JPH0594183A - 楽音制御装置 - Google Patents

楽音制御装置

Info

Publication number
JPH0594183A
JPH0594183A JP3175589A JP17558991A JPH0594183A JP H0594183 A JPH0594183 A JP H0594183A JP 3175589 A JP3175589 A JP 3175589A JP 17558991 A JP17558991 A JP 17558991A JP H0594183 A JPH0594183 A JP H0594183A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
finger
wrist
sensor
tone
musical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3175589A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2712897B2 (ja
Inventor
Hirobumi Tateyama
博文 竪山
Hisanori Kato
久典 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP3175589A priority Critical patent/JP2712897B2/ja
Publication of JPH0594183A publication Critical patent/JPH0594183A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2712897B2 publication Critical patent/JP2712897B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Auxiliary Devices For Music (AREA)
  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 奏法の違いによって音色に変化をつけ、自然
楽器と同様に表現力豊かな演奏ができるようにする。 【構成】 指の曲げを検出する指センサ11〜15と、手
首の回転を検出するリストセンサ3と、指センサ11
5およびリストセンサ3の出力信号に基づいて指の曲
げの組み合わせを検出して演奏者の奏法を認識し、その
認識結果に基づいて楽音信号の音色の変更を制御する楽
音制御データを出力するマイクロコンピュータ4とを設
ける。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、人体各部の関節の曲
げや回転等に応じて楽音を制御する楽音制御装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来の電気ギター、例えば、演奏者の操
作により各種のMIDI情報を出力するMIDIギター
には、演奏者が弾いた弦の振動からノートオントリガや
ピッチ等を検出して楽音を制御するものや演奏者が弾い
た弦の振動からノートオントリガを検出し、演奏者が弦
を弾いたときに指で押えているフレットから音高を検出
して楽音を制御するものなどがあった。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述した従
来のMIDIギターは、ノートオンデータ、撥弦の強さ
を示すベロシティおよびピッチベンドを含む音高データ
を音源に出力するだけであり、発音される音色は、音源
で設定されたままであるので、自然楽器のような奏法の
違いによる音色の変化、たとえば、チョッパー、フィン
ガーピッキングあるいはピックによるピッキング等の奏
法の違いに応じた音色の変化が得られないという欠点が
あった。
【0004】なお、ベロシティの値に応じて音色を変化
させることは可能であるが、奏法の違いによる音色の変
化とは別のものである。この発明は、このような背景の
下になされたもので、奏法の違いによって音色に変化を
つけることができ、自然楽器と同様に表現力豊かな演奏
をすることができる楽音制御装置を提供することを目的
とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明による楽音制御
装置は、少なくとも各指の曲げの組み合わせを検出する
ことにより、演奏者の奏法を認識する認識手段と、該認
識手段の認識結果に基づいて楽音信号の音色の変更を制
御する楽音制御データを出力する制御手段とを具備する
ことを特徴としている。
【0006】
【作用】上記構成によれば、演奏者が指を曲げ伸しをす
ると、認識手段は、各指の曲げの組み合わせを検出する
ことにより、演奏者の奏法を認識する。これにより、制
御手段は、認識手段の認識結果に基づいて楽音信号の音
色の変更を制御する楽音制御データを出力する。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して、この発明の一実施例
について説明する。図1はこの発明の一実施例による楽
音制御装置の構成を示すブロック図であり、この図にお
いて、11〜15はそれぞれ演奏者の手の各指の曲げを検
出する指センサであり、図2に示すように、演奏者の右
手に装着される手袋2の各指の手の甲側の外側にそれぞ
れ取り付けられている。なお、この種の技術の詳細につ
いては、本出願人が先に提案した楽音制御装置の公報
(特開平2−135396号公報)を参照されたい。
【0008】また、3は手首の回転を検出する加速度セ
ンサ等のリストセンサであり、図2に示すように、手袋
2の手首の背の部分に取り付けられている。なお、この
種の技術の詳細については、本出願人が先に提案した楽
音制御装置の公報(特開平1−167889号公報)を
参照されたい。
【0009】さらに、4はCPU(中央処理装置)、プ
ログラムROM、各種のデータが一時記憶される記憶エ
リアおよび各種のレジスタやフラグが確保されたRAM
およびI/Oインターフェイスを内蔵する1チップのマ
イクロコンピュータ、5は上述したMIDIギターであ
り、ノートオンデータ、ノートナンバデータおよびベロ
シティ等のMIDIデータを出力する。6はマイクロコ
ンピュータ4から出力される音色チェンジデータ、ノー
トオンデータ、ノートナンバデータおよびベロシティ等
の楽音制御データによって制御され、楽音信号を出力す
る音源、7は音源6から出力される楽音信号を入力して
楽音を発生するアンプおよびスピーカ等からなるサウン
ドシステムである。
【0010】このような構成において、まず、たとえ
ば、図3〜図5に示す各指の曲げパターンおよび手首の
回転の有無とMIDIギターの奏法(ベース音での演
奏)とを対応付けしてあらかじめマイクロコンピュータ
4内のRAM等に記憶しておく。図3の場合は、中指、
薬指および小指を曲げ、手首を回転させている。これを
チョッパ−の奏法によるベース音の音色変化に対応付け
る。図4の場合は、薬指および小指を曲げ、手首を一定
の角度に保ち、回転させていない。これをフィンガーピ
ッキングの奏法によるベース音の音色変化に対応付け
る。図5の場合は、人差し指だけを曲げ、手首を回転さ
せている。これをピックによるピッキングの奏法による
ベース音の音色変化に対応付ける。
【0011】次に、マイクロコンピュータ4の動作につ
いて図6〜図8のフローチャートに基づいて説明する。
演奏者が図2に示す手袋2を右手に装着し、MIDIギ
ター5をかかえて図1の楽音制御装置に電源を投入する
と、マイクロコンピュータ4は、まず、図6のステップ
S1の処理へ進み、装置各部のイニシャライズを行な
う。このイニシャライズは、RAMの各レジスタやフラ
グのクリア、各種パラメータの設定などである。そし
て、マイクロコンピュータ4は、ステップS2へ進む。
【0012】ステップS2では、指センサ11〜15およ
びリストセンサ3のしきい値の設定、すなわち、指がど
こまで曲った場合にオンとするか、および、手首がどれ
くらい回転した場合に回転したと見なすかなどのしきい
値の設定を行なった後、ステップS3へ進む。ステップ
S3では、 各指センサ11〜15から出力された検出信
号の値を読み込んだ後、ステップS4へ進む。ステップ
S4では、リストセンサ3から出力された検出信号の値
を読み込んだ後、ステップS5へ進む。
【0013】ステップS5では、指センサ13〜15のす
べての出力値が予め設定された各指センサ13〜15のオ
ンのしきい値より大きいか否かを判断する。すなわち、
演奏者が、図3に示すように、中指、薬指および小指を
曲げたか否かを判断する。なお、チョッパ−の奏法の場
合、人差し指も曲げ、親指だけで弦を叩く場合があるの
で、指センサ13〜15に加えて指センサ12もオンであ
るか否かを判断してもよい。この判断結果が「YES」
の場合には、ステップS6へ進む。
【0014】ステップS6では、リストセンサ3の出力
値が予め設定されたリストセンサ3の回転のしきい値よ
り大きいか否かを判断する。すなわち、演奏者が、図3
に示すように、中指、薬指および小指を曲げ、手首を回
転させてチョッパ−の奏法をしているか否かを判断す
る。この判断結果が「YES」の場合には、ステップS
7へ進む。
【0015】ステップS7では、チョッパ−ベース音で
あることを示すフラグCHOPを1にセットした後、ス
テップS8へ進む。ステップS8では、フィンガーピッ
キングのベース音であることを示すフラグFNPおよび
ピックによるピッキングのベース音であることを示すフ
ラグPICを共に0にリセットした後、ステップS17
へ進む。一方、ステップS6の判断結果が「NO」の場
合、すなわち、リストセンサ3の出力値が予め設定され
たリストセンサ3の回転のしきい値より大きくない場合
には、演奏者がまだチョッパ−の奏法をしていないと判
断してステップS17へ進む。
【0016】また、ステップS5の判断結果が「NO」
の場合、すなわち、指センサ13〜15の出力値が予め設
定された各指センサ13〜15のオンのしきい値より大き
くない場合には、ステップS9へ進む。ステップS9で
は、指センサ14および15の出力値が予め設定された各
指センサ14および15のオンのしきい値より大きいか否
かを判断する。すなわち、演奏者が、図4に示すよう
に、薬指および小指を曲げたか否かを判断する。この判
断結果が「YES」の場合には、ステップS10へ進
む。
【0017】ステップS10では、リストセンサ3の出
力値が予め設定されたリストセンサ3の回転のしきい値
より大きいか否かを判断する。すなわち、演奏者が、図
4に示すように、薬指および小指を曲げ、手首を一定の
角度に保ち、回転させておらず、フィンガーピッキング
の奏法をしているか否かを判断する。この判断結果が
「NO」の場合には、ステップS11へ進む。
【0018】ステップS11では、フィンガーピッキン
グのベース音であることを示すフラグFNPを1にセッ
トした後、ステップS12へ進む。ステップS12で
は、チョッパ−ベース音であることを示すフラグCHO
Pおよびピックによるピッキングのベース音であること
を示すフラグPICを共に0にリセットした後、ステッ
プS17へ進む。一方、ステップS10の判断結果が
「YES」の場合、すなわち、リストセンサ3の出力値
が予め設定されたリストセンサ3の回転のしきい値より
大きい場合には、演奏者がまだフィンガーピッキングの
奏法をしていないと判断してステップS17へ進む。
【0019】また、ステップS9の判断結果が「NO」
の場合、すなわち、指センサ14および15の出力値が予
め設定された各指センサ14および15のオンのしきい値
より大きくない場合には、図7のステップS13へ進
む。ステップ13では、指センサ12の出力値が予め設
定された指センサ12のオンのしきい値より大きいか否
かを判断する。すなわち、演奏者が、図5に示すよう
に、人差し指だけを曲げたか否かを判断する。この判断
結果が「YES」の場合には、ステップS14へ進む。
【0020】ステップS14では、リストセンサ3の出
力値が予め設定されたリストセンサ3の回転のしきい値
より大きいか否かを判断する。すなわち、演奏者が、図
5に示すように、人差し指だけを曲げ、手首を回転させ
てピックによるピッキングの奏法をしているか否かを判
断する。この判断結果が「YES」の場合には、ステッ
プS15へ進む。
【0021】ステップS15では、ピックによるピッキ
ングのベース音であることを示すフラグPICを1にセ
ットした後、ステップS16へ進む。ステップS16で
は、チョッパ−ベース音であることを示すフラグCHO
Pおよびフィンガーピッキングのベース音であることを
示すフラグFNPを共に0にリセットした後、図6のス
テップS17へ進む。
【0022】一方、ステップS14の判断結果が「N
O」の場合、すなわち、リストセンサ3の出力値が予め
設定されたリストセンサ3の回転のしきい値より大きく
ない場合には、演奏者がまだピックによるピッキングの
奏法をしていないと判断して図6のステップS17へ進
む。また、ステップS13の判断結果が「NO」の場合
には、演奏者がチョッパ−、フィンガーピッキングおよ
びピックによるピッキングのどの奏法もしていないと判
断して図6のステップS17へ進む。
【0023】ステップS17では、MIDIギター5か
ら出力されるノートオンデータ、ノートナンバデータお
よびベロシティ等のMIDIデータを受信するMIDI
受信処理を行った後、図8のステップS18へ進む。ス
テップS18では、受信されたMIDIデータの中にノ
ートオンデータがあるか否かを判断する。この判断結果
が「YES」の場合には、ステップS19へ進む。
【0024】ステップS19では、フラグCHOP、F
NPおよびPICの中で1にセットされているフラグに
応じた音色チェンジデータを音源6へ出力して音色チェ
ンジを指示するとともに、受信されたノートオンデー
タ、ノートナンバデータおよびベロシティ等のMIDI
データを音源6へ出力した後、ステップS21へ進む。
【0025】一方、ステップS18の判断結果が「N
O」の場合、すなわち、受信されたMIDIデータの中
にノートオンデータがなく、たとえば、ピッチベンドデ
ータ等である場合には、ステップS20へ進む。ステッ
プS20では、受信されたMIDIデータに応じたステ
ップS19の処理以外のMIDI処理を行なった後、ス
テップS21へ進む。ステップS21では、その他の処
理を行なった後、図6のステップS3へ戻り、上述した
処理を繰り返す。
【0026】尚、上述した一実施例においては、各指の
曲げパターンと手首の回転の有無により奏法を検出した
例を示したが、各指の曲げパターンだけにより奏法を検
出してもよい。また、上述した一実施例においては、図
3〜図5の各指の曲げパターンと奏法を対応付けた例を
示したが、これに限定されない。また、演奏者が任意に
設定できるようにしてもよい。
【0027】さらに、上述した一実施例においては、奏
法と音色とが自然楽器のように対応している例を示した
が、これに限定されず、奏法と全く関連のない音色を対
応付けてもよい。たとえば、チョッパーの奏法はベース
音と対応付け、フィンガーピッキングの奏法はブラス音
と対応付け、ピックによるピッキングの奏法はピアノ音
と対応付けるなどである。これにより、従来、別途設け
られた音色切換スイッチを操作するために演奏を中断せ
ざるを得なかったことが、上述したように、奏法と音色
とを対応付けることにより、演奏を中断することなく、
すばやく音色を変更することができる。
【0028】加えて、上述した一実施例においては、音
色の変更について具体的な方法を示していないが、プロ
グラムチェンジにより基本音色を切り換えたり、基本音
色はそのままでフィルタ等によって倍音成分を変化させ
たり、あるいは、エフェクトを変更したりするなど、ど
のような方法を用いてもよい。
【0029】また、上述した一実施例においては、各指
センサ11〜15およびリストセンサ3の出力値とそれぞ
れのしきい値とを1つずつ比較して各奏法を検出した例
を示したが、あらかじめマイクロコンピュータ4内のR
AM等に記憶されたテーブルを参照することにより検出
してもよく、また、各センサの前回の出力値と今回の出
力値とを比較し、ファジー推論等を用いて検出してもよ
く、あるいは、ニューロにより学習させて検出してもよ
い。さらに、上述した一実施例においては、指の曲げの
検出は、単にどの指が曲っているかを検出しただけであ
ったが、各指のどの関節が曲っているかも検出してさら
に細かな制御をするようにしてもよい。
【0030】ここで、この発明のいくつかの実施態様を
示すと、次のようになる。 (a) 前記認識手段は、演奏者のギターの奏法を認識
することを特徴とする請求項1記載の楽音制御装置。 (b) 前記認識手段は、各指の曲げおよび手首の回転
を検出することを特徴とする請求項1記載の楽音制御装
置。
【0031】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、奏法の違いによって音色に変化をつけることがで
き、自然楽器と同様に表現力豊かな演奏をすることがで
きるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施例による楽音制御装置の構
成を示すブロック図である。
【図2】 指センサ11〜15およびリストセンサ3の構
成の一例を示す図である。
【図3】 5本の指の曲げパターンと手首の回転との組
み合わせの一例を示す図である。
【図4】 5本の指の曲げパターンと手首の回転との組
み合わせの一例を示す図である。
【図5】 5本の指の曲げパターンと手首の回転との組
み合わせの一例を示す図である。
【図6】 マイクロコンピュータ3の動作を表わすフロ
ーチャートである。
【図7】 マイクロコンピュータ3の動作を表わすフロ
ーチャートである。
【図8】 マイクロコンピュータ3の動作を表わすフロ
ーチャートである。
【符号の説明】
1〜15……指センサ、2……手袋、3……リストセン
サ、4……マイクロコンピュータ、5……MIDIギタ
ー、6……音源、7……サウンドシステム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 G10H 1/32 Z 7345−5H

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 少なくとも各指の曲げの組み合わせを検
    出することにより、演奏者の奏法を認識する認識手段
    と、 該認識手段の認識結果に基づいて楽音信号の音色の変更
    を制御する楽音制御データを出力する制御手段とを具備
    することを特徴とする楽音制御装置。
JP3175589A 1991-07-16 1991-07-16 楽音制御装置 Expired - Fee Related JP2712897B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175589A JP2712897B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 楽音制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3175589A JP2712897B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 楽音制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594183A true JPH0594183A (ja) 1993-04-16
JP2712897B2 JP2712897B2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=15998727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3175589A Expired - Fee Related JP2712897B2 (ja) 1991-07-16 1991-07-16 楽音制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2712897B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0307484A4 (en) * 1987-03-31 1989-10-04 Kanegafuchi Chemical Ind COLOR SENSOR.
JPH0990941A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Yamaha Corp 演奏制御装置
JPH0997070A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Yamaha Corp 演奏制御装置
US6872877B2 (en) 1996-11-27 2005-03-29 Yamaha Corporation Musical tone-generating method
JP2008008924A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Yamaha Corp 電気弦楽器システム

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291289A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Yamaha Corp 楽音制御装置
JPH01291295A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Yamaha Corp 楽音制御装置
JPH03144497A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Roland Corp 電子楽器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01291289A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Yamaha Corp 楽音制御装置
JPH01291295A (ja) * 1988-05-18 1989-11-22 Yamaha Corp 楽音制御装置
JPH03144497A (ja) * 1989-10-30 1991-06-19 Roland Corp 電子楽器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0307484A4 (en) * 1987-03-31 1989-10-04 Kanegafuchi Chemical Ind COLOR SENSOR.
JPH0990941A (ja) * 1995-09-27 1997-04-04 Yamaha Corp 演奏制御装置
JPH0997070A (ja) * 1995-10-02 1997-04-08 Yamaha Corp 演奏制御装置
US6872877B2 (en) 1996-11-27 2005-03-29 Yamaha Corporation Musical tone-generating method
JP2008008924A (ja) * 2006-06-27 2008-01-17 Yamaha Corp 電気弦楽器システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2712897B2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4658690A (en) Electronic musical instrument
EP0339575B1 (en) Electronic musical instrument
US5223659A (en) Electronic musical instrument with automatic accompaniment based on fingerboard fingering
JP2712897B2 (ja) 楽音制御装置
KR100803894B1 (ko) 음계 인식 방법 및 그 장치
JP3030934B2 (ja) 楽音制御装置
JPH1097244A (ja) 楽音制御装置
JP3704851B2 (ja) タッピングハーモニクス奏法が可能な電子弦楽器
JPH0753117Y2 (ja) 電子鍵盤楽器
JP3136695B2 (ja) 電子弦楽器
JPH0648558Y2 (ja) 電子弦楽器
JPH05341777A (ja) 電子楽器のパラメータ制御装置
JP2939061B2 (ja) 楽音制御装置
JPH03177897A (ja) 電子楽器
JP2871514B2 (ja) 身振り型楽音制御装置の楽譜表記方法
JP2526823B2 (ja) 電子弦楽器
JP2583617Y2 (ja) 電子弦楽器
JP2508566Y2 (ja) 電子弦楽器
JP2961675B2 (ja) 電子楽器
JPH096357A (ja) 楽音制御装置
JP3236869B2 (ja) 電子楽器、および電子楽器に用いられる楽音制御方法
JP2022052453A (ja) 演奏情報予測装置、演奏モデル訓練装置、演奏情報生成システム、演奏情報予測方法及び演奏モデル訓練方法
JPH0916169A (ja) 自動演奏装置
JP2605477B2 (ja) ベースパターン生成装置およびベースパターン生成方法
JPH05265446A (ja) 鍵盤を操作する手の左右の判定が可能な電子楽器

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970930

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees