JPH0594886A - 放電ランプ点灯装置および照明器具 - Google Patents

放電ランプ点灯装置および照明器具

Info

Publication number
JPH0594886A
JPH0594886A JP25258891A JP25258891A JPH0594886A JP H0594886 A JPH0594886 A JP H0594886A JP 25258891 A JP25258891 A JP 25258891A JP 25258891 A JP25258891 A JP 25258891A JP H0594886 A JPH0594886 A JP H0594886A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
lamp
discharge
discharge lamp
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25258891A
Other languages
English (en)
Inventor
Hajime Osaki
肇 大崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP25258891A priority Critical patent/JPH0594886A/ja
Publication of JPH0594886A publication Critical patent/JPH0594886A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Circuit Arrangements For Discharge Lamps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 一方の放電ランプが先に点灯を開始してもイ
ンバータ回路に過度の負担を生じさせない放電ランプ点
灯装置を提供する。 【構成】 直流電源Eの直流出力をスイッチング素子Q
1,Q2を駆動回路13を介して発振回路12で発振させ、高
周波交流を誘起させ、放電ランプFL1 ,FL2 を点灯させ
る。コンデンサC1の電圧により、ランプ電圧検出回路15
でランプ電圧を検出し、ランプ電圧が低いときはランプ
電圧が向上するように、制御回路16で発振回路12を制御
する。いずれか一方の蛍光ランプFL1 が点灯することに
より、片側点灯回路14の抵抗R2の電圧が上昇すると、制
御回路16に電流を供給する。制御回路16では発振回路12
にインバータ回路11の出力を過度に上昇させず、インバ
ータ回路11にて過度の負担を生じさせない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、出力可変な電源回路の
出力を2つの放電ランプにバランサで電圧を均等に配分
する放電ランプ点灯装置および照明器具に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の出力可変な電源回路の出
力を2つの放電ランプにバランサで配分する放電ランプ
点灯装置は、電源回路をバランサを介して2つの放電ラ
ンプに接続している。
【0003】そして、いずれか一方の放電ランプに多く
の電圧が印加されると、この放電ランプ側の電圧を低下
させ、他方の放電ランプ側の電圧を上昇させて、2つの
放電ランプの電圧を等しくするようにしている。
【0004】また、放電ランプの電圧を検出して、電源
回路にフィードバックを行ない電源回路の出力を制御し
ている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来例の場合、始動時にいずれか一方の放電ランプが点灯
すると、電源回路の出力電圧が過度に上昇して、電源回
路に大きな負担を生ずることがある問題を有している。
【0006】また、いずれか一方の放電ランプが装着さ
れていない場合は、1つのみの放電ランプが点灯して電
源回路に負担が生じる問題を有している。
【0007】本発明は、上記問題点に鑑みなされたもの
で、請求項1記載のものは、一方の放電ランプが先に点
灯を開始しても電源回路に過度の負担を生じさせない放
電ランプ点灯装置を提供することを目的とする。
【0008】請求項2記載のものは、いずれかの放電ラ
ンプでも装着されていないと電源回路の出力を行なわせ
ない放電ランプ点灯装置を提供することを目的とする。
【0009】請求項3記載のものは、一方の放電ランプ
が先に点灯を開始しても他方の放電ランプも点灯するこ
とができ、あるいは、いずれかの放電ランプでも装着さ
れていないと電源回路の出力を行なわせない照明器具を
提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の放電ラン
プ点灯装置は、出力可変な電源回路の出力をバランサに
より少なくとも2つの放電ランプに電圧を配分してこの
放電ランプを点灯させ、前記各放電ランプのランプ電圧
