Method of fabricating a semiconductor device incorporating crystallizing by laser irradiation
US7410850B2 (en) Heating treatment device, heating treatment method and fabrication method of semiconductor device
JP2000068520A (ja) 半導体薄膜、その製造方法、および製造装置、ならびに半導体素子、およびその製造方法
US6166354A (en) System and apparatus for in situ monitoring and control of annealing in semiconductor fabrication
US20020179589A1 (en) Lamp annealing device and substrate for a display element
JP2001319887A (ja) ランプアニール装置および表示素子用基板
JP2002261015A (ja) 半導体薄膜、その製造方法、および製造装置、ならびに半導体素子、およびその製造方法
JPH08107078A (ja) 半導体装置の加熱装置およびその方法
JP3026520B2 (ja) 液晶表示装置の製造装置
JP4354015B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100569118B1 (ko) 비정질 실리콘 결정화 장치 및 대면적 비정질 실리콘의결정화 방법
JPH11340157A (ja) 光照射熱処理装置および光照射熱処理方法
JP2005079336A (ja) 熱処理装置、熱処理方法及び半導体装置の製造方法
WO2006075569A1 (ja) 半導体薄膜の製造方法および半導体薄膜の製造装置
KR20050029429A (ko) 자유 캐리어의 생성 기술을 사용하여 반도체 물질을레이저 열처리하는 공정
Hatanaka et al. Excimer laser doping techniques for II–VI semiconductors
JP2813990B2 (ja) 窒化ホウ素を用いた電子装置の作製方法
JPH01246829A (ja) ビームアニール装置
JP2002083768A5 (ja) 単結晶薄膜の製造方法
US20040048453A1 (en) Method for polysilicon crystallization by simultaneous laser and rapid thermal annealing
Rebohle et al. A snapshot review on flash lamp annealing of semiconductor materials
JP2530158B2 (ja) 透明基板の選択的加熱方法
JPH11195613A (ja) 紫外線アニール装置およびアニール方法

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RVOP Cancellation by post-grant opposition