JPH0594007U - 車載用機器の取付装置 - Google Patents

車載用機器の取付装置

Info

Publication number
JPH0594007U
JPH0594007U JP3473892U JP3473892U JPH0594007U JP H0594007 U JPH0594007 U JP H0594007U JP 3473892 U JP3473892 U JP 3473892U JP 3473892 U JP3473892 U JP 3473892U JP H0594007 U JPH0594007 U JP H0594007U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
mounting
vehicle
mounting device
vehicle device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3473892U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2592057Y2 (ja
Inventor
孝明 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kenwood KK
Original Assignee
Kenwood KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kenwood KK filed Critical Kenwood KK
Priority to JP1992034738U priority Critical patent/JP2592057Y2/ja
Publication of JPH0594007U publication Critical patent/JPH0594007U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2592057Y2 publication Critical patent/JP2592057Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 部品点数が少なく組立も容易で車載用機器の
着脱もレバー操作のみで行えるようにした車載用機器の
取付装置を提供するものである。 【構成】 取付装置本体2の側面に設けたコイルバネ4
によって取付けられたレバー3のレバー引掛部3cを車載
用機器1の側面にある固定部溝1aにコイルバネ4の弾力
によって嵌め込んで引掛け車載用機器1の前後方向の固
定を行いまた、スライドレール2a部をガイド溝1cに挿入
して上下方向の固定を行うようにし、更に、後部に設け
た後部ストッパ舌片2fと切り欠き部2eとによって前後の
取付ガタを防止するようにしたものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は車載用機器の取付装置に係り、特に、車載用機器の着脱を簡易にす るのに好適な車載用機器の取付装置に関する。
【0002】
【従来技術】
従来の車載用機器の取付装置としては、図4乃至図6に示すような構造のもの が提供されていた。 図において、5は車載用機器、6はガイド溝、6aは固定部溝、6bは溝挿入部、 7は取付装置本体、7aはガイドダボ、7bはタップ孔付舌片、7cはネジガイド舌片 、7dはスライドレール、8は取付ネジ、8aは取付金具移動凸部、9は取付金具、 9aはガイド孔、9bは固定レール、9cは前部ネジフリー孔、9dは後部ネジフリー孔 である。
【0003】 取付装置の構造としてはコ字状に曲げられた取付装置本体7の両側面には図6 に示す取付金具9が取付装置本体7に開けられた対面する2個所の孔に内側より 差込まれ、取付ネジ8を取付金具9の前部ネジフリー孔9cに挿入し取付装置本体 7に設けられたタップ孔付舌片7bにネジ込み、更にネジガイド舌片7c及び取付金 具9の後部ネジフリー孔9dを介して差込み、取付ネジ8の先端には取付金具移動 凸部8aが取付けられた構造になっている。
【0004】 尚、取付金具9には取付装置7の内側に入る部分に斜めに傾斜したガイド穴9a が設けられていて、また前部ネジフリー孔9c側はスプリング効果を持たせるため にU字形に曲げられた形状になっていて、中央部下部は取付装置本体7の内側に 直角に曲げられたスライドレール7dと同様に直角に曲げられた固定レール9bが設 けられている。
【0005】 また、車載用機器5の両側面に設けられたガイド溝6の構成は車載用機器5後 部に八字状に開口した溝挿入部6bがまた、中央部にはガイド溝6の下側が一段下 がった凹字状の固定部溝6aが設けられている。
【0006】 更に、取付装置本体7の側面に設けられた前記した取付金具9を差込む対面し た2個所の孔の中間部には側面内側に出張ったガイドダボ7aが設けられ取付金具 9のガイド孔9aに差込まれるようになっている。
【0007】 上記のように構成された車載用機器5と取付装置本体7との固定構造について 説明すると、車載用機器5の後部側即ち溝挿入部6bを取付金具9の付けられた状 態で取付装置本体7のスライドレール7dに合わせガイド溝6にスライドレール7d を挿入させガイド溝6の終端にスライドレール7dが突当たるようにする。
【0008】 次に、取付金具9を支えている取付ネジ8を締めて行くと図5に示すように取 付金具9に設けられているガイド孔9aには取付装置本体7に付けられているガイ ドダボ7aが嵌っているので、取付金具9が取付ネジ8の頭部で押され傾斜したガ イド孔9aに沿って下に下ることになり、固定レール9bが車載用機器5の凹字状の 固定部溝6aに入り込むようになる。
【0009】 また、取付ネジ8を緩めていくと取付ネジ8の先端に取付けた取付金具移動凸 部8aによって取付金具9が押されガイド孔9aとガイドダボ7aによって取付金具9 が上に上がるので固定レール9bが固定部溝6aより外れ車載用機器5を前に滑らせ ることで取付装置本体7より取外すことができる。
【0010】 従って、固定部溝6aと固定レール9bとが噛み合うことで車載用機器5と取付装 置本体7の前後方向へのズレは固定され、ガイド溝6とスライドレール7dの噛合 いにより車載用機器5と取付装置本体7の上下方向の移動は固定されることにな る。
【0011】 このように車載用機器5と取付装置本体7との取付けは取付ネジ8による取付 金具9の固定によっていた。
【0012】
【考案が解決しようとする課題】
しかし、上記した従来の車載用機器の取付装置においては、図4乃至図6に示 すように取付装置本体7に取付ネジ8によって取付けられた取付金具9を車載用 機器5側側面に設けられたガイド溝6の固定部溝6aに嵌込んで車載用機器5と取 付装置本体7とを固定するようになっていたので、車載用機器5の取付装置への 着脱には取付ネジ8を使用せねばならず労力が必要であり、取付ネジ8には特殊 ネジを必要とするのでコストも上昇してしまう欠点があった。
【0013】 この考案は上記した点に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは 従来例の欠点を解消し、部品点数も少なく構造も簡易で着脱も容易な車載用機器 の取付装置を提供するところにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この考案の車載用機器の取付装置は、車載用機器の両側面に設けた溝に嵌込ん だ取付金具を介し、車載用機器を取付装置本体に固定して車両内に取付ける車載 用機器の取付装置において、前記取付金具を車載用機器の両側面に設けられたガ イド溝に差込まれる板状のレール部を有したレバーと、該レバーに弾力を与える コイルバネとで構成し、取付装置本体側には前記レバーのレール部を挿入させる 略コ字状の孔と、コイルバネの片側を止めるための舌片と、レバーの動きを制限 するストッパと、取付装置本体に車載用機器を装着したとき前後のガタを吸収す る切り欠き部と、後部舌片とを設け、レバーの操作のみによって車載用機器の着 脱を可能に構成したものである。
【0015】
【作用】
この考案によれば、車載用機器の両側面に設けた溝に嵌込んだ取付金具を介し 、車載用機器を取付装置本体に固定して車両内に取付ける車載用機器の取付装置 において、前記取付金具を車載用機器の両側面に設けられたガイド溝に差込まれ る板状のレール部を有したレバーと、該レバーに弾力を与えるコイルバネとで構 成し、取付装置本体側には前記レバーのレール部を挿入させる略コ字状の孔と、 コイルバネの片側を止めるための舌片と、レバーの動きを制限するストッパと、 取付装置本体に車載用機器を装着したとき前後のガタを吸収する切り欠き部と、 後部舌片とを設けて構成したので、レバーの操作のみによって車載用機器の着脱 を容易に行えるようにすることができる。
【0016】
【実施例】
この考案に係る車載用機器の取付装置の実施例を図1乃至図3に基づき説明す る。 図1はこの考案の実施例を示す車載用機器を外した状態の斜視図、図2はこの 考案の取付装置の構造を示す分解斜視図、図3はこの考案のレバーの動作を示す 側面図である。 図において、1は車載用機器、1aは固定部溝、1bは溝挿入部、1cはガイド溝、 2は取付装置本体、2aはスライドレール、2bはスプリング止め舌片、2cはレバー ストッパ舌片、2dは変形孔、2eは切り欠き部、2fは後部ストッパ舌片、3はレバ ー、3aはレバーツマミ部、3bはレバー支点部、3cはレバー引掛部、3dはレバーバ ネ軸、4はコイルバネである。
【0017】 取付装置の構造は取付装置本体2両側面には後述するレバー3を差し込める略 矩形上の変形孔2dとレバーバネ軸3dを嵌め込みコイルバネの一端を止めるための 四角の孔を有したスプリング止め舌片2bが取付装置本体2と直角に外側に曲げら れて付けられている。
【0018】 また、“コ”の字状をした取付装置本体2の開口側の両端には前部に外側に直 角に曲げられたレバーストッパ舌片2cとレバーストッパ舌片2cに隣合って段違い に下がった位置には内側に直角に曲げられたスライドレール2aが前記した変形孔 2dが設けられた側面を挟んで付けられ、更に、取付装置本体2後部側面より後部 開口面を閉じるようにして後部ストッパ舌片2fがまた、前記したスライドレール 2aの後端の側面には切り欠き部2eが設けられている。
【0019】 また、一方の車載用機器1側の側面には後部にテーパ状に開いた溝挿入部1bと これに続くガイド溝1cと前部がつぼまるように上下がテーパ状になった固定部溝 1aが更にその前部にはガイド溝1cが連続に連なって設けられている。
【0020】 取付装置本体2の側面の変形孔2dに差し込まれるレバー3の構造はレバー3を 操作するレバーツマミ部3aとレバー3を車載用機器1の固定部溝1aに嵌め込むた めのレバー引掛部3cとコイルバネ4を掛けて取付装置本体2のスプリング止め舌 片2bの孔に差込まれるレバーバネ軸3dとからなっていて、レバーバネ軸3dの付根 付近より角度を持って前方に板金が引出されてレバーツマミ部3aと結ばれている 。そして、レバーツマミ部3aとレバーバネ軸3dとを結ぶ上記板金には取付装置本 体2のレバーストッパ舌片2cと対向した位置に半円形のレバー支点部3bが設けら れている。
【0021】 上記したような構造の取付装置に車載用機器1を固定するには、レバー3のレ バーバネ軸3dにコイルバネ4を挿入した状態でレバー引掛部3cを取付装置本体2 の変形孔2dの上部より挿入すると同時にコイルバネ4を挿入したレバーバネ軸3d をスプリング止め舌片2bの孔に差し込みレバー3を取付装置本体2に取付ける。
【0022】 上記のようにレバー3の取付けられた取付装置本体2のレバーツマミ部3a側方 向より車載用機器1の後部の溝挿入部1bにレバーストッパ舌片2cの後部にあるス ライドレール2aを挿入し、この時にレバーツマミ部2cを下に押すことでレバー3 のレバー引掛部3cがレバー支点部3bを支点にして上に上がりレバーツマミ部3aが レバーストッパ舌片2cに当たる位置でレバー引掛部3cの位置がスライドレール2a と同位置の高さになる。
【0023】 従って、レバー引掛部3cは車載用機器1のガイド溝1cに入り車載用機器1を更 に押すことで前部にあるスライドレール2aがガイド溝1cの終端に突当たり、更に 車載用機器1の溝挿入部1bの部分に取付装置本体2の後部の後部ストッパ舌片2f が当たって車載用機器1は停止する。この状態においてレバーツマミ部3aの押し 下げを止めるとレバー引掛部3cはバネ4の弾力によって下に下げられ車載用機器 1の固定溝1aに嵌り込み車載用機器1と取付装置本体2との前後の移動は固定さ れ、また、上下の動きはガイド溝1cに嵌っているスライドレール2aで固定される ことになって車載用機器1の取付装置本体2への取付けが完了する。
【0024】 尚、取付装置本体2の後部に設けられた切り欠き部2eのバネ効果と後部ストッ パ舌片2fの働きによって取付装置本体2に取付けられた車載用機器1の前後のガ タは吸収されるようになっている。
【0025】 また、車載用機器1の両側面に同形状の溝が設けられていることで車載用機器 1を反転して取付けることも可能である。
【0026】 上記した実施例では車載用機器1の固定部溝1aを1ケ所しか設けていないが固 定部溝1aの位置を前後に複数設けることで車載用機器1の取付位置を前後に可変 可能にすることもできる。
【0027】
【考案の効果】
この考案に係る車載用機器の取付装置によれば、上述のように構成したので、 以下のような効果を奏する。 車載用機器の着脱がレバーツマミ部の操作のみなので簡単に行うことができる 効果がある。 また、取付装置の構造もレバーとコイルバネのみなので組立も容易でありコス トも安価で実施できる。 しかも、取付けられる側の車載用機器にも大幅な改良もなく実施できその取付 状態にガタも生じ難くできるなど優れた特長を有している。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の実施例を示す車載用機器を外した状
態の斜視図である。
【図2】この考案の取付装置の構造を示す分解斜視図で
ある。
【図3】この考案のレバーの動作を示す側面図である。
【図4】従来例の車載用機器を外した状態の斜視図であ
る。
【図5】従来例の車載用機器を固定する構造を示す部分
側面図である。
【図6】従来例の車載用機器を固定する取付金具の形状
を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 車載用機器 1a 固定部溝 1b 溝挿入部 1c ガイド溝 2 取付装置本体 2a スライドレール 2b スプリング止め舌片 2c レバーストッパ舌片 2d 変形孔 2e 切り欠き部 2f 後部ストッパ舌片 3 レバー 3a レバーツマミ部 3b レバー支点部 3c レバー引掛部 3d レバーバネ軸 4 コイルバネ

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車載用機器の両側面に設けた溝に嵌込ん
    だ取付金具を介し、車載用機器を取付装置本体に固定し
    て車両内に取付ける車載用機器の取付装置において、前
    記取付金具を車載用機器の両側面に設けられたガイド溝
    に差込まれる板状のレール部を有したレバーと、該レバ
    ーに弾力を与えるコイルバネとで構成し、取付装置本体
    側には前記レバーのレール部を挿入させる略コ字状の孔
    と、コイルバネの片側を止めるための舌片と、レバーの
    動きを制限するストッパと、取付装置本体に車載用機器
    を装着したとき前後のガタを吸収する切り欠き部と、後
    部舌片とを設け、レバーの操作のみによって車載用機器
    の着脱を可能に構成したことを特徴とする車載用機器の
    取付装置。
JP1992034738U 1992-05-25 1992-05-25 車載用機器の取付装置 Expired - Lifetime JP2592057Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034738U JP2592057Y2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 車載用機器の取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034738U JP2592057Y2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 車載用機器の取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0594007U true JPH0594007U (ja) 1993-12-21
JP2592057Y2 JP2592057Y2 (ja) 1999-03-17

Family

ID=12422664

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992034738U Expired - Lifetime JP2592057Y2 (ja) 1992-05-25 1992-05-25 車載用機器の取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2592057Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186283U (ja) * 1985-05-13 1986-11-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61186283U (ja) * 1985-05-13 1986-11-20

Also Published As

Publication number Publication date
JP2592057Y2 (ja) 1999-03-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6233873B1 (en) Device for supporting a window on a vehicle door window lift
JPH0594007U (ja) 車載用機器の取付装置
JPS6323827Y2 (ja)
US8727372B2 (en) Fastening device for an airbag module
JP2910908B2 (ja) 内装部品の取付構造
JPS6223102Y2 (ja)
JPS6012798B2 (ja) 電子機器の取付構造
JPS6114723Y2 (ja)
JPH0329609Y2 (ja)
JP3659559B2 (ja) プロテクタの取付構造
JPH0539010Y2 (ja)
CN211429709U (zh) 一种卡扣组件及组合仪表
JPS637695Y2 (ja)
CN216895249U (zh) 组合卡接安装结构及车辆
JPH0420260Y2 (ja)
JPS6225407Y2 (ja)
JP3798632B2 (ja) 外装部品用クリップ
JP3310462B2 (ja) 受体の取付装置
CN218463764U (zh) 一种车辆雷达装配工装
JPH046367Y2 (ja)
JP2570940Y2 (ja) 固定用サスペンションのスライダー兼用上がり防止具
JPH087133Y2 (ja) クリップ
JPH0316313Y2 (ja)
JPH0515811Y2 (ja)
JPS5927639Y2 (ja) 無線機などの機器とその取付装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080108

Year of fee payment: 9