JPH0594785A - 画像表示装置 - Google Patents

画像表示装置

Info

Publication number
JPH0594785A
JPH0594785A JP25336191A JP25336191A JPH0594785A JP H0594785 A JPH0594785 A JP H0594785A JP 25336191 A JP25336191 A JP 25336191A JP 25336191 A JP25336191 A JP 25336191A JP H0594785 A JPH0594785 A JP H0594785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
electron beam
horizontal
electrode
line
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25336191A
Other languages
English (en)
Inventor
Akihisa Wada
昭久 和田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP25336191A priority Critical patent/JPH0594785A/ja
Publication of JPH0594785A publication Critical patent/JPH0594785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Details Of Television Scanning (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 スクリーン上の画面を垂直方向に複数に分割
したときのそれぞれの区分毎の電子ビームを垂直方向に
偏向して複数のラインを表示し全体として画像を表示す
る装置において、異常高圧放電による各種駆動回路の破
壊を防止することを目的とする。 【構成】 表示装置54の線陰極2イと接続される線陰
極駆動回路26の出力部2イ1と電源55、アース56
間にダイオード52、53をそれぞれ逆バイアスになる
ように接続することにより、異常高電圧をバイパスし、
あわせてアース電位も上げないようにすることができ、
各種駆動回路の破壊を防止する効果が得られる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、スクリーン上の画面を
垂直方向に複数に分割したときのそれぞれの区分毎の電
子ビームを垂直方向に偏向して複数のラインを表示し全
体として画像を表示する装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の画像表示装置の基本的な構造を図
2に示して説明する。
【0003】この表示素子は後方からアノード側に向か
って順に背面電極1、ビーム源としての線陰極2、ビー
ム引き出し電極3、ビーム流制御電極4、収束電極5、
水平偏向電極6、垂直偏向電極7、スクリーン板8、等
々が配置されて構成されており、これらが真空容器の内
部に収納されている。
【0004】ビーム源としての線陰極2は水平方向に線
状に分布する電子ビームを発生するように水平方向に張
られており、線陰極2はさらに垂直方向に所定の間隔を
もって複数本(本発明では2イ〜2ニの4本のみ示して
いる。)設けられている。本構成では線陰極の間隔は3
mm、本数は30本設けられているものとして、前記線陰
極を2イ〜2マとする。前記線陰極の間隔は自由に大き
くとることはできず、後述する垂直偏向電極7とスクリ
ーン8の間隔により規制されている。これらの線陰極2
の構成として10〜30μmφのタングステン棒の表面
に酸化物陰極材料を塗布してなる。前記の線陰極2は後
述するように、上方の線陰極2イから下方の2マまで順
番に一定時間ずつ電子ビームを放出するように制御され
る。ビーム引き出し電極3は線陰極2イ〜2マのそれぞ
れと対向する水平方向に一定間隔で多数個並べて設けら
れた貫通孔10を有し、線陰極2から放出された電子ビ
ームをその貫通孔10を通して取り出す。
【0005】ビーム流制御電極4は、映像信号の絵素に
対応して、線陰極2から発生する電子ビームの量を、後
述する水平偏向のタイミングに同期させて制御してい
る。
【0006】水平偏向電極6は、前記ビーム流制御電極
4の貫通孔14のそれぞれ水平方向の両サイドに沿って
垂直方向に複数本配置された導電板18a、18bで構
成されており、それぞれの導電板には水平偏向用電圧が
印加されている。各絵素ごとの電子ビームはそれぞれ水
平方向に偏向され、スクリーン8上でR、G、Bの各蛍
光体を順次照射して発光している。本構成では、電子ビ
ームごとに2トリオ分偏向している。
【0007】垂直偏向電極7は、前記貫通孔14のそれ
ぞれ垂直方向の中間の位置に水平方向に複数本配置され
た導電板19a、19bで構成されており、垂直偏向用
電圧が極のそれぞれに対応する30対の垂直偏向導電体
対に印加され、スクリーン8上に垂直方向に240本の
水平走査ラインを描いている。前記に説明したように本
構成では水平偏向電極6、垂直偏向電極7をそれぞれ複
数本クシ状に張り巡らしている。さらに水平、垂直の各
偏向電極間の距離に比べるとスクリーン8までの距離を
長く設定することにより、小さな偏向量で電子ビームを
スクリーン8に照射させることが可能となる。これによ
り水平、垂直の各偏向歪みを少なくすることが出来る。
【0008】スクリーン8は硝子板の裏面に蛍光体をス
トライプ状に塗布して構成している。また図示していな
いがメタルバック、カーボンも塗布されている。蛍光体
はビーム流制御電極4の電極一本分の電子ビームを水平
方向に偏向することによりR、G、Bの3色の蛍光体対
を2トリオ分照射するように設けられており、垂直方向
にストライプ状に塗布している。
【0009】図2において、スクリーン8に記入した破
線は複数本の線陰極2のそれぞれに対応して表示される
垂直方向の区分を示し、2点鎖線は複数本のビーム制御
電極4の各々に対応して表示される水平方向の区分を示
す。破線、2点鎖線で仕切られた1つの区画の拡大図を
図3に示す。図3に示すように、水平方向では2トリオ
分のR、G、Bの蛍光体、垂直方向では8ライン分の幅
を有している。1区画の大きさは本例では水平方向1m
m、垂直方向3mmである。
【0010】尚図3ではR、G、Bの各々3色の蛍光体
はストライプ状に図示しているが、デルタ状に配置して
も良い。ただしデルタ状に配置したときはそれぞれに適
合した水平偏向、垂直偏向波形を印加する必要がある。
【0011】尚図3では説明の都合で縦横の寸法比が実
際のスクリーンに表示したイメージと異なっている。
【0012】また本構成では、ビーム流制御電極4のそ
れぞれの電極に対してR、G、Bの蛍光体が2トリオ分
設けられているが、1トリオ分あるいは3トリオ分以上
で構成されていても良い。ただしビーム流制御電極4に
は1トリオ、あるいは3トリオ以上のR、G、B映像信
号が順次加えられ、それに同期して水平偏向をする必要
がある。
【0013】次にこの表示素子を駆動するための駆動回
路の動作を、図4を参照して説明する。まず電子ビーム
をスクリーン8に照射して表示する駆動部分の説明を行
う。
【0014】電源回路22は表示素子の各電極に所定の
バイアス電圧を印加するための回路で、ビーム引き出し
電極3にはV3、スクリーン8にはV8の直流電圧を印
加する。線陰極駆動回路26は、垂直同期信号Vと水平
同期信号Hを用いて線陰極駆動パルス(イ〜マ)を作成
する。図5にそのタイミング図を示す。各線陰極2イ〜
2マは図5(イ〜マ)に示すように、駆動パルスが高電
位の間に電流が流れて加熱されており、駆動パルス(イ
〜マ)が低電位の期間に電子を放出するように加熱状態
が保持される。これにより30本の線陰極2イ〜2マよ
り、それぞれ低電位の駆動パルス(イ〜マ)が加えられ
た8水平走査期間のみ電子が放出される。高電位が加え
られる期間には、ビーム流制御電極4とビーム引き出し
電極3とに加えられているバイアス電圧によって定めら
れた線陰極2の周辺における電位よりも線陰極2イ〜2
マに加えられている電位のほうが高くなるため、線陰極
からは電子が放出されない。1画面を構成するには、上
方の線陰極2イから下方の線陰極2マまで順次8走査期
間ずつ電位を切り替えて行けば良い。
【0015】次に偏向部分の説明を行う。偏向電圧発生
回路40は、ダイレクトメモリアクセスコントローラ
(以下DMAコントローラと称す)41、偏向電圧波形
記憶用メモリ(以下偏向メモリと称す)42、デジタル
−アナログ変換器(以下D/A変換器と称す)43h、
43v等によって構成され、垂直偏向信号v1、v2及び
水平偏向信号h1、h2を発生する。
【0016】本構成においては垂直偏向信号に関して、
オーバースキャンを考慮して、1フィールドで240水
平走査期間表示している。またそれぞれのラインに対応
する垂直偏向位置情報を記憶しているメモリアドレスエ
リアを第1フィールド及び第2フィールドに分けそれぞ
れ1組のメモリ容量を有している。表示する際は該当の
偏向メモリ42からデータを読み出してD/A変換器4
3vでアナログ信号に変換して、垂直偏向電極7に加え
ている。前記の偏向メモリ42に記憶された垂直偏向位
置情報は8水平走査期間毎にほぼ規則性のあるデータで
構成されており、D/A変換された波形もほぼ8段階の
垂直偏向信号となっているが前記のように2フィールド
分のメモリ容量を有して、各水平走査毎に位置を微調整
できるようにしている。
【0017】また水平偏向信号に対しては、1水平走査
期間に6段階に電子ビームを水平偏向させる必要性と水
