JPH0594171U - 保温性食品容器用シート - Google Patents

保温性食品容器用シート

Info

Publication number
JPH0594171U
JPH0594171U JP9552291U JP9552291U JPH0594171U JP H0594171 U JPH0594171 U JP H0594171U JP 9552291 U JP9552291 U JP 9552291U JP 9552291 U JP9552291 U JP 9552291U JP H0594171 U JPH0594171 U JP H0594171U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
paper
heat
container
pulp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9552291U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2566801Y2 (ja
Inventor
二朗 三柳
広美 上原口
恒久 重谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Original Assignee
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd filed Critical Oji Holdings Corp
Priority to JP9552291U priority Critical patent/JP2566801Y2/ja
Publication of JPH0594171U publication Critical patent/JPH0594171U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2566801Y2 publication Critical patent/JP2566801Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)
  • Packging For Living Organisms, Food Or Medicinal Products That Are Sensitive To Environmental Conditiond (AREA)
  • Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 紙基材を主体とし、断熱性、保温性に優れた
食品容器用シート。 【構成】 パルプ繊維100部に、加熱によって発泡す
る発泡性粒子1〜40部を混抄して得られたシートを1
10〜140℃に加熱して発泡性粒子を発泡させ、得ら
れた密度0.1〜0.3g/m3のシートを得る。上記
シートの少なくとも片面を熱可塑性合成樹脂によりラミ
ネートすると耐水性が向上し好ましい。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、インスタントラーメン等の即席麺類、または、お茶、珈琲等のよう に主に熱湯を注ぐことにより飲食できる食品の容器、さらにファーストフード、 持ち帰り弁当、中華饅頭など保温性が必要とされる食品の容器に使用されるシー トに関するものである。さらに詳しくは、シートに発泡性粒子を配合したことに より、容器の断熱性が格段に向上し、食品の調理性、保存性に優れ、また、断熱 性がよく、容器を持つ手や指に熱が伝わりにくく、持ち易い等の特徴を有する食 品容器用シートに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より上記の容器には、発泡ポリスチレンによる容器が断熱性、保温性に優 れ、形成、加工性もよく更に安価なために多用されているが、最近になり資源、 環境保護への関心が急速に高まり、焼却処理が容易であり、土壌中の微生物によ る生分解が可能である紙を主体とする食品容器への要望が高まってきている。
【0003】 紙基材を主体とするこの種の容器としては、紙基材上の少なくとも片面にポリ エチレン等の熱可塑性樹脂をラミネートしたものを形成した容器が使用されてい るが、断熱性が低く、容器を持つ手に直接熱が伝わり熱くて持ちにくい、あるい は保温性が劣り内容物の温度が急速に低下する、更には熱湯等を注水すると容器 が軟化して容器の強度が低下するなどの欠点があった。そこで、これらの問題点 を解決する手段として、内容物の熱が容器を持つ指に直接伝わらないようにする と共に容器の強度を向上させるために、容器の胴部の外面に多数のリブを付設す る方法が特開昭51−2576に示されている。この方法では確かにリブの凸部 の温度は低く保たれ、容器を持つ指に熱が伝わらずに持ちやすいものの、リブ部 分よりの放熱が大きいので内容物の温度の低下が速く、容器の保温性は劣るもの であった。
