JPH059419U - 加熱調理装置 - Google Patents

加熱調理装置

Info

Publication number
JPH059419U
JPH059419U JP6266291U JP6266291U JPH059419U JP H059419 U JPH059419 U JP H059419U JP 6266291 U JP6266291 U JP 6266291U JP 6266291 U JP6266291 U JP 6266291U JP H059419 U JPH059419 U JP H059419U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating medium
pot
heating
heater
pan
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6266291U
Other languages
English (en)
Inventor
倉 良 夫 長
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Original Assignee
Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd filed Critical Hiroshima Aluminum Industry Co Ltd
Priority to JP6266291U priority Critical patent/JPH059419U/ja
Publication of JPH059419U publication Critical patent/JPH059419U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 鍋と該鍋を載置する加熱媒体との間に隙間が
生じるのを防いで加熱効率を高めた加熱調理装置を提供
すること。 【構成】 加熱調理装置を、鍋の載置台を兼ねる容器3
内に所定の温度以上で液相を示す低融点合金からなる加
熱媒体4を収容した加熱器1と、底面を加熱媒体4に接
触させた状態で該加熱器1上に載置される鍋2とにより
構成し、該鍋2の底面を、凸部7と凹部8とを交互に備
えた凹凸面とした。加熱調理時に、加熱媒体4が液相状
態にあるため鍋底に密着し、しかも、鍋2の底面が凹凸
面となっているので加熱媒体4との接触面積が大きく、
このため、熱伝達率が良好で加熱効率が良い。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、食品を加熱調理するための加熱調理装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
例えば、食品を加熱調理するときに使用される電気加熱器として、ヒータによ り直接鍋を加熱するのではなく、該ヒータをプレートの内部に埋め込み、該プレ ートを介してその上に載置した鍋を加熱する方式(エンクローズドヒータ式)の ものが知られている。
【0003】 しかしながら、このような加熱器は、鍋とプレートとの間に隙間が生じ、空気 層の介在により断熱効果が生じるため、熱伝達率が低下して加熱効率が悪いとい う欠点があった。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の課題は、鍋と加熱媒体との間に隙間が生じるのを防いでそれらの間の 熱伝達率を高めることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するため、本考案の加熱調理装置は、鍋の載置台を兼ねる容器 内に所定の温度以上で液相を示す加熱媒体を収容してなる加熱器と、底面を加熱 媒体に接触させた状態で該加熱器上に載置される鍋とにより構成され、該鍋の外 底面が、加熱媒体との接触面積を拡大するため凹凸面となっていることを特徴と するものである。
【0006】 鍋の底面に凹凸を形成する場合、各凸部の頂面を同一平面上に位置させ、各凹 部の底面を同一曲面上に位置させるのが望ましい。
【0007】
【作用】
加熱器上に鍋を載置し、加熱媒体を介して該鍋を加熱する。このとき、加熱媒 体が液相を呈しているため鍋底に良く馴染んで密着し、しかも、鍋の底面が凹凸 面となっているので加熱媒体との接触面積は大きく、従って熱伝達率が良好で加 熱効率が良い。
【0008】
【実施例】
以下、本考案の実施例を図面に基づいて詳細に説明するに、図1乃至図3は本 考案の第1実施例を示すもので、この実施例の加熱調理装置は、加熱器1と、該 加熱器1上に載置する鍋2とによって構成されている。
【0009】 前記発熱器1は、鍋2の載置台を兼ねる容器3内に、所定の温度以上で液相を 示す加熱媒体4を収容すると共に、該加熱媒体4を加熱するヒータ5を設けたも のである。
【0010】 前記加熱媒体4としては、加熱調理時における鍋底の温度(約200〜300 ℃程度)より融点の低い(例えば80〜150℃程度)低融点合金が好適に使用 される。かかる低融点合金は、加熱調理を行っていない時には凝固して固相状態 にあるが、加熱を始めて所定の温度(融点以上)にまで加熱されると、溶融して 液相状態になる。このような低融点合金には色々あるが、無害であること、凝固 時の収縮・膨張が少ないこと、製造後の寸法変化が少ないこと、酸化し難く且つ 消耗率が少ないこと、等の条件を満たしていることが望ましく、このような具体 例としては、スズ(Sn)とビスマス(Bi)からなる二元合金があり、その一 例としてのSn43%+Bi57%からなる二元合金の場合は、融点が138℃ である。
【0011】 一方、前記鍋2は、底面を加熱媒体4に接触させた状態で加熱器1上に載置さ れるもので、加熱媒体4との接触面積を拡大するため、該鍋2の底面は凹凸面と なっている。即ち、該底面には、頂部細り状の凸部7と口広がり状の凹部8とが 交互に且つ平行に形成され、各凸部7の頂面は同一平面上に位置し、各凹部8の 底面8aは、球面等の下に凸形をなす同一曲面上に位置している。即ち、各凹部 8の底面8aは、中心部が最も下方に膨出した円弧状に湾曲している。 なお、前記鍋底の凹凸面は仕上げ加工する必要はなく、鋳肌のままで良い。
【0012】 かくして、凸部7の頂面を同一平面上に位置させたことにより、鍋底を実質的 に平にしてテーブル等に置いた時の安定を良くすることができ、また、各凹部8 の底面8aを中心部が最も下方に膨出した円弧状に湾曲させたことにより、鍋2 を加熱器1上に載置する時、各凹部8の底面8aが中心部から両端部へと空気を 押し除けながら加熱媒体4に順次接触するようにして、空気が凹部8内にこもら ないようにすることができる。
【0013】 前記構成を有する加熱調理装置を使用するに当り、固相化した加熱媒体4の表 面が鍋2の底面の凹凸形状に適合しないために該鍋2を加熱器1上に所定の状態 で載置することができないときは、該鍋2を降ろした状態でヒータ5により加熱 媒体4を加熱し、該加熱媒体4が液状になったところで該加熱器1上に鍋2を載 せ、所定の時間加熱調理を行う。
【0014】 この場合、鍋底に形成した各凹部8の底面8aが、その中心部が最も下方に膨 出した円弧状をなしているため、鍋底が加熱媒体4と接触するとき、該加熱媒体 4は先ず各凹部8の底面8aの中心部に接触し、続いて、凹部8内の空気を押し 除けながら底面8aの両端部へと順次接触していくため、該凹部8内に空気がこ もらない。また、液状の加熱媒体4が鍋底の凹凸面に良く馴染んで密着すると共 に、それらの接触面積が凹凸により拡大されているため、加熱媒体4から鍋への 熱の伝達効率が非常に良好である。
【0015】 固相化した加熱媒体4の表面が鍋2の底面の凹凸形状に適合する凹凸形状をな している場合には、該鍋2を加熱器1上に載置した状態でヒータ5により加熱媒 体4を加熱し、調理を行う。
【0016】 調理が終了してヒータ5による加熱を停止すると、加熱媒体4の温度が次第に 低下し、それが融点に達したところで凝固を始めて固相化する。このとき加熱媒 体4が凝固熱を出すため、保温性が非常に良く、従って、加熱を停止したあとし ばらく鍋2を保温状態にしておくような場合に好適である。また、加熱媒体4が 固相化したあと加熱器1から鍋2を降ろすときには、通常の力で該鍋2を簡単に 持ち上げることができる。なお、保温が必要でない場合には、加熱媒体4が液相 を示している状態で鍋2を降ろすようにしても良いことはもちろんである。
【0017】 また、調理中に水分が鍋2から吹きこぼれても、該水分は鍋2の側面を伝って 加熱器1の外部に流れ落ち、容器3内に入り込まないため、安全である。
【0018】 図4は鍋の別構成例を示すもので、この鍋12は、底面に設けた凹凸の形状が 図1乃至図3に示すものとは異なっている。即ち、リング状をなす凸部17と凹 部18とを同心状且つ交互に形成し、各凸部17の一部に凹部18内の空気を排 除するための切欠20をそれぞれ切設したものである。なお、この実施例におい ても、各凸部17の頂面を同一平面上に位置させると共に、各凹部18の底面1 8aを同一曲面上に位置させてあることは言うまでもない。
【0019】 前記実施例の加熱器1においては、加熱媒体4をヒータ5で加熱するようにし ているが、電磁コンロで加熱するように構成することもできる。この場合、ヒー タ5を省略し、容器3を鉄等の磁性体により構成するか、又は加熱媒体4を磁性 体としての低融点合金により構成するか、あるいは容器3及び加熱媒体4の両方 を磁性体により構成すれば良い。
【0020】 このようにして構成した発熱器1を電磁コンロにかけると、容器3又は加熱媒 体4が電磁誘導作用により発熱し、その後は前記実施例の場合と同様にして、加 熱媒体4を介して鍋が加熱される。
【0021】 本考案において使用する鍋2,12は、鉄製であっても、アルミニウム合金製 であっても、あるいは図5に示すように、アルミニウム合金等の非磁性体を基材 とする鍋主体22の底部に磁性体23を溶射したものであっても良い。
【0022】
【考案の効果】
以上に詳述した如く、本考案によれば、所定の温度以上で液相を示す加熱媒体 を介して鍋を加熱するように構成すると共に、該鍋の底面を凹凸面としたので、 加熱調理時に鍋と加熱媒体とを確実に密接させることができるばかりでなく、そ れらの接触面積を拡大し、熱伝達率を高めて加熱効率を著しく向上させることが できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の加熱調理装置の一実施例を示す断面図
である。
【図2】図1におけるA−A線での断面図である。
【図3】前記実施例の鍋の底面図である。
【図4】鍋の異なる構成例を示す底面図である。
【図5】鍋の更に異なる構成例を示す要部拡大断面図で
ある。
【符号の説明】
1 加熱器 2,12 鍋 3 容器 4 加熱媒体 7,17 凸部 8,18 凹部 8a,18a 底面

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 鍋の載置台を兼ねる容器内に所定の温度
    以上で液相を示す加熱媒体を収容してなる加熱器と、底
    面を加熱媒体に接触させた状態で該加熱器上に載置され
    る鍋とにより構成され、該鍋の底面が、加熱媒体との接
    触面積を拡大するため凹凸面となっていることを特徴と
    する加熱調理装置。
  2. 【請求項2】 鍋の底面における各凸部の頂面が同一平
    面上に位置し、各凹部の底面が同一曲面上に位置してい
    ることを特徴とする請求項1に記載の加熱調理装置。
JP6266291U 1991-07-12 1991-07-12 加熱調理装置 Pending JPH059419U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266291U JPH059419U (ja) 1991-07-12 1991-07-12 加熱調理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6266291U JPH059419U (ja) 1991-07-12 1991-07-12 加熱調理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH059419U true JPH059419U (ja) 1993-02-09

Family

ID=13206733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6266291U Pending JPH059419U (ja) 1991-07-12 1991-07-12 加熱調理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059419U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230023946A (ko) * 2021-08-11 2023-02-20 주식회사 델타써모 초소형 분리형 냉난방장치

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20230023946A (ko) * 2021-08-11 2023-02-20 주식회사 델타써모 초소형 분리형 냉난방장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH059419U (ja) 加熱調理装置
JPS5911436Y2 (ja) 電磁調理器用非金属製容器
JPS60177594A (ja) 電磁調理器
JP3218153B2 (ja) 電磁加熱炊飯器の炊飯容器
JPH0360611A (ja) 万能調理鍋
JPH08117091A (ja)
JP3889943B2 (ja) 容器体
JP2521276Y2 (ja) 電磁調理器用鍋
JP2891393B2 (ja) 電磁式フライヤー
JPS6084791A (ja) 電磁調理用容器とその製造方法
JPS6127104Y2 (ja)
JPH051197U (ja) 電磁コンロ用発熱器
JPS6014405Y2 (ja) 磁力線調理器用ポツト
JPS5933294Y2 (ja) 調理用セラミツク加熱板
KR100499200B1 (ko) 조리용 후라이팬의 열판제조 방법.
CN2374110Y (zh) 锅体的底部与加热装置的结合装置
JPS5830011Y2 (ja) ドリップ式コ−ヒ沸し器のコ−ヒカップ
JPS583382Y2 (ja) 電気陶板焼器
JPS61263081A (ja) 加熱調理器用調理容器
JPS6142502Y2 (ja)
JPS58181282A (ja) 熱板の製造方法
JPS6388781A (ja) 誘導加熱調理装置
JP3005853U (ja) 加熱面熱活用具
KR200343071Y1 (ko) 주물 프라이팬 구조
JP2557238Y2 (ja) 電磁調理器用加熱プレート