を検出して前記電源回路の出力を制御する放電ランプ点
灯装置において、前記放電ランプのうちいずれか一方の
点灯が検出されたことを検出する点灯検出回路を備え、
この点灯検出回路で一方の放電ランプの点灯が検出され
ると前記制御回路を制御して前記放電ランプの一方点灯
時の出力に補正して前記電源回路の出力を変化させるも
のである。
【0011】請求項2記載の放電ランプ点灯装置は、出
力可変な電源回路の出力をバランサにより2つの放電ラ
ンプに電圧を配分してこの放電ランプを点灯させ、前記
電源回路の出力電圧を制御回路にて制御する放電ランプ
点灯装置において、2つの放電ランプのフィラメントが
すべて装着されたことを検出するランプ装着検出回路を
備え、前記制御回路はこのランプ装着検出回路でいずれ
かの放電ランプのフィラメントでも装着されていないと
前記電源回路の出力を行なわせないものである。
【0012】請求項3記載の照明器具は、請求項1また
は2記載の放電ランプ点灯装置を器具本体に収納し、こ
の器具本体に取り付けられる放電ランプを点灯させるも
のである。
【0013】
【作用】請求項1記載の放電ランプ点灯装置は、電源回
路の出力をバランサにより2つの放電ランプに電圧を配
分してこの放電ランプを点灯させ、放電ランプのランプ
電圧を検出して前記電源回路の出力電圧を制御回路にて
制御し、点灯検出回路が放電ランプのうちいずれか一方
の点灯が検出されたことを検出すると、制御回路を制御
して放電ランプの一方点灯時の出力に補正して電源回路
の出力を変化させるため無負荷時とは異なり、一方の放
電ランプが先に点灯を開始しても電源回路に過度の負担
を生じさせない。
【0014】請求項2記載の放電ランプ点灯装置は、電
源回路の出力をバランサにより2つの放電ランプに電圧
を配分してこの放電ランプを点灯させ、放電ランプのラ
ンプ電圧を検出して前記電源回路の出力電圧を制御回路
にて制御し、ランプ装着検出回路で2つの放電ランプの
フィラメントがすべて装着されたことを検出するため、
放電ランプのフィラメントか装着される放電ランプが1
つしか装着されていない状態で、片側点灯として放電ラ
ンプが点灯することがなくなるため、安全である。
【0015】請求項3記載の照明器具は、請求項1また
は2記載の放電ランプ点灯装置を器具本体に収納し、こ
の器具本体に取り付けられる放電ランプを点灯させるた
め、一方の放電ランプが先に点灯を開始しても他方の放
電ランプも点灯し、または、放電ランプが1つしか装着
されていない状態で、片側点灯として放電ランプが点灯
することがない。
【0016】
【実施例】以下、本発明の照明器具の一実施例を図面を
参照して説明する。
【0017】図3において、1は金属性の中空箱型に形
成された器具本体で、この器具本体1の下面には斜め方
向に2面に亘って反射面2,2が形成され、これらそれ
ぞれの反射面2,2の長手方向の両端には、それぞれ一
対のランプソケット3,3が対向して取り付けられ、こ
れらランプソケット3,3間には、放電ランプとしての
直管型の蛍光ランプFL1 ,FL2 が電気的かつ機械的に挟
持接続されている。また、器具本体1内には、蛍光ラン
プFL1 ,FL2 を点灯させる電気回路4が収納されてい
る。
【0018】次に、この電気回路4の回路構成を図1を
参照して説明する。
【0019】図1において、Eは直流電源で、この直流
電源Eには直流を高周波交流に変換する電源回路として
の直列共振回路を有するインバータ回路11が接続されて
いる。
【0020】このインバータ回路11は、直流電源Eの両
端間に電界効果トランジスタのスイッチング素子Q1,Q2
のソース・ドレインを接続する。そして、これらスイッ
チング素子Q1,Q2のゲートに発振回路12を駆動回路13を
介して接続し、スイッチング素子Q1,Q2を発振させる。
【0021】また、スイッチング素子Q2のドレイン・ソ
ース間にチョークコイルL1およびコンデンサC1の直列回
路を接続し、コンデンサC1の両端間にトランスTr1 の入
力巻線Tr1aおよびコンデンサC2の直列回路を接続する。
さらに、トランスTr1 のフィラメント巻線Tr1b,Tr1c,
Tr1dは蛍光ランプFL1 ,FL2 の各フィラメントFL1a,FL
1b,FL2a,FL2bに接続されている。
【0022】そして、蛍光ランプFL1 ,FL2 のフィラメ
ントFL1a,FL2a側は、チョークコイルL1およびコンデン
サC1の接続点に接続されるとともに、蛍光ランプFL1 ,
FL2のフィラメントFL1b,,FL2bは、バランサL2および
コンデンサC3を介して、直流電源Eの負極に接続されて
いる。さらに、蛍光ランプFL1 ,FL2 のフィラメントFL
1b,,FL2bには、抵抗R1,R2からなる片側点灯検出回路
14が接続されている。また、コンデンサC3とバランサL2
との接続点は、この片側点灯検出回路14に接続されてい
る。
【0023】一方、コンデンサC1の両端間には、ランプ
電圧検出回路15が接続され、このランプ電圧検出回路15
は2つの分圧抵抗R3および抵抗R4が直列に接続され、抵
抗R4には、コンデンサC4、ダイオードD1,D2およびコン
デンサC5が接続されている。
【0024】そうして、片側点灯検出回路14およびラン
プ電圧検出回路15は、制御回路16に接続され、この制御
回路16は発振回路12の発振を制御するようになってい
る。
【0025】また、この制御回路16は、図2に示すよう
に、ランプ電圧検出回路15にトランジスタQ3のベースが
接続され、このトランジスタQ3のコレクタが基準電圧源
Vccに接続され、トランジスタQ3のエミッタには3つの
抵抗R5,R6,R7が直列に接続されている。さらに、抵抗
R7にはトランジスタQ4のコレクタ・エミッタが接続さ
れ、このトランジスタQ4のベースにはタイマ回路17が接
続されている。また、トランジスタQ4のベース・エミッ
タ間には、トランジスタQ5のコレクタ・エミッタが接続
されている。そして、抵抗R5および抵抗R6の接続点には
発振回路12が接続され、トランジスタQ5のベースには片
側点灯検出回路14が接続されている。
【0026】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0027】まず、直流電源Eの直流出力をスイッチン
グ素子Q1,Q2を駆動回路13を介して発振回路12で発振さ
せ、高周波交流を誘起させる。そして、蛍光ランプFL1
,FL2 を点灯させる。
【0028】また、このときコンデンサC1の電圧によ
り、ランプ電圧検出回路15でランプ電圧を検出し、ラン
プ電圧が低いときはランプ電圧が向上するように、制御
回路16で発振回路12を制御する。
【0029】一方、片側点灯検出回路14で蛍光ランプFL
1 ,FL2 のうちいずれか一方の蛍光ランプFL1 ,FL2 が
点灯していないことを検出すると、すなわち、いずれか
一方の蛍光ランプFL1 ,FL2 が点灯することにより、抵
抗R2の電圧が上昇すると、制御回路16のトランジスタQ5
のベースに電流が供給され、制御回路16では発振回路12
にインバータ回路11の出力を過度に上昇させないように
する。
【0030】このように制御を行なうことにより、たと
え、いずれか一方の蛍光ランプFL1,FL2 のみが先に点
灯しても、インバータ回路11の出力を過度に上昇させな
いので、スイッチング素子Q1,Q2等が破壊されることは
なくなる。また、放電ランプFL1 ,FL2 が正常点灯して
いるときは、バランサL2により、電圧配分を一定にする
ので、2つの蛍光ランプFL1 ,FL2 には同電圧値の電圧
が印加される。このとき、直列共振回路には放電ランプ
FL1 ,FL2 の抵抗成分が加わるので共振特性が無負荷時
と異なり過度な出力になることがない。
【0031】また、他の実施例を図4を参照して説明す
る。
【0032】直流電源Eには、直流を高周波交流に変換
する電源回路としてのインバータ回路21が接続されてい
る。このインバータ回路21は、直流電源Eの両端間にス
イッチング素子Q11 ,Q12 を接続する。そして、これら
スイッチング素子Q1,Q2に発振回路22を接続し、スイッ
チング素子Q1,Q2を発振させる。
【0033】また、スイッチング素子Q2に並列にチョー
クコイルL11およびコンデンサC11の直列回路を接続し、
コンデンサC11 の両端間にトランスTr11の入力巻線Tr11
aおよびコンデンサC12 の直列回路を接続する。さら
に、トランスTr11のフィラメント巻線Tr11b ,Tr11c ,
Tr11d は、ダイオードD11 ,D12 ,D13 ,D14 ,D15,D
16 を介して、蛍光ランプFL1 ,FL2 の各フィラメントF
L1a,FL1b,FL2a,FL2bに接続されている。
【0034】そして、蛍光ランプFL1 ,FL2 のフィラメ
ントFL1a,FL2a側は、バランサL12を介してチョークコ
イルL1およびコンデンサC1の接続点に接続されるととも
に、蛍光ランプFL1 ,FL2 のフィラメントFL1b,,FL2b
は、コンデンサC13 を介して直流電源Eの負極に接続さ
れている。さらに、蛍光ランプFL2 のフィラメントFL2a
は、抵抗R12 を介して、蛍光ランプFL1 のフィラメント
FL1bは、抵抗R13を介して直流電源Eの正極に接続され
ている。
【0035】また、蛍光ランプFL1 のフィラメントFL1a
は分圧抵抗R14 ,R15 を介して接地され、蛍光ランプFL
2 のフィラメントFL2bは分圧抵抗R16 ,R17 を介して接
地されている。さらに、分圧抵抗R14 ,R15 の接続点お
よび分圧抵抗R16 ,R17 の接続点は、ランプ装着検出回
路としてのアンド回路AND の入力端子に接続され、この
アンド回路AND には、制御回路としてのリセット回路23
が接続され、このリセット回路23は発振回路22に接続さ
れている。
【0036】次に、上記実施例の動作について説明す
る。
【0037】まず、直流電源Eの直流出力をスイッチン
グ素子Q11 ,Q12 を発振回路22で発振させ、高周波交流
を誘起させる。そして、蛍光ランプFL1 ,FL2 を点灯さ
せる。
【0038】また、このとき、直流電源Eの正極から、
抵抗R13 、蛍光ランプFL1 のフィラメントFL1b、蛍光ラ
ンプFL2 のフィラメントFL2b、ダイオードD15 の経路が
形成され、抵抗R17 に電位が生じており、かつ、抵抗R1
2 、蛍光ランプFL2 のフィラメントFL2a、バランサL12
、蛍光ランプFL1 のフィラメントFL1a、ダイオードD13
の経路が形成され、抵抗R15 に電位が生じて、アンド
回路AND の出力を生じていれば、発振回路22にて発振を
行なう。
【0039】一方、2つの蛍光ランプFL1 ,FL2 の4つ
のフィラメントFL1a,FL1b,FL2a,FL2bのいずれかでも
外れている場合は、上記の経路が形成されないため、ア
ンド回路AND は出力を行なわず、リセット回路23で発振
回路22の発振をリセットし、インバータ回路21の出力を
停止させる。
【0040】この様に、いずれか1つのフィラメントFL
1a,FL1b,FL2a,FL2bでも外れている場合は、リセット
回路23で発振回路22の発振をリセットし、インバータ回
路21の出力を停止させるので、インバータ回路21に大き
な負担を生じさせない。
【0041】
【発明の効果】請求項1記載の放電ランプ点灯装置によ
れば、電源回路の出力をバランサにより2つの放電ラン
プに電圧を配分してこの放電ランプを点灯させ、放電ラ
ンプのランプ電圧を検出して前記電源回路の出力電圧を
制御回路にて制御し、点灯検出回路が放電ランプのうち
いずれか一方の点灯が検出されたことを検出すると、制
御回路を制御して放電ランプの一方点灯時の出力に補正
して電源回路の出力を変化させるので無負荷時とは異な
り、一方の放電ランプが先に点灯を開始しても電源回路
に過度の負担を生じさせないことができる。
【0042】請求項2記載の放電ランプ点灯装置によれ
ば、電源回路の出力をバランサにより2つの放電ランプ
に電圧を配分してこの放電ランプを点灯させ、放電ラン
プのランプ電圧を検出して前記電源回路の出力電圧を制
御回路にて制御し、ランプ装着検出回路で2つの放電ラ
ンプのフィラメントがすべて装着されたことを検出する
ので、放電ランプのフィラメントが装着される放電ラン
プが1つしか装着されていない状態で、片側点灯として
放電ランプが点灯することがなくなるため、安全にする
ことができる。
【0043】請求項3記載の照明器具によれば、請求項
1または2記載の放電ランプ点灯装置を器具本体に収納
し、この器具本体に取り付けられる放電ランプを点灯さ
せるため、一方の放電ランプが先に点灯を開始しても他
方の放電ランプも点灯し、または、放電ランプが1つし
か装着されていない状態で、片側点灯として放電ランプ
が点灯することをなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の放電ランプ点灯装置の一実施例を示す
回路図である。
【図2】同上制御回路を示す回路図である。
【図3】同上照明器具の外観を示す斜視図である。
【図4】他の実施例の放電ランプ点灯装置を示す回路図
である。
【符号の説明】 1 器具本体 11,21 電源回路としてのインバータ回路 14 片側点灯検出回路 15 ランプ電圧検出回路 16 制御回路 23 制御回路としてのリセット回路 AND ランプ装着検出回路としてのアンド回路 FL1 ,FL2 放電ランプとしての蛍光ランプ L2,L12 バランサ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 出力可変な電源回路の出力をバランサに
    より少なくとも2つの放電ランプに電圧を配分してこの
    放電ランプを点灯させ、前記各放電ランプのランプ電圧
    を検出して前記電源回路の出力を制御する放電ランプ点
    灯装置において、 前記放電ランプのうちいずれか一方の点灯が検出された
    ことを検出する点灯検出回路を備え、 この点灯検出回路で一方の放電ランプの点灯が検出され
    ると前記制御回路を制御して前記放電ランプの一方点灯
    時の出力に補正して前記電源回路の出力を変化させるこ
    とを特徴とした放電ランプ点灯装置。
  2. 【請求項2】 出力可変な電源回路の出力をバランサに
    より2つの放電ランプに電圧を配分してこの放電ランプ
    を点灯させ、前記電源回路の出力電圧を制御回路にて制
    御する放電ランプ点灯装置において、 2つの放電ランプのフィラメントがすべて装着されたこ
    とを検出するランプ装着検出回路を備え、 前記制御回路はこのランプ装着検出回路でいずれかの放
    電ランプのフィラメントでも装着されていないと前記電
    源回路の出力を行なわせないことを特徴とした放電ラン
    プ点灯装置。
  3. 【請求項3】 請求項1または2記載の放電ランプ点灯
    装置を器具本体に収納し、この器具本体に取り付けられ
    る放電ランプを点灯させることを特徴とした照明器具。
JP25258891A 1991-09-30 1991-09-30 放電ランプ点灯装置および照明器具 Pending JPH0594886A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25258891A JPH0594886A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 放電ランプ点灯装置および照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25258891A JPH0594886A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 放電ランプ点灯装置および照明器具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594886A true JPH0594886A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17239463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25258891A Pending JPH0594886A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 放電ランプ点灯装置および照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594886A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004171A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置、液晶表示装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004171A (ja) * 2007-06-20 2009-01-08 Panasonic Electric Works Co Ltd 放電灯点灯装置及びこれを用いた照明装置、液晶表示装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0893039B1 (en) Ballast circuit
US4935672A (en) High frequency ballast for a gas discharge lamp
US5396155A (en) Self-dimming electronic ballast
US5757140A (en) Electronic ballast with frequency control
US5233270A (en) Self-ballasted screw-in fluorescent lamp
US6072284A (en) Three-way compact fluorescent lamp ballast and lamp holder incorporating same
US5047690A (en) Inverter power supply and ballast circuit
US6211625B1 (en) Electronic ballast with over-voltage protection
US5341067A (en) Electronic ballast with trapezoidal voltage waveform
US6172464B1 (en) Compact screw-in fluorescent lamp
JPH0594886A (ja) 放電ランプ点灯装置および照明器具
JP2004521467A (ja) 回路装置
JPH10189275A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JP3293650B2 (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JP3399024B2 (ja) 連続調光用放電灯点灯装置
JPH05299183A (ja) 放電灯点灯装置
KR200407782Y1 (ko) 독립된 전원라인에 의해 구동되는 조광제어부를 갖는전자식 안정기
JP3890688B2 (ja) 放電灯点灯装置
JPH07240289A (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH04269498A (ja) 放電灯点灯装置および照明器具
JPH06310293A (ja) 放電灯点灯装置
JPH0576158B2 (ja)
JP3178485B2 (ja) 電源装置、放電灯点灯装置および照明装置
JPH03147294A (ja) 放電灯点灯装置
JP2818600B2 (ja) 放電灯点灯装置