平走査毎に偏向電位を微調整可能なようにメモリを持っ
ている。従って1フレーム間に480水平走査期間表示
するとして、480×6=2880バイトのメモリが必
要であるが、第1フィールドと第2フィールドのデータ
を共用しているために、実際には1440バイトのメモ
リを使用している。表示の際は各水平走査ラインに対応
した偏向情報を前記偏向メモリ42から読み出して、D
/A変換器43hでアナログ信号に変換して、水平偏向
電極6に加えている。要約すると、垂直周期のうちの垂
直帰線期間を除いた表示期間に、線陰極2イ〜2マのう
ちの低電位の駆動パルスを印加している線陰極から放出
された電子ビームは、ビーム引き出し電極3によって水
平方向に120区分に分割され、120本の電子ビーム
列を構成している。この電子ビームは、後述するように
各区分毎にビーム流制御電極4によってビーム量が制御
され、図5に示すようにほぼ6段階に変化する一対の水
平偏向信号h1、h2を加えられた水平偏向電極7イ、7
ロ等により、各水平表示期間にスクリーン8のR1、G
1、B1およびR2、G2、B2等の蛍光体に順次、水
平表示期間/6ずつ照射される。かくして、各水平ライ
ンのラスターは120個の各区分毎に電子ビームをR
1、G1、B1及びR2、G2、B2に該当する映像信
号によって変調することにより、スクリーン8の上にカ
ラー画像を表示する事ができる。
【0018】次に電子ビームの変調制御部分について説
明する。まず図4において、信号入力端子23R、23
G、23Bに加えられたR、G、Bの各映像信号は、1
20組のサンプルホールド回路組、31a〜31nに加
えられる。各サンプルホールド回路組31a〜31nは
それぞれR1用、G1用、B1用、およびR2用、G2
用、B2用の6個サンプルホールド回路で構成されてい
る。サンプリングパルス発生回路34は、水平周期(6
3.5μs)のうちの水平表示期間(約50μs)に、前
記120組のサンプルホールド回路31a〜31nの各
々R1用、G1用、B1用、およびR2用、G2用、B
2用のサンプルホールド回路に対応する720個(12
0×6)のサンプリングパルスRa1〜Rn2を順次発
生する。前記720個のサンプリングパルスがそれぞれ
120組のサンプルホールド回路組31a〜31nに6
個ずつ加えられ、これによって各サンプルホールド回路
組には、1ラインを120個に区分したときのそれぞれ
の2絵素分のR1、G1、B1、R2、G2、B2の各
映像信号が個別にサンプリングされホールドされる。サ
ンプルホールドされた120組のR1、G1、B1、R
2、G2、B2の映像信号は1ライン分のサンプルホー
ルド終了後に120組のメモリ32a〜32nに転送パ
ルスtによって一斉に転送され、ここで次の1水平走査
期間保持される。保持された信号は120個のスイッチ
ング回路35a〜35nに加えられる。スイッチング回
路35a〜35nはそれぞれがR1、G1、B1、R
2、G2、B2の個別入力端子とそれらを順次切り替え
て出力する共通出力端子とを有する回路により構成され
たもので、スイッチングパルス発生回路36から加えら
れるスイッチングパルスr1、g1、b1、r2、g
2、b2によって同時に切り替え制御される。
【0019】前記スイッチングパルスr1、g1、b
1、r2、g2、b2は、各水平表示期間を6分割し
て、水平表示期間/6ずつスイッチング回路35a〜3
5nを切り替えR1、G1、B1、R2、G2、B2の
各映像信号を時分割して順次出力し、パルス幅変調回路
37a〜37nに供給している。各スイッチング回路3
5a〜35nの出力は、120個のパルス幅変調(以下
PWMと称す)回路37a〜37nに加えられ、R1、
G1、B1、R2、G2、B2の各映像信号の大きさに
応じてパルス幅変調され出力される。このパルス幅変調
回路37a〜37nの出力は電子ビームを変調するため
の制御信号として表示素子のビーム制御電極4の120
本の導電板にそれぞれ個別に加えられる。
【0020】次に水平偏向と表示のタイミングについて
説明する。スイッチング回路35a〜35nにおけるR
1、G1、B1、R2、G2、B2の映像信号の切り替
えと、水平偏向駆動回路41による電子ビームR1、G
1、B1、R2、G2、B2の蛍光体への水平偏向の切
り替えタイミングと順序が完全に一致するように同期制
御されている。これにより電子ビームがR1蛍光体に照
射されているときには、その電子ビームの照射量がR1
制御信号によって制御され、以下G1、B1、R2、G
2、B2についても同様に制御されて、各絵素のR1、
G1、B1、R2、G2、B2各蛍光体の発光がその絵
素のR1、G1、B1、R2、G2、B2の映像信号に
よってそれぞれ制御されることとなり、各絵素が入力の
映像信号にしたがって発光表示されるのである。かかる
制御が1ライン分の120組(各2絵素ずつ)分同時に
実行されて、1ライン240絵素の映像が表示され、さ
らに1フィールド240本のラインについて上方のライ
ンから順次行われて、スクリーン8上に画像が表示され
る。さらに上記の諸動作が入力映像信号の1フィールド
毎に繰り返されて、テレビジョン信号等がスクリーン8
に表示される。尚、本構成に必要な基本クロックは図4
に示すパルス発生回路39から供給されており、水平同
期信号H、及び垂直同期信号Vでタイミングをコントロ
ールしている。
【0021】
【発明が解決しょうとする課題】しかしながら、上記の
ように構成された画像表示装置では、静電気による異常
電圧の放電、あるいは真空容器の破壊によるアノード電
圧のコロナ放電等により真空容器内部に収納されている
各種電極に異常高圧がかかり、それに接続されている駆
動回路等の破壊が引き起こされるという問題点を有して
いた。
【0022】本発明は、このような異常電圧による駆動
回路等の破壊を防止することを目的とする。
【0023】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに、本発明の画像表示装置は、異常放電により各種電
極に加わる異常電圧を各電極を駆動する駆動回路へ直接
加わらないように、駆動回路と各電極との接続点に常時
には逆バイアスとなり、異常放電の時には、順バイアス
となるように保護ダイオードを電圧源と上記各電極との
接続点、およびアースと上記各電極との接続点にそれぞ
れ接続することにより、異常放電による上記各電極の受
ける異常電圧をダイオードを通じて逃がしてやるように
し上記駆動回路へ加わるのを防ぐものである。
【0024】
【作用】本発明は、上記のような構成にすることによっ
て、各電極に加わる異常電圧によって発生する駆動回路
の破壊を防ぐことが可能となり、安定した受像を可能と
することができる。
【0025】
【実施例】以下本発明の実施例について、図面を参照し
ながら説明する。
【0026】図1(a)は本発明の一実施例における画
像表示装置の線陰極駆動回路の出力と線陰極との接続部
の回路である。図1(b)は線陰極駆動回路の出力波形
である。
【0027】図1の(a)において、26は線陰極駆動
回路、26Aは線陰極駆動回路26の前段駆動回路であ
り、50、51は線陰極駆動出力トランジスタ、52、
53は電源ラインと出力部および出力部と接地電位との
間におのおのの挿入された保護ダイオード、54は図2
に示す表示素子、2イは図2に示す線陰極群の中の一線
陰極、55は電源、56は電源バイパスコンデンサであ
る。
【0028】以上のように構成された画像表示装置につ
いて、図1(a)、(b)、図2、図5を用いてその動
作を説明する。
【0029】図1(a)の本発明の一実施例における画
像表示装置の基本駆動回路において、線陰極駆動回路2
6は出力部として2イ1のみ示している。線陰極駆動回
路出力部2イ1は表示素子54の線陰極2イに接続され
ている。前述のように垂直同期信号Vと水平同期信号H
を用いて、図5に示すように線陰極駆動パルス(イ〜
マ)を作成する。各線陰極2イ〜2マは駆動パルス(イ
〜マ)が高電位の間に電流が流れて加熱されており、駆
動パルス(イ〜マ)が低電位の期間に電子を放出するよ
うに加熱状態が保持される。これにより30本の線陰極
2イ〜2マより、順次それぞれ低電位の駆動パルス(イ
〜マ)が加えられた8水平走査期間のみ電子が放出され
る。このようにして図1(b)に示されるような出力波
形が出力される。ここで、一例として電源電圧34V、
高電位30V、低電位5Vとなるようにしておけば、ダ
イオード52、53は図1(a)に示されるように、正
常時は逆バイアスされており、線陰極駆動回路としては
なんら影響を及ばさない。
【0030】次に、真空容器より線陰極2イに静電気に
よる異常放電等の異常高圧がかかると線陰極駆動回路2
6の出力部2イ1に異常高圧がかかろうとするが、ダイ
オード52、53により、異常高圧が正の電位のときに
はダイオード52を通じて電源55へ放電され、負の電
位のときにはダイオード53を通じてアースへと放電さ
れる。またダイオードを52、53と2個用いたことに
より、例えば正の異常高圧がかかったとき、ダイオード
52により放電させると同時にアース側が高電位となる
のをダイオード53により抑えることができ、両方の効
果により線陰極駆動回路26へは異常高圧がかからず、
線陰極駆動回路26の破壊を防ぐことができる。
【0031】なお、ここでは一例として線陰極駆動回路
について説明したが、他の電極についても同様に実施す
ることができる。
【0032】
【発明の効果】以上のように本発明は、駆動回路にダイ
オードを付加させるのみで、異常高電位がかかっても回
路の破壊を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は本発明の一実施例における画像表示装
置の基本駆動回路図 (b)は本発明の一実施例における線陰極駆動回路の出
力波形図
【図2】従来の画像表示装置の基本的な構造を示す分解
斜視図
【図3】スクリーンの拡大図
【図4】画像表示装置の基本駆動回路図
【図5】各種波形のタイミング図
【符号の説明図】
2 線陰極 3 ビーム引き出し電極 4 ビーム流制御電極 5 収束電極 6 水平偏向電極 7 垂直偏向電極 8 スクリーン 22 電源回路 23 入力端子 26 線陰極駆動回路 26A 線陰極前段駆動回路 31 サンプルホールド回路 32 メモリ 34 サンプリングパレス発生回路 35 スイッチング回路 36 スイッチングパルス発生回路 37 PWM回路 39 パルス発生回路 40 偏向信号発生回路 41 DMAコントローラ 42 偏向メモリ 43 D/A変換器 50 線陰極駆動出力トランジスタ 51 線陰極駆動出力トランジスタ 52 保護ダイオード 53 保護ダイオード 54 表示素子 55 電源 56 電源バイパスコンデンサ

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子ビームが照射されることにより、発
    光する蛍光体が塗布されたスクリーンと、上記スクリー
    ン上の画面を垂直方向に区分した各垂直区分毎に電子ビ
    ームを発生する線陰極と、上記線陰極で発生させられた
    電子ビームを、垂直方向に偏向するための垂直偏向電極
    と、上記電子ビームを水平方向に区分した各水平区分毎
    に分離して上記スクリーンに照射する分離手段と、上記
    電子ビームを上記スクリーンに至るまでの間で水平方向
    に複数段階に偏向する水平偏向電極と、上記水平区分毎
    に分離された電子ビームを上記スクリーンに照射する量
    を制御して上記スクリーンの画面上の各絵素の発光量を
    制御するビーム流制御電極とを備え、上記電極のうちい
    ずれかひとつの電極と電圧源の間及びこの電極とアース
    の間に正常時には逆バイアスとなるようにおのおのダイ
    オードを挿入したことを特徴とする画像表示装置。
JP25336191A 1991-10-01 1991-10-01 画像表示装置 Pending JPH0594785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25336191A JPH0594785A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25336191A JPH0594785A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 画像表示装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0594785A true JPH0594785A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17250279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25336191A Pending JPH0594785A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0594785A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0594785A (ja) 画像表示装置
JP2745861B2 (ja) 画像表示装置
JPH0594786A (ja) 画像表示装置
JP2553739B2 (ja) 画像表示装置
JP2871703B2 (ja) 画像表示装置
JPH07177446A (ja) 画像表示装置
JP2797696B2 (ja) 画像表示装置
JP3118873B2 (ja) 画像表示装置
JP2800402B2 (ja) 画像表示装置
JP3054877B2 (ja) パルス幅変調回路の誤動作防止回路
JPH08186843A (ja) 立体画像表示装置
JPH07226898A (ja) 画像表示装置
JPH07226899A (ja) 画像表示装置
JPH05314932A (ja) 画像表示素子
JPH04344691A (ja) 画像表示装置
JPH06350944A (ja) 画像表示装置
JPH06348218A (ja) 画像表示装置
JPH04344690A (ja) 画像表示装置
JPH04188992A (ja) 画面位置自動調整装置
JPH07225563A (ja) 画像表示装置
JPH05174737A (ja) 画像表示装置
JPH07219472A (ja) 画像表示装置
JPH05159725A (ja) 画像表示装置
JPH04269430A (ja) 画像表示装置
JPH0433242A (ja) 画像表示装置