【0004】 また、特開昭52−39924号公報にはシラスバルーンを抄紙の際添加して 嵩高紙を製造する方法が示されているが、シラスバルーンの比重が低いために水 に浮いてしまうので抄紙しにくい欠点がある。またその実施例に示された表から 判るように抄紙された原紙の密度は0.37〜0.67g/cm3であり、本発 明の目標とする発泡ポリスチレン並の性質を持つにはまだまだ高すぎる。 一方、特開昭47−24263号公報には発泡性プラスチックを繊維と混抄す る方法が示されているが、実施例1から判るようにパルプ6gにプラスチック3 0gと、これは発泡性プラスチックを主体とした発明であり、我々の目指す紙を 主体とするシートとは異なるものである。
【0005】 発泡性カプセルを使用する方法としては、特開昭63ー173686号公報に 感熱紙の原紙を製造する例が知られているが、この方法では発泡された原紙は坪 量が40g/m2、密度も0.5g/cm3程度にしか低下せず、有効な断熱性や クッション性を得るにはまだ発泡度が不十分であることが判った。 即ち、断熱材料として通常使用されている発泡スチロールの熱伝導性は0.0 45w/m/k程度と小さいが、上記発泡性カプセルを使用して密度0.5g/ cm3の原紙を作成し測定した熱伝導性は0.07w/m/kと非常に大きくて 、断熱材としてはまだ不十分であることが判った。 更に、特開昭55−18116号公報にはマイクロカプセルを混抄して製造し た振動板について記されているが、この板にしても密度は0.5g/cm3程度 であり、やはり我々が目的とする低密度のものは得られていない。
【0006】 このようなことから、断熱性、保温性、強度等の特性が発泡ポリスチレン並で ある紙基材を主体とした容器に適した0.1〜0.3g/cm3の低密度の原紙 はまだ知られておらず、その開発が要望されている。また、そのような紙基材を 主体とした容器が求められていた。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】
本考案の目的は、前述の従来の食品容器が有する問題点を解消するために、発 泡性粒子混抄シートから形成した緊度が低く、内部に微小な独立気泡が多数存在 する断熱性、保温性が優れる食品容器用シートを提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本考案の食品容器用シートはパルプを主体とした繊維と、加熱発泡性粒子とを 混抄して得られたシートを、110〜140℃に加熱して発泡性粒子を発泡させ ることにより密度0.1〜0.3g/cm3の嵩高シートが得られる。
【0009】 検討を重ねた結果、通常ドライヤー表面温度は110℃前後であるが、少し高 めの110〜140℃に保持できる装置を使用することにより、25〜400g /m2の坪量のシートでも密度0.1〜0.3g/cm3のシートが得られること が判った。
【0010】 すなわち、パルプを主体とした繊維に、加熱により体積が10〜100倍に増 加する液体を芯物質とする発泡性粒子を混抄し、得られたシートを110〜14 0℃に加熱して発泡させることにより密度0.1〜0.3g/cm3のシートが 得られる。また、好ましくは上記シートの少なくとも片面を熱可塑性合成樹脂に よりラミネートした発泡性粒子混抄シートにすると食品容器として更に好ましい 。
【0011】 以下、本考案について詳しく説明する。 本考案に使用されるパルプとしては特に限定されるものではないが、通常の製 紙で使用されるものの何れもが使用可能である。例えば針葉樹や広葉樹の化学パ ルプ、機械パルプ等の木材パルプ、故紙パルプ、さらに、麻、綿等の非木材、天 然パルプ、ポリエチレン、ポリプロピレン等を原料とした合成パルプ等を挙げる ことができ、これらを適宜組み合わして使用する。
【0012】 上記のパルプの他にアクリル繊維、レーヨン繊維、フェノール樹脂繊維、ポリ アミド繊維、ポリエステル繊維等の有機繊維、またガラス繊維、炭素繊維、アル ミナ繊維等の無機繊維等の各種の繊維を混抄することも可能である。しかしなが ら、抄紙性の観点からすると、パルプを50重量%以上配合したシートの方が地 合、強度等が好ましい。また、廃棄の際に燃焼する事を考慮すると、繊維全重量 中パルプを70%以上配合していることが望ましい。
【0013】 本考案に使用される発泡性粒子は、マイクロカプセル内に低沸点溶剤を封入し た熱膨張性マイクロカプセルである。この熱膨張性マイクロカプセルとは80〜 200℃の比較的低温で、短時間の加熱により直径で約4〜5倍、体積で50〜 100倍に膨張する平均粒径5〜30μmのマイクロカプセルである。低沸点溶 剤としてはイソブタン、ペンタン、石油エーテル、ヘキサン、ペンタン、低沸点 ハロゲン化炭化水素、メチルシラン等の揮発性有機溶剤(膨張剤)を塩化ビニリ デン、アクリロニトリル、アクリル酸エステル、メタクリル酸エステル等の共重 合体からなる熱可塑性樹脂で包み込んだものであり、マイクロカプセルの膜ポリ マーの軟化点以上に加熱されると膜ポリマーが軟化を始め、同時に内包されてい る膨張剤の蒸気圧が上昇し、膜が押し広げられ、カプセルが膨張する。熱膨張性 マイクロカプセルは比較的低温、短時間で膨張し独立気泡体を形成し、断熱性に 優れた材質となり、かつ、比較的扱い易いので、本用途には最適である。 発泡性粒子の配合量はパルプ繊維100部に対し1〜40部、好ましくは3〜 20部であり、1部以下では十分な発泡が得られず、また40部を越えると均一 な発泡が得られない上に経済性の面からあまり適当とはいえない。
【0014】 パルプスラリーにはこれらの発泡性粒子の他に、従来より使用されている各種 のアニオン性、ノニオン性、カチオン性あるいは両性の歩留まり向上剤、紙力増 強剤、サイズ剤等が適宜選択して使用される。 具体的には、紙力増強剤、歩留まり向上剤としては、ポリアクリルアミド系の カチオン性、ノニオン性、アニオン性および両性の樹脂、ポリエチレンイミンお よびその誘導体、ポリエチレンオキサイド、ポリアミン、ポリアミド、ポリアミ ドポリアミンおよびその誘導体、カチオン性および両性澱粉、酸化澱粉、カボキ シメチル化澱粉、植物ガム、ポリビニルアルコール、尿素ホルマリン樹脂、メラ ミンホルマリン樹脂、親水性のポリマー粒子等の有機系化合物、および硫酸バン ド、アルミナゾル、塩基性硫酸アルミニウム、塩基性塩化アルミニウム、塩基性 ポリ水酸化アルミニウム等のアルミ化合物、さらに硫酸第一鉄、塩化第二鉄ある いはコロイダルシリカ、ベントナイト等の無機系化合物等を適宜組み合わせて使 用することができる。
【0015】 サイズ剤としては、酸性抄紙用サイズ剤としてロジン系サイズ剤、石油樹脂系 サイズ剤、中性抄紙用サイズ剤としアルキルケテンダイマー系サイズ剤、アルケ ニル無水コハク酸系サイズ剤等の各種サイズ剤を挙げることができる。 そして、発泡性粒子を混合したパルプスラリー中には一般に公知である填料、 例えばタルク、カオリン、焼成カオリン、クレー、ケイソウ土、重質炭酸カルシ ウム、炭酸マグネシウム、水酸化アルミニウム、二酸化チタン、硫酸マグネシウ ム、シリカ、アルミノ珪酸塩、ベントナイト等の鉱物質填料やポリスチレン粒子 、尿素ホルマリン樹脂粒子等の有機合成填料等も適宜選択して併用が可能である 。 さらに、染料、PH調整剤、スライムコントロール剤、消泡剤、粘剤等の抄紙 用添加助剤も用途に応じて適宜使用できる。 また、本考案の発泡体粒子を含有するシートにサイズプレス、ゲートロール等 の塗工方法にてシートの表面に澱粉、ポリビニルアルコール、各種表面サイズ剤 、顔料等を塗布することも可能である。
【0016】 以上の構成原料を主原料とし、通常の抄紙マシーンにてシート化する。まず、 抄紙工程のワイヤーパートを経てシート状とした後、プレスパートにより脱水し 、ドライヤーパートにより乾燥処理をするが、このドライヤーパートの多筒式あ るいはヤンキーのドライヤーの表面の温度によって、乾燥と同時にシート中に混 抄させた発泡性粒子が発泡し、シート基材中に多数の独立気泡体を形成し、緊度 が低く、断熱性に優れたシートとなる。
【0017】 ここで、シートの坪量は25〜400g/m2であり、さらに好ましくは50 〜300g/m2である。坪量が50g/m2以下では十分な断熱性があるシート が得られず、また、400g/m2以上では抄紙機の乾燥工程のドライヤーへの 負荷が大きく、十分な加熱処理が得られず、発泡性粒子が十分に発泡するまでに は至らない。但し、100g/m2以下の低坪量紙を貼り合わせて使用すること は、坪量を上げて抄紙した場合と同様で、本考案の範疇に入る。
【0018】 本考案の発泡性粒子を発現させた紙は少なくとも片面を熱可塑性合成樹脂によ りラミネート加工し、耐水性を寄与させることができる。 熱可塑性樹脂としては、例えば、低密度、高密度ポリエチレン樹脂、ポリプロ ピレン樹脂、ポリエチレンテレフタレート樹脂等を挙げることができる。これら を適宜選択し使用するが、これに限定されるものではない。 これらの熱可塑性樹脂は押し出しラミネート形成法等の成型方法により、紙シ ート基材上にラミネートされる。ラミネート量は5〜100g/m2であり、さ らに好ましくは10〜50g/m2である。ラミネート量が5g/m2以下では、 熱可塑性樹脂シートにピンホールなどが生じ、十分な耐水性が得られず、また、 100g/m2以上のラミーネート量では得られたシートが厚くなり過ぎ、後の 容器への加工が困難となるので好ましくはない。 このラミネート樹脂中には、滑剤、填料、顔料などを配合し、その性質を改善 することも可能である。
【0019】 本考案の食品容器の形状は限定されるものではなく、食品の形状に合わせて成 型、加工されるものであるが、インスタントラーメン等の即席麺類、または、お 茶、珈琲等のように主に熱湯を注ぐことにより飲食できる食品の容器としては円 筒形または円錐形等が適当であろうし、さらにファーストフード、持ち帰り弁当 、中華饅頭などの食品容器としては箱形が適当であると考えられる。 容器への形成方法も特に限定されるものではなく、一般に広く使用されている 通常の製筒機、製箱機等を使用して、所要の形状へと成型することが可能である 。
【0020】
【実施例】
以下の実施例により本考案を詳細に説明するが、もちろん本考案はこれらの実 施例によって限定されるものではない。なお、以下において%とあるのはすべて 重量%を示す。
【0021】 実施例1 カナダ標準濾水度(C.S.F )450mlに叩解した広葉樹晒パルプ(LBKP)8 0%とカナダ標準濾水度(C.S.F )470mlに叩解した針葉樹晒パルプ(NBKP )20%とからなるパルプ(100%)を分散したパルプスラリーに、発泡性マ イクロカプセル粒子(松本油脂製薬(株)製、マツモトマイクロスフェアーF− 30D、粒子径10〜20μm)10%、乾燥紙力増強剤(荒川化学工業(株)製、 ポリストロン−117)0.2%、カチオン化澱粉(王子ナショナル社製、CA TO−15)1.0%、アルキルケテンダイマー系サイズ剤(荒川化学工業(株 )製、サイズスパンK903)0.03%、湿潤紙力増強剤(DICハーキュレ ス社製、カイメン−557H)0.4%をよく撹はんしながら添加し、パルプ濃 度0.03%、PH7.3に調整し、インレット原料とした。 得られたインレ ット原料を用いて円網抄紙機により抄紙し、ヤンキードライヤーで発泡、乾燥し た後、連続の多筒ドライヤーで乾燥し、坪量290[g/m2]、厚さ1.68 [mm]、緊度0.17[g/cm3]のシートを得た。 このシートの表面に低密度ポリエチレン(三井石油化学(株)製、ミラソン− 715)をTダイにより押し出しラミネート加工し、ラミ量25[g/m2]の ラミネート紙を得た。 得られたラミネート加工紙を通常の製筒機を使用して、直径9cm、高さ10 cmの円筒形の容器に成型した。
【0022】 比較例1 実施例1と同様な手順で調整し、発泡性粒子のみを加えなかったパルプスラリ ーで、実施例1と同様に円網抄紙機にて抄紙し、坪量280[g/m2]、厚さ 0.32[mm]、緊度0.88[g/m3]のシートを得た。 このシートの表面に実施例1と同様に低密度ポリエチレン(三井石油化学(株 )製、ミラソン−715)をTダイにより押し出しラミネート加工し、ラミ量2 5[g/m2]のラミネート紙を得た。 得られたラミネート加工紙を実施例1と同様に通常の製筒機を使用して、直径 9cm、高さ10cmの円筒形の容器に形成した。
【0023】 比較例2 市販の発泡ポリスチレン製のインスタントラーメン容器(日清食品(株)製、 カップヌードル)。
【0024】 比較例3 市販のリブ付紙製のインスタントラーメン容器(サンヨー食品(株)製、サッ ポロ一番カップスター)。 上記の実施例1、比較例1〜3の容器に沸騰した熱湯(98℃)を注ぎ込み、 アルミ箔製の蓋をして、熱電対により熱湯および容器外壁の温度変化を測定した 。第1表に試料の温度変化を示す。なお、比較例3の外壁温度の測定はリブの凸 部分で測定を行なった。
【0025】 表1からも明らかなように、本考案の食品容器の断熱性、保温性はほぼ市販の 発泡スチレン製の食品容器に匹敵するものであった。
【表1】
【0026】
【考案の効果】
以上に述べた方法で製造した本考案の食品容器用シートは、容器を構成するシ ート中に配合した発泡性粒子が多数の独立気泡を構成し、よって、従来の紙基材 を主体とするシートに比較して、その断熱性が格段に向上し、内容物の保温性が 良い等の特徴を有するものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の食品容器用シートの断面図である。
【符号の説明】
1・・食品容器用シート 2・・発泡体粒子 3・・熱可塑性樹脂フィルム

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 パルプを主体とした繊維と、加熱発泡性
    粒子とを抄紙して得られたシートを、110〜140℃
    に加熱して発泡性粒子を発泡させた密度0.1〜0.3
    g/cm3の保温性食品容器用シート。
JP9552291U 1991-11-21 1991-11-21 保温性食品容器用シート Expired - Fee Related JP2566801Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9552291U JP2566801Y2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 保温性食品容器用シート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9552291U JP2566801Y2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 保温性食品容器用シート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594171U true JPH0594171U (ja) 1993-12-21
JP2566801Y2 JP2566801Y2 (ja) 1998-03-30

Family

ID=14139900

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9552291U Expired - Fee Related JP2566801Y2 (ja) 1991-11-21 1991-11-21 保温性食品容器用シート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2566801Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329491A (ja) * 2000-03-06 2001-11-27 Toppan Printing Co Ltd 発泡用紙及び該発泡用紙を用いて作製した紙製容器
JP2002145239A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Toppan Printing Co Ltd 紙製容器
JP2010511796A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 包装材積層体

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001329491A (ja) * 2000-03-06 2001-11-27 Toppan Printing Co Ltd 発泡用紙及び該発泡用紙を用いて作製した紙製容器
JP4665310B2 (ja) * 2000-03-06 2011-04-06 凸版印刷株式会社 紙製容器の製造方法
JP2002145239A (ja) * 2000-11-14 2002-05-22 Toppan Printing Co Ltd 紙製容器
JP4582273B2 (ja) * 2000-11-14 2010-11-17 凸版印刷株式会社 紙製容器
JP2010511796A (ja) * 2006-12-01 2010-04-15 アクゾ ノーベル ナムローゼ フェンノートシャップ 包装材積層体

Also Published As

Publication number Publication date
JP2566801Y2 (ja) 1998-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1161225C (zh) 低密度纸板材料、纸容器、纸杯和其制造方法
EP2126210B1 (en) Board, a method of manfacturing the same and a container made from it
JP2000034695A (ja) 発泡体粒子混抄紙
JP4551377B2 (ja) 深絞り成形性シート及びその製造方法
JP2019177577A (ja) 発泡シート
JP2008050724A (ja) 深絞り成形性紙及びその製造方法
JP2566801Y2 (ja) 保温性食品容器用シート
JPH05230798A (ja) 嵩高紙の製造方法
JP3024591B2 (ja) 発泡体粒子混抄紙
JP2578284Y2 (ja) 保温性食品容器
JP5190429B2 (ja) 発泡性の成形用シート及びそれを用いた嵩高成形体並びにその製造方法
JP2574764Y2 (ja) 保温性食品容器
JP6674761B2 (ja) 断熱容器用シート及び断熱容器
JP3351075B2 (ja) 食品容器の製造方法
JP6810571B2 (ja) 断熱容器用シートの製造方法
JP5432392B2 (ja) 発泡性の成形用シート及びそれを用いた嵩高成形体並びにその製造方法
JP2000062773A (ja) 保温断熱容器
JP2002138399A (ja) 断熱性パルプモールドの製造方法
JP5673289B2 (ja) 断熱性紙製容器用シートの製造方法
JP2003155078A (ja) 保温性容器
JPH0729566U (ja) 発熱機能付容器用断熱ラベル
JPH05247899A (ja) 複合紙
JP2021028431A (ja) 発泡断熱紙容器用紙基材、発泡断熱紙容器用シートおよび発泡断熱紙容器
JP2001199440A (ja) 断熱性パルプモールド成形品とその製造方法
JP2000142832A (ja) 発泡シートとその製造方法および発泡シートを用いた積層シートならびに容器

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees